
このページのスレッド一覧(全5219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年7月25日 02:53 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年7月26日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月23日 14:38 |
![]() |
2 | 5 | 2009年8月2日 23:53 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月22日 00:16 |
![]() |
2 | 1 | 2009年8月26日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤマハAX-V765アンプのスピーカをソニーのSA-W3000とSS-CN5000とSS-F6000に使用と思いますが、音がどうなのか。やっぱり高いヤマハのスピーカーが音がいいのでしょうか?
0点

視聴されるのが一番だと思いますんが
これ位の価格でしたら、高い方が大抵は良いと思うのと
メーカーも自社のセットになる価格の製品にあわせて音作りを
しているのではないでしょうか?
なので同クラスのセットが無難だとは思いますけど
好きな音の傾向もありますので、一概にヤマハの高い方が
自分が気に入るとは限らないですね
書込番号:9903525
1点



この機種を買うかの前の初歩的な質問で申し訳ありませんが、HDMIにて別の部屋にこのアンプを置いて、テレビともHDMIでリンクさせた場合、テレビの受光部にアンプリモコンを向けても操作できますか?
テレビのリモコンで電源on/off、音量は調節出来ると話は聞きましたが、HDMIで繋いだ場合どこまで操作出来るのでしょうか?
もし、知っている方がいたら教えてくださいm(_ _)m
0点

受光部とリモコンは基本的には1:1の関係です.
テレビの受光部に本製品のリモコンを向けても操作はできません.
HDMIによるリンクとは,
「テレビ」に「テレビのリモコン」を向けて「AVアンプが操作できる」ものです.
誤解なさらぬよう〜
書込番号:9901406
0点

ちょっと偏った情報になってしまいました.
上記の話はHDMIによるリンクの場合の話でした.
大変申し訳ない.
通常の赤外線のメーカーコードを認識させることで,
本機のリモコンをテレビに向けてもある程度は操作できると思います.
できることと言えば電源ONや音量,チャネルくらいでしょうか.
しかし,これらの機能はHDMIリンクは無関係です.
ちょうど,
ビデオのリモコンでテレビを操作できるのと同じ話です.
書込番号:9901420
0点

やっぱりそううまくは行きませんよねヌ
リンクにも限界はありますよね…
ありがとうごさいました。
書込番号:9912234
0点



トゥルーHDやDTSHDマスターなどを再生するときわやはりビットストリームで出力出来るプレーヤーがいいんですか?
PS3も考えているのですが.
リニアPCMにかわってしまうと音質的によろしくないですかね?
0点

ビットストリームで出力しなくても、プレーヤー側でマルチチャンネルリニアPCMに変換すればロスレス音声は再生できます。
PS3なら変換に対応しますね。
書込番号:9894655
0点

デコードを省略して無いなら信号が劣化するわけじゃないですよ。
アンプも内部で一旦PCMに戻してますから。
ただし、BDのフォーマットは従来のDVDの再生系でも再生できるように劣化した信号を出すことも許されてるので、プレイヤー側の変換の内容には注意する必要があります。
HDMIは時間軸はアナログで伝送されるので、どうしてもフォーマットの違いの影響は受けるでしょう。そういうレベルの差です。
そういうところにも興味があるなら、両方出来るプレイヤーを買って試してみるといいですね。ただし、副作用の話だから受け側の質も影響しますんで。
書込番号:9895844
0点

口耳の学さん、ムアディブさん、
素早い解答有難うございます。
差があまりなさそうなのでPS3で行きたいと思います。
書込番号:9895925
0点



AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S
地元のアウトレット電気屋さんで\19,800のAVR-550SDを発見!!
展示品で傷がありましたが、完動・1年保証付という事なので、即決しました。(♪)
他のアンプ+スピーカーを買うつもりが急に路線変更してしまったのは、実は
数年前からずーっと、このフルデジタルアンプが気になっていたからです。
今、使っているアンプは1980年製のPMA-970という大変古いアナログタイプですが、
SONYのスピーカーSS-G7aと共に手直ししながら、大切に使ってきました。
しかし、居住空間の制限からシステムサイズを縮小しなくてはならず、いっそ
全く違う音を聞いてみたいなぁと思っていたのです。
10畳程のリビングで2.0CH又は4.0CH/音楽7割、シアター3割の運用を考えています。
予算10万以内で、何かおススメのスピーカーシステムはありますでしょうか?
交響曲やJAZZ・スムースがメインで、邦楽と洋楽がちょぼちょぼですが、新しい
住空間にふさわしい音色になるといいなぁと思います。
ご意見お願いします!!
0点

ご購入おめでとうございます。
私も5月に購入したばかりです。
B級品を2.1万円で購入したのですが、初期不良で新品交換になりました。
私は、ダリのRoyal Towerをチョイスしました。
デジタルアンプとの相性もバッチリでした。
ジャズや女性ボーカルを聴くと、ゾクッとする良さがありますよ。
ブックシェルフと違ってスタンド選びに悩まなくて済むのも良かったです。
ラックを挟むのは禁じ手ですが、我が家の環境ではやむなし…。
スピーカーベース設置と壁との距離調整で、低域の締まりも何とかイイ感じに収まりました。
書込番号:9889483
2点

ヌーベルバーグさん早速のレスありがとうございます!
かっこよく収まってますね〜_ ダリは買ったことないのですが、デザインも大切な要素ですね。参考になります。E
書込番号:9890361
0点

今日、試聴した中では、QUADの11L2(95,800円)が良かったですねぇ・・・♪
DALIのLEKTOR2(59,800円)やB&Wの685(59,800円)もコストパフォーマンスでは捨てがたいと思ったのですが、問題は先日購入したAVアンプ AVR-550SDとの相性です。
DENON SC-CX101やSONY SS-K10EDあたりも悪いとは思わなかったのですが、今日聴いた女性ボーカルやアップテンポJAZZでは11L2が際立っていたような気がします。低価格帯のQUAD L-iteで聴いてみたかったです。
書込番号:9894434
0点

自己レスですが、スピーカー決めました。
ヌーベルバーグさんおすすめのダリです。
メヌエット2をチョイスしました。
実はこれには伏線がありまして・・・・
本当はQUADの11L2でほぼ確定していたのですが、お気に入りのCDを持って、
量販店に出かけたところ・・・展示品のメヌエット2がありまして・・・・
聞いてみたところかなり良かったので決めちゃいました。
自分の意思の弱さに参ってしまいますが、定価の半額以下は魅力でした♪
書込番号:9912159
0点

またまた自己レスですが・・・
ようやく今日、アンプとスピーカーの接続を完了しました。
スピーカーはDALIのメヌエットUですが、とても満足しています。
ケーブルはサエク製、導体径4.0mm。スタンドは自作でいまいちですが、今のところ我慢。
クラシックはバイオリンの音も深みがあってよかったですし、小さい音量でも聴かせる
ポイントは外してないって感じで安心しました。大好きな柴崎コウのボーカルもしっかり
聴かせてくれましたし、ダイレクトモードでは古いCDプレーヤーを感じさせないピュア
なJAZZ・スムース音源を体験することができました。
放熱量が多いようなので、棚板の隙間調整を考慮しようかなという所でしょうか。
書込番号:9945446
0点



先日このコンポを買ったのですが、インピーダンスのことで少々相談に乗って頂けないでしょうか?
当方の今の環境は
アンプ:DSP-AX763
スピーカーF:D-102FX
リア:X-UN7に付属の物 http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20050914fr_dvd?OpenDocument
センター:D-108C
ウーファー:SL-A250
アンプ以外はすべてONKYOさんの物です。
本当ならスピーカーを一式別ブランドへ変えたいんですが、金銭面で無理で;
そこで、ご相談なんですが、このアンプを買う時に店員さんに、フロントとリアにするスピーカーのΩが4だから、音量を上げすぎないように注意してと言われました。
それは、理解し、そのうちスピーカーを変えればいいやと思っていたのですが、うちに帰って音を流してみると、ステレオでは-30ほどの音量でも十分なんですが、サラウンドにすると途端に音が小さくなってしまい、-15辺りまで上げないと満足出来ません。
今のところはそれでも不都合は全然ないのですが、ここまで音量を上げてしまうとやはり危ないでしょうか?
0点

自分も同様な環境です。
ONKYO D-308EにアンプはAX863。
自己責任とはなりますが、問題ないとおもいます。
とりあえず-10dbなどで聴くこともありますがアンプが通常以上に加熱するなどの
状態にはなっていません。
書込番号:9887858
2点

こんばんは
結論から申しまして全く問題ないでしょう。
アンプの仕様が6Ωとなっていますが、102FXだけが4Ωですね。
スピーカーのインピーダンス表示は1000Hzにおけるもので、周波数により大きくカーブを描いて変化してることが一つ、アンプの最大出力は135Wもあり、かなり余裕があることが二つ目の理由です。
耳をつんざくような大音量を連続的に出さない限り(ライブなどでの大音量)問題ないでしょう。
十分な音量を上げてお楽しみください、小さい音ではスピーカーが歌ってくれません、歌わせてください。
書込番号:9887874
1点

スキンミラーさん
回答ありがとうございます。
似たような環境で使っていらっしゃる方がいて安心しました。
これで心起きなく音量上げられます。
里いもさん
回答ありがとうございます。
安心できる回答ありがとうございます。
根拠があると物凄く安心します。
これからアンプを満喫したいと思います。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:9889067
0点



当初SA-205HDを検討していたのですが、ファンの音がうるさいとの評判を聞き、
こちらにしようかと考えています。
AVアンプ本体から音が出るというのがすごくびっくりだったのですが、
AX-V565は本体から雑音がでるということはないでしょうか?
現在はDSP-AX750を使用していますが、音が気になったことはありません。
AX-V565を実際にご使用の方のお話をうかがえれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

もう買われているかもしれませんが、ファンの音は気になりません。
むしろ入力を切り替える時にカチッって音のほうが気になります。
書込番号:10053339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





