AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40654件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5218

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな使い方出来ますか?

2009/05/22 11:40(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX51

PDP-428HXを購入しDVDを視聴したところ音ズレが発生しました。
【映像】DVDP→D端子→428HX
【音声】DVDP→RCA端子→2chアンプ→スピーカー

PDP-428HX本体から映像と音を出せば音ズレは起きません。
外部接続したアンプから音を出すと映像が遅れます。

カスタマサポートセンターに質問したところ
「映像処理の方が時間がかかってしまうため、音より遅れてしまいます。」との回答。
解決策として提示されたのがAVアンプの導入でした。
AVアンプには音と映像のズレを調整する機能が付いているらしいですね。

そこで気になったのが音質。
2chとはいえ定価25万くらいのピュアオーディオ用アンプを使っています。
わざわざ買い換えて音質劣化するのは困るのでカスタマサポートセンターに聞いたら・・・
「25万クラスのオーディオ用アンプ対抗できる当社のAVアンプはSC-LX90くらいで、それ以外は音質的に厳しく感じられます」との回答でした。

流石にそこまでの金額は出せないのでどうした物かと1ヶ月ほど悩んでいましたが、あるアイディアが浮かびました。
低価格AVアンプにも音ズレを調整する機能は付いてますよね?

DVDP→AVアンプ→2chアンプで繋ぎます。
AVアンプのプリ部だけを使用して、補正した信号を2chアンプへ入れてあげれば良いのではないかと。

こんな事は出来るんですか?
出来たとしても音は劣化してしまいますか?

書込番号:9584763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/22 11:46(1年以上前)

こんにちは♪

実際は私も皆さまもそんな使い方していますよ(^^)

AVアンプのプリアウトとパワーアンプのメインインを繋げます。

サラウンドも音楽も楽しめ一石二鳥ですよ。

書込番号:9584782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/22 16:51(1年以上前)

toらいにい様

可能なことが判り安心いたしました。
6月に新製品がラインナップされるようなので、エントリーモデルを買おうと思います。


むかし三菱のHV-V930を3DY/C分離の為だけに購入し、LDP(CLD-959)を楽しんでいた頃を思い出しました(笑

書込番号:9585843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/23 23:50(1年以上前)

こんばんは はじめまして

>エントリーモデルを買おうと思います

実際 私もその様な環境で使用してますが(ONKYO TA−SA606Xから アキュフェーズ E−250へ接続)思った程、AVアンプ単体使用時と比較して音質改善した感じはしませんでした。
絶対ではないでしょうが、音質を支配するのはプリ部分が重要なのではないかと思います。

音声と映像のズレの改善はAVアンプ導入で解決するかもしれませんが、エントリークラスであれば、音質劣化は避けられない可能性が有ります。

いろいろなランクのAVアンプを比較視聴してから、ランクをご決断されたほうが宜しいかと思います。

只、音質の捉え方は各自様々ですので、エントリークラスではダメだという訳では有りませんので、個人的な、感想です。

書込番号:9593513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

素人がどれにするか悩んでいます

2009/05/22 10:28(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA606X

クチコミ投稿数:344件

みなさまご教授よろしくお願いしますm(__)m

アンプを買おうと思っています。

候補はAVC-1909

AX-V565

TX-SA606X

です。

どれがいいか全くわかりません(*_*)

実際に使われている方や、詳しい方でこんな機能があるからいいよ!とか音質は好みがあるだろうけど、この中ではこれがオススメ!!などなど
ありましたらご教授よろしくおねがいいたしますm(__)m

書込番号:9584497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/22 17:24(1年以上前)

こんにちは♪

正直この手のクラスなら似たりよったりなんで
好みのメーカーなんかで決めるのもアリかと思いますよ♪

書込番号:9585991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2009/05/22 20:14(1年以上前)

まず、なぜアンプを買おうと思ったのか。そしてこのラインナップを選んだ理由は?

そこからお聞きしたい。

書込番号:9586753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2009/05/22 21:10(1年以上前)

らんにいさん
しゅがあさん

返信ありがとうございますm(__)m

このアンプを選んだ理由としましては、最初サラウンドを組もうと調べていて、ホームシアターのBASE-V20HDが目にとまりました。

それでこれに決めかけていたのですが、5.1 chまでしか対応してないみたいなので、将来的に7.1 chを組むことを考えて、これらの機種にしようと思いました。

あとは予算ですね(^_^;)

あまり高いアンプは厳しいので値段が価格.COMで四万円台のもの。
そして2008年以降に発売していて、評価の高いものから選びました。

らんにいさんの言われるようにあまり変わらないのであれば、適当に…
と言いたいのですが、できれば少しでも良いものを…と思いますので、このくらいの予算のアンプで他にもいいものがありましたら教えてくださいm(._.)m


書込番号:9587072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/22 21:19(1年以上前)

こんにちは♪

なるほど。
よくわかりました。

私見ですが、
チープな7.1より
それなりの5.1のほうが満足感は上でしょう。

ただどうしても7.1なら本機でよいかも(^^)

書込番号:9587119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2009/05/22 21:28(1年以上前)

らんにいさん

早速の返信ありがとうございますm(._.)m

そうですか。

ではBASE-V20HDに標準スピーカー付けて、サラウンド入門したら満足できるかもですね?

まあサラウンド自体初めてなのに欲張りすぎかもしれませんね(^^ゞ

申し訳ありませんでしたm(._.)m

書込番号:9587172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2009/05/22 23:09(1年以上前)

流れは把握しました。
次に繋げたいと思っているスピーカー。そして繋げる予定の機器。

そして今回のトータル予算と同時購入予定範囲。ですかね。

書込番号:9587907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

モノラル信号入力時の動作について

2009/05/20 23:50(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V465

クチコミ投稿数:4件

購入を検討しているものですが、レビューで「としっぴさん」から、以下
の報告がありました。

「通常の効果音場モードでデジタル放送のモノラル音声信号が入ったとき
(ニュース番組や放送大学)にセンタースピーカーだけ音が消えて、
残りのSP.からのみ出る…という状態になります。
モノラル音声なのにセンターから出ないで、
残響などの効果音は両サイドから出るという不自然な現象・・・」

これって、DSP動作時にはモノラル信号は効果音を除き出力されないという
ことでしょうか、それとも単にセンタースピーカーからは出ないが、左右
のスピーカーからは出るという意味なのでしょうか。

前者の場合は、ほとんど音が出ないということですから、致命的な不具合
だと思えます。

レビューに対するコメントはできないため、ここに質問させて頂きました。
どなたかご存知の方、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:9577322

ナイスクチコミ!2


返信する
さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/21 10:41(1年以上前)

こんにちわ。
この製品の使用者でないので分からないですが。
サラウンド効果の設定でなんとかならないですか?
ONKYOのアンプでは設定でいけます。

書込番号:9579136

ナイスクチコミ!0


Reigaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/21 11:33(1年以上前)

悲しき熱帯さんこんにちは。
質問の件ですが、家のV465は下記の様になります。
モノラル音声の場合は、ムービーモードではセンターのみになります。
ミュージックモードではセンターとサラウンドLRが死にます。
モノラル音声では音場効果は掛りません。

書込番号:9579324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/21 23:01(1年以上前)

Reigaさん

ご回答ありがとうございました。疑問が解決しました。
結局、DSP利用時のモノラル信号は、センターのみあるいは左右のみ
のいずれかから出力されるということですね。

もともとモノラル信号に音場など期待してませんから、問題ないです。

私がAVアンプに期待するのは、ステレオ以上のソースに対する音場効果
なので、音質は二の次です。ですからONKYOより音場形成にすぐれたヤマハ
の製品に絞ってきました。もし音質を求めるなら最初からPure Audio
製品を買うべきだと思ってますし。

この製品の弱点は音声と映像の組み合わせが固定的なところだと思います
が、もともと手持ちのアナログI/Fの機器が少ないので、工夫すればなん
とかなります。今後買う製品はHDMI対応となるので、問題ないです。

これで安心して購入できます。ありがとうございました。



書込番号:9582512

ナイスクチコミ!2


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/21 23:06(1年以上前)

 悲しき熱帯さん、皆様、こんばんは。シネマDSPファンでDSP-Z11を使っている者です。

 ご指摘のデジタル放送の「モノラル音声」とはAAC2/0chのモノラル音声でしょうか。モノラルかステレオかは関係なく、AAC2/0chならセンターが鳴るはずです。もし鳴らないのなら、これは難儀なことです。台詞の定位が重要な映像系ソースでは、不具合と酷評されても仕方ない。AAC1/0ch放送が有るのかどうか存じませんが、たとえばドルビーデジタル1/0chで収録された、映画DVD「マタンゴ」の音声1は、Z11の音場プログラムのMono Movieで再生すると、左右SPとサラウンドSP、前後プレゼンスが鳴ります。先代のZ9では、逆にセンターが鳴って左右SPが鳴らなかった記憶があり、HDオーディオ対応の影響で?変更されたのかなと勝手に思っていました。ところで音楽音場用(HiFi-DSP系)プログラムは以前からセンターが鳴りませんが、音場プログラムのMusic Videoならデコーダーが働くので鳴るはずです。

 とにかくAAC2/0chモノラルで、プロロジックUなどでもセンターが鳴らないなら、本機は止めましょう。

書込番号:9582543

ナイスクチコミ!2


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/22 00:00(1年以上前)

 キーボードを叩いている間に、スレ主様が書き込まれておりました。失礼いたしました(汗)。

書込番号:9582955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメイン追加

2009/05/20 23:20(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA606X

スレ主 vitz_gtさん
クチコミ投稿数:86件

立て続けに質問すみません。
606Xに追加するプリメインアンプにフルデジタルのケンウッドR−K1000も候補に上がりました。

PS3とR−K1000は光デジタルで直に繋ぎ、音楽を聴く予定です。
映画などのマルチchを聞く場合は、PS3と606XはHDMIで繋ぎ、606XのプリアウトからR−K1000にアナログ接続してR−K1000をパワーアンプとして使いたいのですが、このプリメインはアナログ入力の場合、一度デジタルに変換してからまたアナログに変換し直す余計な工程が入るようです。

この場合、606X単体のマルチchの音より音質は悪くなってしまうのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えていただけると助かります。

宜しくお願いします。




書込番号:9577062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/05/21 10:01(1年以上前)

>このプリメインはアナログ入力の場合、一度デジタルに変換してからまたアナログに変換し直す余計な工程が入るようです。

フルデジタルアンプなので、そういう物です。ある意味自己完結しているアンプなので、想定されているような使い方はあまりしないでしょうね。音の良し悪しは別にして、DA変換(デコード含む)−AD変換(しかもフロントのみ)と工程も多いので、遅延の問題も起こりやすいかと…

書込番号:9578999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vitz_gtさん
クチコミ投稿数:86件

2009/05/22 13:47(1年以上前)

リアプロさん

毎度ありがとうございます。
やはりやめた方がよさそうですね。

所で昨日サラウンドバックのchを利用したフロントのバイアンプ駆動を試みたのですが、予想を遥かに上回る結果が得られました。

サラウンドの方も7.1chの時よりなぜか音の密度が増した感じです。
みなさんも一度フロントのバイアンプを試して見るといいかも。

予想外の結果が得られるかも。


書込番号:9585260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

VIERAリンクについて

2009/05/20 20:03(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V465

クチコミ投稿数:78件 AX-V465のオーナーAX-V465の満足度5

この機種はVIERAリンクに対応しており、HPを見ると
テレビのリモコンで電源オンオフ、音量操作含めすべて操作可能と
ありますが、あたかもテレビを操作しているだけで、アンプが
自動的に作動すると考えてよいのでしょうか。

同様の組み合わせで使用している方がいらっしゃいましたら、
使用感をお教え頂けないでしょうか。

テレビ TH−L32V1
ビデオ DMR-BW730

現在使用しているAVアンプは古いものなので、これを機に
買い替えようかと思い、ご相談です。

書込番号:9575691

ナイスクチコミ!1


返信する
さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/21 01:45(1年以上前)

こんばんわ。
書き込み番号:9381460
の不具合が解消されていないようなので今の購入は控えた方がいいかもですね。

書込番号:9578092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件 AX-V465のオーナーAX-V465の満足度5

2009/05/21 12:11(1年以上前)

ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:9579478

ナイスクチコミ!1


Reigaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/21 14:45(1年以上前)

さとうひでしさんこんにちは。
私の組み合わせは

  テレビ TH−L20X1
  ビデオ DMR-BW900

で何の問題も有りません。
質問のリンクの件ですが、操作は可能です。ただV465のリモコンではデジタル接続しか、切り替えが出来ません。
ビエラのリモコンはアナロク接続の処へも、切り替えが出来ますが、ただV465の入力切り替えしか、出来ません。
どちらもディーガを、操作する事は出来ます。

書込番号:9580092

ナイスクチコミ!1


さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/21 15:41(1年以上前)

こんにちわ。
そうなのですよね、BW900、BW800、BW700の時点ではONKYOのアンプでも不具合はありませんでした。
BW930、BW830、BW730の以降から発生(すでにパナが対応済み)しています。
ONKYOでのアンプですが・・・。

書込番号:9580259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 AX-V465のオーナーAX-V465の満足度5

2009/05/22 08:14(1年以上前)

Reigaさん、情報ありがとうございます。基本的にディーガのリモコンひとつで、電源オンオフ、入力切り替え、音量調節が出来ると考えてよろしいでしょうか。たびたびすみません。

書込番号:9584082

ナイスクチコミ!1


Reigaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/22 09:49(1年以上前)

さとうひでしさんおはようございます。

>基本的にディーガのリモコンひとつで、電源オンオフ、入力切り替え、音量調節が出来ると考えてよろしいでしょうか。

その通りです、ただビエラのリモコンを使用する方が便利だと思います。
私はビエラのリモコンを使用しています。
V465のリモコンではデジタル接続しか、切り替えが出来ないと書きましたが、これは間違いでした。切り替え出来ます。ディーガの予約録画がどのキーか分かりません、後の事は大抵の事は操作できます。

さえばさんおはようございます。
BW930には問題有ったのですね、BW950をAS706Xで問題なしで使用しています。



書込番号:9584370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/22 11:34(1年以上前)

Reigaさん おはようございます。
950でも不具合があったのですが、ONKYOとパナで話し合ってパナが対応することになり、TV側のファームアップで解消されましたね。
ファームアップする前でも不具合が発生しなかった方もいるようですが。
ヤマハもこのアンプに関してすでに把握しているようですよ。
私も205HDを使用している部分にこのアンプを持ってきたらと思ったこともあったのですが、205HDやSA606に対応してくれるまで半年ぐらいかかりましたので、その繰り返しをしたくないので見送りました。
このアンプ低価格で端子数もしっかりありますし魅力的なのですよね。

書込番号:9584739

ナイスクチコミ!1


さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/22 11:45(1年以上前)

追加です。
2chなので多少乱暴な表現がされていますが、
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233751518/l50
に詳しく書いてあります。

書込番号:9584778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 AX-V465のオーナーAX-V465の満足度5

2009/05/22 12:30(1年以上前)

心配になりヤマハにも直接聞いてみました。

私の環境では正常動作の確認が取れているとのことでした。

いくつかの環境で不具合が発生していることは認識済みで、
そちらは対応中との回答でした。

皆様いろいろありがとうございました。

書込番号:9584954

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカ選択について

2009/05/20 11:33(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

クチコミ投稿数:47308件 Android端末のFAQ 

「9561617」から引越ししてきました。よろしくお願いします。
引越し元では、TX-SA607とD-108シリーズで検討していたのですが、
パワー不足であることがわかり、こちらに引越ししてきました。

【条件】
9畳の部屋(4.5+4.5をつないだ部屋)で、
最大でも映画館で聞く音量の半分程度に感じる音量
主に映画視聴目的で、音楽目的ではありません。
7.1ch(今までが5.1chだったのでグレードアップしたい)
dts-HD対応
素人なので、スピーカーはシリーズもので揃えたい。
ヘタレなので、安全のためにインピーダンスはそろえておきたい。
予算は、かなりがんばって、アンプとスピーカで30万前後
dreamio EH-TW4000(未購入)を使って110インチで鑑賞予定

【現在の候補】
ヤマハのDSP-AX3900
スピーカーはDENONの55SGシリーズで
SC-T55SG2台
SC-C55SG
SC-A55SG4台
DSW-55SG

アンプについては、DSP-AX3900がD5の入力があり、
XBoxのD5も有効に使えるという、うれしい誤算もあり、
アンプについては、DSP-AX3900でほぼ決定にしたいと思っています。
HDMI出力が2つあるというのもうれしいですね。ほとんどのものが
出力1つだったので、分配器を使ってTVとプロジェクターに
つなぐことも考慮していましたが、分配器なしでいけるものありがたいです。

こちらの掲示板にくれば、利用者の方から、私の視聴と予算に
あったスピーカーについて意見がいただき易いのではないかと
思っています。
上を見れば切りがないことはよくわかっています。というか、
よくわかりました。スピーカー1本だけの値段でもすごいものが
ありますね。よく使われる沼という言葉の意味が分かりました。
購入後は、沼に入らないようにするため、情報収集は行わず耳を塞ぎ、
底なし沼に入らないようするつもりです。

アンプについては、まだ容量不足かもしれませんが、警告が
出ないように音量を少し絞る方向で考えています。

DSP-AX3900と55SGシリーズなら、アンプとスピーカのバランスも
そんなに悪くは無いので、問題ないという購入の後押しでも
結構ですの、アドバイス等よろしくお願いします。


ちなみにオーディオとは関係ない話ですが、冷蔵庫は
モリタ MR-D09BBの2万程度のスペックのものを購入予定です。
一般の人からみると、明らかに費用をかけるバラスンとしては
おかしいんでしょうね。
一般の人の目線で観ると、片足が沼に入っているのかもしれません。
もう沼からは出れないのかも・・・・・

書込番号:9573973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/20 13:35(1年以上前)

こちらに引っ越してこられたのですね。

基本的には、DENONのスピーカーは低域が豊かな音なので、YAMAHAの音のバランスと合わせると、相性は良いと思います。ただ、敢えて言うとすると、センターのセリフ(人の声)の歯切れが少し悪いかも知れませんね。

一体、どのような音がお好みでしょうか。映画主体ならYAMAHAのシネマDSPはやはり一日の長があります。スピーカーで音の雰囲気は随分変わります。

ちなみに、多分もうきっと沼です(笑) このあともスピーカーケーブルやらをまだ探すことになりますから〜。

書込番号:9574392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47308件 Android端末のFAQ 

2009/05/20 23:24(1年以上前)

LR Fanさん、こちらでも返信ありがとうございます。

>一体、どのような音がお好みでしょうか。

ボキャブラリーが乏しいのでうまく伝えれません;;
アクション映画とかで戦闘シーンや爆破音が派手に聞こえるのがいいですね。
最初に見ようと思っている映画の候補はスターウォーズやエイリアンVSプレデターです。


>ちなみに、多分もうきっと沼です(笑)

うすうすは気づいていましたが、やっぱりそうですか・・・・


>このあともスピーカーケーブルやらをまだ探すことになりますから〜。

ケーブルについて書くのを忘れていました。
何を選べばよいか分からないのですが、付属のものが10mで少し距離が
足りそうにありません。(直線距離では足りますが、天井裏配線
なので足りなさそうです)現在、リフォーム前で正確な長さは不明。
購入はしないといけないので、よく聞くモンスターケーブルと
いうものにしようと思っています。
取り合えず、THX16SP-30Mを3つ買って、
15m4本と、5m4本で接続予定です。

ケーブルはm2000円のものがあったりと、訳が分からない世界です。

書込番号:9577102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/23 00:38(1年以上前)

そうですね、爆発音の空気感というか、衝撃感を出したいというのであれば、この選択は正解だと思いますよ。部屋の環境がライブ、つまり反響音が大きいのであれば、SWは55ではなく33の方が良いかも知れません。同じ爆発音でも、飛び散る破片一つ一つが空気を切り裂く音を求めるのであれば、スピーカーは再考されてもよいかと思います。

また、サラウンドの4本の置き方は決められていますか? スピーカースタンドを別途ご用意されるつもりであれば、T55orT33にするのも方法かと思います。

書込番号:9588539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/23 01:46(1年以上前)

あと、スピーカーケーブルですが、初めはベルデンかモガミの\100前後/mのものをお薦めします。このへんのケーブルは余りクセがないモニター的な音なので、自分の好みに調整する基準にされると良いと思います。モンスターケーブルの音はクセがあるので、とりあえず使うのに持ってくるというのはお薦めしません。

書込番号:9588836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47308件 Android端末のFAQ 

2009/05/23 09:14(1年以上前)

LR Fanさん、いつもありがとうございます。

音響効果についてですが、反射音はあまりないはずです。4.5畳の2部屋のうち、
フロント側は和室の土壁ですので、どちらかというと音を吸収ですね。
予算の関係で防音は何もしていませんが、将来的に防音をすることになったら、
音は吸収の方で考えることにするつもりです。
壁に防音壁(反射ではなく吸収)を立てかけるだけですがw

リアのスピーカーは4本とも天井吊にするようにしています。
まだmm単位で配置位置を決めていませんので、天井の隅はぐるりと合板を張って
どこにでもスピーカーをつけれるように依頼しています。

ベルデン、モガミというメーカーは初めて聞きましたので、軽く調べてみました。
http://danna307.exblog.jp/m2006-12-01/
が詳しくレビューされていました。
ベルデン、モガミ、カナレが比較されていました。カナレというメーカーは
聞いたことがありました。
モンスターケーブルなら、よく聞くので、癖がなく問題ないだろうと思っていました。
購入(注文)までもう少し時間をかけれますので、ケーブルについても
少し勉強しておきます。5/30、遅くとも6/6までにはすべて注文を終えたいと思います。
以前は、「ケーブルなんてどれでも一緒じゃん」と思っていましたが、
個人のホームページのレビューなどをみると、奥が深すぎてついていけません;;

書込番号:9589640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47308件 Android端末のFAQ 

2009/05/23 22:40(1年以上前)

ケーブルについて少し調べてみました。
モガミの方はスピーカーケーブルの切り売りをしているところが
なかなかみつからないのでベルデンのほうで候補を2つ見つけました。

ベルデン STUDIO 708MK2 \220/m
ベルデン #8470 \210/m

#8470はツイストペアなので、自分の好みではなかったです。
なんとなく信号が交差するのは気分的に・・・・・・

それとは別で、 AK-2000 \360/mも見つけました。
候補にしているスピーカーとも同じメーカーなので
安心して使えそうです。
ただ値段が私にとっては少し高いですが・・・・・・


モンスターケーブル THX16SP \5300/30m(\180/m)
ベルデン STUDIO 708MK2 \220
DENON AK-2000 \360

うーん、どれがいいんだろう。悩む・・・・・・

書込番号:9593042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47308件 Android端末のFAQ 

2009/05/24 21:35(1年以上前)

本日、ケーブル以外の注文をしてきました。
dreamio EH-TW4000
DSP-AX3900
SC-T55SG(2個)
SC-C55SG
SC-A55SG(4個)
DSW-55SG
ASG-20(4個)
以上で、616820でした。
予算的には最安値を基準に645000で考えていたので、
思わず、その場で即決しました。
交渉に1時間近くかかったかいがありましたw


あとはケーブルがきまりません・・・・・
以下の3本の中では、私の環境ではどのケーブルがベストマッチ
でしょうか?

モンスターケーブル THX16SP \5300/30m(\180/m)
ベルデン STUDIO 708MK2 \220
DENON AK-2000 \360

書込番号:9598138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/25 00:20(1年以上前)

手頃な所でモンスターの30m巻が良いです。7.1chで考えていれば3巻(90m)あれば、十分かと思います。2巻(60m)で足らなくなる場合もあるので3巻が良いですね。

私は昨年初め、DSP-AZ1からZ11に買い換えて、リア・プレゼンスにスピーカ2個増やす時に、このモンスター(確か、オンキヨーが販売?)の30m使用しました。
他のスピーカーは6年以上前のデノンの30m巻使用してますが、今は入手出来ないのでこのモンスターの30巻しかないのでこれにした訳です。
1m辺り、200円前後なので可もなく不可もなしと言った所です。

同じ部屋でDSP-AX863でサブを組んでいますが、こちらはデノンのT33SG(フロント2個)センターはヤマハNS-C310等で5chを組んでいます。(SW無し)

T55SGとT33SGは再生周波数が30Hz〜 なので低域が良くでますよ。
私の場合、物理的にプレゼンス・サラウンドバックを置けないのでT33SGをバイアンプ駆動にしています。
Z11の方は11.1chで組んで、スピーカーは全て、ヤマハ製となっています。
(NS-8HX,NS-C7HX,NS-2HX,NS-SW700,NS-300など)

書込番号:9599303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/25 11:04(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

さて、SPケーブルですが、ベルデンの708をお薦めします。

DENONの55シリーズのスピーカーは低域が豊かで、低重心な音です。

モンスターとベルデンを比べると、モンスターは低域が強調される、というかドンシャリ音の傾向なので、このシリーズのDENONのスピーカーとの相性は余り良くないと思います。

書込番号:9600576

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/25 13:32(1年以上前)

モンスターケーブルはONKYOが輸入代理店で、確かに一番入手しやすい輸入ケーブルですね。ONKYO製スピーカーのリファレンスケーブルとしてよく使われています。

書込番号:9601083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47308件 Android端末のFAQ 

2009/05/25 18:22(1年以上前)

ロンさん、LR Fanさん、書き込みありがとうございます。

ケーブル長については、ロンさんの言われるとおり90m必要と
なっています。
レイアウトを机上で検討したところ、ウーハーを前方に
持ってくることができず、後方になりました・・・・・
そのため、リア4本とウーハーが15m、フロントとセンターが
5mで 15*5+5*3=90 になります。

スクリーンの横は壁から50mmしかとっていません。
フロントスピーカーはスクリーンへの投影上にこない位置へ
スクリーンから離せますが、ウーハーはフロント側には
置くスペースがありません;;

スクリーンの下端(目の高さがスクリーン中央にくる位置で
逆算)は床から11mmのところにあります。
下に黒帯が10mmあるので床から21mmの高さまでなら
おけるのですが、ウーハーの高さは475mmもあるため、
どうにも・・・・・
ウーハーは指向性がないため、どこに置いてもよいとも
聞きますが、気分的にはフロント側に置きたいですが、
仕方ないです・・・・・
将来スクリーンの位置を上げることは検討してみるかも
しれません。
リビングの中央付近(視聴位置よりは前方向)に置くという
荒業?もなきにしもあらず・・・・

ケーブルについては、具体的な選択の理由を書いて下さった
LR Fanさんお勧めの「ベルデン STUDIO 708MK2」
にしてみようと思います。

私の耳では、ケーブルの違いで音の違いを聞き分けることは
不可能だとは思いますが・・・・・・

将来、別のケーブルに変更してみたいと思うんでしょうね。
それが沼の怖さですね。
怖いのがわかっていて、はまってしまうんですね・・・・

まさか、ケーブルごときで、ここまで悩むとは思いませんでした。
もとい、ケーブルで音の雰囲気がかわるので、ケーブル選びこそ
慎重に行うべきか。

これで一応解決済みとさせて頂きますが、何か意見があれば
お聞きしたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:9601929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/25 22:40(1年以上前)

†うっきー† さん。

>そのため、リア4本とウーハーが15m、フロントとセンターが
5mで 15*5+5*3=90 になります。

サブウーファーは、スピーカーケーブルで無くて、同軸ケーブル(ピンタイプ)使用だと思います。

同軸ケーブルも購入して下さい。

書込番号:9603370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47308件 Android端末のFAQ 

2009/05/26 07:15(1年以上前)

>サブウーファーは、スピーカーケーブルで無くて、同軸ケーブル(ピンタイプ)使用だと思います。

そうでした。おはずかしい限りです。
危なく、間違った買い物をするところでした。
これも、ケーブル選びをしないと・・・・・
15mあればいいんですが・・・・

後ほど調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9605025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47308件 Android端末のFAQ 

2009/05/26 07:56(1年以上前)

ウーハー用のケーブル、ネットで検索してみましたが、よくわかりませんでした;;
50Ωと70Ωのものが主流?である程度しか・・・・
またデジタル用のものもあるようですね。

ベルデンで揃えようと思うのですが、どの型番がウーハー用として
使えるものでしょうか?
予算はmあたり1000円までで考えています。
末端処理は工具が必要そう(結構高価)なので、末端処理もしてくれる
お店を探したいと思います。

ウーハー用となると、一気に敷居が高くなりました・・・・・

書込番号:9605102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/26 09:20(1年以上前)

サブウーファとアンプを繋ぐケーブルは、モノラルのピンケーブル、簡単に言うと、オーディオ機器間を接続する赤白のケーブルです。コネクタ形状からRCAケーブルとも言われます。このアナログ用のモノラルケーブルで大丈夫です。

まだ、ウーファの設置場所が決まっていないご様子ですし、サブウーファは性質上、他の機器ほどピンケーブルの影響を受けないので、とりあえず位置が決まるまで、安いピンケーブルを使われるのはいかがですか。量販店にいくと、確か5mで\1,000前後でビクターやらソニーのものが売られています。

書込番号:9605318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47308件 Android端末のFAQ 

2009/05/26 13:10(1年以上前)

>サブウーファとアンプを繋ぐケーブルは、モノラルのピンケーブル、簡単に言うと、オーディオ機器間を接続する赤白のケーブルです。コネクタ形状からRCAケーブルとも言われます。このアナログ用のモノラルケーブルで大丈夫です。

そうだったんですか。それなら15mのもの用意できると思います。
最悪、10mと5mの2本をつなぐという手もありそうです。
ウーハー用はベルデンにこだわる必要ないかもしれませんね。

赤白のケーブルなら2〜3000くらいで買えそうです。
取りあえず、赤白のケーブルにしてみようかと思います。

ウーハー用のケーブルということで、一応以下の2本については
みつけることが出来ました。
audio-technicaの「ATDV67A-15.0」\7800
AIRBOWの「WE01/SUB/15m」\17000

ベルデンの有力候補でも出てくれば、ベルデンにしたいというのは
ありますがw

ウーハーの位置をスクリーンの裏側において、付属のケーブルを
使うという案もなくはないのですが、スクリーンの裏ってウーハーの
音が問題ないのかがわからないので、避けてはおきたいです。


しかし、m1000円くらいまでは出せると考え出したのは、
金銭感覚が完全にマヒしていますね。
以前までは、ワゴンセールで、5m300円のステレオケーブルを
買って、ラッキーとか思っていたのがなつかしいです。

書込番号:9606003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/27 15:23(1年以上前)

ケーブルだけでも、「電線病」なる言葉があるくらい沼ですよ(笑)

さて、ピンケーブルの話ですが、モノラルのピンケーブルは代理店が今は扱っていません。ですが、ベルデンのラインケーブル自体はオヤイデなどで売っています。\400〜600/mだったと思います。
ネットですぐ見つかると思います。オヤイデのwebSHOPだとたしか、音響用→ラインケーブル→切り売りにあったはずです。

ただ、RCA端子が付いてないので、端子を別途購入(ベルデンの、製品として売られているものはよくスイッチクラフトのプラグを使っています)して、加工する必要があります。
加工は、オヤイデだと頼むとやってくれるかも知れません。

書込番号:9611286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47308件 Android端末のFAQ 

2009/05/27 21:01(1年以上前)

LR Fanさん、ショップを教えて頂きありがとうございます。

該当商品として8412、8422、9395、9778の4つがありした。
お店に問い合わせをしたところ、9395,9778,は楽器向きなので
8412、8422が向いているとのことでした。

末端処理ですが、630円でしてくれるそうです。

8412が
http://oyaide.com/catalog/products/p-382.html
8422が
http://oyaide.com/catalog/products/p-3187.html
に詳細が乗っているのですが、
どちらがよりウーハー向きでしょうか・・・・

一応、お店の人にも再度確認中です。

電線病は、まだ世間的には認知度が低く、保険の適用がきかないでしょうね・・・・
すでに、オーディオ関係のケーブルの購入費が5万超えてしまった・・・・

書込番号:9612674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/28 23:53(1年以上前)

サブウーファ用にこの2本を聞き比べたことは正直ないんですが、ラインケーブルとして定評のある8412が無難かなと思います。通常のラインケーブルを聞いた感想がサブウーファに適応するとも余り思えませんから。

新規でこれだけ一度に揃えるとケーブルだけでもかなりの量になりますから、5万円くらいならまだまだ電線病の初期段階ですよ(笑)こだわると気付くとケーブル代だけてウン十万になんて話は珍しくないですからね。かくなる私もそれに近づいてますが…orz

書込番号:9618402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47308件 Android端末のFAQ 

2009/05/29 01:12(1年以上前)

まだお店の方から返信が来てないのですが、8412の方にしてみようと思います。
ネット上での注文で630円の末端処理を依頼する方法を問い合わせ中です。
買い物かごでオプション指定のようなものもなく、現在、注文方法が不明です;;

今日、スピーカーケーブル75mが届きました。
かなり重いですw
みなさんの意見を聞いていなかったら間違って90m買うところでした。


書込番号:9618829

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング