AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5219

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-L50

スレ主 ysboxezwebさん
クチコミ投稿数:33件

皆様いつもお世話になっています。また教えてください!
TX-L50を愛用しています。2.1chのスピーカーはパッシブのBoseです。
現在、おかげさまで満足していますが、YAMAHAHSシリーズやGenelecのアンプ内蔵のパワードスタジオモニタースピーカーが欲しくなってきました。能率がある程度あって、フラットな周波数特性のスピーカーを検討しています。
用途はAmazonmusicやスマホの音楽鑑賞、TV、BDレコーダー、Youtubeなどです。
ここで質問です。TX-L50はそのままでAVアンプとして使用して、さらにアンプ内蔵のスピーカーを繋ぐ場合、どんなメリットデメリットがあるでしょうか?
何卒教えてください。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25902521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8650件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/24 13:10(1年以上前)

>ysboxezwebさん
こんにちは

このアンプには、LINE OUTが ないため、パワードスタジオモニタースピーカーは接続できません。

パッシブスピーカーで選択してください。

書込番号:25902552

ナイスクチコミ!7


スレ主 ysboxezwebさん
クチコミ投稿数:33件

2024/09/24 13:19(1年以上前)

早速の返信をありがとうございます。
そうなんですね!勉強不足でした。アダプターのようなものでも難しいですよね・・・

書込番号:25902558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8650件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/24 13:56(1年以上前)

>ysboxezwebさん
こんにちは

アダプターはデメリットだけで、メリットがありません。

ところで、ヘッドフォン端子があるようなので、ここに接続すれば

聴くことは可能です。

書込番号:25902606

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/09/24 14:45(1年以上前)

>ysboxezwebさん
こんにちは。

>>用途はAmazonmusicやスマホの音楽鑑賞、TV、BDレコーダー、Youtubeなど

今までのL50とBOSEスピーカーのサラウンドシステムと、新しく買うアクティブスピーカーのシステムを、分けて運用すればいいんじゃないですか?後者はステレオソース専用みたいな感じで。

サラウンドシステムのメインLRとしてアクティブスピーカーを使いたいなら、H/Lコンバーターを使う手はあります。
音質的なメリットはありませんが、L50のスピーカー端子につなげばライン出力を取り出せます。
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-HLC130

書込番号:25902665

ナイスクチコミ!1


スレ主 ysboxezwebさん
クチコミ投稿数:33件

2024/09/24 16:48(1年以上前)

早速の返信をありがとうございます。
H/Lコンバーター並びにヘッドホン端子を検討させて頂きます!

書込番号:25902793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/09/24 20:40(1年以上前)

>ysboxezwebさん
ヘッドホン端子だと、音は出ますが、サラウンド5.1chのフロントLRチャンネルの代わりにはできません。
やるならH/Lコンバーター一択です。

書込番号:25903117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ysboxezwebさん
クチコミ投稿数:33件

2024/09/24 21:12(1年以上前)

大変参考になる見識をありがとうございます。H/Lコンバーターで考えます。
YAMAHAHSシリーズやMSPシリーズは比較的安価ですし、ns10mを継承しているデザインも良いと思います。PreSonus Eris E3.5もBluetooth対応で良いと思います。AVアンプにコンバーターを介してスピーカーに繋ぐと音質的にはやはり劣化しますよね?またモニタースピーカーの電源は、AVアンプと別に手動で入れるようになりますか?いろいろ聞いてすいません。

書込番号:25903158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/09/24 22:10(1年以上前)

>ysboxezwebさん
理屈は理屈で正しいですが、あまり色々細かい事考える必要ないですよ。実際にやった事ないマニアの発言をいちいち真に受ける事ないです。
L50のスピーカー端子にコンバーターかましてアクティブスピーカーを繋いだとして、スピーカーが変わって音が変わる要素が一番大きいです。
繋ぎ方なんてスピーカーの差に隠れてしまいますよ。

H/Lコンバーターはカーステレオなどでは必要に応じて使うものですし、実際に使ってみると思ったより音の差は少ないと感じると思います。

書込番号:25903217 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ysboxezwebさん
クチコミ投稿数:33件

2024/09/24 23:31(1年以上前)

ありがとうございます。不安が少し和らいで楽になりました!やってみます!

書込番号:25903305

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysboxezwebさん
クチコミ投稿数:33件

2024/09/30 23:32(1年以上前)

皆様お世話になっています。このクチコミでの質問でないとは思うのですが、いつもレスポンスの良さを実感していて、こちらで質問させてください。

私の使用アンプは「ONKYO TX-L50」です。スピーカーは現在Boseですが、「YAMAHA TH3」を新たに購入予定です。そのYAMAHAのスピーカーについて皆様に教えてほしいです。というのも「能率」についてです。能率はよく「出力音圧レベル??dB SPL(1W1m)」などと表記されていると思いますが、TH3の説明書には「最大出力音圧レベル100dB SPL(実測値ピークIECノイズ@1m)」と書かれています。100dBって、相当能率が高いと思うのですが、この「出力音圧レベル」と「最大出力音圧レベル」は同じでしょうか? 何卒ご教示頂ければ幸いです。それともどこか理解が間違っているでしょうか?

書込番号:25910192

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/01 07:10(1年以上前)

>ysboxezwebさん
YAMAHA TH3ってパワードスピーカーですよね?
パッシブスピーカーのdB/W表示とは数値の意味が違い、パワードの場合はアンプも含めたシステムで出せる音圧を表示しています。数値を比較してもユニットの効率比較にはなりません。

書込番号:25910375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ysboxezwebさん
クチコミ投稿数:33件

2024/10/01 21:32(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!
そうなんですね!比較できないということで理解しました。

書込番号:25911245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YAMAHA RX-V6AのATMOS再生について

2024/09/24 11:37(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:13件

【困っているポイント】
YAMAHA RX-V6Aについて
スピーカーに関してはフロントハイト含め全て繋いでおり、テストでもすべてのスピーカーから音も出ています。視聴はワンピースフィルムレッドHUDでATMOS対応です。
もちろん映像も出ています。
配線はプレイヤー→アンプ→アンプのARCからテレビのARCです。

ハイトから音は出ているのですが、アンプ本体のディスプレには「ATMOS」表記は出ずに「TrueHD」と表記されています。
ディスプレイの回すつまみを一回押して、回して確認しています。ATMOSだとこの「TrueHD」の部分に「ATMOS]と表記されるのでしょうか?

原因と考えられることを教えていただきたいです。

書込番号:25902445

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/25 06:16(1年以上前)

>小だい吉さん
正直良くわからなくなっています。
もしも音場モードがstraight以外だったら、一度straightで試してみてもらえますか?
ヤマハ公式に相談してますか?メールのやりとりもできて親切丁寧でいいですよ。まだならこちらも同時進行でやるといいと思います。

書込番号:25903431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/09/25 09:00(1年以上前)

>小だい吉さん
ディスクメディアを再生しているなら、ディスクのメニューで音声を選べるはずですがATMOSを選んでいますか?

書込番号:25903547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/09/25 10:44(1年以上前)

ありがとうございます。もちろん選んでいます。

先ほどパナソニックのサポートに電話しましたが、公式な見解としてディーガに関しては、Atmosで出力されていても、他の機器にはDTHDと表示されると説明されました。
だからDTHDと表示されててもAtmosで信号はきているとのことでした。
ちょっと腑に落ちないですが。

書込番号:25903624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/09/25 12:00(1年以上前)

>小だい吉さん

>>公式な見解としてディーガに関しては、Atmosで出力されていても、他の機器にはDTHDと表示されると説明されました。

ディスク再生の場合、ATMOSは配信とは違ってロスレスアトモスになり、その場合のコンテナ(データの入れ物)は同じくロスレスのTrueHDが使われます。
パナの説明は、当該ディーガの場合、データ形式ではなくコンテナ形式が他の機器に表示される、という意味になります。

これは例えばappleTVデバイスなどでも起こりますので、まあ有り得ることということになりますかね。

書込番号:25903681

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/25 12:45(1年以上前)

>ハイトから音は出ているのですが

で、レコーダーの設定はデフォルトのままだったんですか?
最初のこの書き込みからしてアトモスになってる気もしますがデフォルトのままだとならないはず。何か拡張してなければ上のスピーカーから音は出ないし。

書込番号:25903729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/25 12:55(1年以上前)

>小だい吉さん
その写真の時のヤマハの音場モードがStraightであればAtmosになってますね。Straightの場合音源にあるスピーカーしか鳴らさないのでAtmosでなければ5.1.2にはならない。
プレーヤーの仕様でAtmos表示しないものがあると言うのは初めて知りました。

書込番号:25903742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/25 13:10(1年以上前)

なんだかスッキリしませんね。ヤマハがatomosコンテナのデータを認識してデコードしているなら、atmos表示しそうな気がするんだよなー。
5.1.2なのはシネマDSPかサラウンドデコーダーを選んでるとか。
ヤマハにも聞いてみれば?

書込番号:25903759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/09/25 16:17(1年以上前)

デフォルトのままではなかったですが、お話をいただいてから一度初期化し教えていただいた設定にいたしました。>XJSさん

書込番号:25903896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/09/25 16:42(1年以上前)

>皆様
お陰さまで解決しました。
アンプ側の設定だったようです。

音場プログラムの変更とバーチャルシネマフロントと言うのをオフにしたら、Atmos/DTHD表記が出ました。
私の知識不足にお付き合いいただき本当にありがとうございました。

ただ残念なのがパナソニックの見解がディーガの信号はAtmosでも他のものにはDTHDとしか表示されないと謝ったことを公式におっしゃったことでしょうか。。。
ディーガ設定はしっかりお答えいただいたので良いのですが。。。

書込番号:25903909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/25 17:39(1年以上前)

YAMAHAのAVアンプはデフォがそうなってるのか知りませんけど、やたらと分からずして拡張するモードに設定してる人が多い。
まず素の状態を知るべし。

あと貼られた設定画像はレコーダーの設定ですか?アンプ側??最低でもレコーダー側は調整入れない方がいいです。
まずはダイアローグも弄らず聞いてみた方がいい。

私もパナのレコーダーですがアトモス表示が最初から出てます。ヤマハじゃないけど。

書込番号:25903985

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/09/25 17:43(1年以上前)

>小だい吉さん
>>ただ残念なのがパナソニックの見解がディーガの信号はAtmosでも他のものにはDTHDとしか表示されないと謝ったことを公式におっしゃったことでしょうか。。。

パナソニックのサポートがヤマハのアンプの動作などわかるはずはありませんし、コンテナを表示する機器があるのは事実ですので間違ってないと思いますけどね。appleTVなどを使ってみるとわかりますよ。
では。

書込番号:25903990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/09/25 17:44(1年以上前)

>>音場プログラムの変更とバーチャルシネマフロントと言うのをオフにしたら、Atmos/DTHD表記が出ました。

ということは現にATMOSはアンプに通っていたわけですから。やっぱり間違ってない。

書込番号:25903991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/09/25 19:12(1年以上前)

>XJSさん

音声信号表示のダイアローグのことですか?
私もヤマハのAVアンプを使用していて、
このダイアローグって何のことだろうと問い合わせたことが有りますが、
ビットストリーム信号に埋め込まれているダイアログノーマライゼーションレベルの事だそうです。

書込番号:25904121

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/25 19:47(1年以上前)

>ヤスダッシュさん

なんすかそれ?もしや勝手に設定されるとか?なのかな

書込番号:25904179

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/25 19:52(1年以上前)

>小だい吉さん

すっきりしました。
私はヤマハとマランツしか経験ありませんが、どちらもアンプの表示部のデコーダー表示は、そのアンプが動作させているデコーダーが何なのかを表示します。たぶん他社のアンプもそうだろうと思うのですが。ソースがパナとか無関係で。
そこにAtmos表示されないということは、Atmosデコーダーを使っていないはずだよなと思ってパナの回答にもやっとしていましたが、やはりアンプは音声信号をAtmosとして処理していなかったということで、すっきりです。パナは信号を正しくだしているので悪くないですが、パナの回答はいまいちだなと思いました。
バーチャルシネマフロントを機能させていたということは、フロント5本スピーカーのみの構成でしょうか?最初にこれを聞いておけばよかった。
フロントハイトを使いたいと考えているとしたら、アンプの設定、スピーカーケーブルの接続が間違っている可能性ありますね。
サラウンドもつないでいて5.1.2とか4.1.2とかのスピーカー構成だったとしても、設定と接続を再確認してYPAOやり直した方がいんじゃないかと思いました。

書込番号:25904187

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/25 19:53(1年以上前)

ダイアログの情報は、ディスクに記録されている情報ですね。音源に設定されている。

書込番号:25904189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/09/25 19:57(1年以上前)

>XJSさん

Aという作品と、Bという作品を再生したときに、
音量の差が生じないようにするためにするパラメーターがビットストリーム信号に埋め込まれているそうです。

私も音響の専門家では無いので、あまり詳しくは知りませんが。

書込番号:25904195

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/25 20:49(1年以上前)

>ヤスダッシュさん

そうなんですか。アンプの設定画面なんですかね、ちょっと確認してみよ

書込番号:25904283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/09/26 11:19(1年以上前)

>のんびりローディーさん
いろいろありがとうございました。
そうですねパナオペレーターの
@ディーガの設定案内→これは間違っていませんでした。
Aディーガの信号は他の機器に繋ぐと全てAtmosu信号でもDTHDで表示される。→これには不満です。実は書いていませんでしたが最初の電話でこの部分を女性の方に間違いないですか?と聞いたところ調べて折り返しますと仰られ、一時間後に男性の方から電話が来て上記説明をされました。なにを調べて根拠があって回答いただいたのか分かりませんが、この回答の正解は「他社のものなので分かりません」だったと思います。私が追求せず、そこで納得してしまう人間だったら、また何かの機会でもなければ延々とDTHDで聞き続けていたでしょうから。

バーチャルシネマフロントを機能させていたということは、フロント5本スピーカーのみの構成でしょうか?→
これに関してはもちろん最初からフロントハイトも繋いで5.1.2でテストもしていましたし、ハイトからも出ていました。ただ信号表記がAtmosではなかったし「こんなもんか」感があったので質問させていただいておりました。
バーチャルにしていたのも別にオンにしていても信号が正しければそれで判断され再生されるだろうという安易な気持ちでいろいろオンにしていた次第です。まさかそれが邪魔していたとは・・・まさしく素人・無知の極みですね。

並行してヤマハのオペレーターともやり取りをさせていただいていて、その方からAtmosに「ならない」条件を教えていただき、それをクリアし解決に至った次第です。「なる」条件とともに「ならない」条件というのも大切ですね。実際バーチャルシネマフロントにしているとAtmosにならないというのは説明書にも記載がないので。

書込番号:25904793

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/26 12:47(1年以上前)

>小だい吉さん
5.1.2構成と言うことで、シネマフロントオフで他は問題なしですね。余計なお世話を書いちゃいました。失礼しました。
しかしパナの回答はひどいな。それでオッケー正常と言って納得させちゃえ感を感じます。

書込番号:25904874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 musi999さん
クチコミ投稿数:26件

スピーカー設定は5.1chにして、サラウンドスピーカーを繋げない(ケーブルはアンプのサラウンドスピーカー用端子への接続はそのままで、サラウンドスピーカーの端子からケーブルを抜く)場合は5.1ch出力時にサラウンドスピーカーに割り振られる音は他のスピーカーから出力されますか?
されない場合はスピーカー設定3.1chのパターンを作成し、切り替える必要がありますか?
映画を見るときのみサラウンドスピーカーを接続し、TVなどは3.1chで聴く場合等を想定しています。

書込番号:25894209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/09/17 14:16(1年以上前)

>musi999さん

スピーカーケーブルを抜いただけでは、アンプは検出できないので、音の割振りは変わりません。
ケーブルを抜いた後で自動音場補正をかければ、スピーカーの有無を検出して、適切に割り振ってくれます。

書込番号:25894217

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/09/17 22:40(1年以上前)

>musi999さん
こんばんは
おっしゃる様に5.1chのパターンと3.1chのパターンを2つキャリブレーションして記憶させておいて手動で切り替えるしかありません。
スピーカーが繋がっているかどうかはキャリブレーションしないと検出できないので。

書込番号:25894734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 musi999さん
クチコミ投稿数:26件

2024/09/18 10:51(1年以上前)

>あさとちんさん
>プローヴァさん

ご返信ありがとうございました!!
お陰様でスッキリしました。
それぞれ設定・メモリーして手動切替で対応しようと思います。

書込番号:25895143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんは音量をどれぐらいにしてますか?

2024/09/15 00:25(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1740件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度1

普段は39.5ぐらいでゲームをしているんですが、たまたま29を切る設定になってしまっていて、
PS5でオンラインでゲームをしてました。

友人たちとやっていたので、ヘッドフォンをつけてやっていたところ、下の住民の方からクレームがありました。

※当方は賃貸マンションに住んていて、4階建ての角部屋で3階です。
(ゲームをしていたのは畳の部屋です。)

まあ、確かに29だと五月蝿いと思います。
漏れるような音量ではないと思いますが…。

※休日の土曜日(20時ぐらい?)に文句を言われてもなっても思いましたが…(苦笑)

普段から気になっていたのかもしれませんがね(苦笑)

使っていたヘッドフォンは「HS35 STEREO CA-9011197-AP」

後は以下の状態です。

オーディオ

・Monitor Audio製

フロントスピーカー

Silver 300

その他のスピーカー

Baby Boomer System

※勿論、サブウーファーは停止してます。スピーカーは木の板の上に
取り付け用の板を引いてます。

AVアンプはメタルラックで格納していてます。
後、過去は下記環境でした。
今回が初のクレームですね。

※何回か引っ越してますが、今回が初ですね
(今の部屋は何年か暮らしています。)

ONKYO
「GXW-5.1」-「TX-NA708」
YAMAHA
「RX-A1030」-「RX-A2050」-「RX-A2A」-「RX-A4A」

と前提条件を記載した後で質問ですが、皆さんはどれぐらいの音量にしてますか?

書込番号:25891095

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2024/09/15 04:39(1年以上前)

自分は戸建てで隣に直ぐ隣家が建っていないので、この手は気になりませんね。

音量だけの問題でなく、出る周波数帯でも変わるでしょう。
マンションの防音等級にもよります。
断熱材の厚さだけでなく、良い住宅だと、その周波数帯に合った防音シートが張り巡らしているとこもある。
窓も大事です。
二重でも、防音性能が高くないのもあります。
古い住宅だと、経年劣化で窓の等級性能が落ちますよ。
排水管を通って響くこともあります。
建内の配管も、発泡材で包んでいるとこもあるが少ない。
夏場でも冷房使用を控え、自然換気をしている人もいます。
自分もそうですが、使うと腰痛が出るので。
楽器を使う人が近所にいると、かなり響きますね。
ま、ただ単純に音量レベルを聞いても何の意味もありません。
住宅環境でだいぶ違いますね。

書込番号:25891145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2024/09/15 07:54(1年以上前)

>MiEVさん の書かれているとおり、
他人の音量設定を聞いて何の意味がある??!
(-_-)

書込番号:25891232

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/09/15 10:10(1年以上前)

>聖639さん
こんにちは
音量の数値ってメーカー間で互換性はなく比較できないので、マイナス何dBと表示変更できればその値で話す方が良いのですが、AVアンプの場合、キャリブレーション対応でアッテネーシヨンされるのでこちらの数値でもストレートに比較ができません。

つまり、スピーカーの能率がわかっていても実際の音圧が計算できないんですよね。

たとえスレ主さんと同じアンプとスピーカーを使っている人がいたとしても、キャリブレーション次第で同じ音量位置でも実際の音圧が変わってしまうという事です。
なので、音量数値を他人と比べてもあまり参考にならないかと。

それと、近所からのクレームの件ですが、これは相手が不快に感じたらアウトなんです。自分がどう思うかは無関係です。一般的にこのくらいなら普通の音量だから文句を言うべきでない、と言ったガイドラインは存在しません。

なのでマンションの近隣住居に音にうるさい人がいたらアウトです。うまく付き合いたければ音量を下げるしかありません。

ヘッドホンをつけている場合は、その音漏れが近所迷惑というのは通常考えられません。友人たちとの会話が隣人にとってうるさく感じて迷惑だったのではないかと思います。

折り合いがつかなければ引っ越すしかないですね。

書込番号:25891395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2024/09/15 21:50(1年以上前)

>> 友人たちとやっていたので、ヘッドフォンをつけてやっていたところ、下の住民の方からクレームがありました。


スピーカーから音は出ていないんですよね。

君たちの騒ぎ声が煩いんだよ

集合住宅で20時に騒ぐのは非常識

書込番号:25892221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:75件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度5

2024/09/16 01:38(1年以上前)

>聖639さん
最近の集合住宅だと、少なくとも都内では9時前と21時以降は静かにしてくださいという管理規約が主流ですね。
集合住宅におけるコンクリートの伝達音は実際にはどこの音か不明なので、実は別の家の方が煩かった可能性もあります。

既に対面しているなら、菓子折り持っていって、煩ければすぐ言ってくださいと挨拶しておくのが最高の防音対策です。

書込番号:25892397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8650件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/16 03:44(1年以上前)

>聖639さん
こんにちは

私も転勤族で渡り歩いていましたが、オーディオの音量を上げる方なので、

まず入居する時点でそのことを確認しましたね。

物件の中には、ペットOK 楽器OKみたいな部屋もありますので、

今後引っ越すときには、その辺も考慮してみてはどうでしょうか?

現在の問題に関しては自己解決するしかないでしょうね。。。

音量の問題でもないかもしれないですし・・・言う人は足音一つでも言ってきますよ。

書込番号:25892424

ナイスクチコミ!2


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1740件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度1

2024/09/25 19:01(1年以上前)

ちなみに今は40dbにしてます。
ただ、29dbに切る設定にしていた覚えはないですね。

このAVアンプに関しては、今はそこまで期待していないですよ(汗) 。

今じゃ使いたい機能としては、セレクターの機能ですね

※近年のテレビのスピーカー機能でも十分といえば十分だと思いますがね(汗)。

書込番号:25904107

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/25 20:12(1年以上前)

>聖639さん
もう解決済みだけど。
私はA6Aですが、5.1.4ch、YPAOボリュームON、ADRC ONで、音量小さめの音源で-30dB程度ですね。
音量大な音源だと-40dB〜-50dBとか。
遠慮しているわけではなくて、気持ちいい音量がこれくらいですね。
スピーカーはどれもざっくり視聴位置から2m程度の距離です。
YPAOボリューム、ADRCのON/OFFで結構音量感変わるし。
それ以上に音源による違いも大きいけど。

書込番号:25904211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法

2024/09/14 23:37(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-LX305

スレ主 jiko007さん
クチコミ投稿数:5件

Pioneer VSX-LX305のAVアンプを購入し、これからプロジェクターのJMGO N1S Ultra 4K(HDMI2.1は2つあり、1つeARC、USB1つ、Wifi6)や電動スクリーン(赤外線リモコン)を購入し、リビング(食事もします)のリフォームをしながら壁に液晶テレビを設置し、センタースピーカー無しの8.1chのサラウンドシステムにしようと考えております。フロント・スピーカ、ウーファーはDALIのOBERON5、SPEKTOR1、OBERON12N、天井4基はYAMAHAのVXS1MLWを購入しました。又、FireTVstic4KMAXも購入しました。
さて、アンプ、プロジェクター、液晶テレビ(Hisense65U8FHDD設置)、Blu-rayプレイヤー、スピーカーを接続し、プロジェクターにてFireTVstic4KMAXを中心に利用する事を前提とした場合で、家族との食事中はテレビを見る環境では、どのように接続するのがベターでしょうか?尚、AVアンプとプロジェクターは6m位のHDMIが必要です。
最近はHDMIもOpticalを使用する時代になってるのも最近知ったような、初心者てす。基本情報に過不足があるかもしれませんが、その点も含めて先人の知恵を拝借したく、宜しくお願いします。AmazonECOやスマートリモコン等を使った方がスマートであればご指導お願いします。

書込番号:25891060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/09/15 10:37(1年以上前)

>jiko007さん
こんにちは。
LX305のHDMI出力のMAINをTVのARC HDMIに、SUBをプロジェクターのARC HDMIにつなぎます。

ARCは規格上システムで1系統しか使えないので、それはTVの方で使います。TVの音声は光デジタルではなくARCで伝送した方がTVのリモコンが使えて便利だからです。その結果、プロジェクターの内蔵アプリの音声はアンプに伝送されませんので、内蔵アプリを使わず、fire TV stickをソースにします。プロジェクターの内蔵アプリはおまけなので使う必要は全くありません。

TVとプロジェクターの音声切り替えは、AVアンプのリモコンで手動でMAIN/SUBを切り替えます。

fire tv stickとBDプレーヤーはLX305のHDMI入力につなぎます。こうすればTVでもプロジェクターでも見れます。

プロジェクターにつなぐ6mのHDMIケーブルは認証品のレーザーHDMIケーブル一択になります。お勧めはエイム電子のLS-Uですね。10mで実売6万円くらいです。
https://aim-ele.com/product/detail/ls-u

アマゾンなどでも中華ケーブルが安く売ってますが、認証品を選んでください。個人的にはCableMatters社の認証品は使ったことがあります。1万円以内でうまくいきましたが自己責任でよければどうぞ。
長尺HDMIケーブルは頻繁に入れ替えしたくない機器なので確実な商品にしておいた方が良いですよ。

書込番号:25891428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jiko007さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/15 12:57(1年以上前)

プローヴァさんこんにちは。
詳細にわかりやすくご説明して頂きありがどうございます。色々試された経験や知識とお見受けします。不明な点が理解でき大変参考になります。
ご教示頂いたHDMI製品はプロジェクターを購入しようとしているシアターハウスの推奨品にもなっていたのを見たことがあったのですが、価格につられてAmazonチャレンジするところでした。先人の知恵を参考にさせて頂きながら、セットアップいたします。

書込番号:25891635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

e/ARCが正常に機能しない

2024/09/13 14:39(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:83件

当機とプロジェクターBenQのHT4550iを接続して、6.1.2サラウンドを構築しています。HT4550iにはAndroid機能があり、Youtubeや各種配信を単独で映して音声も出力できます。 当初AVアンプをSONYのSTR-AN1000を使っていたときは、何もしなくてもe/ARC機能によりプロジェクターからの音声が自動的に、Dolby AtmosやDTSに切り替わって再生できていたのですが、当機に入れ替えたらなぜか音声は「Stereo」にしかなりません。 当機やプロジェクターの設定を色々切り替えてもダメでした。
特に「HDMIコントロール」を「オン」にすると、プロジェクター側のリモコン操作が効かなくなるので、それは「オフ」にして、「ARC」のみ「オン」にしています。 どちらの設定でも音声はStereoのまま、切り替わりません。 YoutubeのDolby Atmosのデモとか、サラウンド音声の映画もいろいろ再生しても2ch音声にしかなりません。

またHDMIケーブルの相性かと思い、HORIC、サンワサプライ、Panasonicなど、5千円から1万5千円まで、4K60p以上、e/ARC対応のケーブルを試してみましたが、変わりありませんでした。

両方の設定はすべて試してみたつもりなのですが、何か特別な設定があるのでしょうか? それとも仕様なのか?(取扱説明書には対応していると書いてありますが...)

またファームウェアのアップデートは可能でしょうか? 設定画面にも取扱説明書にもアップデートの方法が書いてありません。

どなたかご存じの方、よろしくお願いします。

※現在、仕方ないので、光オーディオケーブルで接続してみようと思っています。

書込番号:25889243

ナイスクチコミ!1


返信する
tMo971さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/13 15:07(1年以上前)

>TOSカーク船長さん

はじめまして
初期がステレオ設定だったような気がするので、
リモコンの下部かな?でmovieやら書いてある、
sound modeのところを押しても変わらないでしょうか?
もしくはアプリで手動で切り替えようとしても、ステレオ以外にはできないでしょうか?

デジタル機器なので、信号のやりとりでこれはatmosじゃないよね?AURO-3Dじゃないよ?ねみたいな勘違いは起こりうるので、確実に元の音声データに切り替わるのは、絶対ではないかなと思います。
観られている作品の音声データがatmosなのが間違いなければ、一度初期化なり電源抜いたりを試した方がいいかもしれません。

元の音声データがステレオだった場合、dolby surround表記になるかなと思います。
atmosだった場合、dolby atmosになっていると思います。
試した事であればすみません。

書込番号:25889277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/13 15:19(1年以上前)

>またファームウェアのアップデートは可能でしょうか? 設定画面にも取扱説明書にもアップデートの方法が書いてありません。

https://manuals.denon.com/AVRX3800H/JP/JA/GFNFSYldiskxse.php

設定にファームウェアって項目はないですか?

書込番号:25889284

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/09/13 23:45(1年以上前)

>TOSカーク船長さん
こんばんは
メーカーサイトに詳細な取説やweb取説がアップされてるのでまずは読んでください。

HDMIリンクオンでプロジェクターのリモコンが使えなくなるなどHDMIネゴシエーションに何か混乱があるようです。
一旦両方のコンセントを抜いて10分ほど放置してみてはいかがかと。

ちゃんと設定できていれば、音声が出ている時にリモコンのmovieボタンを押すと候補が複数出てきますので、そこでアトモス等選択してください。次からは同じ音声フォーマットが出てきたら自動で切り替わります。

書込番号:25889890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2024/09/14 12:15(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!

どうも見落としている設定があるようですね。 お教え頂いた設定を試してみます。
部屋が離れた場所にあるので、数日後になると思いますが、試した結果をまたご報告いたします。

ありがとうございました!

書込番号:25890387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/14 12:36(1年以上前)

こんにちは。
8.本体設定の下の方にソフトウェアバージョンを確認できるところがあります。
現在001.455が最新です。
この数字になっていれば、最新です。
ネットワーク(有線LANか、WiFi)を使えるようにしてアップデートを有効にするとよいでしょう。

書込番号:25890424

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/14 12:38(1年以上前)

すいません、書き込むスレを間違っていました。上は無視してください。

書込番号:25890427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2024/10/01 17:00(1年以上前)

tMo971さん、みなさん、ありがとうございます!!

返信が遅れてすいませんでした。やっとシアター部屋に行って調整しました。 結果、tMo971さんに教えていただいた、リモコンの「movie」ボタンで、StereoからDolby Surroundなどに切り替えることが出来ました! 助かりました。

しかし、SONYだと自動で認識して切り替えてくれるのに、DENONはそれが出来ないのがちょっと残念です。

書込番号:25910915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/10/01 17:17(1年以上前)

>TOSカーク船長さん
一度切り替えると次からは認識してくれますよ。

例えばATMOS音源で一度ATMOSに切り替え操作をすれば、次からATMOS音源が入れば勝手にATMOSに切り替わります。

さすがにエスパーではないので、スレ主さんが仮にATMOSをステレオで聞きたいと思ったとしても意を汲んではくれません。

書込番号:25910935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング