AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5219

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
こちらのTA-DA3200ESを購入予定なのですが、スピーカーをどうしようか迷っています。

今現在、PS3を使ってゲーム・音楽・映画を楽しんでいるのですが、
TVから音を出力しているのでもっと迫力のある良い音で聴きたいと思うようになりました。
そこでTA-DA3200ESがPS3と相性が良いと聞いたので購入を検討しています。
(最初はアンプはAX-V465を買おうと思ったのですが中古ならばTA-DA3200ESが
 同程度のお金で買えるので)

しかし、自分はオーディオ関連はまったくの初心者で・・・
スピーカーをどうするか迷っています。
とりあえず5.1chということは決まっています(後ろから音を聴きたい!)

今現在ピックアップしているスピーカーはSYS-56HTです。
セットになっているし初心者ならこれが良いかなと思っているのですが、
セットで2万円ってどうなんだろうと思うと決め切れません。

スピーカーはセット物を買うより、単品で集めた方が
良い物が手に入ると聞きましたし、将来的なことを考えると単品で集めるのも
一つの手ではないかと考えています。

まとめますと・・・
@TA-DA3200ES+SYS-56HT
ATA-DA3200ES+他のセットスピーカー
BTA-DA3200ES+単品スピーカー5個

どちらを選択するのがいいでしょうか??
オーディオ初心者に知恵をお貸しください(>_<)



ちなみにスピーカーの予算は全部で3万円くらいまで、
あと6畳の部屋なのであんまり大きなものは置けません・・・。

ちなみに音楽はロックからジャズ、クラシックまで聴くので
くせのないオールマイティーな物がいいなと考えています。


もしよろしければご意見やオススメのスピーカーなどありましたら
お教えください。
よろしくお願いします!

書込番号:9828296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/09 17:37(1年以上前)

こんにちは。
その予算ならあまり大差ないので、迷うより気に入ったものを買ってください。
あとSWは後回しでよいかと。

書込番号:9828314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/07/09 18:05(1年以上前)

はなびすけさんこんばんは。

残念ながらそのご予算でしたら音楽を堪能できるスピーカー(五本)は中古で良い物を捜す以外有りません(中古でも難しいですが)。映画のサラウンドの雰囲気を楽しむくらいと考えて下さい。

単品のまともなスピーカーの値段を調べて貰うとわかりますが、せめて一本あたり一万は欲しいですね。
エントリークラスの単品で5.1ch分のスピーカーを揃えると普通八万〜十万くらいが一般的です(安いものもありますが単品の意味が無いような物です)。

フロント二本から徐々に追加していくか、アンプを買われていないのならばセット物を買われる方が幸せかもしれません。

書込番号:9828429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/12 04:58(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
お二方、ご回答ありがとうございます。

>地獄の皇太子さん
新品だと難しいですかぁ・・・そうですよね(>_<)
自分としては中古でもいいかなと考えております。
5.1chの場合はどの部分のスピーカーに力を入れるべきなのでしょうか?
やはりフロントが一番大事なのでしょうか。

アンプはまだ買っておりません。
最初はセット物を買おうと思っていたのですが、将来のことを考えると
単品で揃えたほうがいいかなと思いまして・・・
ホームシアターセットみたいなものはアンプ部分だけを取り換えたり
スピーカ部分だけを取り換えたりといったことができないんですよね??

すごく初歩的な質問で恐縮ですが・・・よろしくお願いします。

書込番号:9841515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/07/12 09:40(1年以上前)

はなびすけさんおはようございます。

サラウンド(通常の録音の場合)の再生で重要なスピーカーはやはりフロント3chになります。リアchは殆ど効果音ですのでフロントスピーカーと音色を合わせればそれなりの効果は得られます(本来は同一スピーカーが望ましい。THX認証のシステムは違いますが)。

セット物でもBASE-V20HD(セット内容は2.1chでセンター、サラウンドスピーカーは追加で5.1chになります)はアンプを単品として別売していますので単品AVアンプと同様の使い方はできますよ。

書込番号:9842079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/12 14:29(1年以上前)

地獄の皇太子さんこんにちは

ご回答ありがとうございます。
とても参考になります。

なるほどやはり5.1chではフロントが大切なのですね。
BASE-V20HDの方を見てみましたがなかなか良さそうです。
値段も手ごろですし、評判もかなりいいですね。
HDMIも付いていますし、これを基にしてスピーカーを買い足すのも
いい選択肢かもしれません。

ところで前々回のレスで単品で揃えるよりも
セット物を買ったほうが幸せという言葉を頂いたのですが、
セット物だとどうして幸せなのでしょうか?

もしよろしければお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:9843222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/07/12 14:42(1年以上前)

5.1chをすると言うのを決定しているとの事でしたのでバランスが崩れたシステムよりはセット物の方がお手軽で幾らかましだからです。

単品での使用は少なからずの知識と使いこなしが必要で、取扱説明書も簡単では有りません。
長期に渡ってのシステムアップの計画が有るのならば単品でも良いとは思いますが、初期投資に限界が有る場合はかなり不完全なシステムでスタートする事になりますので満足度も低いです。

そう言った理由です。

またこれからAVを勉強する教材としてもバランスがとれているセットの方が分かりやすく無駄な投資をせずに済みます。

書込番号:9843260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/16 00:32(1年以上前)

>地獄の皇太子さん

返信が遅れてしまい申し訳ありません。
なるほどセット物を進めてくださったのはその様な理由からですか。

BASE-V20HDを実際に見てみたのですが、
思ったよりも良いものだったのでとりあえず
こちらを買ってみようと思います。

最後まで付き合ってくださり、ありがとうございました。

書込番号:9860843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/21 16:39(1年以上前)

将来欲が出て、映画も音楽もよりいい音でとなったときに
どう手を付けていくかを見据えたほうがいいと思います。
そういう意味ではDA3200は自分も使っているので贔屓目が
あるかもしれませんが、おすすめできます。
スピーカーに関しては、安いセット物であれば家電量販店
へ行けば、何かしらデモ品を試聴できると思います。
臨場感だけをとればやはりフロントだけよりリアもある方が
いいといえますよ。
その音を基準に、映画、音楽の頻度や、予算を考慮して
自分に合ったスピーカーを選んでいくべきだと思います。
いずれにしても試聴はしたほうが絶対いいですよ。

書込番号:9886722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リスニングモードについて

2009/07/08 23:01(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA607

クチコミ投稿数:22件

初歩的な質問で申し訳ありませんがパナソニックのDMR-BW750をこちらのアンプにつないでBDを見ているのですがリスニングモードでDolby TrueHDやDTS-HD Master Audioを選べません。これはアンプ側の設定が間違っているのでしょうか?DMR-BW750の出力設定でしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:9825085

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/09 06:41(1年以上前)

それらは信号を入力しないと表示しないです、レコーダー側の設定でしょうね。
音声出力設定がPCMになっていたらビットストリームに変更して見てください。

書込番号:9826273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/07/09 09:35(1年以上前)

アリックさんおはようございます。

接続はHDMI Ver.1.3(Hi-SPEED)で接続してますか?

レコーダーの音声出力はビットストリームですか?

BDの音声はHD音声を選択してますか?

以上ご確認下さい。

書込番号:9826691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/09 10:55(1年以上前)

レコーダーの音声設定で(デジタル出力)、BDビデオ副音声が「入」になっていると、TrueHDやDTSHDはビットストリームで出力できません。初期設定のままだと「入」になっているので、確認してみましょう。(切に変更する)

書込番号:9826925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/07/09 22:53(1年以上前)

口耳の学さん、地獄の皇太子さん、リアプロさん
返信ありがとうございます。音声出力設定をビットストリームにしていたのですがBDビデオ副音声のほうは購入時のまま「入」になっていたので「切」にしたら選べるようになりました。BDでファンタスティック4を見ていますが音声がDTS-HD Master Audioの5.1CHですがこの場合はアンプ側ではDolby TrueHDには設定できないのですか?また当方7.1chを組んでいますがこの場合サラウンドバックから音は出ないのですか?また質問になってしまいますがよろしくお願いします。

書込番号:9830121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/07/09 23:24(1年以上前)

アンプ側での指定はできません。収録されているものをプレーヤーのポップアップメニューから選びましょう。

全てのスピーカーから音を出したい場合はドルビープロロジックUまたはDTS NEO 6を利用すれば出来ると思いますが音質は低下します(確かそうだったと思います)。
詳しくは取扱説明書を熟読しましょう!

書込番号:9830414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/07/11 16:13(1年以上前)

地獄の皇太子さん
返信ありがとうございます。説明書とにらめっこしながら少しづつ慣れていきいたと思います。この度はありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:9838380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI入力で・・・・

2009/07/07 14:49(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA706X

スレ主 パ〜公さん
クチコミ投稿数:15件

先日本機を購入しやっと接続したのですがHDMI入力でパナソニックDMR-BW200、PS3を接続、出力はシャープLC42GX5へHDMI接続したのですが両機とも数秒画面が表示された後、信号が未入力の状態になります。その後すぐに信号が入力未入力と数秒おきに繰り返されHDMIが使えません。オプティカル入力の音声やD端子接続は問題ありません。なにが悪いのかわかりません。故障と判断してよいのか接続設定のミスなのか?御享受願います。

書込番号:9817804

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/07 14:54(1年以上前)

このTX-SA706Xを通さずに、レコーダーやPS3をテレビに直接つないだ場合は、ちゃんと表示されるんでしょうか?
表示されるようなら本機の不具合、表示されなければHDMIケーブルの不具合、だと思いますが。

書込番号:9817813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/07 15:04(1年以上前)

>両機とも数秒画面が表示された後、信号が未入力の状態になります。
>オプティカル入力の音声やD端子接続は問題ありません。

HDMIで信号が未入力とのことですが、D端子や光はアンプ経由のHDMIで出力できると言うことですか? それともアンプで音を出して、アンプ経由のD端子でTVに繋いでいるのでしょうか。それによってどこに問題があるかどうかが変わってきます。D端子がHDMI経由(アンプ)で出せるなら、再生機側の入力が問題で、D端子/HDMI(アンプ)経由で出せないのなら、アンプ−TV間が問題と思われます。(アンプリモコンのセットアップを押して、OSDが出ないかどうかでも確認できます)

書込番号:9817844

ナイスクチコミ!0


スレ主 パ〜公さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/07 21:41(1年以上前)

05さん。TVに直接繋げば問題なく映ります。
リアプロさん。光音声はアンプからD端子はDで繋いでの結果です。
HDMI出力で本機のOSD、ブルーバック画面等問題なく表示できます。
スピーカーのセットアップなどもHDMI出力で画面表示に問題はありませんでした。
初期不良と考えてサービスセンターに相談してみます。
経過報告できるようでしたらまた書き込みします。
ありがとうございました。

書込番号:9819302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音声と映像出力について。

2009/07/06 22:50(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA607

スレ主 文之助さん
クチコミ投稿数:10件

今日、SONYのブルーレイレコーダー、
BDZA750を購入しました。しかし、SA607にHDMIで
つなぐのが普通です。しかし、我が家のモニターがSONYの液晶テレビなのですが、『ベガ』
それもHDMIがついていないヤツなのです。

PS3みたいに、音声はHDMIで映像をD端子という方法がこのBDZA750には出来るのでしょうか?


同じ悩みの方や、うまく接続している方がいましたら、是非教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。



書込番号:9814956

ナイスクチコミ!0


返信する
さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/07 10:04(1年以上前)

こんにちは。
BDZA750には、映像設定のところにD端子優先設定があったと思いますので、
音声HDMI、映像Dはいけると思いますよ。

書込番号:9816880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 文之助さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/07 13:16(1年以上前)

さえばさん、ありがとうございました!
早速、試してみたいと思います。
早く、BRAVIAが欲しい
今日この頃でした。

書込番号:9817526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンのTVボタンの設定の方法

2009/07/05 21:36(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V465

スレ主 MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件

このアンプを購入し、数週間使用しております。
やっとおちついてきたので、TUNERのプリセットや、リモコンの設定を
行おうと思ってやってみましたが、一番下のTVのリモコンセットの方法が
わかりません。

マニュアル49ページにそれらしきことが書いてあるのですが、
どうもうまく行きません。

どなたか、わかる方がいればお教えいただければありがたいのですが。
お願いします。

書込番号:9809257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/04 22:45(1年以上前)

始めまして、MASA_Nさん
僕は、AX-V465ではなく1065を使用しています。
同じリモコンか分かりませんが、自分も同じ様に設定方法が分からなかったたので
メーカーに問い合わせをしました。
結果は、他の接続機器と同じで、AVアンプのリモコンでTVも操作できるようになりました。

方法
1 AVアンプとTV音声出力を接続している場所(AV1やAV2など)を確認する。
2 AVアンプのリモコンのコードセットを先の細い物で押す(トランジット2回点減)
3 AVアンプのリモコンで 1 の入力先のボタンを押す
4 取り扱い説明書に載っているリモコンコードをAVアンプのリモコンの数字ボタンで入力
5 トランジット2回点灯すれば成功! 6回点減すれば失敗

成功すれば、AVアンプの電源が入っていなくても、AVリモコンでTVを操作できます。

お試しください。
自分も何故か同じように操作しているのに登録できず、メーカーのサポートに電話しました。
電話口でリモコンに登録できるまで、親切に教えていただけましたよ。

参考になれば幸いです。

書込番号:9953656

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件

2009/08/05 05:30(1年以上前)

迷っているオジサンさんありがとうござます。

質問はしたものの、あまり頻繁に使うことはないので、
半ばあきらめていました。

今日会社から帰ってきたら、試してみます。

書込番号:9954794

ナイスクチコミ!1


スレ主 MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件

2009/08/05 20:38(1年以上前)

迷っているオジサンさん ありがとうござます。
先ほどセットしたら、無事操作することが出来るようになりました。

これで、少し便利になりました。

それにしても、説明書はわかりにくかったですね。

書込番号:9957275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/05 22:11(1年以上前)

MASA_Nさん
無事にセットできたようで良かったです。

そうですね、本当に取り扱い説明書分かりにくいですね。

自分もまだわからないことが多いです。
お互いに、少しずつ楽しめたらいいですね。
では、失礼します。

書込番号:9957770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Audyssey DSXとドルビープロロジックIIz

2009/07/04 23:51(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4310

スレ主 crysisさん
クチコミ投稿数:16件

現状、Audyssey DSXとドルビープロロジックIIzの両方をデコードできる唯一のAVアンプですね。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/

Audyssey DSXはどんな音場ができるのでしょう。気になります。お店の視聴などでも、試された方がいらっしゃれば、教えてください。あと3808Aは、生産完了になってしまうようです。デノンリンク4thも含め、パワーアップしたことは認めますが、Audyssey DSXなどがあまり面白いものではなかったり、映像回路にこだわらなければ、3808Aはお買い得かもしれません。

どう思いますか?

書込番号:9804232

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/07/05 02:31(1年以上前)

昨日7/4に池袋でやっていたAVACの大商談会で、
DENONの方がプレゼンするAVC-4310の試聴デモに参加しました。

自分も、価格のこなれきったAVC-3808/3808Aと
AVC-4310のどちらにするか迷っており、その視点でチェックしました。

私の場合、2chとのアンプ統合を考え音質を主に確認したのですが、
会場で聞いた限りではCDの再生音(RCAアナログ接続)も
現在所有のPMA-2000(初代)と遜色なく、
女性ヴォーカルや木管楽器が綺麗に鳴っていると感じました。
DENONの人曰く、4310は3808Aと同じ価格帯ながら内容は別物で、
フロント2chもディスクリートで構成しているので
ピュアアンプに近い構造とのことでした。
また、デジタルとアナログ部の電源を完全に分けたので
電源待機(HDMIパススルー)時の電気使用量が3808Aの70Wから
10〜20W程度にまで抑えられたとのこと。
AVアンプを通すと画像が劣化するのではという懸念がありましたが、
デモを見る限りでは充分に綺麗と感じました。

Audyssey DSXとドルビープロロジックIIzは、
5.1chサラウンドのように露骨に音が移動するものではなく
フロントの残響音が上からもする、という自然な感じのものでした。
地味ですが、ライブハウスに実際にいるような感じが強くなって
個人的には「これ、意外といい!」と感じました。
正直、聞く前にはまったく期待せず余計な機能と思っていたのですが、
スピーカーとスペースに余裕が出たら遊びで試してみようかな、
と気持ちが変わるぐらいの効果はありました。
ロスレス音声や5.1chほど定番化はしないと思いますが、
7.1chと同じぐらいには浸透するかもしれません。

DENON LINK4thでの接続は、ノーマルとの違いがよくわかりませんでした。
パイオニアのPQLS視聴デモでははっきり違いがわかったので、
DENONもソース次第では違いが出るのかも?
また、ノーマル接続でのジッター軽減も向上しているとのことなので
そのせいもあるかもしれません。
リモコンは3808から微妙に改善したとのことですが
個人的にはまだまだ使いづらいと感じました。
まあ個人的にはDENON LINKは使わないし、
リモコンは学習リモコンを使えばいいのでこの二点は問題ないです。

以上、3808Aとの音や映像の比較はできませんでしたが、
個人的な懸念がクリアされたこと、将来的なリセールバリューが高いこと、
待機時の電気量軽減やHDMI端子の数といったメリットがあること、
商談会割引価格で3808Aとの価格差も少なくなったということで
納得してそのまま購入してきました。

到着して使い込んだらまたレビューしてみます。
長々と失礼しました。

基本的にはDENONの音の延長上ですが、音質や映像は好みがあるので、
実際に試聴の上で判断されることをお勧めします。

書込番号:9805037

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/07/07 18:42(1年以上前)

AV WATCHにドルビープロロジックIIzの詳しい説明と試聴レビューが
載っていたのでリンクしておきますね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090706_300402.html

「教会の天井の高さがぐっと明確に広がっていくように感じる」
というあたりは、音楽ライブ映像を試聴して私が感じた印象と同様です。
通常の5.1ch再生だと「ライブ映像を別の部屋から客観的に眺めている」
という感じだったものが、上方からの天井残響音が加わることで
「演奏されているライブハウスに自分もいる」
ような臨場感を覚えました。

書込番号:9818462

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング