
このページのスレッド一覧(全5219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年8月6日 22:37 |
![]() |
8 | 7 | 2009年8月6日 13:37 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年8月4日 12:13 |
![]() |
3 | 2 | 2009年8月3日 10:12 |
![]() |
6 | 6 | 2009年8月2日 16:23 |
![]() |
2 | 12 | 2009年8月19日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、初めて投稿します。
リビングでホームシアター構築のため、V-465の購入を検討しています。
考えているスピーカーはフロント・リアにNS-M325でセンターも325シリーズで統一を考えています。
本来なら背の高いスピーカーNS-201シリーズで行こうかなと思っていましたが、
大型のテレビボードのため、どうしてもボードの上にトールボーイスピーカーを置かなくてはいけないため、アクオス37インチのTVの高さだとTV画面のかなり上の位置にスピーカーが来ることになってしまい、見栄えがよくありません。そのため325シリーズでと思っていますが、フロントにM325でも5.1ch再生時にいかがなものでしょうか?
それか、YSP-3000と悩んでおります。
どなたかよきアドバイスをよろしくお願いします。
1点

トールボーイをラックの上に設置するぐらいならNS-M325を選ぶべきでしょう、見栄えが悪いだけではなくスピーカーユニットの位置がリスナーよりかなり上になってしまいます。
書込番号:9962695
2点

口耳の学 さま
早速のアドバイスありがとうございます。
素人耳だと5.1ch再生においてこのスピーカーの能力なら問題なしでしょうか?
書込番号:9962754
1点



初めて書き込みします
この765を購入を考えており、スピーカーはDENONのトールSC-T55SGと
センターSC-C55SGにしようと思っております。
サブウーファーとリアはお金が無い為、今のところは考えておりません。
それで、このアンプに接続するのは
・TV SHARP LC-37GX1W
・レコーダー AQUOS DV-AC75
・コンポ ONKYO FR-N7FX
・PS3
・Wii
の5つです
光とHDMIで接続し、入力と出力で繋ぐのは分かるのですが、どの機器とどの機器を
接続すれば良いのか、教えて下さい。
また、スピーカーケーブルはどんなものが良いでしょうか。
それと、このアンプとトールとセンターだけでもシアターみたいに出来ますでしょうか。
因みに、使うのは映画とゲームと音楽です。
質問ばかりで申し訳ないのですが、お願い致します。
1点

PS3はHDMIでアンプに繋げます、テレビはアンプのHDMI出力からテレビの入力へ、テレビの光出力からアンプの入力へ接続。
レコーダーもHDMIでアンプへ接続、テレビとiLINK接続すればハイブリッドダブレコ機能もできそうです。
コンポは赤白アナログでアンプへ接続。
Wiiは付属のケーブルでもいいのですが、できればD端子でテレビに繋げ、音声もテレビへ繋げることでテレビの光端子経由でアンプに出力できるはずです。
書込番号:9952634
1点

口耳の学様ご返信有難うございます。
とても分かりやすい説明で納得しました。
ただ、気になったのが、私の家は集合住宅で未だ地デジではないので
iLINKが出来るのかな?と思ったのと、
Wiiの音声はどのコードで接続すれば良いのでしょうか。
お答え頂いたのに又質問してすみません。
書込番号:9952713
1点

ハイブリッドダブレコはデジタル放送のみ有効のようです、アナログ放送だと録画できるのは一番組だけでしょうね。
Wiiは付属ケーブルなら赤白黄の端子なので、そのままテレビへ接続します。
D端子で繋げるにはWii専用D端子ケーブルへの交換になります、こちらはD端子と赤白端子の組み合わせになっているので、やはりそのままテレビに繋げればいいでしょう。
書込番号:9953156
1点

口耳の学様、色々お教え頂き有り難うございます。
後、スピーカーケーブルの件やトール、センターだけでサラウンドシアターを楽しめるかどうかはお分かりになりますでしょうか。
書込番号:9953398
1点

横スレ失礼致します。
wiiとの接続ですが、wiiとAVアンプを繋いでHDMIで映像をTVへ送るのと
口耳の学さんが言われているwiiとTVを繋いで音声をTV経由でAVアンプへ送るのは
どちらが映像、音声は良いのでしょうか?
書込番号:9954262
1点

3.0ch環境でもバーチャルサラウンドでの再生はできます、リヤにスピーカーを設置する5.1ch環境よりは臨場感は落ちるでしょうね。
スピーカーケーブルに関しては、私は無頓着なので他の方のレスを待ってみてください。
Wiiはアンプに一旦繋げることでアップスケール機能を使えるようになります、効果はあるでしょうけど本当にハイビジョン画質になるわけではないのであまり期待しない方がいいかも。
書込番号:9959752
1点

わかりました。
有り難うございます。
購入して家に届いてから自分で色々試してみます。
書込番号:9960429
1点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
ホームシアターを計画していて本機を購入しました。現在の環境としてはビエラV1、BW850、PS3、ケーブルテレビからレンタルしてるSTBといった環境です。
希望としてはすべての音をアンプから繋げてあるスピーカーからだしたいのですがどういった形で接続するのが一番でしょうか?
そのさいの設定など注意事項などありましたら教えてください。
0点

レコーダーとPS3はHDMIでアンプへ、テレビは光ケーブルでアンプへ。
STBは出力端子が不明です、HDMI搭載ならやはりアンプへ接続でしょうか。
書込番号:9947092
0点

口耳の学さんありがとうございます!
レコーダー、PS3→HDMI→アンプ→HDMI→テレビ→光ケーブル→アンプでよろしいでしょうか?
書込番号:9947464
0点

その方法でいいでしょう。
レコーダーとPS3をHDMIでアンプに接続、アンプとテレビをHDMIと光ケーブルで接続。
STBはテレビに直接繋げて、音声だけアンプに繋げてもいいです。
おそらく光出力端子は搭載しているでしょうから光ケーブルで接続でしょうね。
設定は初期設定では各種サラウンド音声をPCMに変換して出力する用になっている場合が多いです、この場合ビットストリームで出力する設定に変更します。
書込番号:9947976
1点

口耳の学さん。設定まで詳しく丁寧に教えてくださってありがとうございます!
もうひとつ質問なのですが何処かのクチコミでSTBとレコーダーを繋げるとCSチャンネルを録画できる(一部のみ)と言うのを拝見したことがあります。それができるとするならば接続的にはSTB→レコーダー→アンプで良いのでしょうか?解る範囲でかまわないので教えてもらえれば助かります。
本当に聞いてばかりですいません!!
書込番号:9951230
0点

STBの機種が不明なので端子を持つか判断できませんが。
i.LINKでレコーダーと繋げることで番組をダビングしたり録画できたりするようです。
そのレコーダーでできるか分かりませんが、レコーダーの掲示板で質問すると回答もらえるかもしれませんね。
ケーブルテレビで地デジをパススルーしているなら、レコーダー内蔵チューナーで受信できるので、地デジの録画ならSTBを使わなくてもできますね。
書込番号:9951372
0点



PCの音声を
光出力端子から52のOpti3へ入力してみましたが…
音声が出ません?
ウィンドウズのサウンド設定にて
光デジタルoutの設定しました、テスト信号を再生すると
アンプに繋がっているスピーカーから音がでるのです、が
その他の音声(DVDなど)は全く出ません
どのような事が考えられるでしょうか?
どんな事でも結構です
ご指導よろしくお願いします。
0点

OSがVistaなら、コンパネ→サウンド→再生デバイスでSPDIFを既定のデバイスに設定してみてください。
書込番号:9946234
3点

口耳の学さん
いつもすいません
デジタルoutを既定デバイスに設定にしたところ、出るようになりました!
流石!
どうもありがとうございました
また宜しくお願いします
書込番号:9946637
0点



現在、TVがブラビアKDL−46F1、スピーカーシステムがボーズAM−5V+センターに33WER+リア101MM、レコーダーがパナDMR−BR550で映画を楽しんでいる者(初心者)です。AVアンプの買い替えで迷っています。色々と調べてみましたら、この機種の評判が良いのでこの機種にしようかなと思ったのですが、下機種のV565の価格も魅力で迷っています。スペックを比べてみても、出力が少し違う程度しか違いが判らず、なぜ、V765を皆さんが選ばれるのかがよく判らないのです。それとも、その5Wの出力が大きいのでしょうか。また、ビデオアップスケーリングの機能もとても魅力的だったのでこの機種を候補にしたのですが、この機能は素人が見ても判る位に効くのでしょうか。素人には判らない程度ならば、他のメーカーも視野にいれたいので・・・教えてください。よろしくお願いします。
0点

http://kakaku.com/article/pr/09/06yamaha/p02.html
にグレードの違いが書いてありますよ。
YAMAHAのDSPが好きな方が選ばれるので他のメーカーのアンプが悪いということは決してないですよ。
もっとよく調べて思ったの買うのがいいと思います。
店舗に足を運ぶのもいいと思います。
引っかかったのが価格ドットコムのランキングで決められているようでしたので・・・。
特に価格ドットコムのランキングで決めてしまう必要はないと思います。
HiViのベストはSA-607になっていますしね。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/09summer/shukei14.html
ほんとに好みでいいと思いますよ。
ランキングや評価はあくまで他人の意見ですので。
アップスケーリングに関しては、あまり重要視する必要はないと思います。
アンプを通すより素の方が見やすい場合もあります。
書込番号:9942610
2点

さえばさん アドバイスありがとうございました。565と765の違いがよく判りました。この2機種であれば、765を選択しようと思います。46インチTVでDVDを観ると、やはりボケが気になってしまい、ビデオアップスケーリングの機能に目が行ったのですが、それ以外の何か良い方法って有るのでしょうか。まぁ、もっと離れて見ろって声が聞こえてきそうですが、なにぶん部屋が狭いもので・・・
書込番号:9942757
1点

納得して購入されるのでしたらいいと思います^^
アップスケーリングはDVDのことを言われているのでしたら、プレイヤーのスケーリング機能の方が性能いいですね。
http://kakaku.com/item/K0000030215/
のスケーリングは見ているとかなり評価高いですね。
ただあくまでもスケーリングですので、大きくは期待できませんが・・・
書込番号:9942920
1点

追加です。
その中で、書き込み番号 [9852336] で隊長さんが詳しくレビューされています。
書込番号:9942940
1点

少し抜けていましたのでまた追加です。
DIGA DMR-BR550 を HDMI 接続 されているのでしたらすでにアップスケーリングされているはずです。
TVには1080で出力されているはずですよ。
書き込み番号 [9607187] で質問している方がいますね。
書込番号:9943018
1点

さえばさんありがとうございます。
もうすでにアップスケーリングされているんですか・・・全く知りませんでした。だから余りこの機能の事の話が出ないんですね。いゃ〜画期的な機能だと思ってたのに。もしかして、知らないと恥ずかしい事でしたかね。やっぱり壁をぶち抜いて、少し後ろに下がるしかないかな。この機能を無視するなら、この機種に拘る必要が無くなりますので、本格的に他のメーカーも見てみますね。何がいいのかな〜
書込番号:9943303
0点



お聞きしたい事があります。
アンプはオンキョーさんの ”TX-SA607”でHDMIのOUTから
TVはパナソニックさんの ”TH-P50V1”でHDMI1の入力1に
HDMIで接続しているのですか、スピーカーからは音は出ているのでけどTVからは映像が出なく「信号がありません」のメッセージのみ。アンプを通さずプレイヤーを直にTVの入力1に繋げると、音と映像はちゃんと出ます。
アンプは初期設定のHDMI1(DVD/BD)に繋げています。他の出力でも音は出るのですけど映像だけ出ませんでした。
もし分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

プレーヤーは何をお使いですか?接続方法は?
書込番号:9941653
0点

プレイヤーはパイオニアさんのブルーレイディスクプレーヤー ”BDP-320”と
パナソニックさんのディーガ ”DMR-XW100”です。両機とも同じ状況です。
接続方法はいずれもHDMI(Ver1.3a カデゴリー2)です。
書込番号:9941684
0点

初期不良や接続にミスがないとすると何処かに設定ミスがあるのでしょう。
テレビとアンプの入力は正しく合わせているとして、アンプの入力割り当ての設定はどうなっていますか?初期設定のままでも繋げただけでも出画しそうなものですけどね。
書込番号:9941940
1点

アンプの割り当ても間違っていないと思います。多分、、、
土日でアンプの設定を終わらせたかったんですけど、サポートはお休みで、買ったお店に聞いても初期設定のままで出来ると言われたんです。明日にもサポートに聞いています。
ありがとう御座いました!
書込番号:9942221
0点

やすじゅさん
ONKYOのAVアンプ と Pana のTVの組合せで下記のような不具合がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9259328/
現時点では、VIERA側のファームウェアの対応で改善されており、現象も微妙に異なりますがご参考までに。
もしPS3をお持ちでしたら、PS3ではどうでしょうか?
PS3ではなぜか、問題なかったので。
全く認識しないですか?あと確認されていると思いますが、
・VIERAのHDMIの口を変えてみる
・607XのとVIERAのHDMIケーブルの刺口の確認(きちんと刺さっているか)
・HDMIケーブルをディーガのものと換えてみる
など、どうでしょうか?
ONKYOのAVアンプ と Pana のTVの組合せはあまり相性が良くないと思います。
以前、Regzaを使用していた時はAVアンプからの信号をすぐに認識してましたが
VIERAは認識するまでにワンテンポ遅れたり、認識しない事もありますので。
オンキョーかPanaのサポートセンターに問い合わせるのが、早いと思いますよ。
対応はどちらも良かったですヨ。
書込番号:9942232
1点

私も砂嵐でX95を4月のTVのVerUPまで試行錯誤して使用していました。
ビエラリンクの信号の伝送容量がでかいらしいですね。
映像信号が間に合わないとかいう理由だったと思います。
認識が遅いのもそのせいですね(他のアンプを接続しても同じだと思います)。
おそらく、ビエラリンクVer.3になってからだとは思いますが。
一応、TVのVerUPで解消されているはずです。
まず、プレイヤーでは起きないと認識していました。
それと、レコーダーも1080iまでなら起きていないはずですが。
V1も5月にVerUP終わっているはずですから大丈夫だとは思うのですが。
砂嵐現象の場合はこの手の不具合だと思いますが、ブラックアウトの場合は他の可能性が高いような気がします。
アンプの初期不良の可能性もありますね。
いずれにせよONKYOに問い合わせてみるのがいいかと思います。
書込番号:9943544
0点

さえばさん
そうですね、画面は砂嵐にならずに「信号がありません」のメッセージにはでしたので
違うとは思ったのですが、過去の似たような事例として書き込みさせて頂きました。
今は、ビエラリンクVer4になってました。
自分はリンク機能は使ってませんが、機器間の相性ではなくTV側の問題なんですね、失礼しました。
いづれにせよ、せっかく購入された607Xですし早く解決するといいですね。
書込番号:9944375
0点

口耳の学さん、MJ111EMさん、さえばさん、ありがとう御座いました!
原因は初期不良で交換してきました、大変お騒がせ致しました。
無事に映り、やっとアンプ設定出来ます!
書込番号:9948434
0点

どうでもいいのでしょうが、豆知識で書いてきます(笑)
「いづれ」は歴史的仮名遣いです。
「いずれ」が正しいです(*'-')
私の表現もおかしなところは多々ありますので豆知識として捉えてください・・・
初期不良でしたか、交換してもらえてよかったですね^^
解決おめでとうございますヽ(*´∀`)ノ
書込番号:9950491
0点

慣れない言葉を使ったら、ボロが出てしまいました。。
”いずれにせよ”ですね。。
勉強になりました。
いずれにせよ、解決して良かったですね♪
書込番号:9953280
0点

無事に音の設定も終わり今は映画など楽しんでいます。
値段の割には音も気に入っています、アンプで迷っている方はTX-SA607で良いと思いますよ!
返事を下さった方ありがとう御座いました!
書込番号:10020497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





