
このページのスレッド一覧(全5218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 5 | 2024年11月29日 16:28 |
![]() |
35 | 7 | 2024年11月29日 16:07 |
![]() |
4 | 3 | 2024年11月25日 16:00 |
![]() |
13 | 6 | 2024年11月24日 18:00 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2024年11月24日 09:27 |
![]() |
11 | 4 | 2024年11月22日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
そろそろアンプを買い換えたいと思っている者なのですが、YAMAHAの新型はまだ出ないのでしょうか?
RX-A8Aからそこそこ年数も経っているように思うのですが、、、
出ないのならばRX-A8Aにしたいのですが、もし出る可能性があるならそちらを待ちたいと思っております
教えて頂けると幸いでございます
書込番号:25951029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>竜馬太郎さん
情報ないですよね。
最初に買った人の5年保証が切れるまでには出すんじゃないかと思いたい。遅くとも2026年?
書込番号:25952321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信遅くなり申し訳ありません
やはりそうですか、、、
今RX-A2080を使っているのですが、そろそろアップグレードしたいのでやはりこちらを購入しようかと思います
ご回答頂きありがとうございました!
書込番号:25954506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが少々...
過去の例ですと、まず5月か6月辺りの海外のショーで発表して、国内向け発表が7月か8月、発売が9月や10月という流れでした。
少なくとも、発表まであと半年は待つ必要があると思います。
最近のヤマハは高級路線に力を入れてる様に思います。もし新型が出たらかなり値上げになるかも知れません。
書込番号:25954724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>竜馬太郎さん
欲しい時が買い時ですね。
私は下位グレードのA1080からA6Aへ移行しました。音もいいし動作も安定で満足していて、最近はアンプの設定も弄らなくなりました。気になるところがない感じです。
書込番号:25954745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LWSCさん
なるほど
ほぼ1年近くになるのですね、、、
手が届く機種が出るかも分からないし、それならA8Aを買ってしまっても良さそうですね!
ありがとうございます!
書込番号:25978769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
初心者です。
AVR-X1800H-Kの購入と同時に、ウーハーを購入したいのですが、なにを買えばいいのでしょうか。
相性のいいものなどありますか?
使用用途は映画やゲームの視聴です。
2点

このアンプは12Vトリガーないから連動考えず何でもいいって感じですが、
コスパでソニーSA-CS9
その上を求めるとヤマハSW300かな
その上は一気に価格上げないと大した差はないと思われる。
機能面以外でアンプとの相性ってのは特にないですね
書込番号:25977475 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ねてます。さん
単体のウーファーならなんでも使えます。
アンプとの相性より、スピーカーの組み合わせで考えるべきですね。
価格バランスからすると、スピーカー全体で7-10万円くらい。
ウーファーは2万円くらいなので、ソニー SA-CS9を勧めておきます。
書込番号:25977493
7点

>あさとちんさん
>XJSさん
おふたりともありがとうございます。SA-CS9はそんなにコスパいいんですね
手がかりなく何を買うか迷っていたので助かりました
書込番号:25978007
3点

SA-CS9は軽いのが特に難点です
できればヤマハSW300を
書込番号:25978039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ねてます。さん
こんにちは
SA-CS9に重しを載せて、20キロくらいにすれば
いいかもしれませんね。映画鑑賞のようなので、バスレフの方がいいかも・・
歯切れの良さなら密閉ですが、値段は上がります。
書込番号:25978091
4点

>ねてます。さん
こんにちは
SA-CS9で充分かと思われます。
サブウーファーは奥の深い世界で良いものを求めると青天井というか、キリがありません。
CS9は安いですがウーファー口径も25cmありますし、アンプも115Wです。以前私も使ってましたが普通にしっかりした低音が出て良好ですよ。
ソニーのコスパシリーズで超ロングラン商品ですね。
おすすめです。
書込番号:25978243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねてます。さん
自分1700HですがポークオーディオのXT MXT12にしました
これ以上価格もサイズも上げられない汗
ちなみにウーファー2台繋げられます(音楽メインとかシビアでなければ2台同じものではなくて大丈夫です)ので
ひとまず評判もコスパも良いSA-CS9あたりで始めて将来足りなければ追加ってのもありですよ
書込番号:25978745
6点



いつもありがとうございます。 このアンプで1台目のブルーレイレコーダーをHDMIで入力1で接続し、UHDプレーヤーを入力2で
HDMI接続しています。 アンプはHDMI出力からTVへ1本で接続し、パススルー方式で接続しています。
さて、ここからが質問なのですが、UHDプレーヤーを本器を「VIIDEO」モードで再生し、プレーヤー電源を切り、アンプを切った後、
ブルーレイレコーダーの電源つけると、画面が真っ暗になり、TVやサムネメニューなどの映像が映らなくなります。
レコーダーをアンプを通してみる場合は、「BD/DVD」モードで見ています。
そこで、アンプの電源を再度つけ、アンプの入力を BD/DVD に切り替えて、今一度テレビで、HDMI入力にすると、レコーダーの映像が映るようになります。 そのあと、アンプ側の電源を切っても、レコーダー側のTVや、HDDに録画したものは見れるようになります。
これはどこの不都合なのでしょうか?
少し分かり難い表現ですが、宜しくお願い致します。
0点

アンプの電源切った際、最後の入力を記憶されたまま、スルーモードになるからじゃないですか?
私のAVアンプはソニーじゃないけどそのような制御になるって取説に記載されてた気がする。
電源オフの状態ではスルーする入力を自動で切り替えしないってことじゃないかな。
書込番号:25973670
3点

>gonin007さん
こんにちは
何を不具合と思われているのかわかりませんが、アンプの電源を切った際にオン時に最後に選択していた入力を覚えていて切った後もパススルーしてるだけかと思います。
アンプやレコーダーやテレビのHDMIリンクをオンに設定すれば、レコーダーのホームボタンでアンプとテレビを連動オンして、入力を切り替えたりできて便利ですよ。
書込番号:25973693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>XJSさん
ありがとうございます。早速試してみます。お二人にベストアンサーを差し上げたいのですが、今回は具体的にご説明頂けたのでブローヴァ様にさせて頂きます。 今回もありがとうございました。またの節も宜しくお願い申し上げます。
書込番号:25973718
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
夜、映画を観たり音楽を聴く時にヘッドフォンで聴いています。(集合住宅なので・・)
なのでヘッドフォンの音質にはこだわっています。
今までいくつかのアンプを使ってきましたが、
どれもスピーカーでは良い音で再生できるのにヘッドフォンの音は
“おまけ”程度の音で失望する事が多々ありました。
音の良し悪しには個人差があり難しい質問だと思いますが、
本機で実際にヘッドフォンを多用している方がいらっしゃいましたら、
主観で結構ですから、ぜひ感想をお聞かせください。
0点

>ponpoco1004さん
こんにちは
AVアンプのヘッドフォン端子はおまけ程度です。また、本機はデノンの入門機ですのでヘッドフォン端子にコストをかける意味がありません。
とはいえヘッドフォンはスピーカーに比べて遥かに負荷が軽く鳴らしやすいので、違いと言っても最大出力程度かなと思います。つまり爆音で聞かなければ大差ないという事です。
書込番号:25972285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ponpoco1004さん
>ヘッドフォン出力の音質はどうですか
どのようなヘッドフォンをお使いですか。
ヘッドフォンの音質にはこだわるならば
ヘッドホンAMPの購入を
https://search.kakaku.com/%E5%AE%B6%E9%9B%BB%20%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97/
書込番号:25972484
4点

ponpoco1004さん、こんにちは。
音質については、他人の主観はまったくあてになりません。音の良し悪しは個人の好みでしかないということもありますが、以下のようにどんなヘッドフォンを使うかにも大いに依存するからです。
プリメインアンプ等についているヘッドフォン端子はおまけ程度ってよく聞きますよね?そう聞くと音もおまけ程度にしか聞こえないものです。こうした気持ちの問題は甚大で、対策としては評判のいいヘッドフォンアンプを買うしかない気もしますが・・・そこは置いておくとして、以下「アンプのヘッドフォン端子の音はホントに悪いのか」を書きます。
まず「音の良し悪し」をはっきりさせる必要があります。個人の好みの話になってしまうと荒唐無稽ですが、ヘッドフォン端子の音ということであれば明解で、「出力電圧が原音に忠実=良い」としてよいでしょう。
一方多くのアンプのヘッドフォン端子の回路がおまけ程度というのは事実です。専用のヘッドフォンアンプを搭載している等の記述がない場合は単に抵抗で電圧を落としているだけで、恐らく本機も同様と思います。
しかし、だからといって音が悪い(=原音に忠実でない)と結論するのは論理的ではなく、これは使用するヘッドフォンに依存します。理屈についてここで書くのは省略し(以下のリンクである程度説明しています)、音が悪くなる例と、ほとんど問題ない例を引用します。
音が悪くなる例(低インピーダンスのイヤフォンを使う場合)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492628/SortID=25729660/#25730307
ほとんど問題ない例(高インピーダンスのヘッドフォンを使う場合)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001269634/SortID=24859616/#24870083
ご使用になるヘッドフォンが300Ω程度の高インピーダンスであれば、ほぼ問題ないと思います。
書込番号:25972504
7点

>プローヴァさん
ご回答、ありがとうございます。
今使っているアンプはDENON-PMA-600NEです。
テレビの音はテレビの光デジタル信号をこれに入れて聴いています。
スピーカーからの音は私の耳には大変心地よく聞こえます。
ただヘッドフォン(ゼンハイザー HD599SE)の音はなんか物足りなくて、
AVアンプにしたらどうなんだろう?と思い、質問してみました。
そうですよね。
どう見たって本機はお安いAVアンプですから、
そのヘッドフォンの音はそれなりなんだと思いました。
自分にとって心地良いヘッドフォンの音をゆっくり検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25972629
0点

>湘南MOONさん
ご回答、ありがとうございます。
現在使っているヘッドフォンはゼンハイザーのHD599SEです。
他にHD620Sも持っていますが、(ゼンハイザーが好きなんです)
599SEで開放型の心地良さを知ってからは出番があまりありません。
皆さんの回答を見ると、AVアンプには期待できないみたいで、
やっぱりヘッドフォンアンプですよね。
ヘッドフォンアンプを選択肢として検討したいと思います。
参考になるアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:25972641
0点

>忘れようにも憶えられないさん
ご丁寧なご返事、ありがとうございます。
私も一応古い時代のエンジニアなので、
説明されている事がすごく納得できます。
教えていただいた口コミも読みました。
たかがヘッドフォン理論、されどヘッドフォン理論!
「深いなぁ・・」と思いましたよ。
使っているヘッドフォンはゼンハイザーのHD599SEとHD620Sで、
インピーダンスは599が50Ω、620が150オームなんですね。
どちらも300Ω以下ですから、影響を受けるという事ですかね。
とても勉強になりました。
焦らず、自分にとって最適なヘッドフォンの音を探してみます。
大変参考になるアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:25972657
1点



AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
ようやっとHEOSを使おうとして、アプリをダウンロードしたのですが、接続の方法が全く分かりません…
アプリ起動→今すぐセットアップ→デバイスの追加→マランツ→アンプと進むと、Marantz MODEL M1またはMarantz MODEL M4しか選択肢が出てきません。
両方試したもののダメでした。。。
アカウントも持っていない状況で、接続方法をご教示いただけないでしょうか。
書込番号:25971439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>***初心者です***さん
こんにちは
下記を参照にネットワーク設定をやってアンプを家庭内LANに繋いでください。
https://manuals.marantz.com/NR1710/JP/JA/GFNFSYqfevlqjv.php
HEISを使うにはアカウント設定が必要なので、下記を参考に設定して下さい。
https://manuals.marantz.com/NR1710/JP/JA/FIQOSYpohklaub.php
書込番号:25972093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ONKYOのTX-NR636を5ch (集合住宅のためウーハーは未使用) で使ってます。
特定チャネルの音が出なかったり、音が小さかったりしてアンプ故障の前兆があるため、買い替え予定の相談させてください。
売れ筋のモデルを買えば間違いないかな、というイメージで SONY STR-AN1000 が購入候補に上がっています。
レビュー評価も高く購入して間違いなさそうですが、価格がやや高いので、本当にそこまで必要なのか?という疑問もある状況です。
RX-V6AやSTR-DH590でも良いかもしれない、と思っているのですが、みなさんどう思いますか?
以下のようなシチュエーションで使用しています。
・テレビ/Youtube視聴
・ゲーム (switch, PS5, PC)
・映画
HDMIは4入力以上、できれば前面に+1系統欲しいです。
スマホから音量変更や入力ソース切り替えの操作できる機能があると便利なので、同じような機能があるモデルが理想です。
あまり大きな音で聴けない環境のため、小さな音量で声がはっきり聞こえるような制御があるモデルだとベストです。
3点


前の機種は10年前に定価8万円ほどのクラスですから、同等のクラスで選ぶならこの辺の価格帯でいいとは思います。もっと安いのでも満足できるかもしれませんが、嗜好の問題で答えようがないですね。
書込番号:25948340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
売れ筋2位の製品を見落としていました。
なかなか良いですね。こちらも購入候補として挙げてみます。
>のんびりローディーさん
全くその通りですね。失礼しました。
ONKYOを購入した時の値段はあまり覚えていませんが、5万円ぐらいだったような、、と思い質問に至りました。
書込番号:25948964
2点

結局、テレビの同時故障も相まってSTR-AN1000を購入しました。(テレビはBRAVIA 7を購入)
相談に乗っていただき、ありがとうございました。
書込番号:25969860
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





