
このページのスレッド一覧(全5218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2025年2月25日 10:42 |
![]() |
2 | 5 | 2025年2月24日 21:44 |
![]() |
0 | 2 | 2025年2月20日 18:30 |
![]() |
28 | 25 | 2025年2月19日 08:15 |
![]() |
29 | 7 | 2025年2月15日 15:36 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2025年2月11日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A
MUSICCAST/AMAZON MUSICはハイレゾ/ビットパーフェクトで再生されていますか?
最大/24bit/192khzまで表示されてるのでしょうか?
ゆくゆくはqobuzも利用予定です。
あと、こちらではチャンネル出力の不均等とYPAOのバグが指摘されていますが、現行品は改善されているのでしょうか
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/yamaha-rx-a8a-japanese-website.23564/page-10#post-985735
使っているユーザーの方いましたら確認お願いします。
書込番号:25860703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バリカタフルレンジさん
その節はどうもありがとうございました
大阪に行っている子供が
実家にいた時のTVの音とかけ離れてるので
改善したいと言っているので
既存のAVアンプを
渡す予定で
先に自分のをグレードアップしました
AMAZON MUSICはヤマハのアプリが反応せず
Air play経由だと 48khz/24bitに変換されますね
qobazだとちゃんと192khz/24bitになります
D-1無駄だったか?
と
思いましたが
ラケルタ→D1→A6A→フロントプリアウトとしてA-0が
一番私の理想の音になりました
また
A-0のインプットは
バランス接続2系統あるのでAVとピュアと簡単に変えれるのはよかったですね
子供に渡す手持ちのスピーカーで余ってるのはセンターCPだけなので
4.1ch渡す分グレードアップ検討中です
書込番号:26086008
0点

>ktasksさん
YAMAHAアプリはAmazon music対応ですが、たまに不具合あるようですね。
YAMAHAとsoulnote相性良だそうですね。
klipshも最初はYAMAHAが扱っていたので、
サラウンドスピーカーとして最適でしょう。
家の4.1.2chのサラウンドはklipsh使ってますが、
ゲームモードの時は基本ステレオで、PS4→AVアンプ→100インチプロジェクターでエルデンリング攻略中です。
YouTubeや映画/アトモスの時は、サラウンド4.1.2フルモードですね。
AVアンプ自体、音質上がってるのでそのままでも楽しめますが。
書込番号:26088537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在アップルクラシックの空間オーディオを聴くことが増えおります。cinema50のAirplay2で再生してますが表記がdolby Surroudです。Dolby Atomosの再生となっているのでしょうか?再生環境は9.1ch LANは有線です。詳しい方教えて下さい。
0点

>米町46さん
選択肢がこのようになっているということは、元ソースはステレオ2chですね。アトモスではありません。
ドルビーサラウンドを選択していると、全スピーカーにアップミックスはされてますが、いわゆる擬似サラウンドですね。
書込番号:26087126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに本ソースは2chとなっていました、iPodにアプリを入れて再生してますがどこで間違えているか分かりません。折角のcinema50なので正しく再生したいです。どこを修正すれば良いかご教授下さい。
書込番号:26087143
0点


>米町46さん
当方はデノンですが、アンプ(のHEOS)に対してairplayを飛ばすと2chになりました。アンプに繋いでいるappleTV 4Kに対してairplayを飛ばすとアトモスになりました。
そういうものかと思います。
ご参考まで。
書込番号:26087745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有り難うございました、cinema50の設定で出来るののと思ってましたが、アップルの方なんですね。理解しましたapple tvは繋いでますが4Kでは無い古いものなので買い替えます。
書込番号:26088020
0点



Androidスマホのキャスト機能が快適すぎて、元の生活に戻れなくなりました。
@
AndroidスマホとAVアンプを無線で繋ぎ、映像だけテレビ、音だけDアンプ(直接スピーカー?)へ流したりできますか?
A
スマホ→キャストでテレビと接続→光ケーブル→Dアンプ→スピーカー
と、上記方法なら、どちらが高音質で再生できますか?
よろしくおねがいします。
書込番号:26081786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマナビバキスコさん
キャスト機能は良く分からないので詳しい方から別途で....
で、A接続は試したことありませんが、AVアンプによってはTV入力(ARC無効)の際にTV音声をどのオーディオソースから再生するか選択できるものもあるので、TVの光出力をAVアンプの光入力があるAUDIO入力に接続し、この設定をしてあげれば出来ると思います。自分が使用しているヤマハ RX-A4Aはこの機能あります。
HDMI接続と光接続でどれ位音質が変わるか分かりませんがARC HDMI接続なら上記設定を行わなくてもスマホからキャストすればAVアンプからTV音声が出ますよ。
書込番号:26081960
0点

>ヤマナビバキスコさん
こんにちは。
要するに今はTVにスマホからキャストしてテレビで音を聞いているけど、テレビの音をなんらかのアンプを通してスピーカーで鳴らしたいということですか?
映像コンテンツがNetflixなど5.1chなどの音源を含むなら、テレビとAVアンプをHDMIで接続して、メインLRスピーカーのほかにサラウンドスピーカーなども鳴らすと臨場感が高まります。ドルビーアトモス音源などはHDMIでしか伝送できないので、HDMIの方が音がよいですね。
ステレオ2chのコンテンツのみなら、プリメインアンプに光デジタルで入れるので十分です。
書込番号:26082569
0点



リビングに以下の構成でスピーカーを配置しようと思っております。
フロントLR:B&O Beolab6000
センター:PIEGA TMicro Center
ミドルハイトLR:B&O BOC82
リアハイトLR:B&O BOC82
※家の間取り上、リアを平面に置けない(置きたくない)ので天井に埋込型スピーカーを設置し、
ついでに天井にミドルハイトも設置しようと思っております。
なお、マンションのためウーハーは設置せず、3.0.4構成になります。
このアンプを購入しようと思っておりますが、ドルビーアトモスはこの環境(スピーカー数や配置)でも出来るのでしょうか?
大変初歩的な質問で申し訳ございませんが、調べたのですが良くわかりませんでした。
記載内容以上にスピーカー数を増やす事は考えていないので、他の機種でも十分であればそちらも検討したいと思います。
1点

サラウンドSPを設置する、またはどれかをサラウンドSP扱いにしないと無理だと思われます。
書込番号:26064375
4点

>Cappuchin0さん
3.0.4ではなくて、5.0.2ch構成でしょうね。
リアの天井スピーカーは、リアハイトではなくてサラウンドスピーカーとして使います。
トップミドルハイトがあれば、ドルビーアトモスにも対応できます。
書込番号:26064376
5点

>あさとちん
ご回答ありがとうございます。
3.0.4ではなくて、5.0.2ch構成でしょうね。
リアの天井スピーカーは、リアハイトではなくてサラウンドスピーカーとして使います。
→おっしゃる通り、リアは天井に置きますが、実際はリアサラウンドとしての利用になりますので、
5.0.2が正しいですね。訂正ありがとうございます。
トップミドルハイトがあれば、ドルビーアトモスにも対応できます。
→フロント、センター、リアをサラウンドとして、添付画像のようにトップミドルハイトを採用しようと思います。
※黒が壁設置、青丸が天井埋め込みのスピーカーになります。
>XJSさん
ご回答ありがとうございます。
サラウンドSPを設置する、またはどれかをサラウンドSP扱いにしないと無理だと思われます。
→フロント、センター、リアをサラウンドとして、添付画像のようにトップミドルハイトを採用しようと思います。
※黒が壁設置、青丸が天井埋め込みのスピーカーになります。
非常にチープな絵で恐縮です...
書込番号:26064421
2点

>Cappuchin0さん
こんにちは。
正確には
フロントLR(L,R):B&O Beolab6000
センター(C):PIEGA TMicro Center
トップミドルLR(TML,TMR):B&O BOC82
サラウンドLR(SL,SR):B&O BOC82(設置位置はトップリア)
ですね。
音は出ます。
アトモスも形式的にはセットアップできるでしょう。
でもサラウンドSPが天井にあるとサラウンド感が薄くなります。基本サラウンドスピーカーはメインLRと同じか少し高い位置程度の設置が望ましいので。
また、特にアトモスの場合、高さ表現がキモですので、
・1Fスピーカー(L,C,R,SR,SL,SBR,SBL等)
と
・2Fスピーカー(トップスピーカーやハイトスピーカー)
の設置高さを明示的に分けることが求められます。
その点目指しているような、サラウンドとトップスピーカーが同じ天井の高さにあるのでは、アトモスの高さ表現はハナから無理がありますね。
せめて耳の横の延長線上にある壁にサラウンドSP(BOC82)が左右に2本埋め込めればいいのですが。後ろは無くてもまあ何とかなります。
それと、トップスピーカー2本と4本では結構大違いです。
1Fスピーカーが最低4本なので、2Fスピーカーも最低4本必要といった概念です。
書込番号:26064531
1点

>Cappuchin0さん
トップミドルスピーカーは頭の真上より15度ほど前方に設置した方が良いです。
書込番号:26064937
4点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
実はトップミドルLRとサラウンドLRが同じ高さの場合、後部からサウンドの立体感を感じられないのではと思っておりました。
BOC82はツイーター部分だけ少し可動するので、それがせめてもの救いです。
アトモス環境について、よくご存じの方とお見受けして伺いたいのですが、
後部にスピーカーを置けない場合は、アトモス環境はあきらめた方がよいのでしょうか?
>Minerva2000さん
ご回答ありがとうございます。
トップミドルLRについては、座面から15度前方にスピーカー配置をしたいと思います。
書込番号:26066039
0点

>Cappuchin0さん
サラウンドスピーカーを天井ではなく耳横の壁につけることが出来れば1Fと2Fの分離問題は改善できますよ。
後ろのスピーカーはSBR,SBLになりますが、これは最悪なくてもまた1本だけでも経験的にはまあまあいけます。
新築の時におやりになるなら壁埋め込みは天井同様難易度は低いです。
書込番号:26066478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信遅れてしまいすみません。
フロント以外は壁面にスピーカーを配置することができない間取りのため、天井に置くしかない環境です。
添付画像のように、左側の壁が湾曲しておりまして...
書込番号:26072911
0点

>Cappuchin0さん
なるほど。
上に述べた1F、2Fのアトモスの考え方は無理そうなので一旦忘れましょう。
提案ですがせっかくアンプが9chですから天井に6つスピーカーを付けるのはいかがですか?
天井スピーカー
@TFR,TFL...LP(リスニングポイント)の斜め上方仰角50度付近、幅はフロントLRの幅くらい
ATRR,TRL...LPの斜め後方仰角40度付近、幅はフロントLRの幅くらい
サラウンドスピーカー(天井に設置)
BSR,SL...左右耳横の天井、SLは左壁から40cm程度、SRはSLと対象の位置
書込番号:26073428
0点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
夢みたいなスピーカー配置で、脱帽です。
ご提案いただいた内容で計画を進めてみようかと思います。
ただ、BOC82を6本導入は予算的に厳しく...(すでに2本はあるのですが。)
そのため、SR6015の掲示板で話題にあげてしまうのは、気が引けますが
埋め込み型のスピーカーを探してみました。
他のスピーカーとの相性を含めて、このあたりってどう思われますでしょうか。
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/40992
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/40999
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/40993
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/41185
https://avbox.co.jp/bowers-wilkins/bowerswilkins-ccm382/
やはり数値からだけでは判断できず、実際に聞いてみるほかないでしょうか。
より近い音を求め、BOCシリーズのOEM先であるOrigin Acousticsをebayで漁ってみるのもありかなと思い始めています。
根掘り葉掘りで申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:26073460
0点

>Cappuchin0さん
avacのアウトレットは何者かよくわからないのでとりあえずパスです。
B&Wの埋め込みは私も持っていますが、信頼性抜群です。周波数特性のあばれが少なく使いやすいです。
AVBOXで扱いありますが、在庫があるか電話などで問い合わせてください。ない場合は時間がかかります。ビック・コジマ通販でも扱いあります。私はビック・コジマ通販で買いました。
CCM362でも口径16cmありますので充分だと思います。
https://avbox.co.jp/bowers-wilkins/bowerswilkins-ccm362/
あとはJBLも定番です。
https://avbox.co.jp/jbl/jbl-studio26ic/
JBLはツイーターが傾斜しているので、これをLPに向けて配置するといい塩梅になります。金属ネットはB&WもJBLも白なので天井色に溶け込みやすいと思います(塗装も可)。
うちはSR,SLとトップスピーカー4本は天井と壁埋め込みにしています。埋め込みは体がぶつかったりしないし、インテリアのノイズにもなりません。音質もBOXスピーカーの天吊りに比べても上々ですよ。
書込番号:26073513
0点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
B&Wのシーリングスピーカーは気になっておりましたので、実際に使われている方からのご意見かなり参考になります。
atoms環境でも全く問題なさそうでしょうか?
コスパの良さからCCM362もしくはCCM382をTFL,TFR,SL,SRに計4本配置しようと思っております。
書込番号:26073523
0点

>Cappuchin0さん
全然問題ないです。
サラウンドスピーカーからは元々大きな音は出ませんし、SR6015のAudysseyでキャリブレーションすれば十分です。
B&Wの4本を4つのトップスピーカーに割り当てて、B&OはSR,SLにしてはいかがですか?
本来耳横にあるべきSR,SLが天井にあるので、アトモス的サラウンド感はそれなりになると思いますが、天井4本の効果は天井2本に比べて大きいので、トップスピーカー4本の恩恵はあると思います。
JBLは1本であの価格はちょっと高かったですね。
個人輸入をいとわないなら下記もお勧めです。
廃番なので国内では入手できませんが海外にはまだ在庫ありです。このスピーカーはツイーターが独立で角度を付けられる点がおすすめです。しかもペアで下記の価格です。
これをSR,SLにアサインして、ツイーターをあえて壁の方に向けたら、反射で少し出音位置が下がって聞こえるかもしれません。だめならLP向ければよいです。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/739326-REG/Yamaha_NS_IC600WH_NS_IC600_6_5_In_Ceiling_Speaker.html
書込番号:26073541
0点

>Cappuchin0さん
そのスピーカー配置だと通常の5.1CH再生で後方からの音が聞こえにくくなるかもしれません。
サラウンドバックとトップミドルに設定した方が良いかもしれません。
書込番号:26074384
2点

>Cappuchin0さん
考え方について。
当方の提案ですが、今回サラウンドchが本来の位置に置けないので、あくまで次善策として提案しております。
サラウンドch無しでサラウンドバックchのみというのは経験的に成立しませんので、除外しております。
今回サラウンドchが低い位置に設置できないので、耳横の高い位置に設置する提案です。耳横か斜め後ろですと耳横の方が没入感が断然大きくなりますので。
書込番号:26074458
0点

>Cappuchin0さん
天井に設置するのは前から順番に、トップミドル、サラウンド、サラウンドバックになります。
AVアンプによっては、フロントハイト、トップミドル、サラウンドの順に設定できるものもあります。
書込番号:26074477
2点

>Cappuchin0さん
>>天井に設置するのは前から順番に、トップミドル、サラウンド、サラウンドバックになります。
この並びなら、理屈としてはあり得ますが、その場合、トップミドルの位置が前過ぎますので、LP近くに持ってくる必要があります。結果、SR,SLとTMR,TMLが近接しすぎて音がダンゴになってしまい、デメリットが大きくなってしまうかと。
そもそもサラウンドが天井設置になる時点でSR,SLとSBR,SBLを分けるメリットがどれほどあるかですね。
天井にスピーカー用の穴をあけるのは失敗できませんので、試行錯誤はできません。
個人的には天井面を広く使うという意味で書き込み番号26073428で示した案を推奨します。
アトモスはオブジェクトオーディオですので、例えば前から後ろに移動する音があったとして、それを表現するのにもすべてのスピーカーを使いますので、LからSL方向への移動表現にTFLとTRLも寄与します。トップスピーカー4本の恩恵は必ずあります。
書込番号:26074603
0点

>Cappuchin0さん
トップスピーカーが2本の場合はほとんどトップフロントに近いくらい前よりがベストです。
書込番号:26074615
2点

二つのレイアウトで、スピーカー位置はほぼ同じで、アサインが違うだけです。
@トップミドル、サラウンド、サラウンドバック
Aトップフロント、サラウンド、トップリア
両方試されてはいかがでしょう。
書込番号:26074650
2点

>プローヴァさん
>Minerva2000さん
お二人のやり取りを完全に理解することができず、返信ができずにおりました。
配置は書き込み番号26073428で進め、その後のアサイン変更で音場調整することにします。
認識に誤りはないと思いますが...
書込番号:26074736
0点

>Cappuchin0さん
下記にDolbyのリファレンスガイドのリンク先を載せておきますね。
トップスピーカーが2本の場合
https://www.dolby.com/siteassets/about/support/guide/setup-guides/5.1.2-overhead-speaker-placement/5_1_2_overhead_speakers_setup.pdf
トップスピーカーが4本の場合
https://www.dolby.com/siteassets/about/support/guide/setup-guides/5.1.4-overhead-speaker-placement/sell-sheet-5.1.4-mounted.pdf
この図を見る場合の見方ですが、まず資料の上から見た図は概念を示すもので、天井スピーカー位置が正確ではありません。
天井スピーカーの位置を決めるには、LPからみた仰角で決めますので、横から見た図のLPからの仰角を見て、LPの高さと天井の高さから天井のスピーカー位置を算出するのが常道です。
資料で見てわかる通り、トップスピーカーが2本の場合は、前より仰角80度ですが、トップスピーカーが4本の場合は、トップフロントは仰角45度、トップリアは仰角135度が基本となっています。
例えばトップスピーカー2本の場合のTMLの位置の計算ですが、LP高さ1m、天井高2.4mとすると、
(2.4m-1.0m)/tan80 =0.24mなのでLPより24cm前の位置ということになりますね。
トップスピーカー4本の場合のTFLの位置の計算ですが、LP高さ1m、天井高2.4mとすると、
(2.4m-1.0m)/tan45 =1.4mなのでLPより1.4m前方の位置ということになりますね。
トップスピーカーが4本の場合に2本の時よりも前後の間隔を広げる理由は、前後の移動感を出すためですが、うちはほぼこのリファレンスレイアウトに沿った設置をしていて実際の移動感は抜群です。
ということでスピーカーの位置は天井2本と4本で違いますので、事前に決める必要があります。
書込番号:26074742
0点

>Cappuchin0さん
入れ違いましたね。
ということで、書き込み番号26073428に沿ってやられるのがよろしいかと思います。
書込番号:26074744
0点

>Cappuchin0さん
トップスピーカー2本の場合、トップミドルより、トップフロントの位置の方が良いというのは、HiVi誌でAV評論家がいろいろなパーターンを実際に試した上で出した結論です。
書込番号:26074769
3点

回答くださった皆様ありがとうございました。
プローヴァさんに至ってはスピーカー配置の考え方までご教授下さり頭があがりません。
皆様のおかげでこれからの観賞環境が楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:26080713
0点

>Cappuchin0さん
いえいえどういたしまして。また実践にあたってわからないこと等々出てくる場合は気軽に聞いてくださいね。
書込番号:26080823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A

目的が不明ですが多分無理じゃないですかね、入力を二つ選べないでしょうから。
書込番号:26074796
2点

>sky2323さん
こんばんは
映像と音声の入力を別々に選ぶことはできないので無理です。
書込番号:26075085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky2323さん
HDMIの映像とRCAの音声を組み合わせるということですね。
可能です。
HDMI入力に対して、どの音声入力を組み合わせるかの設定が有りますので、
それを設定することでHDMI入力の映像をモニターに、音声はスピーカーから出すことができます。
書込番号:26075152
9点

>入力されたRCAの音声とHDMIの映像を同時に映像はモニターに音声をスピーカーに出力することは可能ですか?
HDMIは映像のみの入力とRCAは音声の入力はできます
※HDMIの音声とRCAの音声をミックス(同時出力)はできません
音声入力端子を選択する
アナログステレオ
AUDIO3〜5
https://manual.yamaha.com/av/20/rxa2a/ja-JP/1916935435.html
以下の設定は不要と思います
HDMIの音声をテレビのスピーカーから出力するか設定する
設定値
オフ
テレビから出力しない。
https://manual.yamaha.com/av/20/rxa2a/ja-JP/1917032587.html
書込番号:26075178
8点

うわ、できるんだ。
音声と映像のタイミング合わせが厄介そう
書込番号:26075246
1点

うわ。できるんだ。使う人がいるから機能が残されてるんでしょうね。
書込番号:26075541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームの映像を出力させて音声はパソコンの音とミックスさせた物を別系統から同時に入出力したいと思ってたので助かりました。
これで安心して購入検討出来そうです。
書込番号:26076218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



吹き抜けのある30畳ほどのリビングで臨場感のある音でテレビを見たり カラオケをしたいのですが 何から揃えていいか分かりません。電気屋さんで聞いたらアンプが必要らしいということは分かったのですがテレビを除く予算が10万円から20万円ぐらいだったら何を どのように 揃えたら良いのでしょうか 教えてください。ちなみにTVはREGZA55Eです。カラオケは今までスピーカーにマイクがついた物で楽しんでいたのですが アンプを通して音を出してみたいと思っています。よろしくお願いしますいたします。
0点

こんにちばんは。RX-V6A を使ってます、カラオケはなしで
メーカーのYAMAHAとしては、
RX-V6A だけでカラオケを楽しむのは考えてないと思います。
RX-V6A にはカラオケマイク(ボーカル用マイク)のコードを直接つなぐ端子はありません。
(おそらくは多くの他のAV/オーディオ用アンプでも)
"YPAO用マイク"用の端子はありますが、
スピーカーセッティング用の専用マイク(YPAO用マイク)端子で
ここに普通のボーカル用マイクをつないでもスピーカーからは音は出ません。
ですが・・・
ボーカル用マイクをつなぐことができないわけではありません、別の機器を追加すれば。
マイクコードの端子形状や出力信号(電圧範囲)とRX-V6A の入力のソレは違います。
それを変換・一致させる機器を追加すれば。
(安価な機器からプロ用のソレまでいろいろありそうなので踏み込んだ説明はしません)
ただ、この場合はマイクからの声が鳴るだけで、
カラオケの音楽は鳴りません。
最も簡単・安易なのは、
お持ちのカラオケアンプに
ヘッドホーン端子、あるいは外部出力端子(AUX)があれば、
それを別売りの変換コードで RX-V6A のAUX入力端子につなぎます。
これだとカラオケアンプのスピーカーからの音と同じで
マイクの声と音楽もミックスして鳴ります。
メーカーも想定していないだろう裏技的な使い方ですが
"ZONE"機能を使って
メインのスピーカで音楽
ZONEのスピーカーでマイクの声ってのもできるかもしれません、
あるいはその逆。
この場合でもマイク出力とAUX入力を変換・一致させる機器は必要です。
昭和の時代の知識とわずかな経験だけで書いてますので
現代とは違う点があるかもしれません、
あしからず。
<補足>
ヘッドホン出力とAUX入力は厳密には出力信号(電圧範囲)の規格は異なります。
が、ヘッドホン出力側で音量調整(ボリューム)すれば、使えなくもないかなってほどです。
これで機器が壊れたことはありません、わずかな経験では。
<余談>
RX-V6Aでカラオケ、
ウィーンのオペラハウスで歌っているかのような
あるいは、ニューヨークのJAZZライブハウスのような
他にもいろいろ
そんなのも楽しそうですね。
書込番号:26066732
1点

>ゆーこppsさん
カラオケと
TV・映画(配信・Blu-ray)の視聴
は、全く別物です。
機器に詳しい人ならミキシング(ミキサー)して両立しているとは思いますが。
カラオケ機器は別に揃える方が良いのでは無いでしょうか?!
https://joysound.biz/info/column/14532
この内液晶モニターとしてTVを使う程度は考えられますが、
書込番号:26066759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーこppsさん
YouTubeでカラオケをするならFire TV StickHD(セール時で4千円くらい)が便利です。
用意するのは、他にAVアンプ(5万くらい)、カラオケミキサー(4千円くらい)、スピーカー4本(1本1万円くらい)、サブウーファ(3万円くらい)、テレビのイヤホンジャックとカラオケミキサーを接続するアナログケーブル、テレビとAVアンプを接続するHDMIケーブル、カラオケミキサーとAVアンプを接続するRCAアナログケーブル、サブウーファ接続用RCAアナログケーブル、スピーカーケーブルです。
Fire TV StickHDのリモコンで、YouTubeを表示後、ボタンを押しながら「カラオケの矢切の渡し」と言えば画面が表示されます。あとはマイクで歌えばOKです。
接続はFire TV StickHD--->テレビのHDMI入力端子(ARC対応以外)
テレビのイヤホンジャック--->カラオケミキサー
マイク--->カラオケミキサー
カラオケミキサー--->AVアンプのAUX音声入力端子
AVアンプのHDMI出力端子--->テレビのHDMI入力端子(ARC対応)
AVアンプスピーカー端子---->各スピーカー
AVアンプサブウーファ端子---->サブウーファ
これでテレビ視聴もカラオケもできます。
書込番号:26066829
1点

4K液晶TVなのでFire TV Stick 4Kまたは4K Maxの方が良いでしょう。
書込番号:26066847
1点

おじゃまのついで
昔も今もカラオケ機器には疎いのですが、
カラオケアンプとやらが
カラオケ映像をテレビに映し出す機能があるとして
テレビからもカラオケの音が出るなら
RX-V6AのHDMI入力端子
あるいはテレビのARC/eARCのHDMI端子とRX-V6Aをつなげば
カラオケの音楽も
カラオケマイクの声(歌)も
RX-V6Aにつないだスピーカーから音が鳴るような。
HDMI対応でない超古いカラオケ機器やテレビってことなら
HDMIでなく映像と音をアナログの接続コードでつなげばできるかも。
これらだと接続コードさえあれば、高価な別売り機器はいりません、たぶん。
書込番号:26066884
1点

>ゆーこppsさん
こんにちは
カラオケはそう簡単に行きません。下記スレを参考にもりあげくんなどのミキサーやカラオケ用の専用スピーカーを用意してください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001344013/SortID=26042471/
映画に関してはサラウンドシステムを組めば良いと思います。流行りのドルビーアトモスに対応させたいところですが、吹き抜けだと天井スピーカーをつけるのが難しいので、ハイトスピーカーという前後の壁の上の方につける案となります。
7.1.4chとなるのでアンプやスピーカーなど合わせて60万くらいはかかります。
30畳といっても家具やキッチン、ダイニングテーブルの配置次第ではスピーカーのレイアウトが難しくなったりします。リビングの概略図面等出せればもう少し現実的な案出しが可能です。
書込番号:26069627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがたいアドバイス本当にありがとうございました。
どうやら私の希望しているものは大きく的外れしていたようで電気屋の店員さんの”薄笑い”の意味が少しわかったような気がします。
まずは背伸びをしないでホームシアター スピーカー から始めようと思います。大変、お騒がせしました。
書込番号:26070451
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





