
このページのスレッド一覧(全5219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年7月21日 01:08 |
![]() |
17 | 11 | 2009年7月26日 20:58 |
![]() |
7 | 4 | 2009年7月30日 15:15 |
![]() |
3 | 1 | 2009年7月20日 18:20 |
![]() |
4 | 2 | 2009年7月21日 12:58 |
![]() |
6 | 5 | 2010年1月11日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



どもっ!
「シューティム・アップ」
「デス・レース」
「トップガン」
「デイズ・オブ・サンダー」
「T2&T3」
「ヒットマン」
「トリプルX」
「ダイ・ハード」シリーズ
などなど
基本、アクション系ですかね(^^)
私の先生方の受け売りですが(笑
書込番号:9882140
1点



皆様のお知恵をお借りできればと思い書き込みしました。
現在オンキョウのTX-DS777使用しているのですが、リモコンが反応せず調べていくと本体側の問題であることがわかりました。
そこで、修理するのに2〜3万かかると言われ買い換えようか迷っています。
そこでAX-V1065はTX-DS777と相当のクラスの機種というのは、このAX-V1065当たりなのでしょうか?
あとお勧め機種があればお教えください。
ちなみに今は46Z7000とPS3,THXスピーカで5.1chを組んでアクション系映画を見ています。
0点

>そこで、修理するのに2〜3万かかると言われ買い換えようか迷っています。
HDMI機器をどう考えるかで、修理か買い替えかは判断すると良いでしょう。
>そこでAX-V1065はTX-DS777と相当のクラスの機種というのは、このAX-V1065当たりなのでしょうか?
お察しのとおりです。
ONKYOはアンプが良いのでZ7クラスでないと満足できないかもしれませんが。
書込番号:9882338
2点

スキンミラーさん
書き込みありがとうございます。
HDMI機器接続はかなり魅力ですね。
今は光端子で出力していますが気になります。
あと、ONKYOのアンプしか(TX-DS777のみ)使ったことがなかったので
そのご意見はとても参考になります。
付加機能も大切ですがベースがあっての付加機能とも思います。
他の口コミや皆様の意見ももう少し参考にしてみようと思います。
少し酒代を節約してアンプの資金を作らねば・・・
引き続き皆様のご意見お待ちしています。
書込番号:9882408
1点

AVアンプは最新型を購入しても、すぐ新しいフオーマットが
出てきて値下がりが激しいのが特徴です。
そこで新製品を購入せず、3年以内で程度の良い中古品を買う
のはどうでしょうか。
http://avac-used.online-store.jp/i-shop/category_l.pasp?cm_large_cd=16&to=cl
3年以内で20万円以上の定価の物を10万円以下で購入すれば
かなり満足できると思います。
書込番号:9882746
4点

omoiさん
書き込みありがとうございます。
そうなんですよね〜
新しい物好きの私としては、それは盲点でした。
サイトチェックしましたが半額以下とかありますね。
そうやって回していくのも自分の耳を鍛えるきっかけにもなりますし。
とても参考になるご意見ありがとうございます。
もう少し詳しくチェックします
書込番号:9882842
1点

AVアンプは中古購入は避けて、その時に買える最新を購入した方が良いです。
普通の量販店で買えば、5年保証は付きます、5年間安心して使えます。
(量販店・ネット購入でヨドバシは避ける様にここの長期保証は最悪です)
中古品は安く買えても、故障すれば修理費が数万円は出るでしょう。
故障の確率は、新品よりかなり高いです、昔使っていたヤマハ AX1が新品購入で1年前後で故障した事もあります。
プレイヤーにPS3を使用している様なので、HDMI(Ver 1.3a)対応AVアンプが良いですし、ヤマハ製AVアンプでは、DSP-Z11以降に発売された機種が良いと思います。
Z11より前のAVアンプはダメです、HDMI Ver1.3a 対応を表記していても、ディープカラー非対応なんてありますから。(確かAX3800だと思います)
この件で1年半ほど前に、ヤマハのサポートと1時間、電話で喧嘩状態になったこと有ります。
ディープカラー・リップシンク・HD音声などは全て、メーカーのオプション扱いで一部機能が非対応でも、Ver 1.3a を表記して良いのですと言うばかりで。
私は結局、Z11購入しましたが、ギリギリまでAX3800とZ11で迷いました。
その時は崖から飛び降りた気持ちで、Z11にしました。
(価格差があまりに大きかったので)
今年の3月に追加購入したAX863が6月にHDMIからの映像が全く出ないトラブルが有って慌てましたが、ケーズデンキでの購入でしたので、5年間保証で何とかなるので安心した状態での故障でした。
結構、最新のAVアンプも故障するので、新品で購入する方が良いです。
ケーズデンキ・ビックカメラがお勧めです、購入価格まで修理対応で回数は無制限です。
ついでに中古品は結構高いですよ、昨年末にアバックに買い取りに出した、AZ1(3万円)が6万円以上で発売されてました。
神経質なほどきれい好きなため、この時のAZ1はクリーニング不要なほど綺麗だったので買い取り額の倍で売られました。
スキンミラーさんの進める、Z7がベストと思いますがはAX3900、最低でもAX1900辺りまでが良いと思います。
春以降に発売された、V465・V565・V765・V1065はS端子全廃、アサイン機能がなくなったり使い勝手が悪くなった感じがします。
この際、禁酒・禁煙で乗り切りましょう。
長文失礼しました。
書込番号:9883974
4点

ロンさんさん
より親身な書き込みありがとうございます。&返事が遅くなり失礼いたしました。
>HDMI Ver1.3a 対応を表記していても、ディープカラー非対応なんてありますから。
こんなことがあるんですね。そりゃ喧嘩状態にもなりますよね。
AX3800とZ11悩みますね。
でも価格が・・・
禁酒以外に昼ごはん1品減らすか?なんて思っちゃいました。健康診断近いし(^^;
長く愛用するものですから、数万ケチって後悔するより
満足いく買い物ができたらベストですね。
決してAX-1065が悪いとは言いませんが、もし手が届きそうならAX3800とZ11も視野に入れて考えてみたいと思います。
いろんな意見が聞けてありがたいです。
まだこんなのがあるよ!という方がいらっしゃればお知恵を!!
ロンさんさんありがとうございました。
書込番号:9888595
0点

猫背ニャーさん、はじめまして。
私も修理より買い替えが良いと思います。PS3はAVアンプとHDMI接続で本領発揮です。TX-DS777後継の現行モデルは、1年前に発売されたTX-SA706ですが、ONKYOからヤマハにメーカーを替えるのは、何か理由がおありなのでしょうか。ヤマハ機に限りませんが、どの機種を選ばれるにしても、お気に入りのCD持参でストレート再生の音を試聴して下さい。ピュアダイレクトでも、響きの無いPLUでも構いません。もしストレートの音が気に入らない場合、或いは妥協出来ない場合は、特にヤマハ機では、それを誤魔化すために音場プログラムを掛けることになってしまいます(悲劇の連鎖)。そこをクリアされてから、5.1chから7.1chへ、サラウンドバックやプレゼンスの選定や設置場所などで、楽しく悩んで下さい。
書込番号:9898213
2点

MUSTANG-Dさん
書き込みありがとうございます。
ONKYOからYAMAHAへ帰る理由は特にはありません。
AX-V1065がその頃価格的に妥当かと思い候補に挙げていただけでこだわりはありません。
おバカ(^^:
ONKYOのみしか使ったことがなく、他のも試してみようかと思っていました。
個人的には、あまり小細工していない音が表現できるアンプが良いのですが
価格的にそこまで出せないので、そのあたりの塩梅が難しいですね。
本当はそこのあたりも勉強すべきとこなのですが、無知なので皆様の提言や口コミが頼りでほぼ毎日書き込みを読み漁っている次第です。
MUSTANG-Dさんのおっしゃる通りCDを持って行って聴き比べます。
もしよろしければ15万前後で(AX3900クラス)のお勧めのものがあれば教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございました。
書込番号:9901854
0点

やはりONKYOではTX-NA906X(店頭にあれば)とTX-SA706X、ヤマハではAX-V1065とDSP-AX3900は、ぜひ試聴して下さい。これから秋〜年末にかけて、V1065以外はモデルチェンジも気になりますね。猫背ニャーさんは5.1chでサラウンドのスキルを積まれているので、AX3900の音質がお気に召せば、プレゼンス有りのシネマDSPも面白く感じられるはずです。その場合は、スピーカー1ペア追加の予算も忘れずに。実は、私はヤマハの回し者なので、ヤマハ機を買ってちょうだい(笑)。
書込番号:9902289
3点

MUSTANG-Dさん 書き込みありがとうございます。
アハハ(^^)そうなんですね。ヤマハも気になっていたので心強いです。
賃貸の場合プレゼンススピーカの設置が大変ですね。(壁への設置、退去後何言われるか)
でも設置したいですね〜7.1chかなり興味あります。
その際はMUSTANG-Dさんには申し訳ないのですがHTS-SR10P1で揃えた方がバランスとりやすそうですね。
できることなら、AX3900を購入したいのですが優柔不断なのでもう少し勉強したいですね。
そのころには秋モデルが出てまた悩んでたりして・・・
まずはax3900の視聴を土日に敢行したいと思います。
ヤマダ・コジマ・ビックカメラ・デオデオこのあたりに実機があればいいのですが・・・
でも衝動買いしそうで怖い。
もし聞けたら、感想を書きたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:9902629
0点

報告です。
昨日今日とヤマダ、コジマ、ビックカメラと行ってきましたがV1065、AX3900の実機がありませんでした。
というか、展示のみしてあって視聴はできませんでした。
なんだかな〜。山口にいた時は色々視聴できる環境がデオデオにあったのに広島はもありませんでした。
申し訳ありません。
感想&購入しました〜って報告したかったのに・・・
できましたら、皆様の使用感とか教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9911558
0点



ド素人なのですが、
引越しを機にホームシアターを組もうと考えています。
アンプはAX-V765かV565を検討しているのですが、
相性の良いスピーカー(メーカー)はありますか??
10万円前後で考えています(スピーカーのみで)。
ちなみに、
・テレビ;アクオス(LC-32BD1)
・DVDレコーダー;アクオス(DV-AR11)
です。
テレビにはHDMI端子があるのですが、
DVDレコーダーには付いてません・・・・。
用途としては、DVDやテレビ、CDやipodの視聴ぐらいです。
どなたか、良いヒントがありましたら教えて下さい!!
0点

バランスのいい音になりますので、気に入った音質のスピーカーで揃えるのがいいかと思います。
色々組み合わせている人もいるでしょうが私には難しくてできません・・・。
国産で売れているといえば、ONKYO、YAMAHA、DENONでしょうか。
もちろん他のメーカーを使われている方もいますが。
ONKYOはパンチ力のある音です(人によってはキンキンすると感じる方もいるでしょうが)、YAMAHA、DENONは割と自然に近いような音で長時間聞いても疲れないと言われています。
私はDENONの55SGで揃えて満足しています。
10万円前後でしたら、ONKYOのD-308、DENONの33SG、YAMAHAの310でどうでしょうか?
実際に視聴して気に入ったのがいいかと思います。
書込番号:9899807
3点

補足です。
ONKYOのスピーカーはONKYOのアンプを使わないときっちり鳴らないということをよく見かけます。
実際にやったことがないのでなんともですが、
DEONON、YAMAHAあたりが無難かもです。
書込番号:9899835
3点

さえばさん
レスありがとうございます。
頂いたヒントを元に実際に試聴に行ってきます。
また何かありましたら相談させてください。
書込番号:9909304
0点

AX-V765にスピーカーNS210シリーズでは不足なのでしょうか? 僕は先日渋谷BICにポイントをうまく駆使して、765に210シリーズのFS4台、CS1台、SW1台、アンプとスピーカーで5.1Ch 一式で現金でどこまで頑張れますか?ときいたら、領収書が分かれても構いませんか?と聞かれ、\115000 を提示してくれました。価格コムを大きく下回る合計に驚きました。来月現金を持ってさらなる値下げ交渉に踏み切ります。僕はどうしてもスピーカーも黒で揃えたいので310シリーズは考えていません!どなたか教えて下さい!
書込番号:9929535
1点



こんばんは。
当方、テレビはWooo W42P-HR9000を使用しており、アンプはYAMAHA DSP-AX420を使用しています。
AX-V565のスタンバイスルー機能はHDMIリンク機能に対応していない当方のWoooでHDMIと音声光ケーブルを挿せば、テレビを見る時にもアンプに接続したスピーカーから音がでるのでしょうか?
1点

HDMIスタンバイスルーはアンプの電源OFF状態でもHDMIパスだけは信号を通過させるためにあります。
したがってスレ主さんの接続方法では、アンプの電源OFF時は光ケーブルのTVへの折り返し部分が分断されることになります。
書込番号:9882360
2点



AX-V565を専用のiPODドック(YDS-11)にて接続、再生した場合
iPODからはデジタル出力として伝送され再生されるのでしょうか?
以前、2ch音源の再生には無圧縮(WAVE等)音源にてUSBやiPODで
再生するのが、とても綺麗で良いと聞きましたので気になりました。
どなたか知見のある方、ご意見頂ければと思います。
1点

コンプレストミュージックエンハンサー適用(圧縮音源持ち上げ機能)のYDS-11ですが、
伝送そのものはアナログです。
//AX863でのマニュアル記述 P49
DOCK端子には、iPodのアナログ音声信号およびアナログ映像信号のみ入力されます。
不思議なのはiPodのOSD表示ができるのに、なぜゆえ音声はアナログ伝送なのかというところですね。
書込番号:9882474
2点

スキンミラーさん
ご回答ありがとうございます。やはりアナログ伝送なのですね。
現時点ではパイオニアがUSB接続、iPOD接続でのデジタル出力が
出来るので、その辺を重視するのなら最有力になりそうですね!
書込番号:9886125
1点



初めて書き込みさせて頂きます。
このたびテレビとBDを購入し、この機会にAVアンプを導入したく
いろいろと検討した結果、このAX-V765または565を購入候補にしています。
そこでわからないことがいくつかあるのでお伺い致します。
現在PC(MACとWIN)のネットワーク上にあるDLNA対応のNASに曲のファイルを
保存しており、無線LAN環境ですので、それを活かした音楽環境を
構築したいと思っています。出来れば無線(BLUETOOTH?)でAVアンプに
繋げてNAS内の曲をAVアンプを通して聴きたいのです。
PCを立ち上げて例えばitunesで流している曲をAVアンプに、といったカタチ
でも問題ありません。
その辺のネットワーク環境に弱いもので出来ればどなたかご教授頂ければ
幸いです。他に良いAVアンプがある、またはこのような機器を併せて
買うと良いなど、詳しいお方にアドバイスして頂ければ非常に助かります。
何度か量販店の売り場の方に相談したのですが、的確なアドバイスを頂けず
退散していますので。
記載不足かもしれませんが何卒お願い致します。
0点

AX-V765はDLNA対応ではないのでそのままでは聴けないのはご存じの通りです。
PCを起動してもいいという条件であれば話は簡単で、PCのサウンドカードの光出力から
AX-V765の光入力につなげてみてはいかがでしょうか。
無線でということであれば、Bluetoothということになるでしょうね。
障害物のないところで電波は10mほど届くので、同部屋内であればさほど問題なくつながるかもしれません。音質に関しては試したことがないのでなんとも言えませんが、感覚的に光転送よりは劣化しそうな気はします。
もしDLNAがメインであるとしたら、上位機種のDSP-AX3900を購入した方がいいでしょうね。値段が全然違いますけどね(^^;)。
私もAX-V765を購入する予定なのですが、同様の件で悩んだりしました。おそらくこれからの時代はCDとかを直接聴くことはほとんどなくなり、DLNAのようなネットワーク対応の機能を使って聴くことがメインになると思います。しかしながら、曲の管理や再生などはAVアンプ側で操作するよりもPCの方が断然使いやすいでしょう。よって、現段階ではPCとアンプをケーブルで直接つなげて聴いた方が使いやすいと思います。
いずれAVアンプ側にも無線LANが当たり前のように装備され、便利に使える時代が来ると信じています。それまでの繋ぎとして安い機種を買うのもアリだと思います。
書込番号:9875773
2点

アドバイス有り難うございました。
わたしもDLNA対応のAVアンプには操作性という点から今だ懐疑的なところがあり、まだ時期尚早なのかな?と思っています。
ご存知だと嬉しいのですが、このAX-V765とBLUETOOTHのオーディオレシーバ−YBA-10を購入するとして、ネットワーク上にあるPC端末(WIN×2、MAC×2の4台あります。)それぞれBLUETOOTHでどの端末からの音声もアンプに飛ばしたく。。。この解決法をもしご存知であればご教授頂きたいのですが。。。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:9877113
1点

私はまだ製品を持っていないのでなんとも言えないのですが、マニュアルを見ると
Bluetoothの機器を8台登録できると書いてありました。
しかし、同時に接続できるのは1台かと思われます。
8台の中からどのように選ぶのかは定かではありません。
登録できるということは選べるということでもあるので、アンプ側に選択肢とかが出てくるのではないでしょうか。
書込番号:9877200
2点

moaiumi様 ご返信有り難うございました。丁度AVアンプ+家庭内ネットワークの転換期にあるのでしょうね。先ほどのアドバイスして頂いたように、比較的安めのアンプを購入し使い倒して、次世代の機能に期待ですね!有り難うございました。
書込番号:9877493
1点

随分、日数が経ってしまっていますが、PCのWindows media plyerからPS3に音楽データを飛ばして、PS3とAVアンプをつないで聴くという方法もありますよ。
書込番号:10770689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





