
このページのスレッド一覧(全5219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 5 | 2009年6月29日 00:02 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年6月28日 09:40 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年7月7日 11:16 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月30日 14:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月26日 20:56 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年6月28日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AX-V565の購入を検討していますが、いくつか疑問がありますので、知恵をおかしいただければと思います。
液晶テレビ SONYのBRAVIA 40X1を購入したのですが、音声がいまいちのためAVアンプ、もしくはシアターラックを検討しています。
AX-V565を購入した場合、フロントSPはシステムコンポのもの、ウーファーは今所持しているONKYOのSKW-305を流用し、センターSPだけヤマハのNS-C310を新たに購入する予定です。
接続予定機器はBDZ−L95、コクーン(HDDレコーダー)、wii、システムコンポのCDデッキです。
@小さな子供がいるLDKでの使用なので、ある程度大きくなるまで3.1CHでしか使用できません。
この場合、一般的にAVアンプ使用で3.1chとシアターラックではどちらがよい音なんでしょうか?
A雑音がよく聞こえる環境で、液晶テレビ付属のSPより、音量をあげなくても音声がハッキリきこえるようになるのでしょうか?
たとえば洗い物をする水の音などで音声がわからなくなってこまっています。
よろしくお願いします。
1点

>@一般的にAVアンプ使用で3.1chとシアターラックではどちらがよい音なんでしょうか?
購入される方の価値観によります。
インテリアとしてまとまりがいいのがシアターラックですが、
発展性と肝心要の音は単品仕様のモノがやはりいいです。
>A雑音がよく聞こえる環境で、液晶テレビ付属のSPより、音量をあげなくても音声がハッキリきこえるようになるのでしょうか?
>たとえば洗い物をする水の音などで音声がわからなくなってこまっています。
ホームシアターの構築は環境の構築と言えると思います。
したがって雑音環境の整理を進めるほうが先です。
なかなか音というのは空気を振動させて得られるものなので、分離が難しいところではあるのですが。
視聴(試聴)にあたっては換気扇を止めるだけでも随分違いますよ。
書込番号:9768955
2点

こんにちわ。
3.1ch環境で使われるのであれば、YAMAHAのAVアンプはいい選択だと思います。
それは、どのサラウンドモードに対してもバーチャルシネマDSPがかかるからです。
本当はリアSPがあった方がいいのですが、お子様がいらっしゃっては危ないし、怖いですよね。
シアターラックは簡易サラウンドとTVラックが一緒になったものと考えてもらえればいいと思います。あまりイイスピーカーユニットを使っているとは思えませんし…
2)の雑音が良く聞こえる環境で…はどの程度かは分かりませんので推察になりますが、フロントスピーカーがしっかりしてれば、シアターラックほどボリュームを上げる必要はないでしょう。しかしある程度は上げないといけないかも・・・
AVアンプの中にはONKYOやDENONもバーチャルサラウンドになっていますが、位相を掻きまわしたような感じで好きになれません。
自然な感じのYAMAHAのサラウンドの方がいいと思います。
それと、今お手持ちのSPを流用するなら単品アンプがいいと思います。
万が一、AVアンプをアップグレードする時も融通が効きますからね。
長々とスミマセン
書込番号:9769438
2点

スキンミラーさんありがとうございます。
>発展性と肝心要の音は単品仕様のモノがやはりいいです。
そうかな?と思ってましたが、やはりそうでしたか。
AVアンプ購入の方向で検討いたします。
>雑音環境の整理を進めるほうが先です。
1番悩ましい問題です。いずれは一軒家購入し、良い環境で少し大きめの音で音楽を
楽しむというのが夢なんですが、まだ数年先になりそうです。
リライアントさんありがとうございます。
ヤマハやっぱり良いですよね。
私はバーチャルシネマDSPもそうですが、発熱と待機電力の低さも気にいりました。
5.1ch以上にする楽しみもありますしやはりAVアンプにいたします。
申し訳ないのですが、後2点教えてください。
@こちらの口コミでV565はICアンプだとしりましたが、ディスクリートアンプにくらべて
そんなに音の差がでるもんでしょうか?
AセンターSPの購入を考えていますが、ヤマハのNS-C310はどんなもんでしょうか?
テレビの前に置くのであまり奥行きが大きくないものを探しています。
オススメあれば教えてください。
書込番号:9771343
1点

>申し訳ないのですが、後2点教えてください。
>@こちらの口コミでV565はICアンプだとしりましたが、ディスクリートアンプにくらべて
そんなに音の差がでるもんでしょうか?
差はないわけではありません。でも聞き比べなければ普通の(オーディオマニアでないという意味)ユーザー様なら、分からないでしょう。
ただ、弱点として、ボリュームを0か1にした時(非常に小さい音量)、「シャー」という音が出ます。これがICアンプの弱点です。
しかし、私もこのアンプを使っていますが、気になったことはありませんよ。
スピーカーに耳を当てれば聞こえるでしょうが、その程度です。
>AセンターSPの購入を考えていますが、ヤマハのNS-C310はどんなもんでしょうか?
テレビの前に置くのであまり奥行きが大きくないものを探しています。
オススメあれば教えてください。
NS-C310でいいと思います。
私はNS-C225を使っていますから。
ヤマハのセンタースピーカーは薄型で、今のTVと組み合わせるには便利ですね。
書込番号:9773100
3点

リライアントさん早速のご返答ありがとうございます。
なんの迷いもなくなりました。
安心してAX-V565購入できます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9773893
2点



919AHと1019AHの違いは、
入力端子(HDMIが4か3かと、同軸が2か1か)くらいしか
差がないように見えます。
音質等基本性能、機能はまったく同じかどうか
が疑問です。お分かりの方教えていただければ幸いです。
同じであれば、今の価格差なら、3入力あれば十分なので919AHにしようかと
思っています。
(LX-52は奥行きが大きすぎて断念)。
#ちなみに、他社では、マランツSR6003、ソニーTA-DA3400ESあたりと悩んでいます。
1点

音質に関してはわかりませんが、入力端子以外の違いは
VSA-1019AHでは480i/pの入力信号を1080p信号まで
アップスケーリングが出来ます。
VSA-919AHは1080pにアップスケーリング出来ませんよ。
書込番号:9769145
2点

elfwindさん
回答ありがとうございます。
アップスケーリングの有無があったのですね。
当方、PS3からなので、アップスケールはPS3に任せると
割り切れば、919AHでいいような気がしてきました。
ありがとうございました!
書込番号:9769535
0点



初めての書き込みです。最近このアンプとスピーカーD-108EとSLウーハー057E(現状2.1ch)を購入しましたが イマイチ臨場感がもの足りない気がします(汗)以前は10年位前のMDコンポに繋いでました。そっちの方が臨場感があったような気がします(笑)
現状でもっと臨場感を出せるセッテイとかありましたら 素人な自分に教えてください。よろしくお願いします。
0点

>イマイチ臨場感がもの足りない気がします
この辺は感じ方によりますが、自動設定は行っていますよね?(オデッセイ2EQ)
それでも不満なら、それは疑似サラウンドの限界ですね。何となくサラウンド感は得られますが、音像は曖昧で全体的に迫力が欠けた感じになります。
書込番号:9764227
0点

返信ありがとうございます。自動設定?ですか?なにせ素人で友達にセッティングしてもらったので(汗) 家に帰ったらチェックしてみます。
書込番号:9764257
0点

接続できるならコンポのスピーカーをリヤスピーカーとして繋げてみるのもいいでしょう、やはりフロントだけの2.1chより臨場感がでますよ。
何のソースを再生しているのか不明ですが、再生機の音声出力設定がビットストリームかも調べてみてください。
書込番号:9764757
0点

口耳の学さん 返信ありがとうございます。自分じゃ解らないので(笑)帰って友達に確認してみます。
書込番号:9764885
0点

返信遅くなりました(汗)
リアプロさん、口耳の学さん、ありがとうごさいました。自動設定してみてみました↑ 全然臨場感が出て満足してます♪今度は5.1にチャレンジしてみます!その時は又 色々教えてください。ありがとうごさいました。
書込番号:9816896
0点

スピーカーを追加し5.1chにした暁には、再度自動調整をすることをお忘れなく^^
書込番号:9816983
0点

sin changさん ありがとうごさいます。ボーナスが出たら(小ナスですけど)
サラウンド&センターを足すつもりでいます☆その時は忘れずに 自動設定しなきゃですよね(笑) ありがとうごさいました。(^^)
書込番号:9817071
0点



先日「Dolby TrueHD」 「dts-HD Master Audio」に対応したAVアンプを購入しました(商品は未着です)。
アンプはPioneerの「VSA-1018AH」です。
PS3ではこれらの音声方式はビットストリーム出力は不可で、一旦PCMに変換してからアンプに出力する、との事ですがこの場合ビットストリームと比べて明らかな音質低下というのはあるのでしょうか?
個人的に音へのこだわりはありますが微妙な音の変化も聴き分けられるかと言われると・・・全く持って自信がありません(;´∀`)
アンプとスピーカーを別に購入する際はインピーダンスに注意しないといけないと思っていたのですが、最近のホームシアター用のスピーカーのスペックを見てもインピーダンスが記載されてないのが多いですね。
8Ωが多いと思うのですが現在使用しているスピーカーのインピーダンスは6Ωなのでちょっと心配です。
スピーカーシステムも購入する方が良いのか、6Ωでも音量に気をつければ問題無いのか、困っている・・・というか悩んでいます。
ド素人級の質問ばかりで本当に申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
説明不足があれば遠慮なくご指摘下さい。
0点

>ビットストリームと比べて明らかな音質低下というのはあるのでしょうか
プレーヤーで変換するかアンプで変換するかの差ですから、極端な音質差は発生しないと思いますよ。
VSA-1018AHは6Ω〜16Ωまでのインピーダンスに対応しますから6Ωスピーカーなら問題ないですよ。
書込番号:9763840
0点

>口耳の学さん
返信ありがとう御座います。
商品が届いたので説明書を読んでみると確かに6Ωのスピーカーでも大丈夫でした。
音に関してですがアンプで変換するか、本体で変換するか、なんですね。
今回、初めて単体のAVアンプを購入しましたが音が凄くクリアになってびっくりしています。
ただ、スピーカーは以前の物を流用しているので年末までにはサラウンドスピーカーも購入しようと思っています。
口耳の学さんからの返信を読んで疑問が解けました、本当にありがとう御座いました。
書込番号:9765706
0点

こんにちは。
PCM変換関係で目に付いた事がありましたのでカキカキします。
圧縮音声で収録されたものの中には、AVアンプでの変換(デコード)時にのみ"サブウーファーの音量を上げる"といった指示情報も含まれていることがあり、プレイヤーでPCM変換されるとその情報が失われ、サブウーファーが担当する周波数帯域で音量の低下がおきるようです。
(出典:HiVi誌2009.9月号P142)
なんとも不可解な仕様ですけど、こういうこともあるんだということで(^_^;)
聴いてみて低音が物足りない場合でも、今のAVアンプには大概サブウーファー+10dBという機能がついているハズです…。
ちなみに私もPS3がメインプレイヤーですが、5.1Ch以下の場合どちらでデコードしても差は分かりませんでした。(HDMI接続。アンプはTA-DA5400SE)
お役に立てば幸いです。ではでは…
書込番号:9781131
1点

訂正:出典の部分は"6月号"です…
というか、まるまる転用ではないけれど、雑誌名を書くと規約違反かしら??(汗汗
書込番号:9781171
0点



購入検討しているものです。(すでに生産終了しているようなので、次モデルになってしまいそうですが)
ユーザーの方に質問です。
iPodデジタル接続した場合、appleロスレスでエンコードしたファイルは再生できるのでしょうか?取説ではMP4は再生可能となっていますが、MP4でもappleロスレスはデコードが非公開と聞いたことがあるので。
ご経験のある方お願いいたします。
0点

appleロスレス問題なく再生できます。
WAVファイルと遜色ない音が聴けますよ。
書込番号:9761090
0点

インプーレさん
ご回答ありがとうございます。かなりappleロスレスでエンコードしたものがたまっているので安心いたしました。
書込番号:9761631
0点



素人なので詳しい方教えていただけないでしょうか。
以下のような構成を考えています。
フロント:PS-A5M(12年前に買ったオンキョーのコンポの一部
です。)
アンプ:SA-205HD
ウーファー:SL-A250
センター:D-11XC
まず、これでどこかの機器に無理なく音がでるのでしょうか?
またそもそもスピーカー自体がかなり古いので、このスピーカーを利用せず、
オンキョーのホームシアターセットのBASE-V20HDもしくはHTX-11Xとセンタースピーカーを購入した方がいいのでしょうか?
用途はテレビ、DVD、ipodを考えています。
お詳しい方アドバイスをお願いいたします。
0点

コンポのスピーカーの流用は可能でしょうけど、センタースピーカーとのバランスがどうなるかが不安ですね。
無難に行くならセットのスピーカーとメーカー推薦センタースピーカーを組み合わせるのが良策です。
書込番号:9759431
0点

同じONKYOだから、そうかけ離れてないとは思いますけど、ユニットの構造が違うから多分合わないんじゃないかな。
左右とセンターは合わないと全く意味がなくなるので (無いほうがマシ) 並べて確認できないならやめたほうがいいとは思いますけど。
というか、センター本当に要ります?
書込番号:9759858
1点

>まず、これでどこかの機器に無理なく音がでるのでしょうか?
問題ないですよ。
セット品よりは、単品での購入をお勧めします。
セット品のサブウーファーにはアンプが内蔵されていません。
SA-205HDに内蔵されているアンプを使用します。
がちぞうさんが、お考えになっているSL-A250は、アンプが内蔵されています。
単品のAVアンプでサブウーファー用のアンプが内蔵されている機種はまれです。
そのため、将来アンプの買い替えをする際にサブウーファーも買い換えなければいけません。
フロントスピーカー、センタースピーカーは、今お考えになっている構成で
しばらく聴いてみてはいかがでしょうか。もし、不満があるようでしたら、
フロントスピーカーにD-11XMを買い増せば良いと思います。
せっかくお持ちのスピーカがありますので、有効活用されてはいかがでしょうか。
書込番号:9767536
1点

>口耳の学さん、ムアディブさん、デジくるさん
みなさんありがとうございました。参考になりました。
とりあえずBASE-V20HDを購入することにしました。
BASE-V20HDがアンプがSA-205HDを使用しているということと、
これにあったセンタースピーカーを追加した方がみなさんのご意見から
良策だと判断しましたので。
また持っているスピーカーとも組み合わせを試してみることもできますので。
コメントありがとございました。
書込番号:9768511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





