AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40651件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5218

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな使い方出来ますか?

2009/05/22 11:40(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX51

PDP-428HXを購入しDVDを視聴したところ音ズレが発生しました。
【映像】DVDP→D端子→428HX
【音声】DVDP→RCA端子→2chアンプ→スピーカー

PDP-428HX本体から映像と音を出せば音ズレは起きません。
外部接続したアンプから音を出すと映像が遅れます。

カスタマサポートセンターに質問したところ
「映像処理の方が時間がかかってしまうため、音より遅れてしまいます。」との回答。
解決策として提示されたのがAVアンプの導入でした。
AVアンプには音と映像のズレを調整する機能が付いているらしいですね。

そこで気になったのが音質。
2chとはいえ定価25万くらいのピュアオーディオ用アンプを使っています。
わざわざ買い換えて音質劣化するのは困るのでカスタマサポートセンターに聞いたら・・・
「25万クラスのオーディオ用アンプ対抗できる当社のAVアンプはSC-LX90くらいで、それ以外は音質的に厳しく感じられます」との回答でした。

流石にそこまでの金額は出せないのでどうした物かと1ヶ月ほど悩んでいましたが、あるアイディアが浮かびました。
低価格AVアンプにも音ズレを調整する機能は付いてますよね?

DVDP→AVアンプ→2chアンプで繋ぎます。
AVアンプのプリ部だけを使用して、補正した信号を2chアンプへ入れてあげれば良いのではないかと。

こんな事は出来るんですか?
出来たとしても音は劣化してしまいますか?

書込番号:9584763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/22 11:46(1年以上前)

こんにちは♪

実際は私も皆さまもそんな使い方していますよ(^^)

AVアンプのプリアウトとパワーアンプのメインインを繋げます。

サラウンドも音楽も楽しめ一石二鳥ですよ。

書込番号:9584782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/22 16:51(1年以上前)

toらいにい様

可能なことが判り安心いたしました。
6月に新製品がラインナップされるようなので、エントリーモデルを買おうと思います。


むかし三菱のHV-V930を3DY/C分離の為だけに購入し、LDP(CLD-959)を楽しんでいた頃を思い出しました(笑

書込番号:9585843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/23 23:50(1年以上前)

こんばんは はじめまして

>エントリーモデルを買おうと思います

実際 私もその様な環境で使用してますが(ONKYO TA−SA606Xから アキュフェーズ E−250へ接続)思った程、AVアンプ単体使用時と比較して音質改善した感じはしませんでした。
絶対ではないでしょうが、音質を支配するのはプリ部分が重要なのではないかと思います。

音声と映像のズレの改善はAVアンプ導入で解決するかもしれませんが、エントリークラスであれば、音質劣化は避けられない可能性が有ります。

いろいろなランクのAVアンプを比較視聴してから、ランクをご決断されたほうが宜しいかと思います。

只、音質の捉え方は各自様々ですので、エントリークラスではダメだという訳では有りませんので、個人的な、感想です。

書込番号:9593513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

素人がどれにするか悩んでいます

2009/05/22 10:28(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA606X

クチコミ投稿数:344件

みなさまご教授よろしくお願いしますm(__)m

アンプを買おうと思っています。

候補はAVC-1909

AX-V565

TX-SA606X

です。

どれがいいか全くわかりません(*_*)

実際に使われている方や、詳しい方でこんな機能があるからいいよ!とか音質は好みがあるだろうけど、この中ではこれがオススメ!!などなど
ありましたらご教授よろしくおねがいいたしますm(__)m

書込番号:9584497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/22 17:24(1年以上前)

こんにちは♪

正直この手のクラスなら似たりよったりなんで
好みのメーカーなんかで決めるのもアリかと思いますよ♪

書込番号:9585991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2009/05/22 20:14(1年以上前)

まず、なぜアンプを買おうと思ったのか。そしてこのラインナップを選んだ理由は?

そこからお聞きしたい。

書込番号:9586753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2009/05/22 21:10(1年以上前)

らんにいさん
しゅがあさん

返信ありがとうございますm(__)m

このアンプを選んだ理由としましては、最初サラウンドを組もうと調べていて、ホームシアターのBASE-V20HDが目にとまりました。

それでこれに決めかけていたのですが、5.1 chまでしか対応してないみたいなので、将来的に7.1 chを組むことを考えて、これらの機種にしようと思いました。

あとは予算ですね(^_^;)

あまり高いアンプは厳しいので値段が価格.COMで四万円台のもの。
そして2008年以降に発売していて、評価の高いものから選びました。

らんにいさんの言われるようにあまり変わらないのであれば、適当に…
と言いたいのですが、できれば少しでも良いものを…と思いますので、このくらいの予算のアンプで他にもいいものがありましたら教えてくださいm(._.)m


書込番号:9587072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/22 21:19(1年以上前)

こんにちは♪

なるほど。
よくわかりました。

私見ですが、
チープな7.1より
それなりの5.1のほうが満足感は上でしょう。

ただどうしても7.1なら本機でよいかも(^^)

書込番号:9587119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2009/05/22 21:28(1年以上前)

らんにいさん

早速の返信ありがとうございますm(._.)m

そうですか。

ではBASE-V20HDに標準スピーカー付けて、サラウンド入門したら満足できるかもですね?

まあサラウンド自体初めてなのに欲張りすぎかもしれませんね(^^ゞ

申し訳ありませんでしたm(._.)m

書込番号:9587172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2009/05/22 23:09(1年以上前)

流れは把握しました。
次に繋げたいと思っているスピーカー。そして繋げる予定の機器。

そして今回のトータル予算と同時購入予定範囲。ですかね。

書込番号:9587907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

モノラル信号入力時の動作について

2009/05/20 23:50(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V465

クチコミ投稿数:4件

購入を検討しているものですが、レビューで「としっぴさん」から、以下
の報告がありました。

「通常の効果音場モードでデジタル放送のモノラル音声信号が入ったとき
(ニュース番組や放送大学)にセンタースピーカーだけ音が消えて、
残りのSP.からのみ出る…という状態になります。
モノラル音声なのにセンターから出ないで、
残響などの効果音は両サイドから出るという不自然な現象・・・」

これって、DSP動作時にはモノラル信号は効果音を除き出力されないという
ことでしょうか、それとも単にセンタースピーカーからは出ないが、左右
のスピーカーからは出るという意味なのでしょうか。

前者の場合は、ほとんど音が出ないということですから、致命的な不具合
だと思えます。

レビューに対するコメントはできないため、ここに質問させて頂きました。
どなたかご存知の方、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:9577322

ナイスクチコミ!2


返信する
さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/21 10:41(1年以上前)

こんにちわ。
この製品の使用者でないので分からないですが。
サラウンド効果の設定でなんとかならないですか?
ONKYOのアンプでは設定でいけます。

書込番号:9579136

ナイスクチコミ!0


Reigaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/21 11:33(1年以上前)

悲しき熱帯さんこんにちは。
質問の件ですが、家のV465は下記の様になります。
モノラル音声の場合は、ムービーモードではセンターのみになります。
ミュージックモードではセンターとサラウンドLRが死にます。
モノラル音声では音場効果は掛りません。

書込番号:9579324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/21 23:01(1年以上前)

Reigaさん

ご回答ありがとうございました。疑問が解決しました。
結局、DSP利用時のモノラル信号は、センターのみあるいは左右のみ
のいずれかから出力されるということですね。

もともとモノラル信号に音場など期待してませんから、問題ないです。

私がAVアンプに期待するのは、ステレオ以上のソースに対する音場効果
なので、音質は二の次です。ですからONKYOより音場形成にすぐれたヤマハ
の製品に絞ってきました。もし音質を求めるなら最初からPure Audio
製品を買うべきだと思ってますし。

この製品の弱点は音声と映像の組み合わせが固定的なところだと思います
が、もともと手持ちのアナログI/Fの機器が少ないので、工夫すればなん
とかなります。今後買う製品はHDMI対応となるので、問題ないです。

これで安心して購入できます。ありがとうございました。



書込番号:9582512

ナイスクチコミ!2


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/21 23:06(1年以上前)

 悲しき熱帯さん、皆様、こんばんは。シネマDSPファンでDSP-Z11を使っている者です。

 ご指摘のデジタル放送の「モノラル音声」とはAAC2/0chのモノラル音声でしょうか。モノラルかステレオかは関係なく、AAC2/0chならセンターが鳴るはずです。もし鳴らないのなら、これは難儀なことです。台詞の定位が重要な映像系ソースでは、不具合と酷評されても仕方ない。AAC1/0ch放送が有るのかどうか存じませんが、たとえばドルビーデジタル1/0chで収録された、映画DVD「マタンゴ」の音声1は、Z11の音場プログラムのMono Movieで再生すると、左右SPとサラウンドSP、前後プレゼンスが鳴ります。先代のZ9では、逆にセンターが鳴って左右SPが鳴らなかった記憶があり、HDオーディオ対応の影響で?変更されたのかなと勝手に思っていました。ところで音楽音場用(HiFi-DSP系)プログラムは以前からセンターが鳴りませんが、音場プログラムのMusic Videoならデコーダーが働くので鳴るはずです。

 とにかくAAC2/0chモノラルで、プロロジックUなどでもセンターが鳴らないなら、本機は止めましょう。

書込番号:9582543

ナイスクチコミ!2


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/22 00:00(1年以上前)

 キーボードを叩いている間に、スレ主様が書き込まれておりました。失礼いたしました(汗)。

書込番号:9582955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメイン追加

2009/05/20 23:20(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA606X

スレ主 vitz_gtさん
クチコミ投稿数:86件

立て続けに質問すみません。
606Xに追加するプリメインアンプにフルデジタルのケンウッドR−K1000も候補に上がりました。

PS3とR−K1000は光デジタルで直に繋ぎ、音楽を聴く予定です。
映画などのマルチchを聞く場合は、PS3と606XはHDMIで繋ぎ、606XのプリアウトからR−K1000にアナログ接続してR−K1000をパワーアンプとして使いたいのですが、このプリメインはアナログ入力の場合、一度デジタルに変換してからまたアナログに変換し直す余計な工程が入るようです。

この場合、606X単体のマルチchの音より音質は悪くなってしまうのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えていただけると助かります。

宜しくお願いします。




書込番号:9577062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/05/21 10:01(1年以上前)

>このプリメインはアナログ入力の場合、一度デジタルに変換してからまたアナログに変換し直す余計な工程が入るようです。

フルデジタルアンプなので、そういう物です。ある意味自己完結しているアンプなので、想定されているような使い方はあまりしないでしょうね。音の良し悪しは別にして、DA変換(デコード含む)−AD変換(しかもフロントのみ)と工程も多いので、遅延の問題も起こりやすいかと…

書込番号:9578999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vitz_gtさん
クチコミ投稿数:86件

2009/05/22 13:47(1年以上前)

リアプロさん

毎度ありがとうございます。
やはりやめた方がよさそうですね。

所で昨日サラウンドバックのchを利用したフロントのバイアンプ駆動を試みたのですが、予想を遥かに上回る結果が得られました。

サラウンドの方も7.1chの時よりなぜか音の密度が増した感じです。
みなさんも一度フロントのバイアンプを試して見るといいかも。

予想外の結果が得られるかも。


書込番号:9585260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

VIERAリンクについて

2009/05/20 20:03(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V465

クチコミ投稿数:78件 AX-V465のオーナーAX-V465の満足度5

この機種はVIERAリンクに対応しており、HPを見ると
テレビのリモコンで電源オンオフ、音量操作含めすべて操作可能と
ありますが、あたかもテレビを操作しているだけで、アンプが
自動的に作動すると考えてよいのでしょうか。

同様の組み合わせで使用している方がいらっしゃいましたら、
使用感をお教え頂けないでしょうか。

テレビ TH−L32V1
ビデオ DMR-BW730

現在使用しているAVアンプは古いものなので、これを機に
買い替えようかと思い、ご相談です。

書込番号:9575691

ナイスクチコミ!1


返信する
さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/21 01:45(1年以上前)

こんばんわ。
書き込み番号:9381460
の不具合が解消されていないようなので今の購入は控えた方がいいかもですね。

書込番号:9578092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件 AX-V465のオーナーAX-V465の満足度5

2009/05/21 12:11(1年以上前)

ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:9579478

ナイスクチコミ!1


Reigaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/21 14:45(1年以上前)

さとうひでしさんこんにちは。
私の組み合わせは

  テレビ TH−L20X1
  ビデオ DMR-BW900

で何の問題も有りません。
質問のリンクの件ですが、操作は可能です。ただV465のリモコンではデジタル接続しか、切り替えが出来ません。
ビエラのリモコンはアナロク接続の処へも、切り替えが出来ますが、ただV465の入力切り替えしか、出来ません。
どちらもディーガを、操作する事は出来ます。

書込番号:9580092

ナイスクチコミ!1


さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/21 15:41(1年以上前)

こんにちわ。
そうなのですよね、BW900、BW800、BW700の時点ではONKYOのアンプでも不具合はありませんでした。
BW930、BW830、BW730の以降から発生(すでにパナが対応済み)しています。
ONKYOでのアンプですが・・・。

書込番号:9580259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 AX-V465のオーナーAX-V465の満足度5

2009/05/22 08:14(1年以上前)

Reigaさん、情報ありがとうございます。基本的にディーガのリモコンひとつで、電源オンオフ、入力切り替え、音量調節が出来ると考えてよろしいでしょうか。たびたびすみません。

書込番号:9584082

ナイスクチコミ!1


Reigaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/22 09:49(1年以上前)

さとうひでしさんおはようございます。

>基本的にディーガのリモコンひとつで、電源オンオフ、入力切り替え、音量調節が出来ると考えてよろしいでしょうか。

その通りです、ただビエラのリモコンを使用する方が便利だと思います。
私はビエラのリモコンを使用しています。
V465のリモコンではデジタル接続しか、切り替えが出来ないと書きましたが、これは間違いでした。切り替え出来ます。ディーガの予約録画がどのキーか分かりません、後の事は大抵の事は操作できます。

さえばさんおはようございます。
BW930には問題有ったのですね、BW950をAS706Xで問題なしで使用しています。



書込番号:9584370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/22 11:34(1年以上前)

Reigaさん おはようございます。
950でも不具合があったのですが、ONKYOとパナで話し合ってパナが対応することになり、TV側のファームアップで解消されましたね。
ファームアップする前でも不具合が発生しなかった方もいるようですが。
ヤマハもこのアンプに関してすでに把握しているようですよ。
私も205HDを使用している部分にこのアンプを持ってきたらと思ったこともあったのですが、205HDやSA606に対応してくれるまで半年ぐらいかかりましたので、その繰り返しをしたくないので見送りました。
このアンプ低価格で端子数もしっかりありますし魅力的なのですよね。

書込番号:9584739

ナイスクチコミ!1


さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/22 11:45(1年以上前)

追加です。
2chなので多少乱暴な表現がされていますが、
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233751518/l50
に詳しく書いてあります。

書込番号:9584778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 AX-V465のオーナーAX-V465の満足度5

2009/05/22 12:30(1年以上前)

心配になりヤマハにも直接聞いてみました。

私の環境では正常動作の確認が取れているとのことでした。

いくつかの環境で不具合が発生していることは認識済みで、
そちらは対応中との回答でした。

皆様いろいろありがとうございました。

書込番号:9584954

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカ選択について

2009/05/20 11:33(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

クチコミ投稿数:47298件 Android端末のFAQ 

「9561617」から引越ししてきました。よろしくお願いします。
引越し元では、TX-SA607とD-108シリーズで検討していたのですが、
パワー不足であることがわかり、こちらに引越ししてきました。

【条件】
9畳の部屋(4.5+4.5をつないだ部屋)で、
最大でも映画館で聞く音量の半分程度に感じる音量
主に映画視聴目的で、音楽目的ではありません。
7.1ch(今までが5.1chだったのでグレードアップしたい)
dts-HD対応
素人なので、スピーカーはシリーズもので揃えたい。
ヘタレなので、安全のためにインピーダンスはそろえておきたい。
予算は、かなりがんばって、アンプとスピーカで30万前後
dreamio EH-TW4000(未購入)を使って110インチで鑑賞予定

【現在の候補】
ヤマハのDSP-AX3900
スピーカーはDENONの55SGシリーズで
SC-T55SG2台
SC-C55SG
SC-A55SG4台
DSW-55SG

アンプについては、DSP-AX3900がD5の入力があり、
XBoxのD5も有効に使えるという、うれしい誤算もあり、
アンプについては、DSP-AX3900でほぼ決定にしたいと思っています。
HDMI出力が2つあるというのもうれしいですね。ほとんどのものが
出力1つだったので、分配器を使ってTVとプロジェクターに
つなぐことも考慮していましたが、分配器なしでいけるものありがたいです。

こちらの掲示板にくれば、利用者の方から、私の視聴と予算に
あったスピーカーについて意見がいただき易いのではないかと
思っています。
上を見れば切りがないことはよくわかっています。というか、
よくわかりました。スピーカー1本だけの値段でもすごいものが
ありますね。よく使われる沼という言葉の意味が分かりました。
購入後は、沼に入らないようにするため、情報収集は行わず耳を塞ぎ、
底なし沼に入らないようするつもりです。

アンプについては、まだ容量不足かもしれませんが、警告が
出ないように音量を少し絞る方向で考えています。

DSP-AX3900と55SGシリーズなら、アンプとスピーカのバランスも
そんなに悪くは無いので、問題ないという購入の後押しでも
結構ですの、アドバイス等よろしくお願いします。


ちなみにオーディオとは関係ない話ですが、冷蔵庫は
モリタ MR-D09BBの2万程度のスペックのものを購入予定です。
一般の人からみると、明らかに費用をかけるバラスンとしては
おかしいんでしょうね。
一般の人の目線で観ると、片足が沼に入っているのかもしれません。
もう沼からは出れないのかも・・・・・

書込番号:9573973

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/30 09:58(1年以上前)

 †うっきー†さん、皆さん、おはようございます。

 私もヤマハのシネマDSPファンです。どうしても多くなるスピーカーの接続に難儀しております。新築やリフォームの時は、電気工事の方に頼めば壁内配管ができますので、高い位置に設置するプレゼンススピーカーなどには理想です。†うっきー†さんも、購入されたケーブル長から推測して、そう考えておられるのでしょうか(勘違いならごめんなさい)。拙宅では、スピーカー用は全て10m長の配管で、その中を約12mのケーブルを通していますが、サブウーファー用のピンケーブルだけは、普通に床面を這わせています。実はサブウーファー用の配管もしたのですが、実際に激長12mものピンケーブルで鳴らしてみると、思い込みからかも知れませんが、反応や音質を損ねていると感じたからです。スピーカーケーブルはピンケーブルほど長さの影響を受けないと思います。そんなわけで、サブウーファー用のピンケーブルは市販の赤白タイプ(私はSONY製5m)を、壁に沿って目立たなく這わせてはどうでしょう。

書込番号:9624389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47298件 Android端末のFAQ 

2009/05/30 18:24(1年以上前)

MUSTANG-Dさん、書き込みありがとうございます。
経験談からの書き込み、非常に参考になります。

ご想像の通り、リフォームで先行配管をしてもらうようにしています。
スピーカー用にはφ16を4本でウーハー用は映像ケーブル
(PC利用時のみ信号が流れる)と同じ場所を通すように考えています。
映像ケーブルのところはコネクタが太いため、配管なしで呼び線のみに
していますが、天井は全面はがせるようにしてもらっていますので、
天井裏は自由にアクセス(天井すべてが点検口というイメージ)出来ます。
配管内には呼び線なしで、自分で通線ワイヤを通すようにしてもらいます。
一度、通線ワイヤを使ってみたかったのでw

ウーハーのケーブルについては、すでにLR Fanさんに教えてもらった通り、
赤白黄色のケーブル15mは購入済みです。
しかも、その後、ベルデンの切り売りがある場所を教えてもらったので、
現在、お店の方へプラグを何にしたらよいかチョイスしてもらっている最中です。
おそらくウーハー用ケーブル買うことになると思います。

MUSTANG-Dさんの経験から長い場合に違和感があったとのことですが、
床を這わすことだけは避けたいと思っています。今までが床がひどい状態だったので・・・
音の設定は、アンプの自動調整のみでセッテングするつもりです。
もし違和感があるようでしたら、リビングのど真ん中に置くことになるかも・・・・
そうすると、ケーブルが床を這うことに・・・・
スクリーンの裏に置くことになるかも・・・・

非常に悩ましいです。

現在、最初にみるブルーレイのソースを選定中です。
スターウォーズがすべてブルーレイ化されていたらスターウォーズなのですが、
今のところの候補は「トランスフォーマ」か「エイリアンVSプレデター」です。

シアタールームが完成するのが楽しみです。

書込番号:9626276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/31 20:05(1年以上前)

ベルデンから出ているピンケーブルのRCAプラグには、よくスイッチクラフト社製のものが使われています。
オヤイデだとプラグは例えばWBT等の色々なメーカーの扱いがあるので、高い物を見るときりがありません。金額等のバランスを考えると、カナレのものが無難かと思います。オヤイデだと多分扱っていると思います。

書込番号:9631923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47298件 Android端末のFAQ 

2009/05/31 21:44(1年以上前)

LR Fanさん、いつもありがとうございます。
カナレで検索したところ、「F-10 RCAピンプラグ」という商品をみつけました。
400円のようです。おそらく1個価格。
プラグだけで4個セットで3万近くとか、わけのわからないものもありました・・・・

私には1個400円くらいがふさわしいと思います。
一応、お店の方の意見を聞いてから(おそらく明日に返信が来る)決めたいと思います。
多分カナレの400円のものになると思います。

書込番号:9632588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47298件 Android端末のFAQ 

2009/06/04 23:01(1年以上前)

29日にお店にプラグについて問い合わせを行い、本日ようやく連絡を頂きました。
約1週間・・・・・・

スイッチクラフト社の3502AAUもありますということで、値段もお手ごろ?なF-10と
ほぼ同じ価格でした。
LR Fanさんが以前言われていた、スイッチクラフトがよく使われているということで、
相性がいいのかな?と思いまして、3502AAUの方で注文しました。
ケーブル15mと末端処理、代引手数料込みで11,466でした。
(8412両端3502AAU 15m1本)

注文のメールをした時には、2時間ほどでメール返信がありました(笑)
いつ頃の発送になるか等、メールに書いていなので、いつ届くことやら・・・・

これで、すべてのケーブルが決まりました。
アンプとスピーカーを決定するつもりが、ケーブル選択に一番時間を費やしました・・・・

みなさんのおかげで、無事?すべての機材の注文を終えることができました。
特に、LR Fanさんには感謝します。

あとは、最初に見る映画を決めるだけです。
今のところ、「プレデターVSエイリアン」

書込番号:9652318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47298件 Android端末のFAQ 

2009/06/09 20:14(1年以上前)

本日、注文していたケーブルが届きました。
かなり太いです・・・・・

書込番号:9675083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 11:55(1年以上前)

こんにちはゆうこれです。ウッキーさんの購入されたシステムが私的に非常に興味があるんですけど、実際に繋げてみて映画や音楽などの音その物はどうでしたか? 是非教えて貰いたく返信しました。

書込番号:9750085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47298件 Android端末のFAQ 

2009/06/24 21:25(1年以上前)

ゆうこれさん、こんにちは。
まだ引越しが終わっていないので、仮セッティングしか出来ていませんが、
その状態での報告と気になったことを書いておきます。
参考になればよいですが・・・・
来月の中旬くらいまでにはレビュー出来るとは思います。

【購入機材】
プロジェクター、アンプ、スピーカー、金具、まとめて\616820
dreamio EH-TW4000,DSP-AX3900,SC-T55SG(2),SC-C55SG,SC-A55SG(4),DSW-55SG
ASG-20(4)
プロジェクター金具(スパイダー(340mm))\20800
スクリーン特注(WCB2450GH-16:9-u900-d100-B)\121200
レコーダー(BD-HDW32)\72105
スピーカーケーブル(ベルデン STUDIO 708MK2 75m)\16200
ウーハーケーブル(ベルデン 8412末端3502AAU仕上 15m)\11466
その他ケーブルや工具類10万程度
トータルで約100万ほど・・・・・
スピーカー等まとめ買いすると値引きの交渉がしやすいです。

【スピーカーケーブル】
スピーカーの先行配管長の一番長いものが9m(通線ワイヤを購入してタコ糸を
通し計測)だっため、フロントとセンター以外は11mで統一。
私の能力では映像と音声のずれを感じることは不可能でした・・・・・
(アンプとプロジェクター間は上海問屋のHDMIの10m)

【ウーハーケーブル】
ピンケーブル(赤白黄のケーブル)と購入したケーブルでテストトーンを聴き
比べしましたが、まったく違いがわかりません・・・
さすが、バカ耳。絶対音感がある人なら違いがわかるのかもしれませんが、
LR Fanさんが言われたように、ケーブルには気をつけなくても良かったかも
しれません。
後悔はしてません。(してないことにして下さい;;)

【スクリーンサイズ】
横幅は出来るだけ大きくしたかったので特注で横幅245cm(110インチより少し
大きい程度)
本来の視聴距離だと3m30cmが理想、大きいサイズが好みの場合は、
2m75cmなのですが、2m50cmの距離から見るように設計しています。
迫力は満点ですが、少し近いかな?とは思っています。

【先行配管時の注意】
コネクターがあるようなケーブルは配管には入りませんので、直接ケーブルを
壁や天井に通す必要があります。
赤白黄のピンケーブルは22φの配管に通ります。

天井はすべて外せるように、45.5cm*91cmのパネルをネジ止めにしてもらい、
D-Sub,HDMI,ウーハーケーブルは配管を使用しないで通しました。
将来、配管の引きなおしもこれで対応出来ます。
かなり苦労(すぐにひっかかるので天井を何箇所か外した)したので、
もうやりたくはありませんが・・・・

新築の場合は、天井ではなく床下への先行配管も検討した方がよいと思います。
天井よりはケーブル長が短くて済みます。
10mのケーブルでは520cmの部屋の床上の端から端へ配線することは出来ません。
15mくらいが丁度よい長さでしたが、床下配管なら10mで足りたと思います。

将来引きなおすことも考慮して、設計しておくとよいでしょう。

【機材配置位置の決定】
部屋サイズ、スクリーンサイズ、スピーカーサイズ、プロジェクターサイズ、
視聴距離、視聴高さ、プロジェクター設置位置を元に、CAD図面に配置位置
を起こして、天井補強位置や、コンセント位置等を決めました。
唯一計算し忘れていた、プロジェクターのレンズ位置(中央より右)のせいで、
右フロントスピーカーに映像が映りこんでしまったため、予定よりフロント
スピーカー位置が若干手前になってしまいました。

【スピーカー取付位置の注意】
天井付けにする場合は、スピーカーを視聴位置に傾けることを考慮して金具
取り付け位置を決める必要があります。
あやうく傾けることを考慮しないで金具取付位置を決めるところでした。

【視聴空間自動設定】
「YPAO」(Yamaha Parametric Room Acoustic Optimizer)を使って設定を
行いましたがいきなりエラー表示・・・・
エラーコードをマニュアルで確認するとスピーカーが接続されていないとのこと
確かに接続されていませんでしたw
再度自動設定を実行すると、またまたエラー・・・・
もう1個接続されていないスピーカーがw
3度目は無事自動設定完了。急いでセッティングしたため、ケーブルの被膜を
剥いただけでつないでいなかったようです。
接続し忘れも見つけてくれますので、これは最初にやっておくべき作業でしょう。

【セッティング時の注意】
最初、「DTS-HD Master Audio 5.1ch」音声の「プレデターVSエイリアン」を
再生したところ、本来ならアンプの液晶部分に「HD」と表示されなければなら
ないにも関わらず表示されませんでした。レコーダーとアンプのマニュアルを
結構調べてわかったことなのですが、レコーダーの設定の問題でした。

レコーダー(BD-HDW35)のHDMIのデジタル音声出力設定設定が「オート」
「ビットストリーム」「PCM」とありデフォルト設定が「オート」になっていました。

オートの場合は、「ドルビーTrueHD、DTS-HD Master Audioはコアストリーム(5.1ch)
のみ出力されます」とマニュアルに記載されてました。
(レコーダー側で7.1chの場合は情報が欠落してデコードされるという意味)
現時点では、7.1chで収録されたものが極端に少なく7.1chの恩恵をあまり
うけることはないかもしれませんが、オートでも音は出るので、結構設定を
変更しないまま(ビットストリームではないまま)使っている人がいるのでは
ないでしょうか?
たまたま気がついたからよかったですが、気づかないで使っていたら、
宝の持ち腐れになるところでした。

書込番号:9752281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47298件 Android端末のFAQ 

2009/06/24 21:26(1年以上前)

【サブモニタ使用時の注意】
入力がHDMIの場合、アンプにHDMI出力が2つあるため、サブモニタもHDMIなら
問題ありませんが、メインがHDMIでサブがHDMI以外(ピンケーブル等)の場合、
映像は出力されません。(マニュアルのP23)

入力がHDMI以外の場合は、すべての出力へコンバートしてくれるので、問題
ありませんが、HDMIの場合は、HDMIしか出力出来ませんので、サブモニターも
使う場合は注意が必要です。

私の場合は、レコーダーとアンプ間をHDMIで接続し、ビットストリーム設定。
レコーダーとサブモニタをピンケーブル(赤白黄)で接続して対応しました。
予算の関係で、ビデオキャプチャ(PRINCETON デジ造 PCA-DAV2)を使ってPCへ
接続となりました。
私のレコーダーの場合はビットストリーム設定にした場合は、ビットストリームの
ソース(例えばブルーレイ)を再生中は、HDMI以外へは信号が流れないため、
サブモニターは映りません。
目的がテレビ視聴なため、ビットストリームは関係ないので、テレビ視聴には
問題ありませんでした。

音声のコンバートはまったくありませんので、同じ端子同士でしか使用出来ません。
ピンケーブルで入力されたものは、ピンケーブルでしか出力されない。
(これもマニュアルのP23に記載あり)

コンバートの制限を理解した上で、機器の設定、接続方法を検討する必要が
あります。

【赤外線リモコン】
目の疲労を考えてスクリーンは見上げ位置にしたくはなかっため、中央を目線
位置(床上90cm)にしました。(スクリーンの最下端は床上10cm)
そのため、アンプ等の機材がスクリーンの裏に隠れることとなり、残念ながら
赤外線はスクリーンを透過することが出来ませんでした。
画像にあるようにアルミで赤外線を反射させて対応しましたが、リモコンの操作
位置によっては反応しないこともあります。視聴位置からは問題ないところ
まではセッティング出来ました。意外とアルミでなんとかなるものです。
使用したアルミはキッチンで普通に使うようなアルミです。
市販の赤外線転送装置は高価なため、このあたりは工夫して予算を節約しました。

スクリーンのリモコンがアンプのピュアダイレクトの信号と一緒だったため、
スクリーンの操作はするときに、ピュアダイレクトが切り替わることが
ありましたが、アンプ側にリモコンIDを1(デフォルト)から2に切替
出来ましたので、難を逃れることが出来ました。

【ピント合わせ】
プロジェクターのピント合わせが手動なため、目の悪い自分は最もピントが合う
位置へ1人で調整することが出来ません。引越し後、嫁さんに手伝ってもらう
つもりです。自分がスクリーンの前で映像を確認。嫁さんがピント操作みたいな
感じで。最初に設定すれば、それほど頻繁に設定変更をする必要はないと思って
いるので、ゆるせる範囲ですね。

【情報分電盤】
市販の分電盤は使用しないで、設置したい場所とサイズを決めて、特注で
作ってもらいました。
ケーブルや機材は後で自由にレイアウト変更できるようにゴルフネットを
タッカーで止めてもらい、そこに結束バンドで固定するようにしました。

【音量】
アンプの音量は1/4程度で聞いています。ためしに一瞬だけ音量を半分まで
もっていきましたが、うるさすぎで耐えれませんでした。
アンプの出力は十分足りています。

【デコーダー設定】
現時点では、7.1chのBlu-Rayが極端に少ないため、バックスピーカーを生かす
ことが出来ません。
そのため、マルチチャンネルソース用デコーダーをPLUx Movieに設定し、
EXTDサラウンド初期値を前回設定に変更しました。
プレデターVSエイリアンとスーパーマンリターンズを少しだけ視聴しましたが、
迫力満点で文句なしです。
映画館に行く機会が減るかもしれません・・・・

【ピュアダイレクト】
音楽を聞くことが目的ではありませんでしたが、ゆうこれさんの知りたい音楽
を試してみるべく、CD(遊佐未森の地図をください)を視聴してみました。
接続は古いプレイヤーで光接続です。
ピュアダイレクトのオンオフで聞き比べしましたが私にもわかるほど、はっきりと
違います。オンの方がより自然な感じでしたので、私の場合はオンの方があって
いるようです。コンサートホールのような音が好みやロックを聞く人は、
ピュアダイレクトをオフの方がいいかもしれません。
いずれにしろ、ここまで音が変わるのかというほど違います。

【気になった点】
アンプのリモコンを切り替えるとスピーカーからプツッというような音が
聞こえることがあります。音量のアップダウンでは問題ありません。
いったん視聴を開始すればリモコンを触ることはほとんどないので、それほど
問題ではないかもしれませんが。

【リモコン】
アンプのリモコンは暗闇でも操作できるようにボタンが光るようになっていました。

【今後の予定】
最初に5.1chを体感した時のインディペンデンスデイという映画で、宇宙船が
登場するシーン。ゴゴゴゴゴゴというウーハーからの重低音に衝撃を受けましたので、
はやく今回購入した機材でインディペンデンスデイを見てみたいです。
現在、ダンボールの中・・・・・

Hi-Definition Reference Discを購入予定なので、プロジェクターの色合いの
追い込み作業もしてみたいですね。

書込番号:9752290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 11:38(1年以上前)

うっきーさん大変丁寧な説明心から感謝します!  そうでしたか、まだ仮設置状態でしたか。     是非、是非、作業が完了しましたらご報告をお願いしますm(__)m 楽しみに待っています。       追伸…返信ありがとうございました。

書込番号:9754901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/06/25 20:48(1年以上前)

どうもお久しぶりです。

仮にとは一通り完成されたみたいですね。おめでとうございます。どんどん楽しんでくださいませ。

ちなみに、写真を拝見しました。アンプはメタルラックに板を咬ませて、置かれているご様子。レコーダーもですが、メタルラックは、音質、画質の両方でいい影響がないのであまりお薦めしません。

HDMIケーブル、電源ケーブルなども変えてみると音質や画質が変わったりしますよ、ついでにちょっと深めの沼に案内してみたりします(笑)

書込番号:9756756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47298件 Android端末のFAQ 

2009/06/25 21:38(1年以上前)

LR Fanさん、こんにちは。ケーブル選択では大変お世話になりました。

メタルラックはあまりよい影響がないとのことですが、
どのような理由からでしょうか?

ちなみに、ラックの上に置いてあるものは、板ではなくダンボールを
適当にちぎったものですw

電源ケーブルとHDMIケーブルですが、さすがに替える予算ないですね。
一時は、コンセントを医療用のコンセントにしようかと考えていましたが、
やり出すときりがないですね。

ウーハーケーブルの違いもわからない自分にはケーブルの変更は
あまり意味がないのかも・・・・・
耳の良い人がうらやましいです。誰か耳を交換してください。

書込番号:9757042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/26 02:08(1年以上前)

>Hi-Definition Reference Discを購入予定なので、プロジェクターの色合いの
追い込み作業もしてみたいですね。

5月末に発売された、Super HiVi CAST(BD版)がプロジェクターの調整に便利ですよ。

5月初めに、ビクターのDLA-HD750に入れ替えましたが、このソフトでコントラスト、ブライトネス、カラー、色合い、ガンマ値、シャープネス、色温度などそれまで感とフィーリングで調整していた設定が確実に合わせることが出来るようになりました。

実際は、ガンマ値と色温度は好みもあるので、ここは自分の好みに設定しています。

価格が1万3千円前後(BD版)するので、ちょっと高いですが、プロジェクター以外にもプラズマテレビにも効果大でした。

AVアンプの設置が、メタルラック上では音質に悪影響を与える事は良く、言われています。
メインで使用している、Z11は10年以上前に購入したパイオニア製の木製ラックの最上段(ラックの外側に)に置いています。
このラックはかなり堅い材質です。

サブで使用している、AX863はメタルラックに置いていますが、使用していなかったオーディオラックの棚板を敷いています。

私も、自動車メーカーで騒音関係の仕事していましたが、耳は結構悪い方です。

昨年、Z11にオヤイデのツナミGPXに変えてみましたが、音質の向上は分かりませんでした。(耳の良い人であれば、差が分かると思いますが)

BDレコーダーやBDプレイヤーで電源ケーブルをオヤイデやオーディオテクニカなどのメガネタイプ(OFC)に変えると、映像に変化がみれますが、音質向上は耳が良くないのでさっぱり、差が分かりませんでした。

長文失礼しました。

書込番号:9758685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/06/26 21:23(1年以上前)

メタルラックが音質、画質に悪影響を与える原因の一つに振動があります。振動は、音質、画質に悪影響を与える原因の一つです。

メタルラックは振動を伝えやすく、この点でオーディオラックとしては不向きです。

低音は人間の耳が一番差を感じにくいですから、ウーファーのケーブルはわからなくても、電源やHDMIを変えたらわかるかも知れませんよ。

書込番号:9761805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47298件 Android端末のFAQ 

2009/06/29 15:03(1年以上前)

ロンさん、LR Fanさん、メタルラックの件ありがとうございます。
振動ですか・・・・
確かに、素人からみても、金属と木製なら金属の方が振動を伝えやすいことは
容易にわかります。
鉄棒を叩いたら、反対側まで振動伝わりますからね。

しかし、ここは、ダンボールで逃げておきましょうw
単に予算がないだけですが・・・・
現在、点検口の上にラックの足がのってしまっているので、80cm幅以上の
サイズの木製等のラックに変更できれば理想かもしれません。
木製のラックは高いのが難点ですね・・・・

ダンボールも木製であると、言い訳してみるw

電源ケーブルですが、アンプに標準で付いてたケーブルはかなり太かったですが、
これより良いケーブルがあるんでしょうね。
私には絶対聞き分け出来ない自信ありますよw

Super HiVi CASTとHi-Definition Reference Discどちらにしようかと思って、
Hi-Definition Reference Discにしてしまいましたが、失敗だったかな・・・・
予算を押さえたことが裏目に出たかも・・・・

引越しがようやく終わり、荷物整理中でして、まだ映画みれてませんが、
来月の中旬までにはなんとかしたいです。

とても楽しみにしています。

次に購入するのは、カーテンボックスかも・・・・
ケーブル関係は、もう疲れたので、しばらくはいじらないと思います。
ケーブル選びにここまで苦労するとは思っても見ませんでした。
1級遮光カーテンにしていますが、上から光が漏れてくる・・・・・・
昼間でも、かなり暗くなるので、とりあえずは、しのげそうですが。
最悪、雨戸を閉めるという裏技も考えています。

書込番号:9776068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47298件 Android端末のFAQ 

2009/07/02 23:35(1年以上前)

今日はちょっとショックなことがあったのでお知らせしておきます。

D5端子があるため,XBOX360をD5で接続して、プロジェクターにHDMI
接続して表示しようとしたところ、表示されませんでした・・・・・

引越しで壊れたか?といろいろ試したところ、TVに直結なら映るし
アンプにD4接続なら映るし、うーんとなやんでいたところ、

P23に、「1080pアナログ映像信号が入力されている場合は、
アナログ信号をHDMI信号に変換できません。」との但し書きが
ありました・・・・・・

まあ、目が悪いのでD4とD5の区別すら出来ないかもしれませんが、
なんだかなーという感じです。

グチを書いてすみません。
購入を検討されている方の参考にでもなれば。

書込番号:9793941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47298件 Android端末のFAQ 

2009/07/11 15:15(1年以上前)

Hi-Definition Reference Discですが、私には調整用に使えませんでした。
どちらかというと、調整したものを確認するために利用するというのが
正しいかなと思いました。

ソフトの映像にあった卵とバラの、白の美しは、みとれてしまいました。
墨の黒の表現力はいまひとつでした・・・・・
業務用プロジェクターでもない限りは、黒には限界があるかも・・・・
単に設定不足か・・・・

Super HiVi CASTは値段が高いし、まだ中古が出回っていないため、
楽天で10倍ポイントにでもなったら、購入してみるつもりです。
専用のメガネがついていて、調整もしやすそうです。
これから設定ソフトを買おうと思っている人には、Super HiVi CASTを
お勧めします。

先ほど、イノセンスで7.1chを確認しました。どの部分が7.1chかは分かりませんが、
薬きょうが床に落ちるときの音は、かなりいい感じでした。
この部分が7.1chで作られているかは、わかりませんがw
もっと、7.1chで収録されたソフトが出ることを期待しています。

書込番号:9838154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/11 16:17(1年以上前)

セッティングが終わられたようですね。
どんどんとシアターライフを満喫してください!

ちょっとスレ違いですが。

プロジェクターは黒の締まりを重視すると、反射型になりますね。
透過型はコンパクトで明るさも十分ですが、ちゃんと遮光できる
環境であれば、画質はやはり反射型にはかないません。

透過型に限らず、黒の締まりを高めるには、スクリーンをシアタ
ーグレイにするという方法があります。ただ、そのかわりに彩度
は若干低下します。

書込番号:9838401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47298件 Android端末のFAQ 

2009/07/11 16:57(1年以上前)

スクリーンの種類についてですが、シアターハウスでは、
シアターマットHDとホワイトマットHDの2種類があったようで、私はシアターマットHDの
方にしました。こちらの方が少しグレーがかっています。
完全に暗室に出来るなら、ホワイトマットHDの方がよいとのことでした。

現在、3つある窓のうち2つは雨戸を閉めて完全に遮光し、残り一つは、
1級遮光カーテンのみですが昼間でも結構暗くなっています。

シアターマットHDとホワイトマットHD、どちらが正解だったのかは、確かめる術が
ありませんがw

Super HiVi CASTが手に入りましたら、黒の調整に挑んでみたいと思います。
業務用プロジェクターではないので、限界があるとは思いますが・・・・

楽天ポイント10倍はいつになるかわからないので、楽天イーグルスの勝利の
翌日2倍キャンペーンで即効で注文しそうな予感が・・・・・

どんどん、深みにはまっていってます・・・・・・

書込番号:9838543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47298件 Android端末のFAQ 

2009/07/20 12:11(1年以上前)

「Super HiVi CAST」も購入し、セッティングをすべて完了しましたので、以下の場所に
レビューを書いておきました。
先日書き込んだ内容と重複している部分が多々ありますので、こちらのレビューへの
記載は控えさせてもらいました。
今後購入を予定している方の参考にでもなれば・・・・・

http://home.e-catv.ne.jp/ukki/av/av1/index.html

それと、一部抜粋とはなりますが、価格.comのプロジェクター(EH-TW4000)のレビューへも
投稿しています。

書込番号:9881016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング