AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5219

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ183

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー選びについて

2024/03/23 18:13(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V583

クチコミ投稿数:49件

AVアンプとして、こちらを購入いたしました。
現在、サラウンドシステムを構築しようと、スピーカー選びに四苦八苦しています。

候補として、YAMAHAのNS-P41を購入しようと考えています。
ですが、普段はフロント二つとウーハーを使い、週末に時間があれば後方に二つ設置してサラウンドに……と考えています。
(良くわかっていませんが……)

初めてのオーディオで、これ以上増やすつもりもないのですが、予算を上げればフロントにワンランク良いものを用意でき、後悔しないかも、と考えてしまいます……。

何か良いスピーカー及び方法があれば、ご教示ください。
(ハードオフで中古を適当に漁るのもありかと思っています)

※細かい返信ができないかもしれません。
ご容赦ください。

書込番号:25671620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:49件

2024/03/23 22:08(1年以上前)

>エラーゴンさん
恐れ入ります。
中古で縁があり、手に入れました。

天井は、無理です。
後方が、最大限です。

予算はスピーカーセットで3万です。
これ以上かかれば、サウンドバーにします。

書込番号:25671927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/23 22:16(1年以上前)

バー使うならこのアンプは使わないってことですね?
3万ってことだと私だったらフロントにソニーのスピーカー2本のみで済ますかな。
バーよりはるかに良い。普通に音楽もまともに聴ける。

書込番号:25671943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/23 22:23(1年以上前)

>久我進D3200さん


>天井は、無理です。
後方が、最大限です。
予算はスピーカーセットで3万です。
これ以上かかれば、サウンドバーにします。


ドルビーアトモスにはこだわりないのね。

であれば、最安だとこのスピーカーセットしかないでしょう。

YAMAHA/NS-P41

それか、、、、

YMAHA/BP200を2ペア
https://s.kakaku.com/item/K0000158980/


サブウーファーはSONY/SA-CS9
https://s.kakaku.com/item/K0000641665/


の4.1chで、新品39000円ぐらいかな。
あとは、、、中古で頑張って探してね。


とりあえず、エントリークラスのサウンドバー/2chよりかは、サラウンド感は出るでしょう。

あとは金ためてから、グレードアップしてください。

書込番号:25671953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2024/03/23 23:23(1年以上前)

あまり参考にならないとは思いますが、このアンプを使用しているので、一応書いておきます。

フロント:NS-120
センター:NS-C120
サブウーファー:YST-SW205
リア:NS-90

いずれも実家から譲り受けたかなり古い安物ですが、特に不満はありません。
(うちは主にBGM的に音楽を流したりする程度なので)
因みにリアは実家ではスピーカースタンドに置いていましたが、我が家も場所がないので壁に吊っています。

用途やどこまで求めるかにも依りますが、20畳もあるリビングで迫力ある映画を観るとかだと、NS-P41クラスじゃちょっと物足りなく感じるかもしれませんね。

書込番号:25672013

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2024/03/23 23:49(1年以上前)

>久我進D3200さん

とりあえずフロント2本だけフロアタイプのしっかりしたものを揃えたらどうでしょう?予算3万円なら、XJSさんお勧めのソニーSS-CS3×2が良さそう。

部屋の広さを考えれば、非力なサラウンドより満足感は高いと思います。それを聴いてみた上で、サブウーファー・後ろやセンターを考えれば良いのでは?

予算内でサラウンド優先なら(アンプが無駄になってしまいますが)サウンドバーでしょう。当然AVアンプ+マルチスピーカーには敵いませんが。

書込番号:25672037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 06:34(1年以上前)

>XJSさん

壁掛け、は難しい……のです。
リビング・ダイニングで、壁掛けすべき場所にはキッチンと窓があります。
天井も勾配天井で、天井につけるのも電気屋さんを呼ばねば……。

書込番号:25672185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 06:40(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ありがとうございます。
スピーカーの質問を、させてください。
フロアタイプはスピーカーの下に空洞の柱がついている(?)と家電量販店にて聞きました。
ブックシェルフタイプと、フロアタイプのどちらが良いでしょう。

また、SONYとYAMAHAであれば、アンプにメーカーを合わせたほうが良い、とかありますか……? 低予算のものであれば関係のないことでしょうか?

書込番号:25672188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 06:43(1年以上前)

>えうえうのパパさん

ありがとうございます。
中古も考えています。
古いものでも満足のご様子……。
参考になります。

書込番号:25672190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 07:00(1年以上前)

>エラーゴンさん

ありがとうございます。
検討してみます。

『ドルビーアトモスにはこだわりないのね』

こだわってます。いえ、取り憑かれてます。
今現在、リビング・ダイニングのキッチンに2000円くらいの手乗りスピーカーを置き、音楽を聴いて満足しています。
しかし、ふとウーハーの重低音を体験したくなり、テレビ用でも使えるサウンドバーを検討し始めました。

……すると、家電量販店で聴いたり、口コミを見たりして、観もしない映画をサラウンドで体感してみたい欲求に取り憑かれてしまいました。
一度は熱を冷ましましたが、再燃しましたので、手間のかからない必要最低限で揃えようと考えています。

まあ、予算や家の造りが多大に影響しますので、無理のない範囲でアンプとフロント、ウーハーを用意し、時間があるときに最安のリアを設置して楽しんでみるつもりです。

書込番号:25672195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/24 07:55(1年以上前)

>久我進D3200さん


>こだわってます。いえ、取り憑かれてます。
まあ、予算や家の造りが多大に影響しますので、無理のない範囲でアンプとフロント、ウーハーを用意し、時間があるときに最安のリアを設置して楽しんでみるつもりです。

それだと、平面7.1chだから、ドルビーアトモス/立体音響にはならないですね。

まあ、バーチャルで楽しんでください。

書込番号:25672237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2024/03/24 08:22(1年以上前)

>久我進D3200さん
>空洞の柱がついている
>ブックシェルフタイプと、フロアタイプのどちらが良いでしょう。

SS-CS3はウーファーの背圧をを利用して低音を増強するバスレフタイプで、かつブックシェルフに比較して容積が大きい(=空洞の柱)と、低音を出しやすくなります。
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/06/28.html
サブウーファーほど低い帯域は出ませんが、同じ場所から音が出る周波数帯域が広いことは、自然な音場感に貢献します。

>アンプにメーカーを合わせたほうが良い

このアンプではそれはないでしょう。設計時に自社製の組み合わせで音決めしているとは思いますが、それよりもスピーカーの個性の方が圧倒的に大きいでしょう。

書込番号:25672273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/24 09:21(1年以上前)

>久我進D3200さん
そうですか。
まあリビングが20畳あってもテレビを見る場所はこじんまりしたりしますからね。

スピーカーに囲まれる視聴空間は実質どれくらいですか?6-8畳くらいならヤマハのスピーカーセットでも十分ですよ。
予算が書いてないですが単品で揃えるなら、安くてコスパが良いのはソニーです。

フロント SS-CS3 x2
サラウンド SS-CS5ペア
サブでウーファー SA-CS9

書込番号:25672357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/24 11:09(1年以上前)

>久我進D3200さん


>フロント SS-CS3 x2
サラウンド SS-CS5ペア
サブでウーファー SA-CS9

予算3万って書いてあるのに、予算オーバーの提案するオーディオ初心者は、スルーが基本ですね(笑


まあ、中古かYAMAHA/シアターセット品で、気楽に始めるのがいいんじゃないでしょうか。


参考までに、、、、

長文能書き系のオーディオマニアが、初心者相手にフルスペックとかSWセッティング/難しい事を教えて、全く役に立っていないようです。

最終的には消息を絶つので、要注意です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000147492/SortID=25664441/

書込番号:25672515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/24 12:11(1年以上前)

>久我進D3200さん
予算書かれてたんですね。お勧めしたものは新品で6万程ですので、中古だと半額程度は行ける可能性はあると思います。まあただオークション等だと送料だけで足が出そうなのでお近くのハードオフ等で巡り合いがあればいいですが、という感じです。

NS-P41は新品で3万切りますが、それとお勧めしたソニーはかなり物量感の違う商品になりますので、一度比較されて見て下さい。

書込番号:25672604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 12:24(1年以上前)

>エラーゴンさん

闇が深い……


……じゃなかった、長すぎて、話が深すぎて、半分も……ほとんど理解できませんでした(汗)
時間や予算がかなり取られることを考えますと、決断力と割り切りが重要ですね。

最近、皆様から意見をいただきまして、かなり参考にさせていただいてます。エラーゴンさんも最初からかなり参考にさせていただいてます(結構、何気ない一言で決断の材料になっている部分があります)。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:25672628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 12:38(1年以上前)

>プローヴァさん

毎回、コメントを期待してます。
色々勉強になりま……いえ、あんまり理解できてないので、右から左に抜けてます。
それでも良ければ、またひとつ比較を……。

@サウンドバー
SONYのA5000+ウーハー(計10数万)

Aアンプで組んだもの
勧めていただいたSONY製品

をするならば、どちらがサラウンド感を体感できますでしょうか。
テレビ部分は、確かに6畳くらいです。
後ろはテーブルなどで雑然としています。
(似たような質問で恐縮ですが……)



書込番号:25672645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/24 12:48(1年以上前)

>久我進D3200さん


>闇が深い……




>じゃなかった、長すぎて、話が深すぎて、半分も……ほとんど理解できませんでした(汗)
時間や予算がかなり取られることを考えますと、決断力と割り切りが重要ですね


まあ、長文すぎて初心者には理解できないでしょう(笑


これがオーディオ衰退の原因らしいですが、マニア系は自覚が無いので怖いですね。。。
https://youtu.be/g0stzzkuTEg?si=DWYj-4Te1OcteznN


ちなみに、、、

私もAVアンプ/サラウンド始めた時は、金かけずにKLIPSHのシアターセット5.1chで始めたので、最初から本格的にやってないです。

使いながらセッティング調整したり、徐々にアップグレードしたりしましたので、予算ギリギリの状態では、焦らずにやるのが良いかもね。

実際のところ、フロントトールボーイにしたり、サラウンドSPにそんなに金かけなくても楽しめますよ。

書込番号:25672659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/24 13:34(1年以上前)

>久我進D3200さん
圧倒的にAの方ですよ。
サウンドバーはテレビのコンパニオン機器なので、テレビの音よりはまともな音になりますが、オーディオ機器としては音質は良くはないです。

先日専門誌でサウンドバー試聴特集みたいのがありましたが、さるライターの人が後述で、いっぱい聞いたけど自分で買いたいと思えるものは一つもなかったと書かれてたのが印象的でした。

書込番号:25672714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/24 13:47(1年以上前)

>久我進D3200さん

>どちらがサラウンド感を体感できますでしょうか。

厳しい言い方ですが、、、

いい加減、サウンドバー幻想は捨てた方がいいですよ(笑

一体型のサウンドバーはAVアンプのサラウンドシステムの簡易版なので、高級そうにブランディングして作っても、中身はオモチャレベルなので本格的なスピーカーシステムには勝てないですよ。

ハイーー
振り出しに戻りました(笑

書込番号:25672731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 14:46(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
ちょっとスピーカー探しに行ってまいります。

じっくり検討いたします。

書込番号:25672815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの共有

2024/03/22 10:56(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [ブラック]

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

プリメインアンプはModel 30、スピーカーはB&W703S3を新調しました。

ここに、AVアンプを買い足して、今まで使っていたB&W CM1をリアに回し、映画を観る環境も作りたいです。

この場合フロントスピーカーを共有したいなら、AVアンプからModel30のパワーアンプダイレクトインに繋ぎ、パワーアンプダイレクトのオンオフで切り替えるという理解で良いですか?

他の方法はありますか?よくあるニーズだと思うのに、あまり情報がなく困っています。

また、AVアンプを買い足す場合、上記のようなシチュエーションなら、メインのフロントスピーカーはModel30が鳴らすことになり、AVアンプはリアスピーカーだけを鳴らすことになると思うのですが、サブの立場となるリアスピーカーだけを鳴らすくらいなら、それより価格帯の高い中級機のAVアンプ、例えばCINEMA50を買うのはもったいないと思いますか?

よろしくお願いします。

書込番号:25670022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2024/03/22 11:14(1年以上前)

>rhkm_tmさん

スピーカーと2台のアンプを切り替えるセレクターを使う方法もあります。
「アンプセレクター」で検索すればいろいろ出てきます。
アンプ - スピーカー間の接点抵抗は増やしたくないので、パワーアンプで切り替えできるならそちらを使うのが普通でしょう。

AVアンプのグレードは、プリアンプとしての音質にも影響します。
私としては映画は音質より迫力なので、AVアンプは安物で済ませると思いますが。

書込番号:25670041

Goodアンサーナイスクチコミ!18


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2024/03/22 11:17(1年以上前)

「パワーアンプで切り替えできるならそちらを使うのが普通でしょう」というのは、アンプセレクターを使うより、私が最初に書いたパワーアンプダイレクトを使った方が音質がいい、という理解で合っていますか?

映画は低音などの音の迫力がすごいので、音楽ほど細かい音質は気にならなくなりそうですよね。

書込番号:25670048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2024/03/22 11:40(1年以上前)

その解釈で合っています。

書込番号:25670067

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/22 11:41(1年以上前)

>rhkm_tmさん
こんにちは。
それでよろしいかと思います。私も同じ状況ならそうします。

AVアンプの設定でフロントLRをプリ出力にアサインして、プリアウトからModel30のPowerAmpInに接続すればいいと思います。その状態でAVアンプをキャリブレーションします。

Model30で2chを聴く際はセレクタでソースを選択して聴きます。
AVアンプのメインアンプとして使う場合は、セレクタでPWR AMPを選択すればよいと思います。

>>メインのフロントスピーカーはModel30が鳴らすことになり、AVアンプはリアスピーカーだけを鳴らすことになると思うのですが、サブの立場となるリアスピーカーだけを鳴らすくらいなら、それより価格帯の高い中級機のAVアンプ、例えばCINEMA50を買うのはもったいないと思いますか?

正直Cinema50のパワーアンプよりModel30のパワーアンプの方が駆動力は上でしょう。またAVアンプはデジタル映像信号と音声信号を処理する都合上デジタル回路がふんだんに入っており、ノイズの点ではプリメインのModel30よりは不利な点があります。
ステレオ音楽再生を重視されるならModel30は温存した方がいいんじゃないですか?
AVとピュアオーディオを切り離すというのも理のある考え方です。

逆にシンプルに1台でまとめたいなら、AVアンプはマランツCinema30やデノンA1H等を検討されるのもいいと思います。

書込番号:25670068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2024/03/22 11:57(1年以上前)

いえ、Model30を売却するつもりはありません。併用して音楽はModel30で聴く予定です。

CINEMA70sはリアを鳴らす+フロントのプリになるだけだから、CINEMA70s以上の中級機を買うのはもったいですよね?

書込番号:25670086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/22 12:43(1年以上前)

>rhkm_tmさん
そういう意味ですね。
はい。メイン以外にサラウンド2chしか使わないなら勿体ないと思います。
フロントLR以外にアンプの質が多少問われるチャンネルと言うとセンター(つける場合の話ですが)ですね。
ほとんどのセリフがセンターから出るのでセンターのスピーカーとアンプの質は重要です。
逆にサラウンドやサラウンドバック、トップスピーカー用のアンプについてはさほど神経質になる必要はありません。

ステレオ2chと違ってマルチチャンネルのサラウンドの場合、スピーカー数はある程度多い方が方位感・移動感の正確性がアップし、没入感が高まります。AVの方も嵌りたいなら将来展開を考えてアンプを選んだ方がいいと思います。

私個人の経験では、サラウンドスピーカー2本に比べて、サラウンドとサラウンドバックを分けるととても効果的、同様にトップ(天井)スピーカーも2本と4本では大違いということになりますので、7.1.4chくらいだとどんなソースが来ても文句のない再生が可能と思います。
そうなるとアンプが11個必要です。そのうちの2個をModel30に振り向けるとすると、AVアンプの内蔵アンプは9個あれば十分と言うことになります。

またAVアンプのグレードとして、プリアンプ部の差も上位下位モデルではありますね。例えばデノンなら、Auro3DとDiracに対応するのが上位構成で、X3800Hから上になります。内蔵アンプも丁度9個なので、これを買っておけばAVに嵌ってもOKということになります。

長くなりましたが、まあそんな感じです。

書込番号:25670129

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/03/22 13:03(1年以上前)

めんどくさい長文も書き込まれているようですが、あさとちんさん も書かれている様に、単純にアンプ、スピーカーセレクターを入れれば良いと思いますが。

例えば

https://audiodesign.co.jp/HAS/HAS-33S

https://www.orb.co.jp/audio/products/mcswnova.html

上記2機種レベルなら、出音の劣化や切り替え時のポップノイズは感じられないはず。

拙宅では、オーディオデザイン HAS-33S を使って、プリメインアンプ2台とAVアンプ、スピーカーはピュアオーディオとサラウンド用のスピーカー2組を使い分けてます。便利です。

但し、アマゾンで売ってる一万円もしない様な中華製セレクターはダメです。

書込番号:25670154

Goodアンサーナイスクチコミ!18


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2024/03/22 14:06(1年以上前)

>YS-2さん
そうなんですね。ただ、私はプリメインアンプは一つしか持っておらず、フロントも一ペアしか持ってないので、上の説明を見るとパワーアンプダイレクトを使った方が良いのかなと思いました。

YS-2さんのように機材が増えてくるとセレクターの方が良さげですが。

書込番号:25670211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ58

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブスピーカーとの比較

2024/03/21 19:22(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

本機+Polk Audio Reserve R100と、KEF LSX II LTを比較した場合はどちらの方が満足感高そうでしょうか?

テレビはeARC対応の55インチを使用
使用用途は配信動画:音楽=8:2

本機を使用する場合には、いずれフロントのみの2.1.2chまで拡張することも考えてます。

インテリア的にトールボーイは気に入るデザインの製品が高すぎるためブックシェルフ限定での検討です。

有識者の方々よろしくお願いします。

書込番号:25669268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/22 14:11(1年以上前)

>Pythonidaeさん
こんにちは
LSXIILTはアンプ内蔵スピーカーで、HDMI ARC入力対応なのでテレビと簡単につながりますが、将来的な2.1.2への発展を考えた際にサブウーファーはサブウーファー出力でつながりますが、ハイトスピーカーがつながりませんね。
そもそもマルチチャンネルのドルビー等のデコードができませんので、その際はAVアンプがどのみち必要になります。
では、AVアンプを使った際にLSXIILTをどう生かせるかですが、アナログ入力がなさそうに見えるのでどうやってつなぐか考えものです。AVアンプは任意の2本のスピーカーをBTにアサイン等はできませんので。

ということで、2.1.2を考えているなら、最初からAVアンプとパッシブスピーカーでそろえた方がいいと思います。
R100もいいですが、DALI Oberon1、KEF Q150、Elac Debut B5.2なども検討に値しますね。
この辺りは試聴で好みに合うものを選ぶ感じです。

書込番号:25670215

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/22 20:35(1年以上前)

>プローヴァさん
アクティブスピーカーの場合は2chのままのつもりで、突き詰めると本機+スピーカーとアクティブスピーカーで同価格帯の場合はどちらが音質面で上かという質問になりそうです

書込番号:25670615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2024/03/22 22:10(1年以上前)

>Pythonidaeさん
こんにちは

Polk Audio Reserve R10012について:

高精細「ピナクル・リングラジエーター」を採用し、クリアで鮮明な高音域が特徴。

細部まで聞き取りやすく、スムーズできめ細やかな中音域と余裕のある低音を実現する、5.25型「タービンコーン」を搭載。

特許取得済みの「X-Port」により、中低域と中域のひずみを取り除き、スムーズで高解像度なサウンドを実現。

ユーザーレビューでは、音質については非常に高い評価を受けており、
特にボーカルの再現性については「圧倒的に良い」との声もあります。


一方、KEF LSX II LT3について:

Uni-Qドライバー(19mmアルミニウムドーム+115mmマグネシウム/アルミニウム合金製)を搭載し、
49Hz – 47kHzの再生周波数特性を持つ。

Wi-Fi (IEEE 802.11a/b/g/n/ac)・Bluetooth 5.0に対応し、
USB Type-C/光デジタル/RJ45/HDMI ARCといった多様な入力端子を備える。

ユーザーレビューでは、原音を忠実に再現しつつも迫力があり、
音が広がるサウンドで、安いスピーカーとは別次元と評されています。


有利なのは一般的にパッシブスピーカーの方が有利ですが、アクティブスピーカーも

この比較では好みで判断ということになりそうですね。

書込番号:25670714

Goodアンサーナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/23 01:42(1年以上前)

>Pythonidaeさん
>>突き詰めると本機+スピーカーとアクティブスピーカーで同価格帯の場合はどちらが音質面で上かという質問になりそうです

なるほど。
KEFに行った場合はサラウンドへの発展はしないって事ですね。

スピーカーにかかってるコストを考えると、エントリー価格帯同士の比較ですから、音質の品位というかグレードは、どれを買っても総合点では大きく変わらないと思うんですよね。
どれかの機種だけが、特筆すべきコスパで、魔法の様に特に良い、なんてことはありません。
一長一短です。

KEFはやはり同軸の良さというか、定位や音場感がとてもよいのが特徴、対してpolkは元気の良い陽性サウンドって感じです。
どちらがより好みか?だと思います。だから試聴をお勧めします。

ちなみに私ならおそらくKEFを選択します。

なぜなら将来形としての2.1.2のサラウンドにあまり魅力を感じず、積極的にお勧めする気にならないからです。

対してKEFは、2chとしてはきちっとまとまってて、同軸スピーカーで指向性のコントロールがバッチリなので鳴らしやすい点が美点ですね。KEF同軸の定位感って病みつきになりますよ。
ピュアオーディオの深淵の世界の入り口に立てる一品です。What's HiFi5つ星の実力は伊達ではないです。

書込番号:25670857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/23 12:04(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
開発元で専用アンプで全力を発揮出来るアクティブスピーカー、汎用だが拡張性があるアンプ+パッシブスピーカー、それぞれの価格に対する音質に興味があります

書込番号:25671208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/23 12:09(1年以上前)

>プローヴァさん

明確な優劣は難しく好みといったとこでしょうか。悩ましいです。

書込番号:25671211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/23 16:48(1年以上前)

>本機+Polk Audio Reserve R100と、KEF LSX II LTを比較した場合はどちらの方が満足感高そうでしょうか?
テレビはeARC対応の55インチを使用
使用用途は配信動画:音楽=8:2


せっかく、長文能書き系にこってりアドバイスしてもらった、A7000/フルセットなのに、何が不満だったなのか何も情報がないですね。


https://s.kakaku.com/bbs/K0001537075/SortID=25344940/


https://s.kakaku.com/bbs/K0001370769/SortID=25373959/


てか、何でサウンドバー最高やめて、AVアンプにしたいのかな?

ちゃんと理由書いた方がいいでしょう(笑

書込番号:25671518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/23 20:41(1年以上前)

>エラーゴンさん

買い替えではなく買い足しなので7000セットに不満はありません。エラー先生からはいつも運営に消されるようなコメントしか頂けないので返信が困難なのが困りものです。

書込番号:25671812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/24 11:36(1年以上前)

>Pythonidaeさん
おっしゃる通りですが、個人的にはKEFは一度試聴をお勧めしたいですね。外観デザインの品位や音質含めてなかなかに魅力的なので。
AV機器的な肩肘張った感じがなくて良いと思いますが、音はかなり本格派です。

書込番号:25672544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/24 19:00(1年以上前)

>買い足す

結局、、、、

新品のAVアンプ/5.1.2スピーカーシステム買う金無いなら、、、無理しないで、、、

これでも買っときなない。
https://svlt.mzwxmlcb.top/index.php?main_page=product_info&products_id=39954


36回払いで(笑

書込番号:25673163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/24 19:46(1年以上前)

>エラーゴンさん

もうこのスレだけで3回も削除されてるのにまだブーメランするのですか?
でも書き込んでる方の姿が見えると和みます
エラー先生からの音も写真も反射には注意だとの教えですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001466135/SortID=25291316/ImageID=3822561/

書込番号:25673224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/24 20:42(1年以上前)

>まだブーメランするのですか?

しょうがないな、、、

じゃあ、、、これかな(笑


同じ様な、迷宮スレばかり立ててないで、一括払いで購入したまえ。
https://jp.mercari.com/item/m96929109674


これもオマケでつけたるで
https://jp.mercari.com/item/m84707361944

書込番号:25673311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ248

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー設定について

2024/03/20 23:21(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:250件

a4aアンプを購入。
100インチスクリーン
プロジェクター dangbei mars pro 4k
フロント sscs3 sony
センタースピーカー sscs8 sony
サブウーファー sw500 YAMAHA
サラウンド bp200 YAMAHA
イネーブルドスピーカー sscse sony

先程、初めてYPAOをしまして
ミッションインポシブルを見てみました。

聞いてまず思ったこと。センタースピーカーの主張が激しい。折角フロントスピーカーはsscs3 sonyですがあまり音を感じない。(そんなもの?)
サブウーファーは近くにいても音をほぼ出していない…
サラウンドスピーカーは、凄い。ほぼ後ろから聞こえてくるのは初体験!

YouTubeの音は、センタースピーカーしか音が出ない…
YouTubeだから?
まあ色々設定?しないといけないようなので、先輩方色々とご教授お願いしますm(__)m

書込番号:25668343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2024/03/26 10:13(1年以上前)

>のんびりローディーさん

レスありがとうございます。

テストトーンの件でお伺いしたいのですが、自分はテストトーンをオンにした状態で「音量」の項目に戻り、視聴位置ですべてのスピーカー音量が一致するよう手調整しています。(もちろんフロント基準で他を調整します)

自己流なのですが、これはやり方として合ってるでしょうか?

もし間違ってなければ、主さんもセンタースピーカー含めて一度チェックしてみたらどうかなと思ってたのですが。(確かXJRも同様のことを書いてたかと。。)

書込番号:25675108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/26 10:39(1年以上前)

>イネーブルドスピーカーの良さが分からないので

ドルビーアトモス音源でしかも上の音声が多く入っている物じゃないとあまり分からんもんです。そういう作品は少ないですね、上を飛行機、ヘリが飛んでるシーンが分かりやすい。
イネーブルドだとそれでも分からん可能性あるけど。トップミドルじゃないとだめかも。

書込番号:25675133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2024/03/26 20:00(1年以上前)

少し話は、ズレるのですが、sscs3 sonyのトールボーイ型をやめてブックシェル型のスピーカーをフロントスピーカーとして使う場合のメリット、デメリットは何でしょうか?
調べたところブックシェルだと低音が出ないとありましたがswあれば解決?するのではと思っております。

上記にも触れましたが、100インチスクリーンの横にトールボーイスピーカーを置くのが少しだけですが邪魔になっておりました。(いつか子供が倒したり何かしそう…)ブックシェルだとテレビボードの上に置くことができます。
初めから分かっていたことだろというご指摘は分かるのですがそれは無しでお願いしますm(__)m

書込番号:25675799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/03/26 21:47(1年以上前)

>ビビンヌさん
>自己流なのですが、これはやり方として合ってるでしょうか?

正解か私も分かりません。
私も同じ方法で計測値ではなく聴覚、感覚でレベル感の確認はよく行っています。ただ最近は手動調整はしていません。
以前は測定してとか聴覚でとかで調整していたこともありますが今はやっていません。
この確認をしたくなるケースは定位に違和感があるとか気に入らない場合だと思うのですが、最近はそれを感じた場合はYPAOやり直しです。
極最近は非常に満足していてやり直すこともなくなりました。

書込番号:25675934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/03/26 21:56(1年以上前)

>☆you☆☆さん
ブックシェル型とフロアスタンディング型の違いはあるけど、メーカー差、予算の差、設置環境の差もあり、メリデメって回答難しいと思います。
一般的なことはググれば出てくる通りでしょう。
好きな音が鳴るのか?なんだと思うのですが。楽器選びに似てるかも。

書込番号:25675945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2024/03/26 22:25(1年以上前)

>☆you☆☆さん

トールボーイは売却されるのでしょうか。ブックシェルフの感触を知りたければ、BP200とCS3を入れ替えてみては。ちょっと小さいですけど。


>のんびりローディーさん

ありがとうございます。
うちもA4A はYpao のまま使ってます。別部屋のA780と以前使ってたV585 はバラつきが酷くて手間がかかりました。。



>XJSさん
昼間、外出先から書き殴ってしまったので訂正させてください。

確かXJRも同様のことを

確かXJSさんも同様のことを

…失礼しました。

書込番号:25675973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/26 22:28(1年以上前)

>ビビンヌさん

大丈夫です、似たような車名なんで(笑)

書込番号:25675977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2024/03/26 23:09(1年以上前)

どうなのかなと思ったまでです。売却は考えておりません。スクリーンの後ろでも私には十分でした。

てか、リアルサラウンドは全然違いますね。どうでもよい映画でも没入感あってサラウンドの沼に嵌る人の気持ちが分かりました。
とりあえず私のスピーカー設定は落ち着きました。皆さんありがとうございましたm(__)m

今後は、イネーブルドスピーカーをフロントハイトにしてみることとサラウンドスピーカーを左右追加してみたいこと(7.1.2)とサウンドホールスクリーンの設置ですかね。

書込番号:25676044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/03/27 05:35(1年以上前)

>☆you☆☆さん
落ち着いてきたようで良かったです。
因みに7.1.2を鳴らすのはA4Aだとできません。
AVアンプの買い替えが必要です。

書込番号:25676239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2024/03/28 22:42(1年以上前)

>のんびりローディーさん
調べたらそうでした笑

因みにのんびりローディーさんってスピーカーDALIって言われていましたよね。フロントスピーカーは、DALIの何を使われていますか?

近くの店にzensor7とかikon5が売っているのですが、どうなのでしょうか?

書込番号:25678520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/03/29 06:25(1年以上前)

>☆you☆☆さん
フロントはOpticon5を使っています。
販売開始はikonは2005年ikon mkIIなら2010年。
Zensorは2011年。
どちらも人気のあったシリーズですが、十数年経過の部品劣化が心配です。パッシブスピーカーは普通は長く使えるのですが、私なら買わないと思います。
ikon mkIIの後継はopticonでその後継はopticon mkII
zensorの後継はoberon。
この後継の年代の中古は私も買っていてフロントハイトで中古のOpticon1を使っています。

書込番号:25678709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/03/29 19:19(1年以上前)

>☆you☆☆さん
今のシステム使ってみてわかってきたんじゃないかと思うのですが。
映像ものはセンターの役割が大きいです。
フロント2本を別シリーズでアップグレードして、センターが元のままだと、残念な感じになる可能性があると思います。

書込番号:25679387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2024/03/29 23:22(1年以上前)

>のんびりローディーさん
Opticonは高いですね…Oberonならまだ良いかも…
センターもDALIですか?

ホームシアター視聴ルームで聞いた感覚は、めちゃDALI良かったので欲しかったですが、断念いたします…

ありがとうございます。

書込番号:25679689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/29 23:45(1年以上前)

>ホームシアター視聴ルームで聞いた感覚は

部屋とセッティングが良かったからだよ、多分。
スピーカーをそれと同じにすれば、ってそんな単純なことではないです。

ところで位相変えても大きく変わらないって言ってましたよね?それって微妙に合ってない可能性あります。
先日、車のオーディオの調整をしてたんですが今までクロスオーバー80hzでサブウーファーは逆相に設定しててそれで合ってたんですが、クロスオーバーを63hzにしてみてらサブを正相にした方が合うという結果になりました。
スロープの違いでも変わるらしいけどそれ変えてもそこは変わらず。AVアンプはスロープ調整できないと思うけど。

というわけでクロスオーバーをその下の60hzにしてみて位相を変えて試してみるべきです。さすがに上の100hzはフロントスピーカーがもったいないので。
それでもどっちもどっちだとしたら、サブの配置をちょっと変えてみるとか。正相逆相ではっきり違う、というのがベストらしい。
これに関して私は的確なアドバイスは出来ないから、やるだけやってみてって感じ。
ローディーさんの言ってた床を這いずって、ってのがいいのかな。

書込番号:25679710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2024/03/30 00:56(1年以上前)

>XJSさん
そこは、20個くらいのアンプと各スピーカー5種類くらいあって何のアンプでフロントがこのスピーカーでリアが何でと指定すればスイッチで切り替えることができていました。わざわざYPAO設定されていなかったです。
なので、設定はめちゃくちゃだっだと思います。

いまは、スピーカー全て80hzにしています。
サブの位置は、変えれないです…
正相逆相どちらに切り替えても何の変化もないです。中古で買ったサブ故障しているかもしれないですね。
因みに聞きながら切り替えればいいですよね?

書込番号:25679764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/30 01:51(1年以上前)

>正相逆相どちらに切り替えても何の変化もないです。

変化なし?それはよくないな。私は変化なしを経験してないからわからんけど。
低音を多く含んだ曲を聴きながら判断してる?映画じゃわからないよ。

>中古で買ったサブ故障しているかもしれないですね。

そばで音が鳴ってるのがわかってるだろうから壊れてない。ユニットは振動してるよね?

>サブの位置は、変えれないです…

10cmとかも動かせないの?どこかに収めてるの?

書込番号:25679782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/30 01:57(1年以上前)

位相スイッチの故障を疑ってるの?
ならばAVアンプ側で変更したら?

書込番号:25679783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/30 02:18(1年以上前)

>なので、設定はめちゃくちゃだっだと思います

スレ主さん好みのサブ音量大きめだったのかもね、それとアンプはデノンだったんでしょ?
とにかくスピーカーそれにすればそうなるって思っちゃダメですよ。

サブ位置動かせないならフロントスピーカーを前に出してみるとか。
とにかくクロスオーバー値の変更と位相を試してみるべき。
あぁ、また200いってしまう。残り少ないのに連投しちまった。スマン。

書込番号:25679787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2024/03/30 07:36(1年以上前)

>XJSさん
画像のようなレイアウトでして、テレビボード自体が2m20?だったかなあります。そのボードの横にアンプとスピーカー。もう片方にサブとスピーカーを置いているので動線的にギリギリか少しだけ邪魔です。これ以上サブは自由に動かせないです。
そこで考えているのがサウンドホール付きのスクリーンにすればテレビボードの上にフロントスピーカー置けるので検討しています。(スクリーンの裏に設置)
その予算を何故かDALIに回そうかなと思っていた…

アンプ側で正逆ですね。やってみます。

書込番号:25679910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/03/30 07:42(1年以上前)

>☆you☆☆さん

>センターもDALIですか?

センターもDaliで普通のブックシェルフOpicon1のペアを横に寝かして液晶の上下に設置しています。ケーブルは直列接続です。並列ではインピーダンスが下がり過ぎてしまうので。
センター専用のスピーカーや色々な組み合わせを試して今はこれで落ち着いていて、なんだかちょっと違うなーみたいな気持ちには全くならなくなりました。
旧OpticonVocalを2本使って上下にするとフロントのOpticon5と使っているユニットも完全に一致してもっと良くなるのかもしれませんが、割高感が凄いし、大きさも気になるし、そこに進むことはないでしょう。
スピーカーはその前方中心から上下左右に視聴位置がずれた時に、ずれ量に対する音の変化が同一ではありません。かなり均等な特性を持つものも存在しますが(KEF LS50 Metaとか)、大抵は左右方向の方が視聴位置ずれへの影響が少ないです。横に寝かして使うのはそういう意味では良くないので、否定的な意見も多いです。
センタースピーカーを2本使うことも、理論的には良くないので、これまた否定的な意見も多いですが、Sonyの新型AVRの日本では売っていない高額な仕様では採用しているので、理論的にはそうだけどだからどうなのさというレベルなのだろうと思います。
200コメント超えちゃったかな?

書込番号:25679918

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ70

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドモード

2024/03/19 13:04(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A

クチコミ投稿数:61件

フロントハイトの5.1.2chで運用していますが、期待叶わずこれといったサラウンドモードが見つかりません。

DENONのアンプを使用していた際には高さ方向の表現が気に入りNeural:Xで楽しんでいましたが、YAMAHAにおいてはいまいち気に入らず却下。ドルビーサウンドは横のつながりは抜群ですが、高さ方向の空間表現がもうひとつ。YAMAHA独自のサラウンドは数は多いのですが効きすぎてうるさく感じられお話にならないレベル。かといってストレートやピュアでは物足りず。

以上自分はこんな設定、モードで楽しんでいるというのがあれば教えてください。

書込番号:25666160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/19 14:15(1年以上前)

>ブラたぬきさん
こんにちは。
・ストレートデコード(STRAIGHTボタン)
・サラウンドデコーダー指定(SUR.DECODEボタン)
ですと、余計なものを足さないデノンと実質同じと思うのですが、いかがでしょうか?
もう最近のサラウンドは、本来のソースをそのまま再生するだけで十分ハイファイだと思うんですが、物足らないですか?

DSPをかけなければいいと思うんですよね。

私も長年ヤマハのDSPにお世話になりましたが、90年代の開発当初と状況が変わってきたので、今は無用の長物と考えています。
昔は映画館もそれなりに反響のある空間でしたが、今はシネコンなどはとてもデッドな空間として設計されています。反響のある空間である劇場をシミュレートする意味では、シネマDSPは有効で、当時の大劇場空間の雰囲気が味わえましたが、デッドな空間ではそのような余計な処理は百害あって一利なし、必要ありません。
変にシネマDSPを加えると、おっしゃるように妙に騒がしいだけになってしまいます。

あと、当方は7.1.4でやっているのですが、これまでの試行錯誤の経験で言えば、5chを7chに変更したとき(サラウンドとサラウンドバックの分離)と、トップスピーカーを2つから4つに変えた時が音の変化が大きかったです。
特に後者は天井chも移動感が出るようになるので、没入感が高まります。

書込番号:25666218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/19 14:34(1年以上前)

>ブラたぬきさん

それは2ch音源を聴く場合ですよね?
私はアンプメーカー違いますがドルビーサラウンドモードにしてますね。
2chをそのまま聴くのに対して違和感少なく、適度に拡げられるので。
それと多くのサラウンド音源、ドルビー系を視聴する場合もアトモス以外はドルビーサラウンドモードにしてる。
それによってか音源ch変わったのに対しても違和感少ないので。
家族が何も考えず使うこと考えるとそれがラクです。私も都度モードを変えるのメンドクサイので。

2ch音源をNeural:Xで聴くと、なんか若干フロントの音声が小さくなるような....気のせいかもしれないけど。
DTS系サラウンド音源はそれで聴きますけどね。

でもセンタースピーカー使ってる状態でそれらのモード使うと広がりのない音声、特にヴォーカルが結構センターに集約されませんか?
もしかするとそれにより広がりが若干減ったり、センターの位置によっては.....

書込番号:25666231

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:61件

2024/03/19 14:40(1年以上前)

ヤマハのDSPの評判を耳にして買い替えたので、がっかりしました。それでも効果の程はわかるのでうまく調整できたら使えるかなと模索してましたがギブアップという次第です。

7.1.4いいですね。奮発してアンプを購入しても今の住居では天井4chは難しいので現状の5.1.2、フロントハイトを活かせる形でやりくりする他ありません。
( ´ー`)フゥー...

書込番号:25666235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2024/03/19 14:57(1年以上前)

>XJSさん
DENONのアンプではNeural:Xで音の上下移動が感じられて楽しめたので満足してましたが、なぜかヤマハではイマイチ、ドルビーサラウンドのほうが明らかに繋がりが良い(横移動)、ですが好みではありません。

ヤマハのアンプでなにより気に入ってるのはセンターの音を持ち上げる機能です。ですからセンターに不満はありませんし、特に聞こえづらいとも感じません。

書込番号:25666248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/19 15:27(1年以上前)

あ〜、フロントハイトに割り振りしてるんですね。
私のアンプの場合、この機能使うとフロント以外の音量が減らされるんですよね。メーカーごとに違いがあるのかも?

書込番号:25666271

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/19 16:01(1年以上前)

>ブラたぬきさん
今取説見ていたら、STRAIGHTやSUR.DECODEではセリフの位置(高さ)調整が効かなくなるみたいですね。。。

書込番号:25666298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/03/19 17:49(1年以上前)

>ブラたぬきさん

私はRX-A8Aを使用していますが、主にSURROUND:AIとAuro-Maticを使用することが多いですね。
SURROUND:AIは今までのシネマDSPのような残響を加える感じではなく、
空間自体を大きくする感じで聴こえます。
また、RX-A4A、RX-A6A、RX-A8AはアップミキサーにYAMAHAが開発したものが使われていますので、シネマDSP自体の聴こえ方が違います。
(以前の機種はDTS Neo:6やDolby Pro Logic IIが使われてきました)

ただ、RX-A2Aはどちらとも無いんですよね。
YAMAHAの音を気に入っているなら上位機種への買い替えも有るかもしれませんが、
SURROUND:AIを含むシネマDSPに魅力を感じないなら、
以前使用されていたDENONの音が合っていたのかもしれません。

書込番号:25666399

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/03/19 20:57(1年以上前)

>ブラたぬきさん
私はA6Aで5.1.4ですが。
映像物で2ch音源はAI、マルチチャンネル音源はStandard。
音楽はAuro3DかAll-Channel Stereo。
だいたいこんな感じです。
他設定だとYPAO VolumeとADRCは常時ONにしています。
前のモデルはADRCを音楽で入れると調子悪かったのですが、A6Aは調子いい。

書込番号:25666642

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:61件

2024/03/20 01:21(1年以上前)

>XJSさん
確かにデノンとヤマハでは味付けが違うような気がします。

>プローヴァさん
糞耳なので全く気づきませんでした。(;´д`)トホホ…

>ヤスダッシュさん
10万を超えるアンプの購入には踏み切れないし、買い換えるのも難しいので現状どうにもなりません。
やはり次はないかな‥

>のんびりローディーさん
羨ましい限りです。

書込番号:25666915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/20 07:18(1年以上前)

>ブラたぬきさん

シネマDSPの効果がくどいと感じるなら、好みの感じに調整するのが良いと思います。(説明書211ページ)

私の場合、2ch音源はピュアダイレクトとバーチャルサラウンドが半々です。音源によってドルビーとDTSを好みに応じて使い分けてます。

サラウンド音源は一度それぞれドルビーやDTSで視聴して、その次はシネマDSPで違いを確認する事も有ります。

映画一本通して見るとほとんど違いは分かりません。個別チャプターで比較すると違う事が分かる場面が有りますね。

余談ですが、サラウンドでもフロントスピーカーのセッティングは重要です。左右の間隔や壁との距離を色々変えてみると良くなるかも知れません。

もしトールボーイの直置きなら石板やオーディオボード、インシュレーターの使用も考えてみてください。

書込番号:25667049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/20 20:13(1年以上前)

高さ方向の広がりが足りないのが不満っぽいのでフロントハイトのレベルを上げるのが対策としては自然かな。

書込番号:25668044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネトフリだけ音が途切れる

2024/03/16 08:29(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:421件

パナのTH-65MZ2500とeARCで接続しています。
ネットフリックスを試聴すると頻度のバラつきはありますが
平均で3〜40分に一度くらいにほんの一瞬コンマ数秒ほど音声が途切れます。
ネトフリだけの症状で他のVODでは正常です。
AVアンプを通さずテレビから直接音を出すと正常です。
パナのレコーダーを2台所有しておりますが
レコーダーからAVアンプを通した場合も正常です。
テレビもアンプも最新ファームアップ済でリセット操作も行い
念の為LANケーブルとHDMIケーブルも変えてみましたが改善しません。
同じ組み合わせで使用されている方や同様の症状が出た方などの
ご意見を頂けましたら幸いです。
パナのTH-65MZ2500の板にも同様の質問をしております。

書込番号:25662181

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/16 09:10(1年以上前)

>sonyガンバさん
こんにちは
X3800HのHDMI出力は2系統ありますが、テレビの他にプロジェクター等別機器を繋いでますか?
その場合そちらの機器を一旦外してみて下さい。

2系統機器が繋がっていて出力がオートになってる場合、片方が電源オフでもHDMIネゴが定期的に入るタイミングでその様な症状になることはあります。
もしこれが原因ならアンプのHDMIの仕様ですので、出力を手動切り替えに設定すれば回避できます。

上記症状はVODによって頻度が変わってくる経験は当方もしてます。
他に考えられる原因としてはネトフリアプリやネトフリ配信側の原因です。この場合、ネトフリに報告して指示を仰ぐ事になるかも。

書込番号:25662224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:421件

2024/03/16 18:20(1年以上前)

プローヴァさん、早速の返信ありがとうございます。
AVR-X3800Hの設定のHDMIビデオ出力をオート(デュアル)からモニター1に切り替えて
ネトフリで映画を一本見たところ見事に音の途切れがなくなりました。
プローヴァさんに教えていただけなければネトフリの問題か仕様だろうと諦めていたと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25662781

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング