AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5219

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ552

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター構築について

2024/03/05 21:38(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:250件

100インチのスクリーンにプロジェクターも購入して今までサウンドバーで試してきました。しかしながら満足がまだいっておらず色々調べたり相談させていただいたところ結局アンプ+スピーカーには勝てないということが分かりました。
そこで相談させていただきます。
アンプは、ソニーstran1000とYAMAHA rx a4aはどちらがいいでしょうか?
また、その他にお薦めなアンプやスピーカーなどあればご教授お願い致します。
アンプは、購入したことがないくらいど素人です…

書込番号:25648618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:250件

2024/03/11 23:34(1年以上前)

>のんびりローディーさん
なるほど。ソファーをすこし前にだしたとして少し斜め後ろの上になるかもしれませんが、そうであればやめたほうがいいですかね。
イネーブルドスピーカーは、フロントスピーカーの上に乗せようと思っていましたが、子供が悪さして落としてしまいそうで若干怖いのもありますね。

書込番号:25656932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/12 00:34(1年以上前)

>イネーブルドスピーカーは、フロントスピーカーの上に乗せようと思っていましたが、子供が悪さして落としてしまいそうで

取説によれば、固定できるみたいよ。1度は見てみるべき
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/47356710SS-CSE.html

書込番号:25656996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/03/12 06:58(1年以上前)

>☆you☆☆さん
上側の設置位置は大きく動かしたことがないので知見がないです。
フロントハイトと言うと見上げる角度30±5度(Auro)、ヤマハは指定なし、Denonは30-45。
トップフロントで30-55(Denon)。
私の位置は色々な設置の公差が被るところにしています。
いい感じの場所に付けるには天井しかないとして、それは難しいとすれば、しばらく使って音に慣れたら場所を動かしてより良い設置位置を探る、ですかね。

書込番号:25657108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/12 09:58(1年以上前)

>☆you☆☆さん
イネーブルスピーカーだと、天井反射の間接音とはいえ、反射の結果天井のリスニングポイントよりやや前あたりから音が上から降ってくる感じになります。
フロントハイトスピーカーだと前の壁の上方から音が聞こえる感じになります。結構違って聞こえますよ。

いずれにせよハイトチャンネルが1組2本だと高さの高い音の移動感がでにくくなるので、効果はそれなりですがないよりはだいぶマシといった所です。どちらを選ぶかと言っても、正直どっちもどっちですね。
イネーブルスピーカーをフロントLRの上に載せるのって、ビジュアル的にはかなりイマイチに感じますから個人的には避けたいところです。
下記の様に突っ張り棒を使って天井スピーカーを設置する人もいらっしゃいます。
https://mainoriti.com/archives/20677
天井スピーカーを天井に設置できない時点で天井チャンネルはある意味諦めるのも得策かなと思いますね。

ハイトチャンネルが4本だと前後の移動感が明確に出るようになり、アトモスの威力が十分発揮できます。
アトモスらしさを感じるには理想を言えば7.1.4(次点でも5.1.4)ですよ。
サラウンドスピーカーは多少ケチってもいいですけどさすがにB210はないかな、と思います。ケチり過ぎです。最低でもウーファー10-12cmくらいのシステムにした方がいいです。コンテンツによっては、サラウンドチャンネルにも声が入っていたりしますので。

あとセンターも付けるつもりならしょぼいセンターを使うとセンターのクオリティにシステム全体のクオリティが引っ張られますので、センターはサラウンドスピーカー以上にケチってはいけません。
しょぼいセンターを使うくらいならセンターレスの方がよほどましです。ただこの場合、複数人で映画を見る場合、スクリーン中央に座れない人はセリフが真ん中から聞こえなくなります。ここは我慢するしかないですね。

それと、石膏ボード裏には間柱が一定間隔で通っています。ツーバイ材を使わない場合は、この間柱を狙ってスピーカー金具を付けるのが正解です。石膏ボードに額縁を固定するような金具を石膏ボードのみに固定して、スピーカー設置に使うのは推奨しません。スピーカーは重心が額縁より外側にあるので、モーメントがかかって数年でスピーカーが落ちてくる危険性があります。私も一度軽いスピーカーを石膏ボードだけで取り付けて落としたことがあります。

スレ主さんの設置にもいろいろな事情や好みがあると思いますが、理想的な形からなにかを省略や我慢を重ねるとそのたびに音のクオリティダウンには少なからず効いてきます。
実際のところ、とりあえず本数分スピーカーを置いておけばあとはなんとかなる、という程簡単なわけでもないんですよね。これは当方の経験からのコメントです。
逆に大規模なシステムでなくても勘所を抑えた設置ができれば、専門店のデモルームの様に混然一体とつながったいい音でサラウンドは楽しめます。

書込番号:25657262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2024/03/12 14:54(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
nsb210は、ケチり過ぎでしたか!?bp200かSONYのイネーブルドスピーカーにするか検討してみます。

因みにa4aは、5.1.4はできますか?

あとセンタースピーカーは、sscs8 SONYにしてみようと思いますが如何でしょうか?

書込番号:25657607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/12 15:08(1年以上前)

>因みにa4aは、5.1.4はできますか?

出来ません!
それに関わる話は何度も出てますよ。

メーカーWEBくらいそろそろ見ましょう、できれば取説も。

A6Aにしますか?またはDENONのAVR-X3800Hとか。

書込番号:25657634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/12 15:32(1年以上前)

>☆you☆☆さん


長文の能書き系には、要注意するように何度かアドバイスしてますよ。


初心者相手に、持論/理想的なフルスペックの話をして沼に引きずり込まれるので、予算がいくらあっても足りませんよ(笑

まずは、自分で決めた予算の範囲で、A4A/5.1.2システムの導入/セッティングできるところまで持っていくのがファーストステップでしょう。

最初から欲張らない方がいいですよ。


書込番号:25657665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/12 15:44(1年以上前)

>☆you☆☆さん


上にも貼ってありますが、5.1.2の基本はこれです。

一般的な天井スピーカーの効果はこの順番です。
イネーブル<フロントハイト<トップミドルです。

出来るならトップミドルですが、難しいならフロントハイトで始めて徐々にステップアップすれば良いでしょう。


ここも見とくと参考になるでしょう
https://papario7.com/itkaden/2020/02/11/dolby-atmos/


ちゃんと読んで理解しないと、堂々巡りですよ。

書込番号:25657677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/12 15:48(1年以上前)

ああ、上2組が良いと促されたんで5.1.4って言ったのね。
サウンドバーを変える話から大分進みましたが、こればかりはアンプを先にそういうの選んどかないといけませんね。
どんどん上積み(笑)

A6Aは結構高いね、3800Hは意外と・・・
フロントハイトとリアハイト?
ソファーが後ろ壁にベタ付けなら5.1.2でいい!

書込番号:25657683

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/12 16:29(1年以上前)

>☆you☆☆さん
>>因みにa4aは、5.1.4はできますか?

5.1.4やるには5+4=9個の内蔵アンプが必要になるので、A4Aでは対応できません。

>>あとセンタースピーカーは、sscs8 SONYにしてみようと思いますが如何でしょうか?

同じシリーズのセンタースピーカーなので相性は悪くはないと思います。

色々な人が色々なことを言いますが、まずは初心に帰ってご自身はどういうものを実現したいか、に戻られては、と思って先の投稿をしました。
理想系は明確に示しましたので、それを踏まえて今回はどこまでやる、というのを別途考えるのでも良いです。
異なる意見の中で何を取り入れるかを決めるのに必要なのは、ご自身が何を目指しているかですので。

最終的にはご自身で判断されるしかないですが、質問ならなんでも答えますのでなんでも聞いて下さい。

アトモスらしい空間表現を目指し、ご家族にもなかなかすごいね、って言われる様なものを目指すなら、個人的には最低でも5.1.4はやられた方が良いと考えます。トップもしくはハイトスピーカーが4つあると、音の表現力がグッと高まりますので。大事なのは上4つ。センターは、なきゃないで良いですよ。

書込番号:25657731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/12 16:58(1年以上前)

パイオニアLX305
https://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4573211159219.html

ネット上ではDENONより安そう。A4Aとは17000円ほどの差かな。
最近のパイオニアはあまり情報ないですがどうなんだろ。私はパイオニアユーザーだけど。

書込番号:25657761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/12 17:06(1年以上前)

>☆you☆☆さん


>それにしてもa4aとsw500も分かってはいたものの大きいですね。

てか、既にA4Aは購入済みなんですよね。



それだと、理想形をいくら明確に示されても、、、5.1.4は出来ませんよ(笑

書込番号:25657775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/12 17:20(1年以上前)

ああ、A4Aも中古で購入済でしたっけ、またまた失礼。
200でスレ終わるのでそしたら新たなスレを。
SW500の程度はどうでしたか?ヤフオクかどこかで見た中古は足が取れちゃってるのがあったので。
私だったら取れるなら取っちゃって防振ゴム貼りますけどね。

書込番号:25657785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6342件Goodアンサー獲得:1026件

2024/03/12 19:39(1年以上前)

>☆you☆☆さん

>イネーブルドスピーカーは、フロントスピーカーの上に乗せようと思っていましたが、子供が悪さして落としてしまいそうで若干怖いのもありますね。

あれっ、せっかくバーチャルから脱却しようとしていたのに、イネーブルドSPですか?

映画音響で例えば映画館でイネーブルドSP使っている映画館ないですよ!

もう少し本気でやるなら中途半端止めた方が良いですよ。

オーディオカネかければかけるほどいいモノが出来るということですね。

最終的には防音ルーム作ってとことんやってみてください。自分はルームインルームの防音対策して24H爆音出来ます。

ここまでやるかはアナタ次第です。

書込番号:25657981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/12 22:00(1年以上前)

>映画音響で例えば映画館でイネーブルドSP使っている映画館ないですよ!

また、映画館基準の能書き系が出現しましたが、映画館とホームシアターは別物なので、映画館基準のセオリーをホームシアターに適用する必要は無いですね(笑

そもそも、イネーブルドは反射なので効果薄いですが、天井スピーカーをつけれない家庭環境用に出来た規格なので、映画館にあるわけ無いでしょ(笑



>最終的には防音ルーム作ってとことんやって

このアドバイス自体、コストギリギリで構築中の人に合ってないでしょ(笑


そもそも、この方はAVアンプ何使ってるかも不明だし、アトモス自体設置してないだろ?

普段は、サウンドバー/G700でフロント全開の爆音で鑑賞してる方だからね。
システムが昭和のままじゃないかな。

書込番号:25658191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2024/03/12 22:14(1年以上前)

皆さん
いつもアドバイスありがとうございました!イネーブルドスピーカーで試してみようと思います。物足りなくなったらフロントハイトができるので。

そしてスレが200でいっぱいになるようなのでa4aに新たなスレを立ててみようと思います。

ベストアンサーて何人も選定できるのですか?
皆さん全員のアドバイスがすごく助かりました。

書込番号:25658208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6342件Goodアンサー獲得:1026件

2024/03/12 22:26(1年以上前)

>☆you☆☆さん

音は、人生の味方になる
Discover True Sound

これどこのカタログか分かりますか?

自分が完全オーディオルーム構築したのは随分前です。1年の半分は欧米生活20年以上、同時通訳もしょっちゅう、そのお陰で映画の字幕殆ど要らないんです。かと言って外国かぶれしている訳ではないです。

時差ボケのため防音対策必要があっただけなんです。

まあ人生終わりの退職金でオーディオやるヒトいるかもです。自分はもうホームシアターは飽きてきてます。映画館凄すぎて、最近はサウンドバーで十分良い音響出来ますよ。なんせブルーレイ音響格段に進化しています。

オーディオはご自身の背丈にみわったもの
買って楽しんでください。

無理しないで、十分必要性考慮してやるならとことんやってください。オーディオは良い趣味でボケ防止になりますよ!



書込番号:25658225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/12 23:03(1年以上前)

>時差ボケのため防音対策必要があっただけなんです。
かと言って外国かぶれしている訳ではないです。
オーディオは良い趣味でボケ防止になりますよ!



相変らず、何言っているか意味がよく分からないが、YAMAHAの昭和システムはほぼ休眠状態のようですね(笑


まああなたは、映画館とサウンドバーで楽しんでいてくださいよ。

AVアンプはホームシアターで、DOLBY ATMOS/DTSXをリアルにやるのに、まだまだ必要なシステムなので。

極端な映画館/バーチャルサウンドバー論などを、オーディオ初心者に吹き込まない方がいいですよ。


書込番号:25658272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/12 23:11(1年以上前)

>ベストアンサーて何人も選定できるのですか?
皆さん全員のアドバイスがすごく助かりました

その言葉で十分。3人だったかな?俺以外を選んで。ちょうど3人のはず。Dじゃないよ。PとEとN

>オーディオはご自身の背丈にみわったもの
買って楽しんでください

何を今さら
スレの最後をこやつで終わらすわけにはいかん

書込番号:25658286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6342件Goodアンサー獲得:1026件

2024/03/12 23:19(1年以上前)

>☆you☆☆さん

最後に重要な事はオーディオのご自身の哲学持つ事です。いろんなヒトに振り回されない為にご自身で耳ヂカラを鍛える事です。

要は単にオーディオ知識詰め込んでもほぼ無意味で、ご自身のオーディオ経験値が将来のオーディオ構築に大きく影響が出ます。良くオーディオをAVとpureゴチャ混ぜ発言多いです。映画音響ならAVでやれば良いです。pureはオーディオキリが無いです。

それと映画音響本質見抜く耳ヂカラつけてください。それには映画館行かないと絶対にだめですね。映画館最強の映画音響です。これが分かれば無駄な抵抗する必要が無いです。最新映画は映画館のみです。

是非DUNE2のドルビーシネマのドルビーアトモス体験してみてください。

これこそ本物の最強のリファレンスドルビーアトモス音源です。

書込番号:25658299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶4K, 4Kプロジェクター, Dolby Vision

2024/03/03 23:20(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X6700H

クチコミ投稿数:35件

【困っているポイント】
本機に4K液晶TVと4Kプロジェクターを繋いでいます。TVはDolby Vision対応、プロジェクターはもちろん非対応です。そうすると、本機は下位に合わせるので、TVでDolby Visionのコンテンツを見ようとするとHDRまでとなり、Dolby Visionは使えません。これは仕様のようです。
【質問内容、その他コメント】
同じような使い方をされている方で、何かヒントになるようなアイデアはありませんか?

書込番号:25646201

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/04 09:00(1年以上前)

>青春のうたさん
こんにちは
その仕様はHDMIの規格ですからどうにもならないです。

同時に2台を使うのでなければ、片方の電源を落としておけば、電源つけた方の出力は機器なりの最高レベルの画質で見れます。

書込番号:25646455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーバイアンプ接続の方法

2024/03/02 14:13(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A110

クチコミ投稿数:2件

どなたか解る方教えて下さい。
AVC-A110にてフロントバイアンプの7.1.6にて使用しております。
センタースピーカーをバイアンプ接続したいのですが、アンプのチャンネルが1つ足りません
センター分をPREOUTから外部アンプ経由で使用すると良いのかとDENONのサポートから助言していただきました。
ここで問題なのですが、センター1チャンネル分の出力をバイアンプ用に2チャンネル出力できるアンプってあるのでしょうか?

2チャンネルステレオの入力をモノラル再生するのは、簡単なのですが・・・
どなたかご伝授お願いいたします。

書込番号:25644197

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/02 15:47(1年以上前)

>nobunoboonoさん
こんにちは
内蔵アンプ数が足りていればの話ですが、A1Hはセンターバイアンプ駆動設定できますよ。

書込番号:25644282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/03/02 16:53(1年以上前)

>nobunoboonoさん

例えば、以下のパワーアンプでは、1ch分の出力でバイアンプ接続できますね。

AP-505
https://kakaku.com/item/K0001163371/

AP-701
https://kakaku.com/item/K0001341596/

多分調べれば、他にもあるかもしれません。

書込番号:25644381

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/03/02 17:49(1年以上前)

2分岐ケーブルの例

短いピンジャック→ピンプラグx2

nobunoboonoさん、こんばんは。

普通に、RCAの2分岐ケーブルを使って、
AVC-A110プリアウト(センターRCA1個)→RCA2分岐ケーブル→パワーアンプのLRに入力
これで問題ないです。

どのくらいの長さが必要かわからないので、
参考例を2案貼っておきます。
短いのはRCAケーブル1本でアンプから持ってきてパワーアンプ直前で分岐。

書込番号:25644450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/03/02 19:08(1年以上前)

初めてこちらの掲示板を利用いたしましたが、みなさま大変参考になりました。
AVC-A110をまだまだ使いきれておらずに、あれやこれや試行錯誤しております。
DENONのSC-T777SAを中古で購入して普通に使っていましたが、バイアンプの記事をたまたま見まして繋いで見たら生まれ変わった様に良く聴けたので、SC-C777SA センタースピーカーにもバイアンプ接続をして体験して見たくなってしまいました。

AVC-A110は、使っていて本当に楽しいです♪
ありがとうございます。

書込番号:25644561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/02 22:18(1年以上前)

>nobunoboonoさん
A110も内蔵アンプを使い切ってなければ、カスタム設定でセンターもバイアンプ設定できると思いますが、すでに13個使い切ってるのであれば、RCAピンの二分岐ケーブルを使うのが良いと思います。
普通のステレオプリメインやパワーアンプ等を使ってステレオスピーカー出力をセンターバイアンプに使えば良いかと。安くて高出力のデジアンいっぱい売ってますし。

書込番号:25644793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

7.1.4への道のり

2024/02/25 21:03(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:46件

AVR-2113K

過去の質問(11チャンネル・X1600Hをパワーアンプ、、)を参考に挑戦しておりましたが、限界を迎えてしまいましたので、ご助言頂きたく質問させて頂きました。※当方素人なので、言葉が適切ではなく意味不明な個所がありましたら、こちらもご指摘ください。

これまでDENON AVR-2113Kで、7.1のシステムを構築しておりました。
この度X3800Hに買い替え7.1.4にバージョンアップしたいと思っています。

そこで、2113をバイアンプ接続してフロントスピーカーを接続しようと思ってましたが、2113にはパワーアンプの機能が無いからそれは出来ず(?)、2ch分の追加としてSBを接続する方向で進めています。

現在の接続状況は、

3800 【PREOUT サラウンドバック】と、2113【AUDIOIN CBL/SAT】をRACケーブルでつないでます。
2113【SPEAKERS FRONT R/L】にSBスピーカーを接続しました。

この後アンプ側の設定が必要になると思いますが、3800はアサインモードで11.1を選択済。
2113はステレオモードに設定する必要があると思いますが、この設定画面をTVで映し出すことが出来ません。

3800はTVのHDMI1で表示されるのですが、2113の設定画面はどのようにしてTV画面に出すのでしょうか?

因みにアトモス用の天井4ch分は、まだアンプに接続していません。

間違っているところ、だったらこうした方が良いといったご指南を頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:25637097

ナイスクチコミ!5


返信する
minonaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/25 22:29(1年以上前)

>クーガ3歳さん

>2113はステレオモードに設定する必要があると思いますが、この設定画面をTVで映し出すことが出来ません。
>
>3800はTVのHDMI1で表示されるのですが、2113の設定画面はどのようにしてTV画面に出すのでしょうか?

おそらくAVR-2113KのHDMI出力からテレビに接続すれば、設定画面を表示できるのではないでしょうか。
AVR-2113Kが設定画面を表示できる機種であればですが。

書込番号:25637260

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2024/02/25 23:02(1年以上前)

minonaさん
ご回答ありがとうございます。

全く頭が固くなってしまっておりましたが、3800につないでいたHDMIケーブルを2113につなげばTVで設定画面を表示させることが出来ました。

ただ2113の設定項目の中に、【モードをSTEREOにする】という項目が見つかりません。
『スピーカー マニュアルセットアップ』→『アンプの割り当て』でアサインモードからBi-AMP・FrontB・ForntHeight・SurroundBack・Zone2が選択できます。ここではないのでしょうか??

どの項目から変更できるのかご存知の方いらしたら、ご教授願います。

更にここで気になったのは、モードでBi-AMP接続を選ぶと【パワーアンプをフロントバイアンプスピーカー用に割り当てます】と表示されていました。

以前DENONの店舗スタッフに聞いたところ、2113ではパワーアンプ機能がないのでFスピーカーを繋ぐことはできない。もしくは効果がないというような返答を頂いたような記憶があり、ならばSB用途にしようと思い至ったのですが、私の認識が間違っていたのでしょうか?

この辺りの知識をお持ちの方いらっしゃいましたら、引き続きアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:25637322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2024/02/25 23:13(1年以上前)

すみません。自己レスですけど、

>モードでBi-AMP接続を選ぶと【パワーアンプをフロントバイアンプスピーカー用に割り当てます】と表示されていました。

2113は7ch搭載なので、5..1で構成した場合、空いた2ch分をFスピーカーにバイアンプさせる時に選ぶモードという解釈なのかと調べていて気が付きました。

素人なので混乱してますが、楽しみも半分感じています。
ご助言・訂正ありましたら宜しくお願いします。

書込番号:25637338

ナイスクチコミ!2


minonaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/25 23:51(1年以上前)

>クーガ3歳さん

もしAVR-2113Kの設定に煮詰まったら、ハイパワーデジタルアンプを買うのも一つの手です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h112.html

以前これでサラウンドバックを鳴らしていましたが、簡単に接続できて特に不満はありませんでした。

書込番号:25637404

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/02/26 12:36(1年以上前)

>クーガ3歳さん
こんにちは。
2113をステレオモードにするのは、TV画面表示をしなくてもリモコン左下のMOVIEボタンを何回か押せばフロントパネルにSTEREOと表示されるポイントがあると思います。入力切替は前面のソースセレクトで同様にCBL/SATを選択すればよいです。
そのうえで2113のボリュームはMAX付近まで上げて、以降弄らないようにしてください。

X3800Hにその他のスピーカーを説明書を見ながら接続してから、マニュアルセットアップでアンプの割り当てを行います。11.1chにしてからプリアウトをSBに設定します。

その後Audysseyセットアップを行ってください。2113の電源は入れておかないとサラウンドバックから音が出ませんのでご注意を。

書込番号:25637911

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2024/02/26 20:29(1年以上前)

>minonaさん

おススメありがとうございます!
値段の割に口コミも良く、大分魅力を感じました^^
もう少し頑張ってみて、行き詰まった時には前向きに検討したい商品です。

>プローヴァさん

ご回答ありがとうございます。
貴方の過去の書き込みを頼りに、素人の私でもここまで進んでこれました。
とても感謝しています。

今帰宅したところなので、これからチャレンジしてみようと思います!

お二方のアドバイスによって、道が開けそうなところと選択肢も増えて、また意欲がわいてきました。
また躓いた時はどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:25638412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2024/02/27 23:05(1年以上前)

>プローヴァさん

ご指南頂いた通りに、AudysseyセットアップでSBからの音を鳴らすことが出来ました。

が、

ブルーレイを再生して音を出してみたところ、SBからの音が出ておりません。
SBを繋いだ2113のボリュームは90にしています。

再生中SB(2WAYのブックシェルフ)に耳を当てると、トゥイーターからホワイトノイズのようなサーと言う音だけがしています。

色々試してみたところ気が付きましたが、TVも3800もスタンバイ状態で2113の電源のみONにした状態でも、サーと音がしています。

思い当たる原因・対策をご存知でしたら、引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:25640091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/02/27 23:41(1年以上前)

>クーガ3歳さん
アンプの割り当て設定とプリアウトの設定はできましたか?

書込番号:25640142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2024/02/28 00:21(1年以上前)

プローヴァさんこんばんは。

アンプの割り当ては問題ないと思います。
もう一度振り返り、2113の方でSTEREOモード・CBL/SATであることを確認して映画の音声を出してみたところ、SBからも音が出てきました。

恐らく私がいじくっているうちに、ソースセレクトが変わってしまっていたのかもしれません。

SBのサーという音はボリュームをMAXに近い状態にしているせいだったようで、70くらいまで落とすと耳につかなくなりましたが、映画鑑賞時にSBからの音は大分小さくなります。

2113の追加で2ch増やすことはできても、パワーアンプとして音を増幅させられないから、ボリュームをMAXに近く設定しておかないとならないという事なんでしょうか?

だとしたら、このサーが気になるので、minonaさんがお薦めしてくれたようなアンプを導入して解決できるのかなと気になっています。

書込番号:25640177

ナイスクチコミ!0


minonaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/28 15:06(1年以上前)

>クーガ3歳さん

>SBのサーという音はボリュームをMAXに近い状態にしているせいだったようで、70くらいまで落とすと耳につかなくなりましたが、映画鑑賞時にSBからの音は大分小さくなります。
>
>2113の追加で2ch増やすことはできても、パワーアンプとして音を増幅させられないから、ボリュームをMAXに近く設定しておかないとならないという事なんでしょうか?

AVR-2113KのボリュームをMAXに近い状態でAudysseyをセットアップされたと思いますので、70くらいまで落とした状態で改めてAudysseyをセットアップすると、AVR-X3800Hからの送り出し音量が変わって、SBの音量も適正なものになると思います。

もしAudysseyの再セットアップが面倒な場合は、マニュアル(手作業)で音量を上げられますが、Audysseyに任せた方が良いかなと思われます。

ちなみに私はAudyssey MultEQ Editor appというスマホアプリ(有料)を使っていますが、これでAudysseyをセットアップすると音が良くなるのでオススメです。

使い方はこの方のを参考にしました。
https://mymovie.fun/audyssey-multeq-editor-app/
https://youtu.be/HgIScaEKLkA

書込番号:25640740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/02/28 21:10(1年以上前)

>クーガ3歳さん
サー音が気になるからと言ってAudysseyキャリブレーションをやった後に2113の音量を絞ってしまうとキャリブレーションした意味がないです。

X3800Hの後ろに2113を置くということは、ボリュームが2段で入りますから、片方をmax付近にしてX3800Hメインで音量調整する様にしてやる必要があります。

ただ、サー音が気にならない70くらいまで音量下げた状態で3800でキャリブレーションを実行して、エラーなく終了するならそれで使ってもいいですよ。
でも、とにかく2113の音量はキャリブレーション後は触ってはダメです。

他の人が勧めている商品もボリューム付きなので構成的にはただのプリメインアンプですから、使い方は2113と変わりません。音量はMax付近に上げて使うことになるし、サー音がどれだけ目立つかはやってみないと分かりません。両機の性能差次第となりますね。
少なくとも社外品の方がノイズが少なくなる原理的な要素は何もありません。

70にしてキャリブレーションしてみてください。

書込番号:25641218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2024/02/29 22:02(1年以上前)

>minonaさん

>Audyssey MultEQ Editor appというスマホアプリ

私も利用検討しておりました。
折角の使えるオプションなのでDirac liveも含めて、勉強してみようと思います!

>プローヴァさん

ご忠告も聞かずにご法度なことしでかしてました。。
途中でわすれてしまった^^;

トップスピーカーを付けた後、またAudysseyセットアップしますので、その際はご忠告を必ず守るように肝に銘じておきます!

ひとまず、お二方のアドバイスのお陰で当初の問題は解決できましたので、一旦質問を解決済みとさせて頂きます。本当に助かりました。ありがとうございます^^

お二方にGoodアンサーを送りたいですが、プローヴァさんは勲章がいっぱいなので、今回はminonaさんに送らせて頂きます。また困った時にはどうぞお知恵をお貸しください。

書込番号:25642320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2024/02/29 22:06(1年以上前)

Goodアンサーって一つしか選べないわけではなかったんですね。

私にとっては、全部がGoodアンサーです^^

書込番号:25642323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー接続設定

2024/02/25 08:55(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1711 [ブラック]

スレ主 siosai33さん
クチコミ投稿数:49件

本機を使用しているのですが、現在、フロントスピーカー左/右、センタースピーカー、サラウンドスピーカー左/右、サラウンドバックスピーカー左/右、サブウーハーの接続で使用しております。
スピーカーのインピーダンスがすべて6Ωなので本機の最初の設定が8Ωだったので6Ωに変更して聞いています。
この度、フロントスピーカー左/右のみ、4Ωのスピーカーに変更したいのですが設定は6Ωのままで良いのでしょうか?スピーカー個別に設定する所がないのでご教授お願いします。

書込番号:25636078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2024/02/25 09:10(1年以上前)

アンプの出力インピーダンスとスピーカー側の入力インピーダンスとの相違に関する
質問スレは頻繁にありますが、問題ありませんよ。
(スピーカーの最大入力電力まで印加することはないでしょうから)

書込番号:25636092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2024/02/25 09:12(1年以上前)

>siosai33さん
こんにちは

説明書には 4Ωの設定ができるように記載があります。P37

https://www.marantz.com/ja-jp/product/av-receivers/nr1711

書込番号:25636094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 siosai33さん
クチコミ投稿数:49件

2024/02/25 09:24(1年以上前)

不具合勃発中さん、オルフェーブルターボさん早速のご教授有難う御座います。
フロント左、右のみ4Ωのスピーカーを接続して使用しても問題無いという事で、本機の設定を4Ωに変更すればよいという事ですか?

書込番号:25636102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2024/02/25 09:41(1年以上前)

6Ωスピーカーの方が多ければ、6Ωのままで良いと思います。

書込番号:25636119

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/02/25 11:29(1年以上前)

解決済みですが、取説には、こう書かれてます。

”6Ωスピーカーの方が多ければ、6Ωのままで良いと思います。”

という方もいらっしゃいますが、多い少ないではなく (混じっていれば下側に合わせると解釈する) 、下側の 4Ω に合わせた方が良いと思いますけどね・・・

仮に 6Ω のままそれなりの音量で長時間使っていて、アンプの天板がかなり熱くなっていれば下げた方が良い、との証になりますが・・

書込番号:25636240

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドモード設定について

2024/02/24 08:37(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 washimaruさん
クチコミ投稿数:24件

2021年に購入したFire TV Stick 4KMaxをアンプに接続し、視聴していた頃は、DTS Neural:Xなど複数のサウンドモードで視聴できておりました。

しかし2023年のFire TV 4K で今視聴したところ、サウンドモードでステレオ、dolby audio dSur、Multi Ch Stereoしか選択できない状態です。

どうすれば以前のように複数モードを選択することが可能でしょうか?

書込番号:25634701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/02/24 09:58(1年以上前)

>washimaruさん
こんにちは
コンテンツによって選択肢は変わります。例えばコンテンツが2ch収録であればおっしゃる様な選択肢しか出てきません。

5.1chコンテンツでも選択肢が少ないのであれば、fire TV stickのメニューでオーディオビデオの診断をおやりになってみて下さい。

書込番号:25634792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


haru266さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/24 20:09(1年以上前)

私の環境はAVアンプにFire TV Stick 4K Maxを繋いでテレビにアンプをHDMIで接続しています
テレビの音声設定のデジタル音声出力でDolby Digitalを選択するとアンプでDTS Neural:Xが選択できなくなり
Dolby Digital以外を選択するとDTS Neural:Xが選択できるようになります
テレビの音声設定のデジタル音声出力を試しに変更してみてください

書込番号:25635558

ナイスクチコミ!0


スレ主 washimaruさん
クチコミ投稿数:24件

2024/02/26 12:56(1年以上前)

firetv側の設定を調整したら解決しました。
ありがとうございました

書込番号:25637936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング