AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続と設定

2009/04/25 16:54(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA606X

スレ主 t.素人さん
クチコミ投稿数:5件

本日、当機が届きまして、早速接続しました。接続する機器は、東芝のREGZA 37Z7000と、同じく東芝のDVDレコーダーRD-XS34です。RD-XS34→(D端子・光ケーブル)→TX-SA606X→(HDMI)→Z7000→(光ケーブル)→TX-SA606X : 壁のアンテナ端子→(同軸ケーブル)→RD-XS34→(同軸ケーブル)→Z7000、で接続しました。
当機は、テレビ用・DVD用の光端子が共通のようだったので、RD-XS34はCD用の光端子がに接続しました。テレビでレグザリンク設定を行い、動作をさせてみましたが。まったくリンクしません。また、RD-XS34に至っては映像すら出力されません。接続や設定に問題があったのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:9446040

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/25 17:09(1年以上前)

リンク設定はテレビだけではなくアンプでも必要ですが設定していますか?

レコーダーの画面表示しないのはアンプの初期設定が必要だったかと思います。

書込番号:9446111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t.素人さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/25 17:46(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます!すべてご指摘のとおりでした。。まったくの素人なので、説明書を見ながら四苦八苦して、かなりパニックになっていました。本当にありがとうございました。

書込番号:9446274

ナイスクチコミ!0


Audexさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/04/25 18:07(1年以上前)

t.素人さん、はじめまして。

TX-SA606X購入おめでとうございます。

>また、RD-XS34に至っては映像すら出力されません。
は初期設定は済んでますでしょうか?

レコーダーを視聴する時のアンプのソースと入力の設定が同じでないと、正常に動かなかったと思います。
音声は光ケーブル接続との事ですが、これも設定でOPTとCOAXがあるので確認してみて下さい。
取扱説明書ではP22(DVDプレーヤーと接続する)とP44、45の初期設定する項のコンポーネントビデオ端子の設定・デジタル音声入力端子の設定をする を参照して確認してみて下さい。


書込番号:9446361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Audexさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/04/25 18:14(1年以上前)

あらら、文章打ち込んでる間に解決したみたいですね。
良かった、良かった!
では、このレスは気になさらずにスルーしてください。

書込番号:9446396

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.素人さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/25 18:27(1年以上前)

Audexさん、ありがとうございます!DVDレコーダーの設定も何とかいけました。。素人の初歩的な質問にお答えいただき本当にありがとうございました。部屋のスペースの関係で、現状はフロント2chのみでの利用です。多分これではTX-SA606Xの本領は発揮できていないと思うので、なんとかスペースを見つけてスピーカーの数を増やしていければと思います。今後もここを閲覧させていただいて勉強していきたいと思います。

書込番号:9446459

ナイスクチコミ!0


Audexさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/04/25 19:21(1年以上前)

t.素人さん、こんばんは。

現状が2chステレオ再生であれば、次はセンタースピーカーかサブウーファーの設置ですね。
センタースピーカーは映画等を観ている時、セリフが聞き取りやすくなりますよ。
低音の迫力が物足りなく感じたらサブウーファー。(これはスレ主さんのお住まいの環境によっては設置が難しい場合もあると思いますが)

あと本機にはリスニングモードにシアターディメンショナルモードというのがありまして、これは、2つまたは3つのスピーカーで5.1chで再生しているようなバーチャル再生が出来るようになっていますので、スピーカー増設までの代用としてこのリスニングモードを使用されてみたらいかがでしょう?
取説のP50〜とP58、59に記載されてます。
参考になれば幸いです。

書込番号:9446702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t.素人さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/25 23:36(1年以上前)

Audexさん、早速シアターディメンショナルモードにしてみました!さきほどより音の迫力が増しました!お教えいただいたとおりに、次はセンタースピーカーを検討したいと思います。これもスペースの関係で、高さ8cm以下のDENON SC-C11XGくらいしか選択肢がなさそうです(フロントは別メーカーです)。ウーファーは、どれも大きいので相当苦慮しそうです。。

書込番号:9448211

ナイスクチコミ!0


Audexさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/04/26 16:05(1年以上前)

t.素人さん、こんにちは。

シアターディメンショナルモードの効果を体感できたみたいで良かったです。

センタースピーカーの高さが8cm以下だと機種がかなり限定されてしまいますね。
私も、ざっと調べてみましたが、スレ主さんが書かれてるDENONの機種以外に見当たりませんでしたね・・・
どういう場所に設置されるのか分かりませんが、せめて10cm位確保できれば選択の幅が広がると思うのですが、どうでしょう。
今の購入候補のセンタースピーカーの価格に近い物で大きさ(高さ)は少し高くなりますがこんな物もあります。
使用されてる薄型TVの色がブラック基調だと思うので、以下のDENONとYAMAHAは色がブラックを選べるのでTVの前に「ちょこん」と置くのであれば違和感無いと思いますよ。

DENON SC−C5L
http://denon.jp/products2/scc5l.html

ONKYO D−11C
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/DEFAF19ECD3A76454925728B001A1A7E?OpenDocument

YAMAHA NS−C310
http://press.yamaha.co.jp/press/news/2008/08090201.html


書込番号:9451169

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.素人さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/27 12:06(1年以上前)

Audexさん、色々調べていただいてありがとうございます!私の部屋は、狭いうえに幅4m程度の備え付けのボードがありまして、こちらにAV機器や収納ボックスが所狭しと並んでいます。このような状況なのでAVラックが置けず、またテレビの受光部が9〜10cmあたりにあるため、センタースピーカーの選択肢が8cm以下となってしまうのです。。なお、フロントには、幅の細いケンウッドのLS-X50-Mを使用しています。

書込番号:9455212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています。

2009/04/25 00:58(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > SA-205HD

スレ主 DAIKINさん
クチコミ投稿数:2件

皆さん初めまして♪DAIKINと申します。よろしくです。
この機種を購入しようか迷っております。
目的としましてはPS3・TVをHDMI接続してipodも繋ぎたいのですが、
専用ドックのDS-A1XPに対応しているか心配です。
個人的に色々調べてはみたものの、DS-A1XPが対応しているのか(リモコンでipodを操作可能なのか)が明確にならなかったもので投稿させて頂きました。
ipodをDS-A1XPで接続してコントロールしていらっしゃる方っていますか?

書込番号:9443287

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/25 06:38(1年以上前)

ONKYOサイトでオプションとして紹介されているので動作はするでしょう。

http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=SA205HDB

書込番号:9443847

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いいたします。

2009/04/24 12:42(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX763

スレ主 SANAGI77さん
クチコミ投稿数:3件

まったくの素人です。アドバイスいただけたら幸いです。

現在店舗のBGM(スカパー音楽、プロジェクターによるスカパー映像)
にDSP-AX1500を使用していますが不具合が生じ、
この機種への買い替えをを検討している段階です。

そんなところへ知人が中古のDSP-AX1500を一万ほどで譲ってくれるというので
選択肢は二つある状態です。

当方としては、音質的に向上するというなら当商品を買ってもいいかな
と考えておりますが、
大差ないということでしたらAX1500で十分とういう考えです。

初歩的な質問で恐縮ですが
アドバイスいただけたら幸いです。


書込番号:9440288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/04/24 22:15(1年以上前)

>現在店舗のBGM(スカパー音楽、プロジェクターによるスカパー映像)

上映権についてグレーゾーンなので書き込まれないほうが良いです。

>アドバイスいただけたら幸いです。

当該機とDSP-AX1500の大きな違いはHDオーディオが再生できるかどうかです。
BDプレーヤーを接続しないなら7.1chでの再生能力に大きな違いはありません。
ですのでまず DSP-AX1500 を試してみてはいかがでしょうか?
諭吉様も一人でいいようですし(笑)

書込番号:9442368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SANAGI77さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/25 01:56(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
概ね中古の方に傾いていたのですがこれでようやく決断できました。
非常に助かりました。
★一部、配慮不足の表現があったことをお詫び申し上げます。

書込番号:9443510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TX-SA507とSA-205HDについて

2009/04/24 11:42(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA507

スレ主 naru2000さん
クチコミ投稿数:7件

TX-SA507とSA-205HDの違いを教えてください

書込番号:9440113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/25 23:30(1年以上前)

ホームページでの情報では、以下のようなところが違いますね。

          SA-205HD     TX-SA507
アンプ数     30W×5      100W×5
         60W×1(SW用)
全高調波歪    0.4%        0.08%
周波数範囲  150Hz〜20kHz   5Hz〜100kHz
SN比       105dB       106dB
外形寸法    幅205mm     幅435mm
         高さ116mm     高さ151.5mm
         奥行き326mm   奥行き329mm

SA-205HDはとてもコンパクトなサイズですが、性能においては
TX-SA507のほうが上のようです。

書込番号:9448159

ナイスクチコミ!1


スレ主 naru2000さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/28 19:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
TX-SA507と価格が変わらないTX-SA606Xとの違いは何ですか

書込番号:9461608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/28 22:08(1年以上前)

違いは以下の通りです。

          TX-SA606X    TX-SA507
アンプ数     120W×7      100W×5
外形寸法    幅435mm     幅435mm
         高さ174.5mm     高さ151.5mm
         奥行き375mm   奥行き329mm
発売時期   2008年4月      2009年4月

一番の違いはアンプの数ですね。
7.1chシステムは、TX-SA507では不可能です。
TX-SA606Xは1年前の製品ですので、安くなっています。
(TX-SA606Xの後継機は、TX-SA607です)

書込番号:9462449

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

本体の大きさについて

2009/04/24 01:41(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA706X

クチコミ投稿数:3件

高さ194mmとなっていますが、195mmのところに入れるのは実際、可能ですか?

書込番号:9439068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/24 02:53(1年以上前)

余裕1mmはどうですかねぇ??

その195mmのスペースにちょっとでも歪みがあったら入らないと思いますし、仮にゴム脚がとれたとしても、放熱の問題もあると思いますので無理かと(汗

書込番号:9439185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/24 03:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
タモ材AVラックなのでかすかに歪んでいるかもしれないです。
なので、入る自身ないです・・・

もし、思い切って購入した場合、また書き込みたいと思います。

書込番号:9439202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/24 12:20(1年以上前)

狭い空間に押し込んでアンプの通気孔を塞ぐのはやめた方がいいですよ、思い切って購入するなら十分な設置スペースを確保したいです。

書込番号:9440227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/24 21:37(1年以上前)

以前TX-SA705の上にDVDデッキを乗せただけでもカッチンカンチンと何かスイッチが入ったり切れたり異音がしましたよ。隙間が十分あったように見えましたが、発熱は避けられないです。すぐにやめたら異音はしませんでした。

書込番号:9442169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/24 23:58(1年以上前)

はー そうなんですか。
横幅、奥行きには余裕があるのですが、高さは限界なのですよ。
やっぱり、熱がこもるといいことありませんもんね。
台をかえるのが一番みたいですね。
無理やりは、やめておくことにします。
書き込みしてくださった方ありがとうございました。

書込番号:9443001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

今、この機種は

2009/04/23 19:45(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA906X

クチコミ投稿数:4件

買いでしょうか?それとも、次、または、他の機種を買ったほうがいいでしょうか?
欲しいと思っておりますが、消費電力が770Wというのが気になっております。
忌憚なく、皆様のご意見をお聞かせください。
初心者です。よろしく御願い致します。

書込番号:9437221

ナイスクチコミ!0


返信する
p54cさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件 TX-NA906Xの満足度5

2009/04/23 23:59(1年以上前)

消費電力のカタログ値は気にしなくて大丈夫です。
以前も書きましたが実測値は以下のような感じです。

HDMI電源連動なしスタンバイ...1W以下
HDMI電源連動ありスタンバイ...19W
電源ON.......................94W前後

次の機種(x07シリーズ)は Dolby Pro Logic IIz など、
3次元フォーマット(9.1chサラウンド)搭載のようですね。
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/onkyo/txsa607_sa507/
待てる場合は他の方の3次元フォーマットのレビューを見てから
決めた方が良いと思います。

私の場合、5.1ch と 7.1ch でそんなに変わらないと思ったので、
9.1ch になってもそんなに変わらないんじゃないかと思っています。
(実際に聞いたことはないのであくまで推測ですが)
その前提だと、TX-NA906X はアンプの基本性能が高いので、
20万円以下で買えるなら私は買いだと思います。

書込番号:9438648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/04/24 22:42(1年以上前)

p54cさん、はじめまして。
貴重なデータを教えていただきまして、本当にありがとうございます。
消費電力の件、安心しました。
もし、常に770Wならば、電子レンジを使っているような感じのように思ったものですから、心配でした。94W程度であれば、問題ないですね。
以前から、このアンプに非常に関心を持っていて、そろそろ購入を考えようかと調べたら、なかなか在庫のない状態になっていて、いろいろ調べたところ、ようやくあるところで、17万円台で購入することができるのを発見しました。
これは、買いかなと思い、皆様のご意見を聞いたのでした。
アンプの基本性能は、とても良さそうなので、真剣に検討しています。

書込番号:9442550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/29 22:53(1年以上前)

TX-906Xを買いました!セッティングも終了して、試聴しております。
スピーカーは替えずに聞いていますが、これまで使っていた6万円位のAVアンプとは、格が違い、とても良い音に満足しています。本当に良い買い物をしました。
また、インターネットラジオとLAN接続機能がとても重宝しています。
あ〜、本当に買ってよかったです。

書込番号:9468184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/29 22:57(1年以上前)

pc54cさん、先日はありがとうございました。
その後、TX-906Xを買いました!セッティングも終了して、試聴しております。
スピーカーは替えずに聞いていますが、これまで使っていた6万円位のAVアンプとは、格が違い、とても良い音に満足しています。本当に良い買い物をしました。
また、インターネットラジオとLAN接続機能がとても重宝しています。
本当に買ってよかったです。

書込番号:9468218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/30 19:11(1年以上前)

よーし1212 さん今日は。
TX-NA906Xの購入おめでとうございます。良い買い物をされましたね。
私はTX-SA604からTX-NA905に買い換えたのですが、とても満足しています。
p54cさんもおっしゃっているように、90シリーズはオーディオアンプとしての性能が高いので、大事に使い込んであげてください。きっと大満足することと思います。
もし可能であるなら、バイアンプでの接続をおすすめします。
私は、同じくONKYOのスピーカーD-908EをTX-NA905とバイアンプでつないでいるのですが、プリメインアンプのA-977を手放したくらいです。

書込番号:9471670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング