
このページのスレッド一覧(全5218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
111 | 52 | 2024年12月11日 13:34 |
![]() |
4 | 3 | 2024年11月25日 16:00 |
![]() |
18 | 11 | 2024年11月29日 16:38 |
![]() |
13 | 6 | 2024年11月24日 18:00 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2024年11月24日 09:27 |
![]() |
47 | 13 | 2024年11月18日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVC-X6800H-K [ブラック]
【質問内容、その他コメント】
このアンプを購入しましたが音や映像は私的には大変満足しています。
でも!でもです!
時々映像と音が突然途切れる事があるんですよ!!!!
一瞬ですが??????
hdmiケーブル を変えたり電源を抜いたりしましたが改善されません。
どなたか、お詳しい方にお聞きしたいです!
その他に何か改善方法は有りますか(T . T)?
お詳しい方なら何か改善する方法が有ると期待しています。
宜しくお願い致します( ; ; )
書込番号:25974298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVの視聴とそれの音声をアンプから出してる時は問題ないってことね?
じゃあアンプの問題ってことになるね多分。
書込番号:25979472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>XJSさん
そうなんですね。残念です。
購入したところに電話して、初期不良で
交換してもらうことにします。
本当に本当に色々とすいませんでした。
ありがとうございました^ - ^
書込番号:25979479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVの視聴とそれの音声をアンプから出してる時は問題ないってことね?
書込番号:25979482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>XJSさん
ありがとうございます^_^
テレビは見ないでちょっとわからないです(^◇^;)
ただ、FireスティッチTVとブルーレイを見ているときにトイレることがありますね。
ほとんどFireスティックTVかブルーレイしか見ないので…
すみません,ほんとに^_^
書込番号:25979501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVにそういうアプリない?
今は犯人探しをしているのよ
TVからの音声出すことないならARCは不要だから試しにTVのARC以外の入力に挿してみて
書込番号:25979668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>XJSさん
分かりました♪
ありがとうございます。
これで様子見て観ます。
長々と申し訳ございませんでした。
色々教えて下さりDENONの方より親切です♪
本当にありがとうございました^ - ^
書込番号:25979757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後もう一つやることあるので結果を教えて
書込番号:25979877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>XJSさん
いつも連絡遅くてすみません。
あと何かあれば教えて下さると嬉しいですね。
私が出来るかは不明ですが(^_^;)
書込番号:25980260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
>プローヴァさん
>入院中のヒマ人さん
>やじろー どんさん
皆さまありがとうございました。
このたびはいろいろご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。
やはり製品を交換していただいたんですが、商品を交換していただいてからは、症状が改善しました。
初期不良だったようで、皆様申し訳ございませんでした。
でも、いろいろ勉強させていただき、顧問に生かせると思います。
本当にありがとうございました
書込番号:25983991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで画像見たところアンプのすぐ上にBDレコーダー載せてるみたいですがこれは放熱がされにくいのでマズいと思いますよ。
その上にセンタースピーカー載せてるのもビックリだけど。
書込番号:25984017
2点

>XJSさん
そうなんですよ。
ラック?を探してますが
良いラック有りますか?
あすすめがあったら教えてください。レコーダー、アンプが入ってその上にスピーカーを乗せたいのですが?
家具屋さんで売ってますかね?
田舎なんですが?
又組み立てが大変な物は難しいです。
業者さんでやってくれますかね?
書込番号:25987639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家具屋は奥行きの浅いテレビラックとかしかなさそうだね。オーディオラックは電気屋の管轄になりそう
添付のやつとかでいいと思うよ、4方が開放されてるし。
アンプの上にはある程度の空間をとって。
書込番号:25987709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XJSさん
最後まで色々とありがとうございます。
わかりました。
探してみますね。壊れる前に(^-^;
また何かあったら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:25987732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
ラックは今日何とか届いてこんな感じです。
これで大丈夫ですかね?
夏は熱がこもりますもんね。
とりあえずこれで悪いところがなければ、このまま様子見てると思います。
いろいろとありがとうございました^_^♪
書込番号:25994504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンプの上の空間がまだ少ない気はするけど、最初よりはマシかな。
書込番号:25994738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XJSさん
最後までご教授下さりありがとうございました♪
もしアンプが熱くなるようでしたら
1番上に乗せますね(^^;;
その時は小さなセンタースピーカーを購入します(^◇^;)
本当に最後迄色々ありがとうございました!
寒い季節になりましたのでご自愛ください^ - ^
失礼致します。
書込番号:25994834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンプを手前に出すといいかも。足がラックからはみ出ないギリギリまで。
手前側が特に熱くなると思う。
センターを直置きしてるようなら貼り付けるゴムみたいのを四隅に貼った方がいい。私なら手前側は足高めのにして少し上向ける。
フロントも少し内振りにするかな。
このサブウーファー自分も以前使ってた。ムービーモードで。
書込番号:25994904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XJSさん
ありがとうございます。
ウーハーは私と同じ製品を以前お使いになっていたの
ですね^_^
今、アンプは手前に出しました。
あと、フロントスピーカーは内向きにしましたが…
センタースピーカーの手前を上向き?にする方法は何かございますか?
確かにその方が良いと、私も言われた通りだと思うのですが?
何か良い方法が有れば教えて頂きたいです。
本当にデノンさんより親切ですね。
すみません。ありがとうございます^ - ^
書込番号:25994976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手前側に高めのゴム貼って後ろ側は低めのゴムを貼ればいい、大した角度つかないけど。
https://amzn.asia/d/haBhPv0
こういうのがホームセンターとかに売ってる
少しでも位置や向き変えたら自動音場補正を再度しましょう。
書込番号:25995017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XJSさん
分かりました。
ポチリました。
ありがとうございました^ - ^ ♪
書込番号:25995061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いつもありがとうございます。 このアンプで1台目のブルーレイレコーダーをHDMIで入力1で接続し、UHDプレーヤーを入力2で
HDMI接続しています。 アンプはHDMI出力からTVへ1本で接続し、パススルー方式で接続しています。
さて、ここからが質問なのですが、UHDプレーヤーを本器を「VIIDEO」モードで再生し、プレーヤー電源を切り、アンプを切った後、
ブルーレイレコーダーの電源つけると、画面が真っ暗になり、TVやサムネメニューなどの映像が映らなくなります。
レコーダーをアンプを通してみる場合は、「BD/DVD」モードで見ています。
そこで、アンプの電源を再度つけ、アンプの入力を BD/DVD に切り替えて、今一度テレビで、HDMI入力にすると、レコーダーの映像が映るようになります。 そのあと、アンプ側の電源を切っても、レコーダー側のTVや、HDDに録画したものは見れるようになります。
これはどこの不都合なのでしょうか?
少し分かり難い表現ですが、宜しくお願い致します。
0点

アンプの電源切った際、最後の入力を記憶されたまま、スルーモードになるからじゃないですか?
私のAVアンプはソニーじゃないけどそのような制御になるって取説に記載されてた気がする。
電源オフの状態ではスルーする入力を自動で切り替えしないってことじゃないかな。
書込番号:25973670
3点

>gonin007さん
こんにちは
何を不具合と思われているのかわかりませんが、アンプの電源を切った際にオン時に最後に選択していた入力を覚えていて切った後もパススルーしてるだけかと思います。
アンプやレコーダーやテレビのHDMIリンクをオンに設定すれば、レコーダーのホームボタンでアンプとテレビを連動オンして、入力を切り替えたりできて便利ですよ。
書込番号:25973693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>XJSさん
ありがとうございます。早速試してみます。お二人にベストアンサーを差し上げたいのですが、今回は具体的にご説明頂けたのでブローヴァ様にさせて頂きます。 今回もありがとうございました。またの節も宜しくお願い申し上げます。
書込番号:25973718
0点



質問させてください。
当方、映画鑑賞やゲームはしなくて、基本音楽を鳴らして過ごすことが多く、CDやレコードを聞いております。
例えばTOTOのSACDでマルチ再生がすごい!とアマゾンのレビューがあればすごく興味があります。
せっかくのSACDマルチ、体験するならば、この商品で大丈夫なのか、他にもあるのか、ご教授お願いします。
1点

>クローバーとミケさん
DSD5.1をLPCM5.1に変換して出力できるプレーヤーなら可能です。
昔のPS3なら可能でした。
DSDネイティブ再生が可能なAVアンプは多数あると思います。
書込番号:25972842
7点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
AVアンプ、探してみます。
書込番号:25973043
2点

>クローバーとミケさん
こんにちは
むしろプレーヤーの方が問題です。
SACDプレーヤーも少なくなりましたが、マルチ再生ができるものはさらに少ないです。
SACDマルチを出すにはHDMI出力が必須なのでこれがついているものを選ぶことになりますね。
ソニーUBP-X800M2などは安い方ですが、オーディオプレーヤーとしてはどうかなとも感じます。
アンプは当然ながら、5.1ch対応が求められるので、AVアンプということになります。
書込番号:25973250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クローバーとミケさん
安価なBDプレーヤーでもSACDが再生可能なものは、多くがDSD5.1の出力が可能です。
書込番号:25973307
8点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
マルチ再生にはHDMIが必須なのですね。
Onkyoの安いSACDプレイヤーはあるのですが、HDMI接続は出来ません。
プレイヤーも検討が必要なのですね。
検討してみます。
書込番号:25974279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
やはりBDプレイヤーが必要なのですね。
書込番号:25974281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クローバーとミケさん
SACDマルチもいいですが、Dolby ATMOS収録のBD-Audioもなかなかですよ。ピンクフロイドのDark Side MoonのBD-Audioは音が空間をぐるぐる回ります。
SACDマルチと違ってDSDではありませんが、代わりにハイレゾのオブジェクトオーディオなのでスピーカー数が多ければ多いだけ音を再配分しますので、移動感の精度は5.1chのSACDマルチを上回ります。
こちらはATMOSの再生できるBDプレーヤーなら再生できますのでハードルは低いです。
書込番号:25974604
0点

>プローヴァさん
再度のご回答ありがとうございます。
DVDオーディオのデータは配信でしょうか。
ビートルズのLOVEがディスクで知ってるくらいで、絶滅危惧の印象です。
教えていただいたソニーUBP-X800M2は良さげな印象を持ちました。
書込番号:25975067
0点

>クローバーとミケさん
DVD-AudioではなくBD-Audioです。BDと言っているのだから配信ではなくディスクです。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20175
書込番号:25975095
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ブルーレイオーディオなのですね。
現在、手っ取り早く5.1chを聴こうと思えば、配信でドルビーアトモスをAVアンプで聴くのが早いでしょうか。
また、DMP-BD90を持ってますので、DSDデータをUSBに取り込んでAVアンプで再生が出来そうな気がしますが
いかがでしょうか。
書込番号:25975112
0点

>クローバーとミケさん
ドルビーアトモスは5.1chよりは遥かに精緻な音の移動感、没入感を得られるシステムです。
5.1chまでのスピーカーを並べることは手っ取り早くできますが、アトモスはスピーカー数が決め手になりますので、あまりお手軽じゃありません。
5.1chとは違うアトモスの良さがわかるとなると、最低でも7.1.4chくらいは並べたいところですね。
アトモスを5.1chのスピーカーから流しても、5.1ch相当の音にしかならないんですよね。
書込番号:25978779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
夜、映画を観たり音楽を聴く時にヘッドフォンで聴いています。(集合住宅なので・・)
なのでヘッドフォンの音質にはこだわっています。
今までいくつかのアンプを使ってきましたが、
どれもスピーカーでは良い音で再生できるのにヘッドフォンの音は
“おまけ”程度の音で失望する事が多々ありました。
音の良し悪しには個人差があり難しい質問だと思いますが、
本機で実際にヘッドフォンを多用している方がいらっしゃいましたら、
主観で結構ですから、ぜひ感想をお聞かせください。
0点

>ponpoco1004さん
こんにちは
AVアンプのヘッドフォン端子はおまけ程度です。また、本機はデノンの入門機ですのでヘッドフォン端子にコストをかける意味がありません。
とはいえヘッドフォンはスピーカーに比べて遥かに負荷が軽く鳴らしやすいので、違いと言っても最大出力程度かなと思います。つまり爆音で聞かなければ大差ないという事です。
書込番号:25972285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ponpoco1004さん
>ヘッドフォン出力の音質はどうですか
どのようなヘッドフォンをお使いですか。
ヘッドフォンの音質にはこだわるならば
ヘッドホンAMPの購入を
https://search.kakaku.com/%E5%AE%B6%E9%9B%BB%20%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97/
書込番号:25972484
4点

ponpoco1004さん、こんにちは。
音質については、他人の主観はまったくあてになりません。音の良し悪しは個人の好みでしかないということもありますが、以下のようにどんなヘッドフォンを使うかにも大いに依存するからです。
プリメインアンプ等についているヘッドフォン端子はおまけ程度ってよく聞きますよね?そう聞くと音もおまけ程度にしか聞こえないものです。こうした気持ちの問題は甚大で、対策としては評判のいいヘッドフォンアンプを買うしかない気もしますが・・・そこは置いておくとして、以下「アンプのヘッドフォン端子の音はホントに悪いのか」を書きます。
まず「音の良し悪し」をはっきりさせる必要があります。個人の好みの話になってしまうと荒唐無稽ですが、ヘッドフォン端子の音ということであれば明解で、「出力電圧が原音に忠実=良い」としてよいでしょう。
一方多くのアンプのヘッドフォン端子の回路がおまけ程度というのは事実です。専用のヘッドフォンアンプを搭載している等の記述がない場合は単に抵抗で電圧を落としているだけで、恐らく本機も同様と思います。
しかし、だからといって音が悪い(=原音に忠実でない)と結論するのは論理的ではなく、これは使用するヘッドフォンに依存します。理屈についてここで書くのは省略し(以下のリンクである程度説明しています)、音が悪くなる例と、ほとんど問題ない例を引用します。
音が悪くなる例(低インピーダンスのイヤフォンを使う場合)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492628/SortID=25729660/#25730307
ほとんど問題ない例(高インピーダンスのヘッドフォンを使う場合)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001269634/SortID=24859616/#24870083
ご使用になるヘッドフォンが300Ω程度の高インピーダンスであれば、ほぼ問題ないと思います。
書込番号:25972504
7点

>プローヴァさん
ご回答、ありがとうございます。
今使っているアンプはDENON-PMA-600NEです。
テレビの音はテレビの光デジタル信号をこれに入れて聴いています。
スピーカーからの音は私の耳には大変心地よく聞こえます。
ただヘッドフォン(ゼンハイザー HD599SE)の音はなんか物足りなくて、
AVアンプにしたらどうなんだろう?と思い、質問してみました。
そうですよね。
どう見たって本機はお安いAVアンプですから、
そのヘッドフォンの音はそれなりなんだと思いました。
自分にとって心地良いヘッドフォンの音をゆっくり検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25972629
0点

>湘南MOONさん
ご回答、ありがとうございます。
現在使っているヘッドフォンはゼンハイザーのHD599SEです。
他にHD620Sも持っていますが、(ゼンハイザーが好きなんです)
599SEで開放型の心地良さを知ってからは出番があまりありません。
皆さんの回答を見ると、AVアンプには期待できないみたいで、
やっぱりヘッドフォンアンプですよね。
ヘッドフォンアンプを選択肢として検討したいと思います。
参考になるアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:25972641
0点

>忘れようにも憶えられないさん
ご丁寧なご返事、ありがとうございます。
私も一応古い時代のエンジニアなので、
説明されている事がすごく納得できます。
教えていただいた口コミも読みました。
たかがヘッドフォン理論、されどヘッドフォン理論!
「深いなぁ・・」と思いましたよ。
使っているヘッドフォンはゼンハイザーのHD599SEとHD620Sで、
インピーダンスは599が50Ω、620が150オームなんですね。
どちらも300Ω以下ですから、影響を受けるという事ですかね。
とても勉強になりました。
焦らず、自分にとって最適なヘッドフォンの音を探してみます。
大変参考になるアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:25972657
1点



AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
ようやっとHEOSを使おうとして、アプリをダウンロードしたのですが、接続の方法が全く分かりません…
アプリ起動→今すぐセットアップ→デバイスの追加→マランツ→アンプと進むと、Marantz MODEL M1またはMarantz MODEL M4しか選択肢が出てきません。
両方試したもののダメでした。。。
アカウントも持っていない状況で、接続方法をご教示いただけないでしょうか。
書込番号:25971439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>***初心者です***さん
こんにちは
下記を参照にネットワーク設定をやってアンプを家庭内LANに繋いでください。
https://manuals.marantz.com/NR1710/JP/JA/GFNFSYqfevlqjv.php
HEISを使うにはアカウント設定が必要なので、下記を参考に設定して下さい。
https://manuals.marantz.com/NR1710/JP/JA/FIQOSYpohklaub.php
書込番号:25972093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
ONKYOのNR616からの買い替えでこちらの機種を推奨頂き検討中ですが、X1700hと迷っています。当方5.1chで現状使用しています。どちらが迷っておりご意見頂けないでしょうか?
書込番号:25963369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どういう点で迷っているのでしょうか?
このサイトで、↓の様な簡単な製品比較が出来ることをご存知ありませんか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001391688_K0001472891&pd_ctg=2043
値段が同じならともかく、最安値で約16000円の差が有ります。
高い方のX1700を買えば、間違いは無いんでしょうけど、各々の製品が持つ機能・性能が、ご自身が欲しいと思うか否か?
将来、7.2chまでの拡張を考えるか否か?
書込番号:25963390
5点

>o-shiさん
機能も性能もX1700Hが上なので、予算があるなら迷う必要はないと思いますけど。
書込番号:25963398
6点

>o-shiさん
>どちらが迷っておりご意見頂けないでしょうか
音質ですかそれとも価格、迷っているのは何ですか
書込番号:25963632
6点

>湘南MOONさん
>あさとちんさん
>不具合勃発中さん
迷っているのは音質です。
予算が厳しいので音質に差がないのであればこちらのアンプをと考えていますが、価格差なみの違いがあるのであれば1700Hの中古も視野に入れて探してみたいと思っています。
質問が抽象的ですいません。
書込番号:25963914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>o-shiさん
こんにちは
情報だけですが、
1700HがアバックWEB中古で24年製が4.2万であります。保証もあるし候補にどうでしょうか。
書込番号:25963933
4点

>価格差なみの違いがあるのであれば
この違いを>o-shiさんが使っているスピーカーや、ご自身の耳で聴き分けられるかは、
誰も判りません。
>o-shiさん自身が、お店で聴き比べて下さい。
X580を買っても、この先、他のアンプと聴き比べることが無いようなら、
安いX580で良いんじゃないですか?
書込番号:25964048
6点

>cantakeさん
情報ありがとうございます。
今ショップを覗いて来ましたが全て完売になってました。残念です。
時々覗いてみようと思います。
書込番号:25964050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>o-shiさん
申し訳ありませんでした。(X580BTの22年製2.8万ならありますが)
書込番号:25964173
5点

>迷っているのは音質です
差がかあるとすれば音場補正機能の違いによる音の違い。
それとx580はHEOSがないので配信系が聴けない。
映画視聴で音質を比較するなんてのは難しい。音楽を聴いての判断になるだろうけどそれはどうやって聴くのか。
どっちにしろ両方買わない限り比較なんて出来ないわけだから気持ちの問題だけだろうけど。
機能差だけを考えりゃいいわけだけど、スレ主さんみたいな人は高い方を買っとかないと後悔するでしょうね。
書込番号:25964294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>XJSさん
>不具合勃発中さん
そうですね、音質を比べるのは難しいですね
価格か機能か自分で落とし所を見出してみます。ありがとうございました。
>cantakeさん
再度の情報有難うございます。
書込番号:25964449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

具体的にこの2機種の音場補正機能の違いは何なのか、私にはわからないんですがAVアンプで最も音の差が出る機能はこれなので、私なら1700の方にしますね。
580は自前の音場補正、1700はODYSSEY社の音場補正なのかな。
1700はさらに細かく調整できる有料オプションもあるみたい。
かなり拘る人がこの2機種の音場補正機能を手動も駆使して使いまくってる人しか違いはわからないかもしれない。
でもそんな拘る人はこの580クラスのアンプを選択しないだろうからここで答えは出ないだろうね。
書込番号:25964887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>o-shiさん
こんにちは
X1700Hも、X1800Hに代替わりして久しく、今では流通在庫のみになっていると思います。
代替わりした頃は型落ち品として今より安値で売られてましたが、既に流通在庫のみになっているためか以前ほど安くありません。
X1700Hにするにしても買い時は逃してますね。
X580BTもAV機器のユーザー減少から値上げ傾向になっている煽りを受けて、値段は高め傾向で推移しています。
両者の差ですが、両者共に映像信号系が8Kまで対応しているのはとても良いと思います。最新のテレビ等との組み合わせで困りません。
音質は両者で出力は10Wしか差がありませんが、X1700Hの方がチャンネル数も2ch多く、消費電力は100W以上差がありますので、X1700Hの電源部はひとクラス上のものであることは間違いないかと思います。
機能面ではBTのみの対応である580に対してX1700Hは種々の音声を受けられますので便利ですね。
じゃあ実際に音がどの程度違うかは、所詮アンプの話ですし、聴く音量にもよりますし好みもあるのでなんとも言えません。
まあデノンとしてはX1700Hからが一応本気モデルということで力が入った裾モデルになっておりますので、買い時は逸したとは言えせめてこのくらいにしといた方が買ってからがっかりはないかもしれません。NR616からの買い替えならグレード的にはX1700Hですが、これも使い方次第とも言えます。
とりあえず音が出れば良い程度であればX580BTで十分という見方も出来ますね。
両者、深刻に悩むほどのラインではありませんが、悩んでいる時が楽しい時とも言えるのでよく悩まれて良い買い物をされて下さい。
書込番号:25965219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>XJSさん
ご意見ありがとうございます。自分的には1700H購入で固まりつつあります、ただ手に入るからはこれから色々と探していこうと思っております。
これまで沢山のご意見を頂き皆様ありがとうございました。
これで解決済みとさせて頂きます。
書込番号:25965369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





