AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3900はもったいない?

2009/05/03 00:10(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

クチコミ投稿数:3件

はじめまして!質問おねがいします。只今家を新築にしようとしているのですが、その際にホームシアターをと考えております。ある住宅メーカーで契約したのですが天井埋め込み型の5,1chシステムで100インチスクリーン付とのことなんですが自分的にもうひと押ししたいと考えDSP−AX3900を取り入れようと思うのですが、どうでしょうか?スピーカーシステムの値段ですが10万円と見積もりにあります。提携での値段ですので多少安くなっていると思います。おもに映画鑑賞での使用です。このスピーカーシステムでAVアンプをつけるのとつけないのでは音質に差が出るのでしょうか?いろいろ不安もあり質問いたしました。ちなみにプロジェクターはTW2000の予定です。よろしくお願いします。

書込番号:9482857

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/05/03 02:37(1年以上前)

まーnyanさん、こんばんはm(__)m

10万のスピーカーシステムとありますがメーカーや品名は何でしょうか?
基本的にスピーカー等オーディオ&AV機器選びは実際にご自分で視聴し、予算の中で気に入った物を選んだ方が後悔が少ないですよ。

100インチスクリーン+TW2000とAX3900に対して、10万のスピーカーシステムではちょっと勿体無いですね。映像に対して音が負けそうです。

できればフロントSPと センターSPの 3chで 10〜20万ぐらいは投資された方が良いかと思いますよ。

サラウンドSPもサラウンドバックを追加して7.1chにした方が、より音場が楽しめますしリアの音の繋がりが良くなりますのでお薦めします。こちらもできれば埋め込みではなくちゃんとしたSPを天釣りしたいですね。
KEFやモニターオーディオ、ハイランドオーディオやオーディオプロのSPが値段も含め人気があります、もちろんパイオニアやヤマハ等、日本のメーカーも良いのでできれば色々と試聴してみて下さい。

因みに、BDレコかプレーヤーはお持ちですか?こちらもDVDでは勿体無いので是非BDのHD映像&音声でお楽しみ下さい。
もしお持ちでないならDVDのアップコンが高性能でBDのHD映像&音声が堪能できるお買い得なPS3を是非どうぞ!(^^)/

書込番号:9483405

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/03 07:22(1年以上前)

まーnyanさん

DSP-Z11とDSP-Z7のユーザーです。Z11の11.2chは例外としてZ7の7.1chは最近の視聴環境の
スタンダードになりつつあります。ヤマハの場合、フロントとリアにプレゼンススピーカー
を設置するとさらに音場が広がります。スピーカー設置は今ではなくても配線出来る様には
しておきましょう。

気になるのは天井埋め込みの5.1chとの事ですが、リアとサイドはともかくフロント3chは天
井埋め込みではないですよね?。壁面埋め込みでしょうか?。

新築との事ですので良い機会ですが、壁紙の色は決めましたか?。私はスクリーン側の天井
と壁は「黒色」に張り替えました。部屋はちょっと暗くなるのですが、プロジェクターで視
聴する時は画面がビシッとしまり抜群の画になります。それから照明ですが是非これは天井
埋め込み型の照明にして下さい。調光できる蛍光灯もありますが、これらは形式が限られて
しまいますので、白熱電球型になつてしまうのですがこれもリモコンで調光出来るタイプに
しましょう。・・・スクリーンは固定式or巻上げ式でしょうか?。巻き上げ式ならば絶対に
電動タイプにしましょう。

アンプはAX3900をお考えならば一つ上のZ7の黒色パネルをお勧めします。シアタールームは
とにかくスクリーン視聴側には光を発しない、あるいは反射させない物が良いですよ。アン
プのLEDのパイロットランプさえ邪魔です。
AX3900をお考えならばせめてフロント3chだけで15〜20万円ぐらいのスピーカーにした方が
良いですね。今は無理でしたら将来大型のスピーカーが設置出来る様に、設置場所の大きさ
も考慮して下さい。

もっと細かく言うとスクリーンのメーカー及びタイプ(ビーズ系orマット系?)にもこだわっ
た方が良いのですが・・・。サウンドスクリーンも良いですよ、私のスクリーンは130インチ
電動サウンドスクリーンです。

書込番号:9483756

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/05/03 10:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。フロントも埋め込み使用のようです。ちなみにスピーカーのメーカーはJBLになります。将来資金に余裕ができたらフロントシステムの変更をと考えています。いまはホームシアターなど組んでいないのですが、ある程度の臨場感や音質希望です。ちなみにPS3かBR−DIGAでBDを再生しようとしております。

書込番号:9484317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 11:57(1年以上前)

私も新築(一条工務店)で一条ホームシアターというオプションにて天井埋め込み型のスピーカセット(9チャンネル)にスクリーン120インチを取り付けました。アンプは二世代前のDSP-AX2700ですが、十分な音が得られています。
ドルビーTrueHDに対応したアンプに買い換えたいと考えています。この3900は2系統のHDMI出力を備えているので魅力的です。予算に見合えばいい選択だと思いますが。

書込番号:9516563

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイ表示について

2009/05/02 23:10(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA607

スレ主 ichi-k23さん
クチコミ投稿数:13件 TX-SA607のオーナーTX-SA607の満足度4

質問させて下さい。
発売日に購入し、約1週間使ってみました。

BDレコーダーとPS3を各HDMI接続しています。

BDレコーダー:音声出力=ビットストリーム  デコード=アンプ
PS3:音声出力=リニアPCM  デコード=PS3


映画などのブルーレイソフトの再生時、BDレコーダーのほうはビットストリーム出力ができ、HDサラウンドフォーマットのデコードはアンプ側に任せているため、ディスプレイにはちゃんと『Dolby True HD』、『DTS HD Master Audio』と表示されるのですが、PS3側からはビットストリーム出力ができないため、“デコード処理能力はヘタなAVアンプよりPS3のデコード処理のほうが上”という記事を何かで読んだことがあるので、PS3側でデコードしてリニアPCMで送り出ししていますので、この『Dolby True HD』、『DTS HD Master Audio』の表示が出ません。

試しにPS3での再生時にもHDMIのサウンド設定を変更し、デコードをアンプ側に任せたところ『DVD Multichannel』と出ました。

この表示の時が『Dolby True HD』・『DTS HD Master Audio』と同じ音と考えてよろしいのでしょうか?

解りづらくて申し訳ありませんが、どなたか購入した方がいらっしゃればご教授していただければと思いますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:9482510

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/05/02 23:26(1年以上前)

こんばんはm(__)m

PS3の設定をビットストリームにするとロッシー音声とPCM2chまでしか出力されません。

再生中にセレクトボタンを押すと画面上部に表示されるので確認してみて下さい。


それとプレーヤーにもよりますが、607とPS3では607の方がデコード性能は良いと思いますよ。

因みに私はX95とPS3と606の組み合わせですが、95でビットストリームした方が音が良いですね。

書込番号:9482612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/03 07:16(1年以上前)

ご承知の通りPS3はロスレス音声のビットストリーム出力に対応しないので、マルチチャンネルリニアPCM音声に変換してHDMIから出力します。
マルチチャンネルリニアPCM音声に変換することでアンプ側ではロスレス音声とは認識できないので表示はDolbyTrue HDやDTS-HD MAにはならないです。

書込番号:9483739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/03 08:50(1年以上前)

自分もX95とPS3とSA606の組み合わせです。
MCR30vさんと同じくX95でビットストリームの方が音が良く感じますヨ。

気分的にもアンプに『Dolby True HD』、『DTS HD Master Audio』と表示される
方が気持ちいいです!

書込番号:9483970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ初心者です。

2009/05/02 16:35(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA607

スレ主 Caeruさん
クチコミ投稿数:52件

このAVアンプとYAMAHAのAX-V565で悩んでいます。(奥行き等でこの2機種になりました)

まったくの初心者なので、よく分からないのですが、比較した結果、
TX-SA607は入力端子が多く、出力が高く、ドルビープロロジックUzがあり、音に拘る人向け、
AX-V565はアップスケーリングが1080pに出来るのでVHSとかを見たい人向け、
と考えてよろしいのでしょうか?
他に(値段以外)大きな違いはあるのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。

ちなみに、AVアンプに繋ごうとしている機種は
TVがパイオニアのKRP-600A、PS3
日立のIV-R1000、そしてスピーカーはBOSEにしようと思っております。
(スピーカーはまだ考慮中ですが)

書込番号:9480725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/02 18:30(1年以上前)

Caeruさん 

>他に(値段以外)大きな違いはあるのでしょうか?

一番大きな違いがあります。サラウンドモードの違いです。ヤマハはサラウンドアンプに関
しては先駆者で、世界中のホールの音響特性をデータ化してそれをサラウンドモードに組み
込んできました。当時、他社は遅延回路を付けてサラウンド風にしただけでした。

これは本格的にAVサラウンド時代になった今でも、サラウンド処理に関しては一歩進んでい
ると感じます。私もヤマハの初期の時代からAVアンプを使っていますが、途中パイオニアと
デノンのアAVアンプにした事がありますが、現在はDSP-Z11とDSP-Z7を使っています。

書込番号:9481127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Caeruさん
クチコミ投稿数:52件

2009/05/02 21:03(1年以上前)

130theaterさん、ご返答いただき、どうも有り難うございます。
とっても勉強になります。
YAMAHAはサラウンドで一日の長があるのですね・・
難しいですね、AVアンプ選びって。
YAMAHAがAX-V565の上位機種を出してくれればいいのですが・・
私がAVアンプを買うのは夏のボーナスなので、
それまで、もっと勉強して選ぶつもりです。
また、何かありましたら、どうか教えてください!

書込番号:9481725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

"単品"AVアンプの初心者です。

2009/05/01 22:22(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA607

クチコミ投稿数:641件 画像庫&価格レポ修正 

質問させて下さい。
現在の2chシステムは、CR-D1+D-152E。
5.1chシステムは、DHT-M370にフロントL.RのみD-NX10。
です。

今後の計画としては、DHT-M370のリアスピーカーもフロント同様にD-NX10。センターはD-108C。スーパーウーハーは今のデノン純正品のを使う予定です。

現状では、TVの左右にスピーカーが2つずつ横並びです。
凄く邪魔なので、AVアンプを購入してAVアンプで音楽を聴いてみようかと非常に悩んでいます。

『ご質問です。』

・AVアンプはプリメインアンプより音質が劣ると書き込みが沢山ありますが、実際はどうでしょうか?

・AVアンプでD-NX10やD-152Eの低能率スピーカーを十分に鳴らしきれますか?
低音域がスピード感あるような感じに・・・。

携帯からの書き込みで非常に見難いかもしれませんが、ぜひ教えて下さい。

書込番号:9477442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/01 23:09(1年以上前)

納豆ラーメンさんこんばんは。
同価格帯でのプリメインアンプとAVアンプの比較では圧倒的にプリメインアンプの方が音質は良いです。
何故ならチャンネル当たりに係るコストが違います(プリメインアンプは2chに対してAVアンプは7ch)。
単純にプリメインアンプと同等の音を求めるなら三倍位の価格のAVアンプが必要となります。
スピーカーを鳴り切らす事を考えると607で152を鳴らすのは難しいと思います。
あと370付属のサブウーファーはアンプを内蔵していないので使えない可能性が有りますよ。

書込番号:9477788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件 画像庫&価格レポ修正 

2009/05/02 00:04(1年以上前)

地獄の皇太子さん 回答ありがとうございます。

やはり音質は劣るのですか(^^;
と言う事は、ハイコンポのCR-D1よりも音質が低下しそうですね。
やはり、2chと5.1は別々に使用する事にします・・・。NX10はTVボードの両端にでも移動させて(^^;)

スピーカーを鳴らしきるのは難しいですか・・・。
ぶっちゃけ、M370のAMPでもD-NX10から充分良い音が鳴りますが、CR-D1のDIRECTとM370の2chモードのDIRECTだと、M370の方は低音が少し劣るのですよ。

まあ、話しを聞いて絶対に音楽用にAVアンプは買わない事にしましたが、ブルーレイ用には近々買おうと思っています。
7.1chを体験してみたいのですが、ONKYOとDENONではどちらが優れていますか?

イコライザーで低音+○○とか調節出来て、スーパーウーハーが無くても必要最低限の低音が鳴ってくれるメーカーが良いです。
AVアンプで音楽は聴かないので、RIがあるONKYO以外のメーカーでも全然構いません。

何か・・・スレが場違いになってしまいました?けど・・・m(_ _)m

書込番号:9478136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/02 00:17(1年以上前)

バスブーストはミニコンくらいにしかついて無いですよ。トーンコントロールで対応するしか無いですね。
映画オンリーなら断然ヤマハですね。
ヤマハはコンサートホールや映画館の音響を数多く手掛けていて、その音響データをAVアンプにフィードバックさせていますので臨場感や多彩なDSPは他社より優秀です。

書込番号:9478195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件 画像庫&価格レポ修正 

2009/05/02 00:48(1年以上前)

地獄の皇太子さん 

>バスブーストはミニコンくらいにしかついて無いですよ。
そうでしょうかM370には、SDBと言うのがあり、ONにすれば相当低音が出ます。
D-NX10でさえも低音がズッシリきます。

ヤマハですか!!なかなか良さそうですね。
あと・・・ヤマハの製品って一度使用してみたいとおもっていたので丁度良い機会かもしれません(^-^)

書込番号:9478350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/02 01:10(1年以上前)

低域の再生の不得手な機器の意味でミニコン位と書きました。まともなAVアンプはほとんどついてないと思います。低域を削ぐ機能はたいていついています(騒音対策のため)。

書込番号:9478437

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーの音が悪い

2009/05/01 19:26(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA606X

クチコミ投稿数:17件

センタースピーカーにデノンのSC-C555SA-Mを設置したのですが
音が篭るのです。音量を上げるとびびる。(セリフが聞き取れないぐらい)
試しにセンターに余ったフロントスピーカーを繋いで見たのですが
これもあまりいい音では無かったです。
アンプの設定が悪いのでしょうか?
ここ最近はステレオで映画を見ています。
すみませんいい案をお持ちの方ご伝授お願いします。・・

当方の設定は
アンプ606X
フロントスピーカー KEFIQ3(ゾノトーンのSPケーブルを使用)
センタースピーカー SC-C555SA-M(オーディオテクニカのSPケーブルを使用)
                (インシュレーターを使用)
                (テレビ台の中に設置)
サブウーファー・サラウンドSP有り

DVDは邦画のDTS対応のやつを何枚か試しましたがどれもダメでした。
よろしくお願いします

書込番号:9476485

ナイスクチコミ!1


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 TX-SA606Xの満足度4

2009/05/01 19:46(1年以上前)

+もっちぃ+さん、こんばんはm(__)m

こもりとビビりはラックやその他ではなくSPからですか?
極性が逆になっていたりネジが緩んでいたりって事はないですかね?
自動音場設定をし直してみて、フロントSPとセンターSPの距離や出力レベルが極端に違ったりしてませんか?

なんとなくKEFIQ3とSC-C555では音色が結構違うのでそっちの繋がりも気になりますが。
できればフロント3chはメーカーとケーブルは揃えたいとこですね。

書込番号:9476566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/01 20:39(1年以上前)

接続がしっかりしていてスピーカーが壊れていなければテレビ台が鳴っている&反響だと思います。
広い空間で一度鳴らしてみて下さい(全方位空けた状態)。
一応アンプの故障の恐れも有りますが…

書込番号:9476830

ナイスクチコミ!3


HANPUTENさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/01 21:48(1年以上前)

こんばんは。
ないとは思いますが、フロントスピーカーのつなぎ方が逆になっていませんか?
あとは、やはり後方バスレフをテレビ台で密閉してるところですかね。バスレフから出て行かなかった空気がツイーターに悪影響与えているとか。。。

書込番号:9477223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/05/01 22:57(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。
中古だったこともあって私もまっさきにスピーカーの故障と思ったのですが
他のスピーカーに変えてもコモルんですよ・・・
テレビ台から外に出して試してもみましたが改善せず

スピーカーケーブルを逆にしても音が変わりません・・
(アンプ側で+-がショートしてるのかな・・)
連休を利用していろいろ試してみます。
みなさまありがとうございました!

書込番号:9477705

ナイスクチコミ!1


hase350さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 10:32(1年以上前)

+もっちぃ+さん、こんにちは

私も5月初めに606Xを購入して連休中にセッティングしていたのですが、同様に中央から聞こえるセリフが小さくてこもるので困っておりました。

フロントSPはTANNNOYのPBM5U、センターもTANNOYの同クラスです、以前使っていたマランツのPS8500ではこのようなことはなかったので困っています、もちろんSPの自動セッティングは完了しております。

私はTVとプロジェクターを切り替えて使うので映像出力はそれぞれD4端子とコンポーネント端子を使っており、音声入力のみHDMI端子を使っております。
BDのture-HDも認識しないようでHDMIは映像信号も同時に入出力しないとだめなものでしょうか?

+もっちぃ+さん その後の進捗はいかがでしょうか?

書込番号:9521595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/10 13:42(1年以上前)

+もっちぃ+さん、こんにちは。

「びびり」と「こもり」は独立した現象なのでしょうか?今は「びびり」は解消して「こもり」だけになっているのでしょうか?

> 中古だったこともあって私もまっさきにスピーカーの故障と思ったのですが
> 他のスピーカーに変えてもコモルんですよ・・・
> テレビ台から外に出して試してもみましたが改善せず

良くは知りませんが、DVD関係で良くあるトラブルとしては、DVDディスクに5.1ch音声が収録されていても、プレーヤーの音声選択で2chを選択していた場合、プレーヤーが2chに変換して出力し、それをアンプの側で5.1chに再変換していることがあります。こういう場合「こもり」として感じることがあります。

dts のDVDディスクを使ったときに、アンプのディスプレーに dts という表示は出ているのでしょうか?私は TX-SA606X は知らないのですが、普通のアンプなら出ると思います。もしこの表示が出ていなければ、上述のような 2ch の伝送になっているのだろうと思います。

書込番号:9522326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/05/15 21:09(1年以上前)

>>hase350さん ばうさん 
いろいろ試してみたのですがどうにもならなかったので
結局センタースピーカーは二束三文でハードオフに売っちゃいました。
ファントムモード?ってやつでセンター無しで5.1CHのアニメ(コナン)を見ましたが
セリフも2CHの時ほどじゃないですがまあまあ聞き取れるし臨場感もあるし満足してます。
次のAVアンプを購入するまではセンター無しで行こうと思います

書込番号:9548182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/05/15 21:35(1年以上前)

こんばんは

ドナドナしてまいましたか(^_^;)

その気があれば下記お試し下さい。

但し、プレイヤーにアナログマルチチャンネル出力が装備されていることが前提です。

・プレイヤーのセンターチャンネル出力を、606のアナログマルチチャンネル入力端子のセンター及びフロントのどちらかに接続。
・センター音声を、センターチャンネル及びフロントチャンネルアンプで再生し比較する。

・センターチャンネルで再生した場合のみこもるなら、606のセンターチャンネルアンプがしょぼいことになります。
・大差無ければ、プレイヤー、ソフト、設定等他要因と考えられます。

書込番号:9548318

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの設定の件で教えて下さい

2009/05/01 00:14(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX763

スレ主 剛紫さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは
本日こちらのAVアンプを購入しましたがスピーカーの設定で困っています
リビング5.1CHの他に洗面所にスピーカーを設置しています
洗面所のスピーカーのケーブルをEXTRA SP端子に接続
EXTRA SP ASSIGNをZONEBに設定
フロントスピーカーAB両方選択しています
TVを見るとフロントスピーカーの音が出てセンタースピーカーの音が出なくて
洗面所のスピーカーの音はクリアなんですが
この番組を録画してレコーダーから再生するとフロントは出なくてセンターが出て
洗面所のスピーカーの音がこもってしまいます
これは音場プログラムの設定がおかしいのでしょうか
すみませんがどなたか詳しい方よろしくお願いします

書込番号:9473479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/05/06 20:31(1年以上前)

YAMAHAの音場プログラムの適用をやめてAMPのSTRAIGHTで各ソースをチェックしてみてください。
あと録画と本放送とで音が変わるということですので、レコーダーの録画モードと再生の音声出力が
あっているかチェックしてみてください。

書込番号:9503043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 剛紫さん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/08 21:53(1年以上前)

スキンミラーさん、こんにちは
設定確認してみます
アドバイス頂きまして、どうもありがとうございました

書込番号:9513576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング