AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5219

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの接続について教えて下さい

2024/02/23 00:22(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

クチコミ投稿数:3件

ONKYOの
AVセンターSA-205HDXに
フロントスピーカーD-108C
リアスピーカーD-108E
サブウーファーSWA-V30HDX
サラウンドスピーカーHTS-SR10P1を繋げていましたが、音が出たり出なかったりしたので、AVR-X580BTを購入しました。
説明書を読んだらサブウーファーの接続にはサブウーファーケーブルでの接続と書いてありました。
今のウーファーの接続は+−のケーブル接続なのでもう使用出来ないのでしょうか?
また古いスピーカーなので全部使用できないのでしょうか?
もしできないのであれば、スピーカーの購入を考えています。
テレビはREGZAの50Z740X
ブルーレイはPanasonicのDMR-BRW1020です
まったくわからないので、どうか教えていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:25633029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
haru266さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/23 04:54(1年以上前)

Onkyoのセットのサブウーファーはパッシブスピーカーらしいので
新しくアクティブサブウーファーを購入してください
他のスピーカーはそのまま使えます

サブウーファーは使わず、無しでセッティングして聞いてみて低音が
足りないなと思ってから購入でも遅く無いかも知れません

書込番号:25633137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 AVR-X580BTのオーナーAVR-X580BTの満足度5

2024/02/23 09:13(1年以上前)

>ふじりんちゃんさん
はじめまして。
変換ケーブルはあったように思いますが、ONKYOのサブウーファーはインピーダンスが3Ωのようですので、このDENONのアンプ(6Ωから16Ω)は接続しない方がいいように思います。間違ってたらすいません。
5.1chで映画鑑賞等するなら、サブウーファーがないと迫力不足となり楽しみも半減ですよね。
是非、購入をお勧めいたします。

書込番号:25633290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/23 10:03(1年以上前)

>ふじりんちゃんさ

>ONKYOの
AVセンターSA-205HDXに
フロントスピーカーD-108C
リアスピーカーD-108E
サブウーファーSWA-V30HDX
サラウンドスピーカーHTS-SR10P1を繋げていましたが、音が出たり出なかったりしたので、AVR-X580BTを購入


>今のウーファーの接続は+−のケーブル接続なのでもう使用出来ないのでしょうか?
また古いスピーカーなので全部使用できないのでしょうか?

そちらのサブウーファーはRCA端子が無いので、X580BTのサブウーファー/RCAと直接接続できません。
RCA変換スピーカーケーブルは売っていますが、動作保証外っぽいので普通にRCAタイプのサブウーファー購入が良いでしょう。


他のスピーカーそのまま使えますので、サブウーファーだけ買い替えてキャリブレーションしてから微調整すれば問題ないでしょう。


オススメサブウーファーこのへんですね。


YAMAHA
https://s.kakaku.com/item/K0000910104/#tab02

SONY
https://s.kakaku.com/item/K0000641665

Edifier
https://s.kakaku.com/item/K0001602687/#tab02


基本的にウーファーの口径が大きい方が低音再生に余裕がありますが、サイズ的に問題あれば20口径で十分でしょう。
SONYは25口径です。

書込番号:25633352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/02/23 10:53(1年以上前)

>ふじりんちゃんさん
こんにちは
SWA-V30HDXはパッシブタイプのサブウーファーで、アンプを内蔵していません。元々はオンキヨーのBase-V30HDX用のウーファーで、アンプはセンターコンソール側に入っていたわけです。

一方でAVアンプの場合、サブウーファー出力はラインアウトレベルなので、サブウーファーを駆動するためのアンプは入っていません。
なので両者は直接繋がらず、間にアンプをかます必要があるわけです。
数千円の中華製のアンプを買ってもできますし、面倒ならアンプ内蔵のアクティブサブウーファーに買い換えるのでも良いと思います。

アクティブサブウーファーはソニーSA-CS9がコスパが良くてお勧めです。
ヤマハのSW050はカットオフ周波数が調整できないのでイマイチですね。

書込番号:25633401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/02/23 10:56(1年以上前)

>ふじりんちゃんさん
中華デジアンでやってみるなら下記あたりでよろしいかと思います。
https://amzn.asia/d/5Q4hgu2

書込番号:25633405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/02/23 17:55(1年以上前)

>haru266さん

回答ありがとうございます。
やはりサブウーファーは無理だったのですね。
でも他のスピーカーは使えるという事で安心しました。
とりあえず、サブウーファー無しで聞いてみようと思います。
それから新しく購入するか考えたいと思います。
ありがとうございました。


>MASAMASABOさん

回答ありがとうございます。
説明書を見たら3Ωでした。もし接続できたとしても使わない方が良かったのですね。
接続できなくて良かったです。でなければ、そのまま使っていたところでした。
ありがとうございました。


>エラーゴンさん

回答ありがとうございます。
あすすめのサブウーファーのご紹介もありがとうございます。
どんなサブウーファーが良いのかもわからなかったので、購入するとしたら3つの中から選ぼうと思います。
ありがとうございました。


>プローヴァさん

回答ありがとうございます。
間にアンプを入れる方法もあるんですね。そのサイトのご紹介もありがとうございます。
サブウーファー無しで聞いてみてからアクティブサブウーファーの購入を考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25633901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/02/23 18:16(1年以上前)

haru266さん、MASAMASABOさん、エラーゴンさん、プローヴァさん
みなさんにGoodアンサーを付けたかったのですが、最大3件までとあったので
選ぶことができず、今回は付けない事にいたしました。
申し訳ございませんでした。

書込番号:25633928

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーから音が出ない。

2024/02/22 11:48(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

スレ主 No.01028さん
クチコミ投稿数:8件

一昨日に初めて環境を構築した初心者です。
こちらの製品を中古で購入しました。

サラウンドを試してみたく実際に接続したところセンタースピーカーから音が出ている様に思えず、
サラウンド状態ではあまりセンタースピーカーから音は出ないものなんでしょうか?
(私の耳がおかしいだけの可能性が高いとは感じております)
ご教示いただきたく宜しくお願いします。

なお、環境としては以下の通りです。
・機材:5.1ch(ほとんど中古です)
  AVアンプ…AVR-X1600H
  PC…DELLノートPC
  C…ヤマハ NS-C210
  FL,FR…Denon SC-102SG
  SL,SR…Denon SC-A11SG
  SW…ヤマハ YST-SW215
・接続:PC→HDMI2.1→AVR-X1600H→HDMI2.1→モニタ

状況としては以下となります。
・サウンドテスト時にCから音が出ている事は確認しております。
 配線も導通チャックしており、目視での接続も正しく出来ていると見えました。
・写真にはありませんが、リモコンのインフォメーションボタン(INFO)を押下した時の
 表示では正しくCが出ている様に見受けられます。
 (5.1ch全て出力している様に見える)
・入力信号はYoutubeなのでおそらく2chソースです。
・PCにはマイクロソフトストアからDolbyAtmos、DTS:Xをインストールしており、
 PCのサウンド設定も 例えば写真の様にDTSとしているときは
 DTS:X for Home Theaterを選択しております。
 なお、PCのサウンド設定でDolbyAtmos選択時はAVアンプ側で
 Dolby Digital + Dolby Surroundのサウンドモードを選択しておりますが
 同様にセンターから音が出ていない様に見受けられます。
・SL,SRからは少しだけ音が出ており、SWからも音は出ています。
・写真状態からDTS:X +Virtual:Xを選択した場合でも同様の現象です。
・Multi Ch Stereoを選択した場合、すべてのチャネルから大きな音が出ます。
・リモコンのオプションボタン(OPTION)を押下した後の
 センターレベルの調整も+6.0dBなどに変更しても特に変わりません。
 (Multi Ch Stereoにサウンドモードを変更するとCからの音は大きく変化していますが
 DTS:X MSTRなどを選択している場合は音が出ていない様に感じました)


FL,FRからの音が強すぎてCからの音を耳で感知できていないだけかもしれませんが
耳を近づけても分からなかったので、
サラウンドとはそもそもこういう物なのか、何か設定などをミスしているのかを知りたく
質問させていただきました。

書込番号:25632244

ナイスクチコミ!3


返信する
haru266さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/22 12:05(1年以上前)

youtubeで5.1chのサウンドテストを行ってみてください

書込番号:25632258

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/02/22 12:20(1年以上前)

自動音場補正は済んでますよね?

>・入力信号はYoutubeなのでおそらく2chソースです。

拡張したものでなく、とりあえずちゃんとしたサラウンド音声を再生してみましょう。
それを拡張とかせずストレートで。

書込番号:25632274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2024/02/22 12:30(1年以上前)

>No.01028さん

映画のセリフは、ほとんどセンタースピーカーから出ると思います。

書込番号:25632291

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/02/22 12:33(1年以上前)

>No.01028さん
こんにちは
スピーカー設定でセンターがありになっているか確認してみて下さい。
Ausysseyキャリブレーションが終わっていれば自動判定されているはずです。

PCしか出力機器はありませんか?PCは環境やドライバー等によって確認箇所がバラバラなのでアドバイスが難しいです。
可能ならアマゾンfire TV stick等の信号をアンプに直結した状態で確認したいところですが。

5.1chの音声が入っている映画などですと、セリフは殆どセンターから出ますので、センター出音がないとセリフの音がとても小さく聞きづらくなるかと思います。

書込番号:25632294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/22 15:14(1年以上前)

>No.01028さん

このデノンのAVアンプじゃないけどマランツのCINEMA 40 ってなAVアンプにてセンターはデノン SC-C777SA にて

>サラウンド状態ではあまりセンタースピーカーから音は出ないものなんでしょうか?

音声出力って可能になってますけどね。

フロントのトールボーイはヤマハのSoavo NS-F901
リア ってか背後のは オンキョーでの D-509E
サブウーハー は デノンのDSW-7L 

因みに、WOWOWの4KのBSデジタルの環境にて。

書込番号:25632451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3797件Goodアンサー獲得:537件

2024/02/22 21:28(1年以上前)


>こちらの製品を中古で購入しました。

まず、初期化からじゃない?
それからその中古品が付属品等が
揃った完品なら付属品の中に
「AUDYSSEY Microphone」という品
があるはず。それをX1600H前面パネル
の「SET UP MIC」端子に挿して
リモコンの「SET UP」ボタンを押す

「セットアップアシスタント」を選択

でやり直す。

手っ取り早く入力音源チャンネル数、
出力スピーカー数
を確認したかったら、リモコンの
「INFO」ボタンを押せば表示される。

書込番号:25632865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 No.01028さん
クチコミ投稿数:8件

2024/02/22 21:59(1年以上前)

youtube_5.1ch動画

皆様丁寧なご回答ありがとうございます。

>haru266さん
PCMと表示されました。
サウンドモードはDolby Audio -Drurです。
やはりだめでした。

>XJSさん
Ausysseyキャリブレーションは済ませてありますが、
再度初期化+Ausysseyキャリブレーションを行いましたが駄目でした。
ご指摘の通り拡張のなんちゃってではなく本物音源を使うべきかもしれません。。。

>あさとちんさん
ネットの情報からも、特にセリフなどの音声がしっかり聞こえるようになるとのことだったのですが、、、

>プローヴァさん
センタースピーカーの出力設定も確認しましたがしっかり有になっておりました。
Multi Ch Stereoのモード選択ではしっかりセンターから聞こえてきます(サラウンド感はありませんが)。
出力デバイスは現状PCしかないためfire TV stickを購入して試してみます。
ありがとうございます。

>ヨッシーセブンだ!・さん
環境が違うためなんとも言えませんが、やはり一般的にはセリフが聞こえるものなのですね。
参考にさせていただきます。

>六畳一人間@スマフォからさん
記載漏れ申し訳ございません。
中古品なので初期化+Ausysseyを行った上で試しました。
再度初期化+Ausysseyを行いましたが駄目でした。



そもそもPC出力がよくない可能性もございますので
fire TV stickなどしっかりDolby環境を整えて試してみたいと思います。

書込番号:25632902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/02/22 22:45(1年以上前)

>No.01028さん
なるほど。
であればアンプも壊れてなく結線も問題なさそうですね。
やはりPC周りの設定等々の問題っぽく感じます。

fire TV stickは使い勝手が良く、1本あるととても便利なので、ぜひお試しください。
PC出力の設定を試行錯誤する際のリファレンスにもできます。

書込番号:25632946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/02/24 03:49(1年以上前)

PC側のスピーカ設定が5.1や7.1などのマルチチャンネル出力になってませんか??

PCがマルチ出力すると、
AVアンプ側は忠実になります。

YouTubeなどステレオ音源

LRのみになり、センター、リアが無音になる。

今はPC側でステレオ音がマルチチャンネルに振り分けられて
AVアンプ側は素直に各スピーカを鳴らしてる状態です。

なのでPCのスピーカ設定をステレオ(2ch)にするのがオススメです!
こうすると今度はAVアンプ側でマルチチャンネル処理されるようになり、
こっちのほうが好ましいと思います。

PCマルチチャンネル出力で→(PC内で処理)
PCステレオ出力→(AVアンプ側が処理する)
ステレオ設定にしてても、
BD再生ソフトで排他モードにすれば、PCからマルチチャンネル出力なるので不都合はないです。

書込番号:25634556 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2024/02/24 08:54(1年以上前)

>No.01028さん

こちらでチェックしてみてください。
https://pc-karuma.net/windows-10-sound-speaker-test/

書込番号:25634718

ナイスクチコミ!2


スレ主 No.01028さん
クチコミ投稿数:8件

2024/02/26 09:49(1年以上前)

返信が遅くなりましたこと、申し訳ございません。

>プローヴァさん
ありがとうございます。
あれから色々調べまして、アドバイスの通りfire TV stickを購入しようと思います。
3/1〜3/5でAmazon新生活セールが開催されるとのことなので、
そのタイミングでFire TV Stick 4K or 4K MAXを購入してみます。

>カタログ君さん
PCセットアップでDolbyAtmosやDTS:X for Home Theaterを選択しているので
DolbyやDTSのフォーマット(5.1chや7.1chなど)でエンコードされていると想定されます。
PCからあえてステレオ出力するのは盲点でした。
ドルビーアトモス対応映画ならまだしも、元々2chの音源(Youtubeなど)は
PCで処理する必要はなくAVアンプ側で処理すればよいと思いますので
本日帰宅したら試してみます。
別途ご報告させていただきます。

>あさとちんさん
ありがとうございます。
PCの設定を改めて確認致します。

書込番号:25637749

ナイスクチコミ!0


スレ主 No.01028さん
クチコミ投稿数:8件

2024/02/26 21:03(1年以上前)

>カタログ君さん
PCからの出力を2chにしたらセンタースピーカーから出力されました!
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25638467

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/02/27 13:53(1年以上前)

>No.01028さん
PCからの出力をステレオ2chにしても根本的な解決にはならないですよね。

確かにセンターは鳴るようになりますが、所詮アンプ側での疑似サラウンドなので、5.1chを5.1chそのままに伝送したときに比べて音の立体感は著しく減退します。

書込番号:25639325

ナイスクチコミ!2


スレ主 No.01028さん
クチコミ投稿数:8件

2024/02/27 18:40(1年以上前)

>プローヴァさん
はい。おっしゃる通りかと存じます。
fire tv stickを購入してAVアンプ直挿しで対応したいと思います。

書込番号:25639653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ選びについて

2024/02/21 16:40(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:18件

センターレスの4.1chサラウンドを検討中です。
サラウンド初心者の為、アンプ選びについてご意見お聞かせ下さい。

フロント左右
JBL STAGE A190
https://kakaku.com/item/K0001070129/

リア左右
JBL Control 1 PRO
https://kakaku.com/item/K0000505665/

ウーハー
JBL STAGE SUB A100P
https://kakaku.com/item/K0001475259/

用途はTVで映画、ライブ映像、邦楽視聴です。
リアスピーカーをControl 1 PROにした理由は首振り可能な壁掛けブラケットが付属されている事です。
部屋の都合で壁掛けにして角度を変えたかったので。
あとはアンプ選びなのですが、価格と評価が良さげなので当機種AVR-X1800H-Kが目に付きました。
スピーカーとの組み合わせ等、何か問題点はあるでしょうか?
また、おすすめの機種がありましたら教えて下さいm(_ _)m

書込番号:25631251

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/02/21 18:14(1年以上前)

>ファミセさん
こんにちは
X1800Hで問題ありません。
サラウンドスピーカーの配置ですが、4.1chの場合、ドルビー5.1ch基準のサラウンドスピーカー位置に合わせるべきですので、耳横から30度斜め後方くらいの位置付近に設置することを念頭において下さい。

書込番号:25631354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/21 18:34(1年以上前)

>ファミセさん

>用途はTVで映画、ライブ映像、邦楽視聴です。

オイラの場合では、どるびーあともす の環境を構築してまして模索してる段階ですけど。
スピーカーは、ヤマハのSoavo NS-F901 で背後のサラウンドは実家にあったオンキョーでの D-509E でサブウーハーはデノンのDSW-7L にて、

>あとはアンプ選びなのですが、

レンタルしてきたマランツのCINEMA 40  ってなAVアンプで、試行錯誤をしてます。


>当機種AVR-X1800H-Kが目に付きました。

トーシローの感触にて、デノンではAVR-X3800H が後悔しないんじゃね。
 
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001472890/SortID=25624271/#tab

では書込番号:25626652 にて

>X3800Hめちゃくちゃいいですね、、
ですが予算オーバーでしたので今回はX2800Hを買うことにします!

だそうですし。


書込番号:25631379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2024/02/22 07:50(1年以上前)

プローヴァさん、ヨッシーセブンだ!・さん返信ありがとうございます。
大変参考になりますm(_ _)m

もう一点リアスピーカーの設置位置についてお伺いします。
赤丸はA190、□はウーハー、オレンジ、緑、紫の丸はリアスピーカーの設置検討位置です。
オレンジは側壁とキッチンの裏壁を使います。
緑は側壁と側壁を。
紫は梁の底面から吊り下げます。
オレンジと緑は視聴位置から遠いような気がしますし、紫は視聴位置からの角度がキツいような気がします。
現在新築予定で配線は自由がききます。
天井は屋根の形を生かした勾配天井なので、スピーカーは設置できません。
設置位置はどこが適切だと思いますか?

書込番号:25632008

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/02/22 08:54(1年以上前)

>ファミセさん
私なら紫がお勧めです。
リスニングポイントから見て左右のスピーカーまでの距離差をできるだけ小さくすることが、スピーカー間のつながりを良くするのに必要です。
サラウンドはリスニングポイントに近い方が没入感がアップしますよ。

私も過去色々と試行錯誤しましたが、オレンジや緑はテレビに向かって左のスピーカーが右に比べて遠くなるのでお勧めしません。AVアンプで距離差に伴う出音タイミングは自動補正されますが、スピーカー間のつながりは悪いままです。

書込番号:25632069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/02/22 09:25(1年以上前)

>ファミセさん

どうせなら同じくらいの値段で天井スピーカーへもアップデートできる

安く成ってるRX-V6Aの方が良くないですか?
https://s.kakaku.com/item/K0001283722/

書込番号:25632098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/22 10:08(1年以上前)

>ファミセさん


>スピーカーとの組み合わせ等、何か問題点はあるでしょうか?


当方は、4.0.2のDENONで組んでいます。

アドバイスすると、その配置だと紫ですがもうちょっと広げた方が良いでしょう。

DOLBY ATMOSをやる場合は、天井かイネーブルスピーカーが必要になります。
リアはそんなにならないので、置かなくてもOKです。


天井つけられない場合は、イネーブルドスピーカーは効果的です。
例えばこれとか
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1533174.html

もしくは、こんな感じでフロントハイトかリアハイトの方が良いでしょう。
基本的に図のようにスピーカー距離は左右一定が理想です。
アンプがある程度キャリブレーションはしてくれますが、ズレていると違和感が出ます。

サラウンドは全体を包み込むというモノなので、適切な距離配置が重要です。

4.1から始めて、あとからDOLBY ATMOSやる場合は、最初から全体構想しておくと良いでしょう。

書込番号:25632131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/22 10:20(1年以上前)

訂正

当方は、4.1.2のDENON

書込番号:25632139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/22 10:24(1年以上前)

>ファミセさん

参考までに、

アマプラなどの5.1音源もアトモスモードで聴くと、立体音響が底上げされて臨場感が増しますので、X1800Hでやる場合の理想は4.1.2ですね。

まあ、ダブルサブウーファーも可能なので、拘る場合は、4.2.2ですね。

書込番号:25632145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/22 13:17(1年以上前)

X軸・Y軸・Z軸で音をぶつけて空間上に音場を形成する「オブジェクト型」の音響になり

ONKYO D-309M 天吊りブラケット付き

>ファミセさん

>もう一点リアスピーカーの設置位置についてお伺いします。

>現在新築予定で配線は自由がききます。
天井は屋根の形を生かした勾配天井なので、スピーカーは設置できません。


天井からの器具を用いた吊り下げも不可なんでしょうかね。

オイラは、DIYにて””オンキョーでの D-509E””を天井吊り下げ可能なスピーカーに変更を検討してますけどね。
デノンのSC-A37 やオンキョーのD-309M  など

https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/yokohama/202100807

書込番号:25632351

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/02/22 20:23(1年以上前)

>ファミセさん
4.1ch設定で、紫はほぼ天吊りに近い場所という理解であってますか?
だとした場合、ご懸念の通りで紫は角度が付きすぎと思います。
各スピーカーは視聴位置から等距離が理想で、フロアの4chは同一平面にあることが理想です。
私ならオレンジか緑で、高さをできるだけフロントスピーカーに合わせるべく低めにします。
低いと邪魔でどの場所でも天井とした場合、最も角度が浅く設置できる場所がいいでしょう。
最悪天井だったとしても、紫位置での天井よりは他の色の方がいいと思います。距離差はアンプが補正します。
紫位置は将来4.1.2chにしたくなった場合に.2に転用するのには良いと思いますので配線だけ準備しておいても良いとは思います。
将来どこまで増やすか次第ですが。

書込番号:25632790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/02/23 23:49(1年以上前)

プローヴァさん、よこchinさん、エラーゴンさん、ヨッシーセブンだ!・さん、のんびりローディーさん返信ありがとうございます。
のんびりローディーさんの仰る通り紫は梁に設置する為、上下方向の調整が不可なので他の場所より最も高い位置になります。
元々Atmosの予定は無かったのですが、ご指摘のように紫をAtmos、オレンジか緑をリア位置にする案、しっくりハマったような気がします。
梁の側面に照明用の配線ダクトレールが走っているのですが、レールに取り付けができる下記スピーカーを使うのはどう思いますか?
ヤマハ VXS1MLB
https://kakaku.com/item/K0000942388/

書込番号:25634447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/24 00:48(1年以上前)

>ファミセさん


紫をアトモスのトップミドルぐらいの想定でやる場合は、このような配置図でやればOKです。
あと、リアの位置は厳密に後ろに置く必要無いですね。
映画館のDOLBY ATMOSでもほとんど鳴らないので、サラウンドLRは耳横両サイドぐらいでも十分効果があります。


YAMAHAの小型スピーカーは、実際にアトモススピーカーとしても利用されてるようなので選択肢としてはアリですね。
低域はほとんど出ないので、軽めの効果音として使う程度でしょう。

アトモスやる場合は、イネーブルドスピーカーでもできますが、天井につけた方がリアルアトモスの効果が高まります。

書込番号:25634489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/02/24 06:18(1年以上前)

>ファミセさん
初めてのatmosには良いスピーカーと思います。
軽い安い小さい見た目も良い白もあるし、まともなメーカー、ダクトレールなら後から横移動もできるし、上を見ればきりが無い。
将来4.1.4にする可能性を考えてフロントスピーカー上の天井裏に配線通しておくのも良いかもしれません。

書込番号:25634602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/02/24 08:17(1年以上前)

>ファミセさん
各スピーカーの設置位置ですが、サラウンドは距離をそろえるよりも、試聴位置からみた平面上の角度をそろえた方が良いと思います。
もちろん距離もそろえば完璧ですが、無理そうなので。
私は距離よりも角度を優先していて、ちなみに私のレイアウトは左サラウンド1.2m、右サラウンド2.1mです。違和感はありません。
サラウンドは自分の真横から30度程度後方になるように設置が5.1の標準として、図面上左は緑の位置あたりで良いと思いますが、右はもう少し図面上の方へ、オレンジと緑の間あたりにした方が良さそうです。そんなに厳密な話ではないので、まあどうでもいいちゃいいんですけど。
フロント2本はもう少し広げた方が視聴位置との関係を見ると良いと思うのですが。
テレビの大きさと次第ですが、テレビの左右からあまり離れてしまうと、画面の端で俳優が話しているのに音は完全に画面の外で話しているように聞こえ違和感が出てしまいます。これ経験済み。
テレビにあまり近いのも音質に影響を与えるので避けたいところです。
私はテレビは壁寄せで目いっぱい壁まで下げて、テレビの端から30cmほど離して、スピーカー後面と壁の間は40cmほど離して設置しています。色々動かしてこれに落ち着きました。

書込番号:25634667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/02/24 15:15(1年以上前)

>ファミセさん
当方、スレ主さんの図面の様な左右非対称なリスニングポイントの経験もありますが、左右の距離差が例えば1mもあるとスピーカー間のつながりは割と最悪です。
これは距離差を詰めた音を聞いて初めてわかることだと思います。

書込番号:25635126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/02/24 18:28(1年以上前)

>ファミセさん
補足です。
サラウンドスピーカーまでの仰角が気になるなら、テレビに向かって右側のスピーカーをギリギリまで右の壁に近づけて、左側のスピーカーもリスニングポイントから見て右と等距離になる様に離して設置すれば良いと思います。

あるいは、図の左下の6畳スペースにテレビ等を寄せてレイアウトすれば、サラウンド右は壁つけ、サラウンド左は中央の柱?につけることもできるかもしれません。

新築の時は、よく考えてレイアウトできる良い機会ですので、スピーカーまでの距離はこだわって下さい。

書込番号:25635386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/02/25 21:13(1年以上前)

皆様のアドバイスありがとうございました。
音響優先の部屋ではないのでどこかで妥協は必要かと思いますが、拘れる所まで拘ってみたいと思います。
お世話になりましたm(_ _)m

書込番号:25637114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AirPlayパスワード?

2024/02/20 16:31(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1711 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:6件

MacOSまたはミュージック(iTunes)からAirPlay接続しようとするとAirPlayパスワードを聞かれます。AirPlayパスワード?そんなもの設定した覚えはないぞ、と思って取説やMarantzアプリを見てもそれらしいところが見つかりません。ご存知の方いましたら、ご教授いただけますでしょうか?
MacからSpotifyでは問題なく再生できていますし、アプリからの制御もできているので、NR1711本体のネットワーク接続自体は問題ないと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:25629938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2024/02/20 17:25(1年以上前)

>quiet.earthさん

私はiOSユーザではありませんが、Apple Home?のアプリのどこかにパスワード要求をオンオフするスイッチが無いでしょうか。

因みに、Macはプライベート用ですか?

書込番号:25630018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/02/20 21:41(1年以上前)

>ビビンヌさん
早速のご回答ありがとうございます。
Mac側の設定では1箇所、「サウンド」のところにAirPlay機器のリストが表示される画面があるのですが、そこにはそういったスイッチはありませんでした。実は、もう一台、DENONのオーディオ機器があって、それもAirPlay接続ができるのですが、そちらはパスワードを聞かれることはありません。なので、もし、Mac側で何か設定があるとすればデバイスごとに設定できると思うのですが、その画面ではそういったことはできませんでした。その画面でもNR1711を選択した瞬間に、やはりパスワードを聞かれてしまいます。
ちなみにMacはプライベート用です。

書込番号:25630360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2024/02/20 22:32(1年以上前)

>quiet.earthさん

ここの情報に関連してるような気はしますが、お役に立てずごめんなさい。。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchleee00ec8/mac#:~:text=%E3%80%8C%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E8%A6%81%E6%B1%82%E3%80%8D%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%B3,OK%E3%80%8D%E3%82%92%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25630419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件 NR1711 [シルバーゴールド]のオーナーNR1711 [シルバーゴールド]の満足度4

2024/02/20 23:50(1年以上前)

marantz airplay passwordでググると、米国のApple Support CommunityやRedditにHEOS appとの関連を示唆する書き込みがありました。

iPhoneかiPadでもNR1711に接続されたことがありHEOS appをインストールされていれば、appを起動して画面右上から設定を開き、マイデバイス〉NR1711〉詳細設定と進んで下さい。暫く待つとページ末尾にAirPlay Passwordの欄が表示されます。ここに文字が入っていたらそれを試してみて下さい。
因みに、私の場合は空欄でした。

全く的外れでしたらご容赦下さい。

書込番号:25630525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2024/02/21 00:36(1年以上前)

>おじ2さん
ありがとうございます。
Android使いなので、妻のiPhoneを借りてやってみます。結果、改めてご報告いたします。

書込番号:25630577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/02/21 00:57(1年以上前)

すみません、もしや、と思いAndroidのHEOSアプリで試してみたら、同じ設定がありました。
で、AirPlayのパスワードですが、情けないことに私しか絶対に設定しないパスワードが設定されていました。
設定したことをすっかり忘れていたようです。本当にお恥ずかしい限りです。
と、いうわけで無事に接続することができました。みなさま、本当にありがとうございました。
(同じような投稿をしましたが、表示されないので、再投稿しています。)

書込番号:25630591

ナイスクチコミ!0


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件 NR1711 [シルバーゴールド]のオーナーNR1711 [シルバーゴールド]の満足度4

2024/02/21 06:13(1年以上前)

無事解決して何よりです。
marantsのappではなくHEOSのappというところが判りにくいですね。

書込番号:25630690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

クチコミ投稿数:10件

すみません。価格コム自体にはじめて質問させて頂いています。
当機を使用して半年経過しておりますが
最近、音量を下げている時に
ボンっというかなり大きめの音が
スピーカーからなったり、
ボルューム操作してなくても一部のスピーカーからのみ
音が出たりして、不安定です。

そこで、再設定するために
YPAOに接続して、設定を試みましたが
チェック音出ずに、エラーメッセージが返ってきました。
試しに設定で、各スピーカーでのチェック音を試しても
鳴らない状態です。

しかし、普通にテレビを観ている時は問題なく
各スピーカーはなる状態ではあるので
ちょっと不思議な状況です。

同じ状況になった方がいらっしゃる場合
対応策をご教示頂けると助かります。

当方環境
テレビ SON Y BRAVIA XRJ-55A90J
プレステ5
レコーダー BDZ-FBT4200

現状、どの機材で切り替えても
同じ状況がたまに出ます。


書込番号:25625080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/17 08:20(1年以上前)

>freeRide_Nobさん
お話を聞いた限りでは、おそらく本体の故障かと思います。

念の為、テレビやレコーダーと接続せずアンプ単体でボリューム操作しても異音が出るかどうか確認してみてください。

書込番号:25625588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/02/17 10:44(1年以上前)

>freeRide_Nobさん
こんにちは
ユーザーでできる事としては下記です。

1. 電源抜きリセット
コンセントを抜いて30分ほど放置してから再度入れて見てください。

2. HDMI接続機器全体の電源リセット
1)アンプとテレビ、アンプに接続されているHDMI機器のすべての電源をオフ(スタンバイ)にしてください。
2)各機器の電源プラグをコンセントから抜いてください。
3)数分(5分程度)お持ちいただいた後、各機器の電源プラグをコンセントに挿しなおしてください。
4)アンプとテレビの電源を入れてください。その際アンプが先、テレビが後で電源を入れていただいたほうがより確実です。
5)テレビの音源が正常にアンプから再生されることをご確認ください。
6)その他のHDMI機器の電源を入れてアンプやテレビと連携して正常に働くことをご確認ください。

これでダメならおそらく基板故障なのでヤマハに見てもらうしかありません。YPAOエラーが出ていることからもこの可能性が高いと思います。

書込番号:25625725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/02/17 12:49(1年以上前)

ありがとうございます!
試してみます。

書込番号:25625844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/17 13:27(1年以上前)

>freeRide_Nobさん


YAMAHAの基盤故障はたまにありますね。


SONY製品を全部外してから、アンプを初期化してみましょう。

書込番号:25625878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BD時代さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/17 20:10(1年以上前)

>freeRide_Nobさん
自分のRX-A8Aも買ってから1年で壊れて修理に出しました。

参考になるか分りませんが、現象を記載しておきます。
突然スピーカーから 「ピー」と鳴り、続いて「異音」 がして、A8A窓に全角で「お待ち下さい」と表示されて、音の認識が外れて、無音になりました。
この現象が3回発生したので、販売店に連絡したら、窓に「お待ち下さい」は見たことが無いですと言っていました。

直ぐにYAHAHAに修理に出しましたが、同症状が発生しないので、見込み修理としてシステム基盤の交換をする事になりましたが、この基板が在庫切れで1ヶ月待ったが、入荷した基板自体が不良でさらにもう1ヶ月掛かりました。
修理後は一度も発生していません。

書込番号:25626372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/02/18 17:32(1年以上前)

>BD時代さん
>エラーゴンさん
>プローヴァさん
>LWSCさん

ありがとうございます。
本日、全て配線のやり直しを実施し
設定も初期化した上で
再度、各設定を試みましたが
逆に症状が悪化し、今まで出ていたテレビなどの
音も鳴らなくなりました。。。
YAMAHAに問い合わせし、修理対応となりそうです。
本機が5年保証で良かったと思う瞬間でした。
また、追加情報が出てきたら連絡させていただきます。

書込番号:25627623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/02/23 11:00(1年以上前)

>freeRide_Nobさん
ユーザーでできることは既におやりになってるので、それでダメなら修理しかないですね。保証が効いてよかったですね。

書込番号:25633411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/03/23 00:20(1年以上前)

すみません。
続報です。
ヤマハの修理センターから先日連絡があり
センターでのチェックでは
何と、何の問題も無かったとのこと。
その電話口で、細かなエラー症状を伝え
再度、1週間程度再テストと基盤チェックを
やってもらいましたが
再現性がなかったと話があり
そのまま返送してもらいました。
家で再度接続する際に改めて怪しい機材確認をし、
ウーファーがケンウッドのアクティブウーファーで
フロントspをそこに経由してアンプと接続してましたが
そこの経由をやめて、アンプからフロントに配線したところ
普通に治りました。。、。
原因はウーファーのせいだったようです。
このままの構成でしばらく様子を見てみます。

みなさま、色々と返信ありがとうございました!

書込番号:25670817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/23 01:04(1年以上前)

>freeRide_Nobさん
スピーカー出力でサブウーファーを鳴らしていたのですね。

例えばですが、そこで仮にスピーカー出力の線材が一部ショート等を起こしていると、アンプはプロテクションが働いて動かなくなるかも知れませんね。

サブウーファーの方は、ライン入力があればそれで繋げばスピーカーケーブルで繋ぐより簡単ですしショート等のリスクも低いです。

書込番号:25670842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/03/23 12:23(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
アクティブウーファーだったので
ライン入力とSPのIN OUTがあり
SP側も経由して繋いでいたのですが
そこが確かに問題だったと思います。
ypaoもウーファー、フロントSPの順番で
処理されるので、最初からエラーが出たのは
そのせいですね。。。

でも、ヤマハさんのサポート対応は
丁寧で、素晴らしかったです!!

書込番号:25671228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X1800hと迷ってます

2024/02/16 03:26(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2800H

スレ主 Sami48270さん
クチコミ投稿数:2件

私は今までPanasonicの20年ほど前の5.1ch AVアンプを使用していました。
そろそろアンプを買い換えようと思い、ついでにDolbyAtmos環境を作ろうと思います。
そこでX2800HとX1800Hで迷っています。
使用用途は主に音楽鑑賞でちょこちょこ映画を見る程度です。
出来るだけ音質がいい方がいいのですが、どちらの音質が良いのでしょうか?
ちなみに2つの値段の差は気にしてないです。
X2800Hの方が上位機種のようですが、X1800Hの方が発売日も新しいみたいで迷っています。
近くの家電量販店に両方置いている店がなくて聴き比べもできないのでご意見を聞かせていただきたいです。

書込番号:25624271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2024/02/16 08:43(1年以上前)

>Sami48270さん

同じメーカー同士なら重量が重い方、消費電力が多い方が音質が良いですね。

書込番号:25624437

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/02/16 09:22(1年以上前)

>Sami48270さん
こんにちは。
両機は同じ"8"世代ですので、世代差はありません。X2800HはX1800Hの上位モデルで、出力も片ch 15W高いですし、重量も消費電力もX2800Hの方が上になります。

音質差がわかるかどうかは何とも言えません。下記ライターの記事では下剋上とかなんとか書いてありますが、大げさすぎると感じます。記事当時新発売のX1800Hを拡販するための提灯記事と言うことでしょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1533810.html

両者には機能差もあり、X2800HはHDMI出力が2系統あるので、TVとプロジェクターにつなぎたいような場合は重宝します。X1800HはHDMI出力は1系統です。

X1800Hが発売された当時はとても値段が高くX2800Hと1万円ほどしか実売価格が変わりませんでした。そのためX1800Hは全然売れなかったそうですが、その後仕切値が変わったようでだいぶ安くなりましたので、今ではX2800Hと3万円差ですね。中身を考えると妥当な差と思います。値段差が気にならないレベルで音質が気になるならX2800Hにしておくべきです。同じメーカーのラインナップで出力、重量、消費電力すべてX2800Hが上ですから、音質懸念でX1800Hを選択する道理はありません。

ちなみにですが、デノンのアンプはX3800H以上がプリアンプ部がAuro3DやDiracに対応する上位構成になります。X4800H以上がフロントパネルが金属になり重厚感が増します。どのくらいまで値段差が気にならないか次第ですが、可能でしたらX3800Hを選択するのがよいと思います。アンプが9個に増えるのでアトモスも5.1.4chが実現できますし、プリは11ch構成なので、外部アンプ併用すれば7.1.4chも行けます。アトモスは天井4chが重要ですので。

書込番号:25624467

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/16 09:50(1年以上前)

>Sami48270さん


>そこでX2800HとX1800Hで迷っています。
使用用途は主に音楽鑑賞でちょこちょこ映画を見る程度です

このクラスだと、どちらでも良いでしょう。

ちなみに、X1700Hユーザーです。
アトモス環境でも聴いています。

ピュアモード音質はAVアンプとしては良い方です。
音楽鑑賞ではマニュアルEQで好みに近づけて聴いています。
映画鑑賞はAUDYSSEY MULTEQでカスタム調整して聴いています。

音質にこだわるならもっと上位機種が良いでしょう。
電源ケーブルを交換できるのもこのクラスから。
DENON/X3800H
MARANTS/CINEMA50以上。

そこまで求めないなら、アンプはどちらでも良く、スピーカーに投資した方が音質効果は高いでしょう。

書込番号:25624499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/16 18:01(1年以上前)

>Sami48270さん

>ついでにDolbyAtmos環境を作ろうと思います。

同じ意図にて”どるびーあともす”ってのを勉強してDIYにて天井や壁側面にスタンド設置でのスピーカー
を検討してます。

天井などは、業者に一任でしょうかね。

>使用用途は主に音楽鑑賞でちょこちょこ映画を見る程度です。

オイラの場合で購入を検討してますのは CINEMA 50  AVR-X4800H   AVC-X6700H  

を大阪難波のラビや梅田のヨドバシなどで勉強してますねぇ。

>ちなみに2つの値段の差は気にしてないです。

もうちょっと上乗せすれば後日の後悔を回避できるのかもしれない。

書込番号:25625041

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sami48270さん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/17 23:48(1年以上前)

>プローヴァさん
X3800Hめちゃくちゃいいですね、、
ですが予算オーバーでしたので今回はX2800Hを買うことにします!
物足りなくなったらX2800Hを売りに出してX3800Hを買おうと思います。
ありがとうございました🙏

書込番号:25626652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング