AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5219

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

皆様 お世話になっております。いつもたくさんのアドバイスを ありがとうございます。

この度、人生最後の思い出として、サラウンドシステムを導入したいと思いまして、質問させていただいております。

使用しているテレビは、パナソニックTH−32D305 (ARCはHDMI 1)、プレイヤーはパイオニア ブルーレイディスクプレーヤー B

DP‐3140‐Kになります。2chシステムとの併設も関係あり、スピーカーのサイズは、横200mm以内高さ440mm以内で

今現在では、デノンのSC-A37と、SC-C37を選択の枠に入っております。アンプの方が決まらず、AVR-X1800Hがいいのか、AVR-

X580BTがいいのか、また他のメーカーでもっといいのがあるのか迷っているところであります。

何か他にお勧め等ありましたら、教えていただきたく思っております。サブウーファーは既存のものが二刀流で使用できるとのことな

ので、そちらを使用したいと思っております。恐縮ではございますが、アドバイスのほどよろしくお願いしたいと思います。

説明書を一通り目を通しましたが、省略されている部分が多く、わからないことが多いですが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25906768

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/09/28 10:30(1年以上前)

ピュアオーディオとサラウンドは全く違います。

サラウンドはスピーカーの数がものを言いますから、アトモスの時代に今更5.1chに無駄な散財はどうかと思います。ピュアを拡充した方が幸せになれますよ。

どうしてもやると言うなら誰も止めませんが、32型のテレビにセンタースピーカーは不要です。

X1800Hは入門用としてはコスパは良いですが、ほんとに序の口なので、こんなのでサラウンドをわかったつもりにはなれません。

センターレスで最低6.1.4ch、プロジェクション投影ならセンターを入れて7.1.4ch、この辺りがわかったつもりになれる最低ラインです。

書込番号:25906934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8651件

2024/09/28 10:56(1年以上前)

>プローヴァさん
返信どうもです

まずは入門なので、その辺は承知しておりますが

アンプの操作に慣れてみないとわからないこともおおいですので

手始めに5.1を選択したまでで、将来はまた追加があるかもしれませんが・・

ありがとうございます。

書込番号:25906954

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/09/28 12:02(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
入門とか発展とかステップ踏むんですか?
最初からX3800Hあたりの方がチャンネル数や発展性の点でコスパが良いと思います。

スピーカー周りはお得意な分野と思いますが、AVアンプはチャンネル数を多めに持ってないとあれこれ実験もできません。

X3800Hはパワーアンプは9chですがプリは11chあるので中華アンプなどを使って簡単に拡張可能です。11あれば、下7ch、上4ch行けますから。

書込番号:25907011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8651件

2024/09/28 12:18(1年以上前)

>プローヴァさん
再度 どうもです。

さすがですね。カタログを見ていて、3800も気になっていたところです。

拡張プリも、部屋の模様替えのとき(これはかなり先ですが)最低でも7ch

テレビも変わっている可能性があるので、将来性を考えると、買い替えと今買ってしまうか

悩んでいたところです。実売価格差は10万ですので、これがネックなのですが、再検討してみたいと思います。

度々 ありがとうございます。

書込番号:25907032

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2024/09/29 00:38(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

アトモス形式やDTS:X形式のコンテンツも増えて来ましたが、サラウンドシステムはどれくらいの頻度でサラウンド音声のコンテンツを視聴するのか、何処まで拡張するか、だと思います。

アトモスやDTS:Xまで視野に入れる場合、コスパで言えば5ch+ハイト4chでしょう。アトモスのデモ映像のリーフやアメイズも5chベースでした。

あと、充分なサラウンド感を感じるには自動調整を過信せず、実際に音を聴きながら、左右のフロントchのセッティングが重要だと思います。

書込番号:25907841 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8651件

2024/09/29 06:34(1年以上前)

>LWSCさん
こんにちは

返信ありがとうございます。

「アトモス形式やDTS:X形式のコンテンツも増えて来ましたが、サラウンドシステムはどれくらいの頻度でサラウンド音声のコンテンツを視聴するのか、何処まで拡張するか、だと思います。」

今現在手持ちにあるのが、5.1ch対応のDVDが数枚程度なのです。設定がうまくいけば、

中古で買い足ししようかなとも思っております。

全くの初心者でして、説明書を懸命に熟読するほど、わからない用語がたくさん出てきて、

実機勝負で行くしかないかなと思っております。設定に関して自動補正後の微調整の件は

了解しました。極力頑張ってみます。 ありがとうございます。

書込番号:25907931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:10件

2024/09/29 10:44(1年以上前)

わたしも初心者ですが、アトモス環境を整えるには、予算もいりますし高度な知識も求められます。
AVアンプはマランツNR1711ですが、妥協して楽しんでいます。
アトモス環境にする情熱が無い。

書込番号:25908157

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/09/29 10:54(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
将来はテレビの入れ替えもアリとの事なので、その際は4K HDRを体験された方がいいと思いますよ。こちらはテレビのランクによってピーク輝度が異なり、ピーク輝度が高い方が表現の幅が広くなりますのであまり下位のテレビはお勧めしません。

音声フォーマットはやはりアトモスですね。オブジェクトオーディオの威力はすごいです。アトモス音源は再生環境のチャンネル数に応じて都度音を再配分するので、同じディスクでも5.1chと7.1.4chでは実在感が全然違ってきます。
個人的経験だと天井は2chと4chで表現力が大きく違ってきますので、ぜひ4chにしてみてください。耳の高さも天井高さもどちらも最低4chという感じです。

ちゃんとしたサブウーファーがあれば、天井含めたサラウンドチャンネルはそれこそ良質なフルレンジを並べるのでも十分です。低域は全てサブウーファーに割り振られますがサラウンドチャンネルに重低音が含まれてると、サラウンドチャンネルから音が出てるように感じます。

音量的にはほとんどの音はL,C,Rから出ますので、L,C,Rは手を抜けません。特にセリフはほとんどセンターの仕事になるので、センターはとても重要。下手なセンターを使うくらいならセンターレスの方が良いです。

まあ色々書きましたがご参考まで。

書込番号:25908170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8651件

2024/09/29 12:43(1年以上前)

>Red_ribbonさん
こんにちは

アトモスは、上にもスピーカーをつけるようで、今回は手が届きませんが、

先々一部屋空くことになれば、シアタールームとして、使用しようと思っています。

まあそれまで生きていればの話ですが・・

とりあえず今回は5.1CHで勉強をしたいと思っています。

ありがとうございます。

書込番号:25908305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/09/29 14:15(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん


>まあそれまで生きていればの話ですが・・

こんにちわ。

生きている間に好き勝手に楽しめればいいですね(笑

音場と音像については、こちらも参考になるかもしれません。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25849338/#25907573



アトモスだけがサラウンドではないので、最初は4.1chぐらいから始めるのが簡単です。

アンプは、MARANTZ/SR6015の新品在庫が12万ぐらいでまだ売ってますので、最新の高機能求めない場合はハイコスパですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001281200/

最大で7.2.4chまで拡張できますが、まずは5.1でも音質的にはAVアンプの中ではハイファイ寄りの設計でバランス高めです。

パワーアンプにプリアウトもできますので、フロントは2chステレオ鑑賞にも使えます。

書込番号:25908392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8651件

2024/09/29 15:28(1年以上前)

>プローヴァさん
度々 ありがとうございます。

一応私も年ですが、母もかなりの高齢で、もうすぐ部屋が空きそうなので、

シアタールームにしようと思っております。

テレビは65インチ辺りを考えており、まあパナソニックで今まで来ているので、多分パナになると思いますが、

OSの安定もそのころにはしているでしょうし、標準的でパナは調整しやすいのがいいですね。

とりあえず今は、アンプを鳴らすまでの過程を、妄想中です。現在テレビは32インチですがSP間は、3mほどありますので、

一応センターは購入しておきます。アトモスにするのは、今後の家庭の事情によりますので、

まあ私が生きていれば、完成させたいところですね。

まあそのころには、配信中心になっているかもしれませんので、中古ソフトでも買って楽しもうかなと思っております。

毎度ありがとうございます。

書込番号:25908478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8651件

2024/09/29 16:31(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
こんにちは

いつもスレ拝見させていただいております。

挑戦あるのみですね。

初歩的なアドバイスありがとうございます。

購入までは楽しいのですよね。

あくまで趣味の世界なので自由に行きたいと思いますが

音が出ないのでは意味がありませんので、初体験ではありますが、購入前に準備だけはしたいので

いろんなサイトを参考に、設定を覚えている最中です。

ありがとうございます。頑張ってみます。

書込番号:25908567

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/09/29 21:49(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>>SP間は、3mほどありますので、

広いですね。
それだけ離れてて、複数人で鑑賞するケースがありうるなら、センターSPがあった方が良いかと。
センターSPがあると真ん中に座ってない人でもセリフが真ん中から聞こえるので。

書込番号:25909004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/29 22:18(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
フロントスピーカー間、広いですね。
絵の動きと左右の音の動きに違和感が出そうです。
映像の端から極端に離さない方が良いと思いますよ。

書込番号:25909034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8651件

2024/09/30 04:49(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは

何度もすみません。

「センターSPがあると真ん中に座ってない人でもセリフが真ん中から聞こえるので。」

これぞ未体験ゾーンの情報ですね。実際やってみないとわかりませんが、中抜けするのは、2chの経験で

わかっていたので、センターは将来含め購入することにしていました。

後だし情報になってしまうのは初心者ということで ご勘弁をお願いします。

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:25909230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8651件

2024/09/30 08:27(1年以上前)

>のんびりローディーさん
こんにちは

アドバイスありがとうございます。

現状仮設置なのでどうしても、テレビを中央配置にできないので、

今後の参考にさせていただきます。

ありがとうございます。

書込番号:25909330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8651件

2024/10/01 02:08(1年以上前)

>のんびりローディーさん
>プローヴァさん
>バリカタフルレンジさん
>Red_ribbonさん
>LWSCさん
ありがとうございました。

アンプが決まりましたので、そちらに移動します。

書込番号:25910293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothオーディオトランスミッターの接続

2024/09/27 23:20(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:24件

このアンプの背面にBluetoothオーディオトランスミッターを接続することは可能でしょうか?
SANWAの400-BTAD011という機種なのですが・・
光デジタルケーブル、同軸デジタルケーブル、3.5mmオーディオケーブル、のいずれかで接続と取説には記載があります。
接続可能か無理なのか、可能ならどう接続するのか、ズバリご回答いただけますとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25906624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:890件

2024/09/28 01:28(1年以上前)

アンプ背面のPRE OUT部のフロント用RCA端子に↓の様なケーブルを繋げるば良いと思うけど
https://amzn.asia/d/2hTZI00

ただ、トランスミッターの3.5mm端子の最大入力レベル(電圧)が仕様に書かれていないので、
一か八かですね。

書込番号:25906703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2024/09/28 09:47(1年以上前)

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
アドバイスの通りで接続してみましたが、コネクトされた後、ビープー音(ノイズ)しかしないです。
やはり無理なのでしょうか・・

書込番号:25906896

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/09/28 10:13(1年以上前)

>ブリアン29さん
こんにちは
X3800HはBT送信機を別途繋がなくても、BT送信機能を内蔵してますよ。

下記に従って設定してみてください。
https://manuals.denon.com/AVRX3800H/JP/JA/DRDZSYyhpiwfqz.php

書込番号:25906923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/09/28 13:40(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
3800内蔵のBTでは遅延がひどく、apt-x LLのトランスミッターを背面に接続できないか悩んでおります。
やはり無理なのですかね・・

書込番号:25907110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/09/28 14:20(1年以上前)

>ブリアン29さん
それでしたらご自身で頑張るしかないかと。
アンプ背面のプリアウトは設定しないと音が出ない(内蔵アンプを使うかどうかの設定)機種もあるので取説をよく読んでみてください。
あとは送信機の初期設定の問題だと思いますよ。

ところで、apt-x LLは遅延を減らそうと思えば減らせる程度の意味合いなので、遅延が減るかどうかはドライバーの実装次第です。とは言えません。一般的なSBCでも感覚的にわからないほど遅延を減らせますので、必然性が乏しいかもですね。

書込番号:25907143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/09/28 15:42(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。

トランスミッターをPCM出力設定のテレビにつないぐと遅延なく上手くいきます(テレビ内蔵BTでつなぐと遅延あり)。ビットストリームにするとノイズしか聞こえなくなります。なので、トランスミッターをアンプ側でつなげないかと背面をみたのですが、頭の中がハテナマークでいっぱいになりました。そもそもアンプは入力メインで音声出力には対応しないのでしょうか。

余計なことを記載して話がそれても申し訳なかったので、知りたい必要な内容のみにて最初に質問させていただきました。

======================================================
無理なら無理と、明確にご存じの方はいらっしゃらないでしょうか。

書込番号:25907223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/10/05 10:31(1年以上前)

>ブリアン29さん
遅延が気になるということは、画と音の同期がズレて気になるという意味ですか?
だがら、テレビの音をアンプ経由BTで飛ばしてイヤホン再生したいという事ですかね。

テレビに送信機を繋いだら遅延なく聞けるのならそれでいいと思いますよ。
ビットストリームでBTから音が出ないのはある意味当たり前で、BTは2chまでしか扱えないからです。ステレオモードにして聞いてください。

アンプ側に繋ぐとしても、繋ぐ箇所はフロントLRのプリアウトですが、あくまでフロントLRなので、センターやサラウンドなど全てのチャンネルを適当に混ぜて出力はしないので、BTで聞く時はモードをステレオにする必要がありますね。

書込番号:25915146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2024/10/05 21:52(1年以上前)

>プローヴァさん
おっしゃる通りの意味、意向でした。

ビットストリームでBTから音が出ないのは当たり前だったのですね・・無知でお恥ずかしい。

ステレオモードにするしかないのですね。とても腑に落ちまして、お陰様で解決しました。まことにありがとうございました。

書込番号:25915905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ140

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA

スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

【使いたい環境や用途】AVR-X7200WA

【重視するポイント】スペースが狭く背面が厳しいため曲げられるものが必要

【質問内容、その他コメント】
こちらのアンプでの電源交換を検討しているのですが
初歩的な質問ですが、日本のは2Pですね。オーディオ用だと3Pになりますが、皆さまどうされていますか?

オーディオ用電源とかは概ね3Pになっていますが、元の壁コンセントは2Pです。そもそもこれ使う方とかだとコンセント変えているのかもしれませんが、3P⇒2Pの付属のやつとか使うと元も子もない?し安定しません、重いです。
壁工事はハードル高いので手軽にはどうすれば?いいでしょうか?

壁2Pからオーディオ用電源でそこからアンプとかにつなぐ?は間違ってますか?
これだと元が?だめ かある程度のオーディオ用タップ電源通せばOK?でしょうか?

あと後ろが狭くL字変換プラグも同様こちらを通すとやはりだいなし?な気がしますが、ご意見伺いたく。

書込番号:25906238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/09/27 18:51(1年以上前)

結局、何をしたいの。?
壁面コンセントの場合。
電源コンセントアースピンを下にした場合、左側がアースですよ。
2Pなら穴の高さが高いほうがアース側ですよ。つまり左側。
アース側と書きましたが雷や電柱の変圧器の高圧電圧が2次側に来ても
惨事にならないように片側を大地に接地されています。

下手にアースを接続するとノイズを拾いますよ。

この製品は2Pですよ。どうして変更たいのかわかりませんが。

書込番号:25906320

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/09/27 18:55(1年以上前)

一応書いておくけど3Pコンセント。これ下側はアースですよ。

書込番号:25906326

ナイスクチコミ!9


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2024/09/27 19:31(1年以上前)

電源ケーブルはノーマル付属のものとか皆さん使わないかと思うのですが
電源まわりどうされているのか?と思いまして初心者ですのでご容赦ください

ケーブルアップグレードしたいのですが電源まわりどうすればよいのかな?というのが質問で変換プラグやL型かますと影響はありますか?

書込番号:25906367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/27 21:50(1年以上前)

私は純正コードが長い上にコシが強くて邪魔なこととアンプ背面の飛び出しを少なくするために変えてます。それだけの理由で。アンプ側インレットをL型コネクタにしたり。

壁コンセントは3Pが刺さるものに変更。元々はアース線がY端子になってるのを繋ぐタイプの壁コンセントだった。ちなみにアンプ自体は2Pなのでコードは2線のやつを使ってる。

壁コンセントの変更は電気工事士免許が必要らしい。実際のところ、超簡単。

書込番号:25906537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2024/09/27 22:31(1年以上前)

>ネコ坊さん

省スペース用の電源ケーブルは市販のオーディオ用はかなり少ないので、音質云々を気にするなら自作するのが良いでしょう。

オーディオ用のL型だとフルテックのFI−12MLシリーズやML−12Lシリーズが店頭で見かけます。

プラグ側は明工社のME−7074が比較的手頃な値段ですね。

どちらにせよ、壁のコンセントを3Pに変更する必要があります。

私も10本以上電源ケーブルを自作してますが、手持ちのオーディオ機器は2Pの物が多いので、最近は3芯のケーブルではなくて2芯のケーブルで作っています。

音質向上を狙うなら、日立金属のファインメットコアをケーブルに取り付けるのがコストパフォーマンスに優れると思います。

書込番号:25906583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/09/28 08:23(1年以上前)

>ケーブルアップグレードしたいのですが電源まわりどうすればよいのかな?

するしないはご自由ですが。めまぐるしい効果は疑問です。
極性合わせをしたいのですか。?
合わせしたいなら安物のAC10Vレンジがあるテスターでできますよ。
テスターのテスター棒をアンプの金属部分に。もう一方のテスター棒を大地(接地)アース線へ。
アンプの電源を入れて針の振れ具合を見ます。アンプの電源を切り電源コンセントプラグの向きを変えて
針の振れ具合を見ます。振れ具合が小さい方が極性が合致です。
アース線がなければ自分の指でテスター棒の金属部分を摘まんで同様にやればいいですよ。
一応書いておきますがアンプが漏電していないことが前提ですが。

>というのが質問で変換プラグやL型かますと影響はありますか?

メッキが剥がれたり。曲がったりなど余程粗悪品でない限り影響ないでしょう。

っていうか。?人間の耳でわかるかのか疑問ですが。?

書込番号:25906841

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/09/28 11:21(1年以上前)

昨今、おXXオーディオマニアが多いので一応書いておきますが

電灯線の片方が接地アースに接続されていますがAC100Vが電線で接続され印加されている事をお忘れなく。
アース線の代用になりません。くれぐれもアースとして使用しないように。また、法令違反なので。

大地接地アースは電気的に接続されていますが電位の基準になるのでここに集約されます。

書込番号:25906970

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/09/28 11:39(1年以上前)

>ネコ坊さん
普通はアース線がエアコン用に配線されてると思いますので、コンセントの3P化も可能ですね。ただ壁内配線次第ですが。
コンセントを3P化しないならオーディオ用ACケーブルもただ太いだけの2芯ケーブルにしかなりません。意味がないとも言えませんが。

電源ケーブル交換が好きな方もいらっしゃいますが、ブラインドテストでわかるレベルではないと思いますので散財はやめておいた方がいいかもしれません。

書込番号:25906987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/28 12:05(1年以上前)

>ネコ坊さん
>電源ケーブルはノーマル付属のものとか皆さん使わないかと思うのですが

私はノーマルの付属のものを使っています。
必要十分です。

書込番号:25907015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/09/28 14:55(1年以上前)

>ネコ坊さん
こんにちは
日本は海外に比べて100Vと電圧が低いので2Pで十分と思います。3Pは1本はアース線なので無くても取り去っても問題ないです。

@壁コンセントから2Pの場合にはコンセントの向きを変えて音質が良い方で使うのが一般的です(極性あわせ)。
Aコンセントから直にアンプ接続よりも、中間にノイズフィルター付きのタップ(一例ですがFURMANなど)など利用した方がノイズが減って音質はよくなる可能性があります。
B電源ケーブルの変更は、本当に効果があるものなのか?コスパも悪い。実測データもあるAをしてからでしょう。

音質に影響するので電源供給のしかたは重要と思っていますが、とくにノイズを減らすことは必要と思います。

書込番号:25907179

ナイスクチコミ!8


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2024/09/29 11:37(1年以上前)

皆様様々コメントありがとうございます

確かに日本の、機種は3ピンでもよく見ると差し込み中は2ピンの多いですね

あまり電源や、ケーブルにはそこまでこだわってませんでしたがHDMI変更と安いケーブルでもこの度交換してみたが結構音が変わったりと、ありましたのでコンセントとケーブル考えて見たいなと思いまして

部屋リフォームの予定も出てきましたんで少しハードも検討に久しぶりに考えて見たくなりました

書込番号:25908224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/09/29 12:15(1年以上前)

>部屋リフォームの予定も出てきましたんで少しハードも検討に久しぶりに考えて見たくなりました

効果は未知数。試聴でわかるかどうか。ですが。オーディオルームまで自宅のメインブレーカーから分岐して
単相三線(アース線を入れれば四線)をオーディオルームまで配線するかのがのベーターです。
可能ならオーディオ専用アースにすれば。
単相三線ならAC200Vが取れます。アイソレーショントランスやノイズカットトランスでAC200VからAC100Vに
できます。そこまでしなくても単相三線なのでAC100Vも取れます。

書込番号:25908273

ナイスクチコミ!6


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2024/09/29 13:41(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
すごいですね
教えていただきありがとうございます
しかし私はそこまでのオーディオマニアではありませんのでおそらくは一部変えるぐらいかなと
部屋改装したときにコンセント変えとけば良かったですね
沼にはまらんようにしたいとおもいます

書込番号:25908348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/09/29 13:46(1年以上前)

>部屋改装したときにコンセント変えとけば良かったですね
>沼にはまらんようにしたいとおもいます

賢明です。
コンセントを変えるならコンセント取り付けボックスまでアース線が来ている事が前提です。
しつこいようですが電灯線は代用できません。

書込番号:25908357

ナイスクチコミ!6


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/29 14:10(1年以上前)

そもそも壁裏は100円/m以下の安いΦ1.6の銅単線が長い距離を得て壁コンセントまできてます。そしてアンプ内部はインレット裏にごく普通の電線がハンダ付けされてるのが一般的です。
その全体の中の壁から機器までのほんの一部をなんか高いコードとかに変えたところで音なんか変わるわけないですよ。
いや、世の中全てのアンプを知るわけないのでわかりませんけど、最近のアンプ、ましてやAVアンプがなんなささいな違いで音が良くなったりする理屈が見当たらないです。
良くなったとしたらそれまでの電源コードが不具合品だったと言えます。

ノイズについては分かりません、環境悪い住宅があるのかもしれませんが、現状ノイズが聞こえてなければ気にする必要はないかと。

ただ、今までの書き込みからしてスレ主さんは高いものに変えると、体感しちゃう人だとは思いますけどね。

書込番号:25908387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/30 11:39(1年以上前)

3Pコンセントでもアース端子になにもつながっていないケースもある。

地面にアース棒を打ち込んで接続してるのは、まれ。

終了したTV番組タモリ倶楽部でマイ電柱設置のケースでは、アース棒打ち込み多くて100本越えもあったとか(録音スタジオ)
ノイズレベルが下がってピアニッシモの静寂が違うそうですが。

書込番号:25909497

ナイスクチコミ!6


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2024/09/30 12:24(1年以上前)

皆さま書き込んでいただいたので概ね理解できましたが、現状特にノイズとかに悩んでいるわけではありませんし
かなりの追及型マニアでもありません。通常使用だと
3PINでも2PINでも特には変わらないということですね?

書込番号:25909526

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2024/09/30 12:44(1年以上前)

HDMIとか変更で音が変わる、変わらないは人によると思いますが、結構他でも議論されていますよね。
これっておそらくですが、私の場合ほんとの中華最低ランク⇒そこそこの高級ランクに変えるからだと思います。
その他としてはやはり音源でしょうか?結構ライブものとかだと顕著に差がでます、がCDや通常ハイレゾとかのレコーディングデータ音源は差がわたしも分かりにくいと思います。雑音とかないからだと思います。
HDMIはデジタルなので今回初めてまともなオーディオ用に変えて信用してなかったのですが・・・結構びっくりしました。観客の声とか足音とかマイクもって拍手した時に音をひろっているのがすごい聴こえるようになりました。かつ低音が出すぎたり設定を変更しないとビビりが発生もしました。

その他2CHとかできくより私は2CH音源も7.1とかにして聴いているのでバックやサラウンド用から聞こえてくるまわりのおとが安物だと埋もれていてきこえていなかったというのがわかるので差を感じやすいのかと思います。あとフロント以外がやけに鳴るようになります。これも顕著ですね。

ちゃんとした環境で2CHで良い音源を聴かれているとそもそもかなりよいのでそれより良くはそう簡単にならないのも理解できます。いやできるような気がします。

書込番号:25909550

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/30 12:51(1年以上前)

別スレ見ましたが普通のHDMIケーブルで5万円以上の買う時点でかなりのマニアかと。
ちなみにコンセントを普通のパナ製で変更するだけなら500円程度で売ってます。

その場所の壁コンセントが2Pなら、そこまで3線で多分来てないだろうから、形だけ変える意味はないです。

書込番号:25909559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/09/30 13:46(1年以上前)

>3PINでも2PINでも特には変わらないということですね?

感性というか。?聴力というか。?どうでもいいならどうでもいいです。

3Pなら機器の極性一致が容易。および対地電位が完全にゼロにがにできるということです。
これの意味がわからなければどうでもいいです。電気(電流)は常に接地へです。
AVR-X7200WAは3Pではありませんので。先述した方法で極性合わせをすれば電位が下がります。
これの意味がわからなければどうでもいいです。

2Pの機器を3Pケーブルに変えても意味がないです。

書込番号:25909615

ナイスクチコミ!7


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音声出力について

2024/09/27 13:01(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V4A

スレ主 RINKO2225さん
クチコミ投稿数:2件

パイオニア(HTP-S727)のアンプが壊れたため、買い換えました。
スピーカーはHTP-S727のものを使用しています。

映像の出力はプロジェクタ(エプソン:eh-tw5200)となります。
セットアップ後に、アンプにiPadを繋ぎ、プロジェクタで見ると音声がプロジェクタからのみでスピーカーから出力されませんでした。
プロジェクタの電源を落とすと、スピーカーから音声がでるのでスピーカーが正しくセットできていないわけではないと思います。
プロジェクタの電源を入れると音声の出力がプロジェクタのみに切り替わってしまいます。
映像はプロジェクタ、音声はスピーカーとしたいのですが、ご教授いただけますでしょうか。

パイオニア(HTP-S727)を使っていた際は同じ構成で問題なく利用できていました。

環境や情報で不足あればご指摘ください。

書込番号:25905970

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/09/27 14:47(1年以上前)

>RINKO2225さん
こんにちは
プロジェクターのリモコンのHDMI LINKボタンを押して、HDMIリンクをオンにし、音声出力機器を「プロジェクター」以外(外部オーディオなどの選択肢)に指定してみてください。

書込番号:25906050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/09/27 14:49(1年以上前)

↑選択肢は「AVアンプ」を選んでください。

書込番号:25906055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RINKO2225さん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/27 16:11(1年以上前)

>プローヴァさん
早々に返信ありがとうございます。
HDMIリンクを変更することでスピーカーから音声が出力されました。
これでシアターライフ楽しめます。
ありがとうございました。

書込番号:25906128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Mac miniとの接続

2024/09/26 09:15(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 kynetideさん
クチコミ投稿数:11件

Mac mini MMFJ3J/Aと本機をHDMIで繋いで使用する前提で購入予定なのですが、可能でしょうか?
色々な記事やブログでPCとAVアンプをHDMIで繋いだ場合の不具合を目にするので不安に思っています。

現在はmacminiからはLGの34WP60C-Bに繋いでいます。
映画はそんなに見ないのですがライブ音源をよく聴くのでサラウンドにしたいです。
ほぼ音楽鑑賞用です。

書込番号:25904694

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/09/26 09:56(1年以上前)

>kynetideさん
こんにちは。
本機が対応できる(通せる)映像信号は下記ですので、この仕様の信号なら基本的に大丈夫です。

ただ一般的にAV機器メーカーはPC領域の製品に関しては動作検証等は基本的にロクにやらない方針です。種類が多すぎて現実的に検証不可ということですね。appleTVくらいにしておいた方が安全ではあります。

480i
480p
576i
576p
720p 60/50Hz
1080i 60/50Hz
1080p 120/100/60/50/30/25/24Hz
4K 120/100/60/50/30/25/24Hz
8K 60/50/30/25/24Hz

書込番号:25904728

ナイスクチコミ!0


tMo971さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/26 13:34(1年以上前)

>kynetideさん

我が家はmac mini (M2)・AVR-X2800H・28型4kモニターで使用しています。
スピーカーはリア配置ができないので、
フロント2・サブゥーファ0・トップフロント2のニアフィールドにて視聴。

音楽データはアイオーデータのSoundgenicに保存して、ネットオーディオにしています。
アプリはJRIVERを使用して作業中に音楽を聴いてます。

たまーに曲が停止することはあっても、
不具合というほどの状況にはまだあったことはありません。
参考までに。

書込番号:25904921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/09/26 14:50(1年以上前)

>kynetideさん
LGの34WP60C-Bって調べたらウルトラワイドなんですね。
3440x1440はおそらく十中八九ダメだと思います。これに対応できるAVアンプはないかと。
モニターが普通の4Kならおそらく行けるんですけど。MacMiniもデジタル音声出力等がないので万事休すですね。

書込番号:25904976

ナイスクチコミ!0


スレ主 kynetideさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/26 17:18(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。

ウルトラワイドは対応してないのですね。
モニターへの映像はmacminiからディスプレイポートで接続して映していますので、そのまま継続しようと思っています。
ただMacminiと本機をHDMIで繋いでサラウンドの音響空間を作れたら良いのですが無理そうですか、、、

書込番号:25905128

ナイスクチコミ!0


スレ主 kynetideさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/26 17:22(1年以上前)

>tMo971さん
コメントありがとうございます。

イオーデータのSoundgenicでネットオーディオを使用されているとの事ですが、HDMIでは繋げなかった為にそのようにされているのでしょうか?
繋げるけど音質等の面でネットオーディオにされているのですか?

時間がある時に教えてください。

書込番号:25905134

ナイスクチコミ!1


tMo971さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/26 19:13(1年以上前)

>kynetideさん

>Soundgenicでネットオーディオを使用されているとの事ですが、HDMIでは繋げなかった為にそのようにされているのでしょうか?

mac miniのみでネットオーディオを使用ではなく、
リビングのAVアンプでも聴くことがあるため、
ミュージックサーバーを用意して聴いていたりします。
家内のローカルに繋げば、
スマホでも聴けたりするので、音質等より利便性ってだけですね(汗)

接続はmac mini(HDMI) & windowsPC(HDMI)
& switch(HDMI)>AVR-X2800H(HDMI)
>モニターで繋げてあります。

所持されてるmac miniがデュアルディスプレイ対応でしたら
同じような事で悩んでいた方への回答で

https://s.kakaku.com/bbs/K0001391688/SortID=24688171/

のgoodアンサーの方のやりかたが参考になるかもですね。

書込番号:25905249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/09/26 19:34(1年以上前)

>kynetideさん
MMFJ3J/AからモニターってUSB-Cで繋いでるって事ですか?
アンプにHDMIで入力してアンプのHDMI出力からモニターに繋ぐとダメですが、
モニター接続をUSB-Cのままで、HDMIからアンプの入力だけに繋いで、ドライバー設定等で音声信号機だけをHDMIに流せないですかね?

まあこれもやってみないと分かりませんが。

書込番号:25905272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kynetideさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/26 22:09(1年以上前)

>tMo971さん
利便性ですね!
別の部屋にもアンプがあったらその選択肢はすごい良さそうですね。

今回の質問で一つ書き忘れてたと言うか認識の違いに気付いたんですが、私の中で「AVアンプというものはステレオアンプでは出来ない、音源をサラウンド化してくれるモノ」で、映像は映像は全く必要のないモノでした。

ですがお二方共にモニターの話をしていただけたので、何かちょっと聞きたい事と違う感じでした💦
普通は映像も含めた話題ですよね。

申し訳ありませんでした。

「モニターへの映像はm2macminiからディスプレイポートで接続して映すので、m2macminiのミュージックに入れている音源をHDMIで本機に繋いでサラウンド化して聞くことは可能でしょうか?」
という内容の質問なのです。

もしtMo971さんがm2macminiとHDMIで本機を繋いだ事があれば、どのような感じだったか教えていただけますでしょうか?

書込番号:25905432

ナイスクチコミ!1


スレ主 kynetideさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/26 22:17(1年以上前)

>プローヴァさん

今回の質問で一つ書き忘れてたと言うか認識の違いに気付いたんですが、私の中で「AVアンプというものはステレオアンプでは出来ない、音源をサラウンド化してくれるモノ」で、映像は全く必要のないモノでした。

ですがお二方共にモニターの話をしていただいてたので、何かちょっと聞きたい事と違う感じでした。
普通は映像も含めた話題ですよね。

申し訳ありませんでした。

「モニターへの映像はm2macminiからディスプレイポートで接続して映すので、m2macminiのミュージックに入れている音源をHDMIで本機に繋いでサラウンド化して聞くことは可能でしょうか?」
という内容の質問なのです。

確かにやってみないと分からないんですが、購入してやってみて出来なかったらすごく悲しいので、、、

同じ状況で出来た・出来なかったを聞いてから購入しようと思います。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:25905450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/09/27 05:40(1年以上前)

>kynetideさん
アンプはもちろん音声を出すのがメインですが、ロスレスマルチ音声はHDMIでしか送れないので伝送路はHDMIを選ばざるを得ず、また、HDMIは映像と音声を同時に送りますので、アンプにHDMIで入力し、アンプからモニターにHDMI出力するのが常識です。

アンプは中継とスイッチャーと音声デコード再生の機能を持つわけです。

音声専用のHDMI出力を持つレコーダーなどでは音声を分離処理できますが、PC領域の商品ってそこまで考えてないですよね。

音声分離機と言ってHDMIから音声信号だけ分離して映像はそのままスルーする中華機器がアマゾンなどで売ってますが、1440Pやウルトラワイド映像はパススルーできませんし、音声信号も光デジタルだったりするのでロスレスマルチを出せません。

HDMIは、PC業界が無視し続けた著作権保護対策を、民生機器メーカーが押し付けられた結果、民生機器メーカーによって作られた規格なので、元々PC業界とはそりが合わないのです。
HDMI規格にはウルトラワイドとかの定義はないので、AV機器がそういう信号をパススルーできるわけありません。
またPC業界も音声専用HDMI出力など、意味すら理解してないと思います。

ということで、PC機器をAVセンター的に使うことには本質的に無理があり、せいぜいNASがわりに使う程度が良いと思いますよ。PCがDLNAに対応していれば、AVアンプの方でDLNAで受けた信号なら再生出来ますから。

書込番号:25905647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kynetideさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/27 09:25(1年以上前)

>プローヴァさん

どんどん理解が進んで来ました。
元々ちょっと無理がある事だったんですね。
音声分離機も調べてみて別の組み方も考えてみます。

色々とありがとうございました!

書込番号:25905786

ナイスクチコミ!0


tMo971さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/27 10:47(1年以上前)

>kynetideさん

>モニターへの映像はm2macminiからディスプレイポートで接続して映すので、m2macminiのミュージックに入れている音源をHDMIで本機に繋いでサラウンド化して聞くことは可能でしょうか?

これについては可能なはずです。
ミラーモードと拡張モードがあり、拡張モードを使えば別々の情報を扱えるはずですので。
(2モニターで使用していないので、はずですみません。)

映像は全く必要がなく、音楽だけとの事ですので、

Thunderbolt>DPケーブルを使用して、mac mini >モニターで映像を担い(画角はモニターに合わせる)

拡張モードで第2(扱い)モニター(TV規格のフルHD等に下げる) >モニターHDMI > AVアンプ >モニター(DPと兼用の端子を避ける)

であれば音楽アプリは第2モニター表示となりますので、AVアンプに流せますから可能だと思います。
検証ができずですみません。

モニター1・2等の内部切り替えで表示に時間が掛かる・チラつく等可能性もありますので、そこは注意してください。

書込番号:25905857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kynetideさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/27 12:17(1年以上前)

>tMo971さん
完全に理解できていませんが、なんとなくイケそうですね!

ミラーモードと拡張モードというのはAVR-X1700Hではなく、macminiの話ですよね?
モニターは1台しかなくてデュアルディスプレイはしていません。

モニター1台でも大丈夫でしょうか?

書込番号:25905932

ナイスクチコミ!0


tMo971さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/27 15:18(1年以上前)

>kynetideさん

>ミラーモードと拡張モードというのはAVR-X1700Hではなく、macminiの話ですよね?

そうですね。
分かりにくくてすみません(汗)

1台だとしても端子を別々で接続すれば、2台の認識になりますので、スレ主さんの使い方であれば問題ないはずです。

書込番号:25906073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kynetideさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/27 15:48(1年以上前)

>tMo971さん
ありがとうございます!

購入します!

tMo971さん、プローヴァさんありがとうございました!
週末にでも購入したいと思います。
Goodアンサーはお二方ともとても勉強になったので両方Goodアンサーなのですが、プローヴァさんは沢山獲得されているので今回はtMo971さんに選ばせていただきます。

本当にtMo971さん、プローヴァさんありがとうございました!

書込番号:25906103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/09/27 16:11(1年以上前)

>kynetideさん
他の方の言ってることは、当方の

>>モニター接続をUSB-Cのままで、HDMIからアンプの入力だけに繋いで、ドライバー設定等で音声信号だけをHDMIに流せないですかね?

と同じ内容ですよ。
やってみないとわからない点はどちらも同じですが。
音声信号を流せたとして受ける側が映像信号抜きで音声デコードできるか?映像と音声の同期がとれるか?
と言う別問題もあります。

miniをDLNAサーバーに出来れば、クライアントをX1700Hに指定すればLAN経由でmini内の音が出せると思いますが。
ググって見ては?

書込番号:25906126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kynetideさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/28 08:28(1年以上前)

>プローヴァさん

同じ内容だったんですね!
初心者なので皆さんの書き込まれている事柄もそんなに把握できていませんでした。
すいません。

「miniをDLNAサーバーに出来れば、クライアントをX1700Hに指定すればLAN経由でmini内の音が出せる」
という方法も勉強してみます!

ありがとうございました!

書込番号:25906847

ナイスクチコミ!0


tMo971さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/28 16:20(1年以上前)

>kynetideさん
>プローヴァさん

最初にリンクしたことに
ちょっと詳しく試した部分を書き込んだつもりでしたが、
ご迷惑をおかけしたようですみません。

スレ主さんがまだこちらを見てるかわかりませんが、
以前使ってたUSB-C(Thunderbolt) DP変換ケーブルを探していたため、遅くなりました。

スレ主さんのmac miniにaudio MIDI設定があれば、
2モニター設定にせずとも、
モニターへはDP接続で、
AVアンプ(HDMI)から、音だけ出力が可能でした。
こちらの方がmac本体に付加も少なく済む気がします。
(アンプの細かな設定はスマホやタブレットのアプリで可能です。)

appleTVで映像作品の音出しも確認できました。
設定を弄っていませんので、マルチinになっていましたが、
atmosも可能なのでしょうかね。
取り急ぎご報告がてらです。
ご迷惑をおかけしました(汗)

書込番号:25907263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/09/28 16:40(1年以上前)

>tMo971さん
いえいえ。
HDMIに音だけ出せそうということですね。

ただ書いたように、そのままAVアンプにHDMI接続して音が出るかは実機でやってみないとなんとも言えない気もします。

スレ主さんはAV機器とPC機器の相性の悪さを体験されてないと思うので、おやりになってみるのが1番です。うまくいかないなら行かないで学びですから。
私はそのようなセオリーのないことに挑戦するのも面倒ですのでappleTVみたいな安直な手に走りますけどね。

書込番号:25907286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kynetideさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/06 15:52(1年以上前)

>プローヴァさん
>tMo971さん

引き続きご回答いただきありがとうございます。

先日、本機を購入して接続してみたところ音も映像も出ました。
ワイドには対応していないっぽいですが、元々使っていたDPでのモニター接続で大丈夫でした。

色々おせわになりました。
ありがとうございました!

書込番号:25916680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SX-N3000は使えますか

2024/09/24 21:18(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V473(B) [ブラック]

こんばんは
こちらのアンプを中古で購入しようと思っております。
私はいまAIWAのSX-N3000をST838という中華アンプで使っており、こちらRX-V473に買い替えようと思っております。
そこで、このスピーカーの許容入力は50Wですが、V473は定格出力80Wとなっております
こちらのアンプでこのスピーカーを使った場合は故障しないのでしょうか?
また、使えない場合、中古で1万ほどで買えるおすすめのAVアンプを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25903165

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/24 21:56(1年以上前)

>レースゲームが好きさん
極端な使い方しないかぎり問題はないでしょう。保証しませんけど。
私は過去ヤマハRX-A1080にOnkyo Base V15X付属の定格40Wのスピーカー繋いで使っていましたが、全く問題なしでした。

書込番号:25903195

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/09/24 21:59(1年以上前)

>レースゲームが好きさん
こんばんは
V473のボリュームをMAXにするなんて事がなければ、なんの問題もありませんよ。
スピーカーはインピーダンス6オームのようなのでこちらも問題ありません。

通常、アンプの最大出力とスピーカーの最大許容入力を比べて、何かの判断をする必要はありません。

書込番号:25903200 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/09/24 22:27(1年以上前)

>プローヴァさん
>のんびりローディーさん
ありがとうございます。そんな大きい音にしないので安心しました
そこで、ONKYOのNR-365をみつけ、V473と迷っています
お二人方はどちらがおすすめなのか教えていただきたいです
お願いします。

書込番号:25903243

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/24 22:42(1年以上前)

>レースゲームが好きさん
どっちもどっちですね。どちらかと言えばメーカーがおかしくならずに現存しているヤマハでしょうか。個人的にヤマハ好きなのもあり。

書込番号:25903259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2024/09/24 23:11(1年以上前)

>のんびりローディーさん
返信ありがとうございます。
https://yoshidaen.com/gakko2.html#:~:text=%E8%B3%AA%E5%95%8F%20%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC,%E7%AD%94%E3%81%88%20%E4%B8%80%E5%BF%9C%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
何度もすみません、こちらのサイトに書いているよう音がゆがんでそれにきずき対処すれば破壊を防げますか?

書込番号:25903291

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/25 06:43(1年以上前)

>レースゲームが好きさん
気づけるかは人次第ですが。
吉田苑さん書いてる通り普通の部屋で鳴らす出力は1Wとかそんな感じ。50Wってとんでもない爆音なので歪む以前にそこまであげない。いきなりボリューム全開で凄い入力信号入れるとか使い方が悪ければリスクはあるので壊せないとは言えないけど。
このセットをホールでPAに使うとかじゃないんですよね?

書込番号:25903440 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2024/09/25 07:26(1年以上前)

>のんびりローディーさん
ありがとうございます。家で使うので安心しました

書込番号:25903473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2024/09/25 07:27(1年以上前)

>プローヴァさん
>のんびりローディーさん
今回はありがとうございました!RX-V473を安心して買えます
ありがとうございました!

書込番号:25903475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/09/29 07:39(1年以上前)

>のんびりローディーさん
解決後に失礼します
今無事にRX-V473が届き使っております
音量を-20dbほどにして使っておりますが、それぐらいで故障することはありえますでしょうか?

書込番号:25907974

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/29 08:11(1年以上前)

>レースゲームが好きさん
物の劣化とかもあるし保証できないけど、私ならそのレベルであれば全く気にしない。

書込番号:25907999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/09/29 10:26(1年以上前)

>レースゲームが好きさん
-20dBで故障はありえません。ご心配なく。

書込番号:25908145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング