AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5219

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブスピーカーとの比較

2024/03/21 19:22(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

本機+Polk Audio Reserve R100と、KEF LSX II LTを比較した場合はどちらの方が満足感高そうでしょうか?

テレビはeARC対応の55インチを使用
使用用途は配信動画:音楽=8:2

本機を使用する場合には、いずれフロントのみの2.1.2chまで拡張することも考えてます。

インテリア的にトールボーイは気に入るデザインの製品が高すぎるためブックシェルフ限定での検討です。

有識者の方々よろしくお願いします。

書込番号:25669268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/22 14:11(1年以上前)

>Pythonidaeさん
こんにちは
LSXIILTはアンプ内蔵スピーカーで、HDMI ARC入力対応なのでテレビと簡単につながりますが、将来的な2.1.2への発展を考えた際にサブウーファーはサブウーファー出力でつながりますが、ハイトスピーカーがつながりませんね。
そもそもマルチチャンネルのドルビー等のデコードができませんので、その際はAVアンプがどのみち必要になります。
では、AVアンプを使った際にLSXIILTをどう生かせるかですが、アナログ入力がなさそうに見えるのでどうやってつなぐか考えものです。AVアンプは任意の2本のスピーカーをBTにアサイン等はできませんので。

ということで、2.1.2を考えているなら、最初からAVアンプとパッシブスピーカーでそろえた方がいいと思います。
R100もいいですが、DALI Oberon1、KEF Q150、Elac Debut B5.2なども検討に値しますね。
この辺りは試聴で好みに合うものを選ぶ感じです。

書込番号:25670215

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/22 20:35(1年以上前)

>プローヴァさん
アクティブスピーカーの場合は2chのままのつもりで、突き詰めると本機+スピーカーとアクティブスピーカーで同価格帯の場合はどちらが音質面で上かという質問になりそうです

書込番号:25670615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2024/03/22 22:10(1年以上前)

>Pythonidaeさん
こんにちは

Polk Audio Reserve R10012について:

高精細「ピナクル・リングラジエーター」を採用し、クリアで鮮明な高音域が特徴。

細部まで聞き取りやすく、スムーズできめ細やかな中音域と余裕のある低音を実現する、5.25型「タービンコーン」を搭載。

特許取得済みの「X-Port」により、中低域と中域のひずみを取り除き、スムーズで高解像度なサウンドを実現。

ユーザーレビューでは、音質については非常に高い評価を受けており、
特にボーカルの再現性については「圧倒的に良い」との声もあります。


一方、KEF LSX II LT3について:

Uni-Qドライバー(19mmアルミニウムドーム+115mmマグネシウム/アルミニウム合金製)を搭載し、
49Hz – 47kHzの再生周波数特性を持つ。

Wi-Fi (IEEE 802.11a/b/g/n/ac)・Bluetooth 5.0に対応し、
USB Type-C/光デジタル/RJ45/HDMI ARCといった多様な入力端子を備える。

ユーザーレビューでは、原音を忠実に再現しつつも迫力があり、
音が広がるサウンドで、安いスピーカーとは別次元と評されています。


有利なのは一般的にパッシブスピーカーの方が有利ですが、アクティブスピーカーも

この比較では好みで判断ということになりそうですね。

書込番号:25670714

Goodアンサーナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/23 01:42(1年以上前)

>Pythonidaeさん
>>突き詰めると本機+スピーカーとアクティブスピーカーで同価格帯の場合はどちらが音質面で上かという質問になりそうです

なるほど。
KEFに行った場合はサラウンドへの発展はしないって事ですね。

スピーカーにかかってるコストを考えると、エントリー価格帯同士の比較ですから、音質の品位というかグレードは、どれを買っても総合点では大きく変わらないと思うんですよね。
どれかの機種だけが、特筆すべきコスパで、魔法の様に特に良い、なんてことはありません。
一長一短です。

KEFはやはり同軸の良さというか、定位や音場感がとてもよいのが特徴、対してpolkは元気の良い陽性サウンドって感じです。
どちらがより好みか?だと思います。だから試聴をお勧めします。

ちなみに私ならおそらくKEFを選択します。

なぜなら将来形としての2.1.2のサラウンドにあまり魅力を感じず、積極的にお勧めする気にならないからです。

対してKEFは、2chとしてはきちっとまとまってて、同軸スピーカーで指向性のコントロールがバッチリなので鳴らしやすい点が美点ですね。KEF同軸の定位感って病みつきになりますよ。
ピュアオーディオの深淵の世界の入り口に立てる一品です。What's HiFi5つ星の実力は伊達ではないです。

書込番号:25670857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/23 12:04(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
開発元で専用アンプで全力を発揮出来るアクティブスピーカー、汎用だが拡張性があるアンプ+パッシブスピーカー、それぞれの価格に対する音質に興味があります

書込番号:25671208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/23 12:09(1年以上前)

>プローヴァさん

明確な優劣は難しく好みといったとこでしょうか。悩ましいです。

書込番号:25671211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/23 16:48(1年以上前)

>本機+Polk Audio Reserve R100と、KEF LSX II LTを比較した場合はどちらの方が満足感高そうでしょうか?
テレビはeARC対応の55インチを使用
使用用途は配信動画:音楽=8:2


せっかく、長文能書き系にこってりアドバイスしてもらった、A7000/フルセットなのに、何が不満だったなのか何も情報がないですね。


https://s.kakaku.com/bbs/K0001537075/SortID=25344940/


https://s.kakaku.com/bbs/K0001370769/SortID=25373959/


てか、何でサウンドバー最高やめて、AVアンプにしたいのかな?

ちゃんと理由書いた方がいいでしょう(笑

書込番号:25671518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/23 20:41(1年以上前)

>エラーゴンさん

買い替えではなく買い足しなので7000セットに不満はありません。エラー先生からはいつも運営に消されるようなコメントしか頂けないので返信が困難なのが困りものです。

書込番号:25671812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/24 11:36(1年以上前)

>Pythonidaeさん
おっしゃる通りですが、個人的にはKEFは一度試聴をお勧めしたいですね。外観デザインの品位や音質含めてなかなかに魅力的なので。
AV機器的な肩肘張った感じがなくて良いと思いますが、音はかなり本格派です。

書込番号:25672544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/24 19:00(1年以上前)

>買い足す

結局、、、、

新品のAVアンプ/5.1.2スピーカーシステム買う金無いなら、、、無理しないで、、、

これでも買っときなない。
https://svlt.mzwxmlcb.top/index.php?main_page=product_info&products_id=39954


36回払いで(笑

書込番号:25673163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/24 19:46(1年以上前)

>エラーゴンさん

もうこのスレだけで3回も削除されてるのにまだブーメランするのですか?
でも書き込んでる方の姿が見えると和みます
エラー先生からの音も写真も反射には注意だとの教えですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001466135/SortID=25291316/ImageID=3822561/

書込番号:25673224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/24 20:42(1年以上前)

>まだブーメランするのですか?

しょうがないな、、、

じゃあ、、、これかな(笑


同じ様な、迷宮スレばかり立ててないで、一括払いで購入したまえ。
https://jp.mercari.com/item/m96929109674


これもオマケでつけたるで
https://jp.mercari.com/item/m84707361944

書込番号:25673311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ183

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー選びについて

2024/03/23 18:13(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V583

クチコミ投稿数:49件

AVアンプとして、こちらを購入いたしました。
現在、サラウンドシステムを構築しようと、スピーカー選びに四苦八苦しています。

候補として、YAMAHAのNS-P41を購入しようと考えています。
ですが、普段はフロント二つとウーハーを使い、週末に時間があれば後方に二つ設置してサラウンドに……と考えています。
(良くわかっていませんが……)

初めてのオーディオで、これ以上増やすつもりもないのですが、予算を上げればフロントにワンランク良いものを用意でき、後悔しないかも、と考えてしまいます……。

何か良いスピーカー及び方法があれば、ご教示ください。
(ハードオフで中古を適当に漁るのもありかと思っています)

※細かい返信ができないかもしれません。
ご容赦ください。

書込番号:25671620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/23 18:26(1年以上前)

NS-P41というのはまぁ小さいですよね、小さいなりの音だということです。
どこに設置するんですか?
https://www.sony.jp/audio/products/SS-CS3/
大きさの割に最も安いスピーカーはこれかな。

書込番号:25671638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:49件

2024/03/23 19:44(1年以上前)

>XJSさん
早速ありがとうございます。
テレビ用で20畳リビングです。

SONYのスピーカー、調べます。
こういったの置いてみたいんですよね〜。
家族の目を気にする必要ありますが……。

バラで揃えるのもいいかな。

書込番号:25671728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/23 19:50(1年以上前)

>久我進D3200さん
こんにちは

>>普段はフロント二つとウーハーを使い、週末に時間があれば後方に二つ設置してサラウンドに……と考えています。

これは、普段はサラウンドスピーカーはしまっておくという意味ですか?

書込番号:25671744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/23 19:51(1年以上前)

テレビの両サイドにテレビに合わせた高さでスピーカー設置するにはこういうのにするのがベター。
センタースピーカーは基本要らないです。サブウーファーは欲しいけど。
そのヤマハのセットと価格差がどんだけ違うかわかりませんが、音は全然違ってくるかと。

書込番号:25671745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/03/23 20:15(1年以上前)

>久我進D3200さん

こんにちは。
ヤマハの製品から選んでみます。
部屋は十分広いようなので、フロントは少し頑張ってNS-F350が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000824845/
音楽であればサブウーファ無しでもかなりの満足度が得られるでしょう。

映画でド迫力の効果音を出したい場合にはサブウーファを加える手もあります。
サブウーファにはNS-SW300をお奨めします。
https://kakaku.com/item/K0000580229/
まず、サブウーファ無しでスタートして、後から追加してもよろしいかと。

センタは恐らく無くても問題なく、リヤはNS-B330が合いそうです。
https://kakaku.com/item/K0000815791/
リヤをあまり重視してないのであれば、NS-B210程度でも良いかもしれません。
https://kakaku.com/item/20448811355/

書込番号:25671775

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:49件

2024/03/23 21:39(1年以上前)

>プローヴァさん

そうです。
脇に置くか、クローゼットに収納します。
リビングに常時、後方のスピーカーは置けませんので……

書込番号:25671885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/23 21:42(1年以上前)

>久我進D3200さん

結局、AVアンプ/中古で購入したようですね。


>候補として、YAMAHAのNS-P41を購入しようと考えています。
(良くわかっていませんが……)


20畳リビングでこれは最低限のスペックなので、もっと上のスピーカーシステムにした方が、後悔は少ないでしょう。

アンプが7.1ch対応なので、基本は5.1.2chですが、天井スピーカー無しの5.1/4.1chでも最初はいいでしょう。

まずはどうしたいのか、方針をハッキリさせた方がいいですね。




>初めてのオーディオで、これ以上増やすつもりもないのですが、予算を上げればフロントにワンランク良いものを用意でき、後悔しないかも、と考えてしまいます

予算いくらですか?
ケチるとショボくなるので、フロントスピーカーとサブウーファーにはちゃんと金かけたほうがいいでしょう。


参考までに、、、

オススメSPは色々ありますが、エントリークラスだとこの辺のメーカーから選ぶと良いでしょう。

POLK
KLIPSH
KEF
YMAHA
SONY

POLK /KLPSHは、アメリカで1番売れてるコスパ高いスピーカーです。

KEF/YAMAHAは、比較的フラットでバランス重視です。

SONYはとにかく安いので入門者用です。

書込番号:25671890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/23 21:54(1年以上前)

>脇に置くか、クローゼットに収納します

その度にスピーカーの配線も外すの?
邪魔ならサラウンドスピーカーは壁掛けにするしかないんじゃない?

書込番号:25671912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件

2024/03/23 22:05(1年以上前)

>bebezさん
ありがとうございます。
教えていただいたものを確認し、検討いたします。

書込番号:25671924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/03/23 22:08(1年以上前)

>エラーゴンさん
恐れ入ります。
中古で縁があり、手に入れました。

天井は、無理です。
後方が、最大限です。

予算はスピーカーセットで3万です。
これ以上かかれば、サウンドバーにします。

書込番号:25671927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/23 22:16(1年以上前)

バー使うならこのアンプは使わないってことですね?
3万ってことだと私だったらフロントにソニーのスピーカー2本のみで済ますかな。
バーよりはるかに良い。普通に音楽もまともに聴ける。

書込番号:25671943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/23 22:23(1年以上前)

>久我進D3200さん


>天井は、無理です。
後方が、最大限です。
予算はスピーカーセットで3万です。
これ以上かかれば、サウンドバーにします。


ドルビーアトモスにはこだわりないのね。

であれば、最安だとこのスピーカーセットしかないでしょう。

YAMAHA/NS-P41

それか、、、、

YMAHA/BP200を2ペア
https://s.kakaku.com/item/K0000158980/


サブウーファーはSONY/SA-CS9
https://s.kakaku.com/item/K0000641665/


の4.1chで、新品39000円ぐらいかな。
あとは、、、中古で頑張って探してね。


とりあえず、エントリークラスのサウンドバー/2chよりかは、サラウンド感は出るでしょう。

あとは金ためてから、グレードアップしてください。

書込番号:25671953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2024/03/23 23:23(1年以上前)

あまり参考にならないとは思いますが、このアンプを使用しているので、一応書いておきます。

フロント:NS-120
センター:NS-C120
サブウーファー:YST-SW205
リア:NS-90

いずれも実家から譲り受けたかなり古い安物ですが、特に不満はありません。
(うちは主にBGM的に音楽を流したりする程度なので)
因みにリアは実家ではスピーカースタンドに置いていましたが、我が家も場所がないので壁に吊っています。

用途やどこまで求めるかにも依りますが、20畳もあるリビングで迫力ある映画を観るとかだと、NS-P41クラスじゃちょっと物足りなく感じるかもしれませんね。

書込番号:25672013

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2024/03/23 23:49(1年以上前)

>久我進D3200さん

とりあえずフロント2本だけフロアタイプのしっかりしたものを揃えたらどうでしょう?予算3万円なら、XJSさんお勧めのソニーSS-CS3×2が良さそう。

部屋の広さを考えれば、非力なサラウンドより満足感は高いと思います。それを聴いてみた上で、サブウーファー・後ろやセンターを考えれば良いのでは?

予算内でサラウンド優先なら(アンプが無駄になってしまいますが)サウンドバーでしょう。当然AVアンプ+マルチスピーカーには敵いませんが。

書込番号:25672037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 06:34(1年以上前)

>XJSさん

壁掛け、は難しい……のです。
リビング・ダイニングで、壁掛けすべき場所にはキッチンと窓があります。
天井も勾配天井で、天井につけるのも電気屋さんを呼ばねば……。

書込番号:25672185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 06:40(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ありがとうございます。
スピーカーの質問を、させてください。
フロアタイプはスピーカーの下に空洞の柱がついている(?)と家電量販店にて聞きました。
ブックシェルフタイプと、フロアタイプのどちらが良いでしょう。

また、SONYとYAMAHAであれば、アンプにメーカーを合わせたほうが良い、とかありますか……? 低予算のものであれば関係のないことでしょうか?

書込番号:25672188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 06:43(1年以上前)

>えうえうのパパさん

ありがとうございます。
中古も考えています。
古いものでも満足のご様子……。
参考になります。

書込番号:25672190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 07:00(1年以上前)

>エラーゴンさん

ありがとうございます。
検討してみます。

『ドルビーアトモスにはこだわりないのね』

こだわってます。いえ、取り憑かれてます。
今現在、リビング・ダイニングのキッチンに2000円くらいの手乗りスピーカーを置き、音楽を聴いて満足しています。
しかし、ふとウーハーの重低音を体験したくなり、テレビ用でも使えるサウンドバーを検討し始めました。

……すると、家電量販店で聴いたり、口コミを見たりして、観もしない映画をサラウンドで体感してみたい欲求に取り憑かれてしまいました。
一度は熱を冷ましましたが、再燃しましたので、手間のかからない必要最低限で揃えようと考えています。

まあ、予算や家の造りが多大に影響しますので、無理のない範囲でアンプとフロント、ウーハーを用意し、時間があるときに最安のリアを設置して楽しんでみるつもりです。

書込番号:25672195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/24 07:55(1年以上前)

>久我進D3200さん


>こだわってます。いえ、取り憑かれてます。
まあ、予算や家の造りが多大に影響しますので、無理のない範囲でアンプとフロント、ウーハーを用意し、時間があるときに最安のリアを設置して楽しんでみるつもりです。

それだと、平面7.1chだから、ドルビーアトモス/立体音響にはならないですね。

まあ、バーチャルで楽しんでください。

書込番号:25672237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2024/03/24 08:22(1年以上前)

>久我進D3200さん
>空洞の柱がついている
>ブックシェルフタイプと、フロアタイプのどちらが良いでしょう。

SS-CS3はウーファーの背圧をを利用して低音を増強するバスレフタイプで、かつブックシェルフに比較して容積が大きい(=空洞の柱)と、低音を出しやすくなります。
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/06/28.html
サブウーファーほど低い帯域は出ませんが、同じ場所から音が出る周波数帯域が広いことは、自然な音場感に貢献します。

>アンプにメーカーを合わせたほうが良い

このアンプではそれはないでしょう。設計時に自社製の組み合わせで音決めしているとは思いますが、それよりもスピーカーの個性の方が圧倒的に大きいでしょう。

書込番号:25672273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/24 09:21(1年以上前)

>久我進D3200さん
そうですか。
まあリビングが20畳あってもテレビを見る場所はこじんまりしたりしますからね。

スピーカーに囲まれる視聴空間は実質どれくらいですか?6-8畳くらいならヤマハのスピーカーセットでも十分ですよ。
予算が書いてないですが単品で揃えるなら、安くてコスパが良いのはソニーです。

フロント SS-CS3 x2
サラウンド SS-CS5ペア
サブでウーファー SA-CS9

書込番号:25672357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/24 11:09(1年以上前)

>久我進D3200さん


>フロント SS-CS3 x2
サラウンド SS-CS5ペア
サブでウーファー SA-CS9

予算3万って書いてあるのに、予算オーバーの提案するオーディオ初心者は、スルーが基本ですね(笑


まあ、中古かYAMAHA/シアターセット品で、気楽に始めるのがいいんじゃないでしょうか。


参考までに、、、、

長文能書き系のオーディオマニアが、初心者相手にフルスペックとかSWセッティング/難しい事を教えて、全く役に立っていないようです。

最終的には消息を絶つので、要注意です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000147492/SortID=25664441/

書込番号:25672515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/24 12:11(1年以上前)

>久我進D3200さん
予算書かれてたんですね。お勧めしたものは新品で6万程ですので、中古だと半額程度は行ける可能性はあると思います。まあただオークション等だと送料だけで足が出そうなのでお近くのハードオフ等で巡り合いがあればいいですが、という感じです。

NS-P41は新品で3万切りますが、それとお勧めしたソニーはかなり物量感の違う商品になりますので、一度比較されて見て下さい。

書込番号:25672604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 12:24(1年以上前)

>エラーゴンさん

闇が深い……


……じゃなかった、長すぎて、話が深すぎて、半分も……ほとんど理解できませんでした(汗)
時間や予算がかなり取られることを考えますと、決断力と割り切りが重要ですね。

最近、皆様から意見をいただきまして、かなり参考にさせていただいてます。エラーゴンさんも最初からかなり参考にさせていただいてます(結構、何気ない一言で決断の材料になっている部分があります)。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:25672628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 12:38(1年以上前)

>プローヴァさん

毎回、コメントを期待してます。
色々勉強になりま……いえ、あんまり理解できてないので、右から左に抜けてます。
それでも良ければ、またひとつ比較を……。

@サウンドバー
SONYのA5000+ウーハー(計10数万)

Aアンプで組んだもの
勧めていただいたSONY製品

をするならば、どちらがサラウンド感を体感できますでしょうか。
テレビ部分は、確かに6畳くらいです。
後ろはテーブルなどで雑然としています。
(似たような質問で恐縮ですが……)



書込番号:25672645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/24 12:48(1年以上前)

>久我進D3200さん


>闇が深い……




>じゃなかった、長すぎて、話が深すぎて、半分も……ほとんど理解できませんでした(汗)
時間や予算がかなり取られることを考えますと、決断力と割り切りが重要ですね


まあ、長文すぎて初心者には理解できないでしょう(笑


これがオーディオ衰退の原因らしいですが、マニア系は自覚が無いので怖いですね。。。
https://youtu.be/g0stzzkuTEg?si=DWYj-4Te1OcteznN


ちなみに、、、

私もAVアンプ/サラウンド始めた時は、金かけずにKLIPSHのシアターセット5.1chで始めたので、最初から本格的にやってないです。

使いながらセッティング調整したり、徐々にアップグレードしたりしましたので、予算ギリギリの状態では、焦らずにやるのが良いかもね。

実際のところ、フロントトールボーイにしたり、サラウンドSPにそんなに金かけなくても楽しめますよ。

書込番号:25672659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/24 13:34(1年以上前)

>久我進D3200さん
圧倒的にAの方ですよ。
サウンドバーはテレビのコンパニオン機器なので、テレビの音よりはまともな音になりますが、オーディオ機器としては音質は良くはないです。

先日専門誌でサウンドバー試聴特集みたいのがありましたが、さるライターの人が後述で、いっぱい聞いたけど自分で買いたいと思えるものは一つもなかったと書かれてたのが印象的でした。

書込番号:25672714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/24 13:47(1年以上前)

>久我進D3200さん

>どちらがサラウンド感を体感できますでしょうか。

厳しい言い方ですが、、、

いい加減、サウンドバー幻想は捨てた方がいいですよ(笑

一体型のサウンドバーはAVアンプのサラウンドシステムの簡易版なので、高級そうにブランディングして作っても、中身はオモチャレベルなので本格的なスピーカーシステムには勝てないですよ。

ハイーー
振り出しに戻りました(笑

書込番号:25672731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 14:46(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
ちょっとスピーカー探しに行ってまいります。

じっくり検討いたします。

書込番号:25672815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

クチコミ投稿数:10件

すみません。価格コム自体にはじめて質問させて頂いています。
当機を使用して半年経過しておりますが
最近、音量を下げている時に
ボンっというかなり大きめの音が
スピーカーからなったり、
ボルューム操作してなくても一部のスピーカーからのみ
音が出たりして、不安定です。

そこで、再設定するために
YPAOに接続して、設定を試みましたが
チェック音出ずに、エラーメッセージが返ってきました。
試しに設定で、各スピーカーでのチェック音を試しても
鳴らない状態です。

しかし、普通にテレビを観ている時は問題なく
各スピーカーはなる状態ではあるので
ちょっと不思議な状況です。

同じ状況になった方がいらっしゃる場合
対応策をご教示頂けると助かります。

当方環境
テレビ SON Y BRAVIA XRJ-55A90J
プレステ5
レコーダー BDZ-FBT4200

現状、どの機材で切り替えても
同じ状況がたまに出ます。


書込番号:25625080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/17 08:20(1年以上前)

>freeRide_Nobさん
お話を聞いた限りでは、おそらく本体の故障かと思います。

念の為、テレビやレコーダーと接続せずアンプ単体でボリューム操作しても異音が出るかどうか確認してみてください。

書込番号:25625588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/02/17 10:44(1年以上前)

>freeRide_Nobさん
こんにちは
ユーザーでできる事としては下記です。

1. 電源抜きリセット
コンセントを抜いて30分ほど放置してから再度入れて見てください。

2. HDMI接続機器全体の電源リセット
1)アンプとテレビ、アンプに接続されているHDMI機器のすべての電源をオフ(スタンバイ)にしてください。
2)各機器の電源プラグをコンセントから抜いてください。
3)数分(5分程度)お持ちいただいた後、各機器の電源プラグをコンセントに挿しなおしてください。
4)アンプとテレビの電源を入れてください。その際アンプが先、テレビが後で電源を入れていただいたほうがより確実です。
5)テレビの音源が正常にアンプから再生されることをご確認ください。
6)その他のHDMI機器の電源を入れてアンプやテレビと連携して正常に働くことをご確認ください。

これでダメならおそらく基板故障なのでヤマハに見てもらうしかありません。YPAOエラーが出ていることからもこの可能性が高いと思います。

書込番号:25625725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/02/17 12:49(1年以上前)

ありがとうございます!
試してみます。

書込番号:25625844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/17 13:27(1年以上前)

>freeRide_Nobさん


YAMAHAの基盤故障はたまにありますね。


SONY製品を全部外してから、アンプを初期化してみましょう。

書込番号:25625878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BD時代さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/17 20:10(1年以上前)

>freeRide_Nobさん
自分のRX-A8Aも買ってから1年で壊れて修理に出しました。

参考になるか分りませんが、現象を記載しておきます。
突然スピーカーから 「ピー」と鳴り、続いて「異音」 がして、A8A窓に全角で「お待ち下さい」と表示されて、音の認識が外れて、無音になりました。
この現象が3回発生したので、販売店に連絡したら、窓に「お待ち下さい」は見たことが無いですと言っていました。

直ぐにYAHAHAに修理に出しましたが、同症状が発生しないので、見込み修理としてシステム基盤の交換をする事になりましたが、この基板が在庫切れで1ヶ月待ったが、入荷した基板自体が不良でさらにもう1ヶ月掛かりました。
修理後は一度も発生していません。

書込番号:25626372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/02/18 17:32(1年以上前)

>BD時代さん
>エラーゴンさん
>プローヴァさん
>LWSCさん

ありがとうございます。
本日、全て配線のやり直しを実施し
設定も初期化した上で
再度、各設定を試みましたが
逆に症状が悪化し、今まで出ていたテレビなどの
音も鳴らなくなりました。。。
YAMAHAに問い合わせし、修理対応となりそうです。
本機が5年保証で良かったと思う瞬間でした。
また、追加情報が出てきたら連絡させていただきます。

書込番号:25627623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/02/23 11:00(1年以上前)

>freeRide_Nobさん
ユーザーでできることは既におやりになってるので、それでダメなら修理しかないですね。保証が効いてよかったですね。

書込番号:25633411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/03/23 00:20(1年以上前)

すみません。
続報です。
ヤマハの修理センターから先日連絡があり
センターでのチェックでは
何と、何の問題も無かったとのこと。
その電話口で、細かなエラー症状を伝え
再度、1週間程度再テストと基盤チェックを
やってもらいましたが
再現性がなかったと話があり
そのまま返送してもらいました。
家で再度接続する際に改めて怪しい機材確認をし、
ウーファーがケンウッドのアクティブウーファーで
フロントspをそこに経由してアンプと接続してましたが
そこの経由をやめて、アンプからフロントに配線したところ
普通に治りました。。、。
原因はウーファーのせいだったようです。
このままの構成でしばらく様子を見てみます。

みなさま、色々と返信ありがとうございました!

書込番号:25670817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/23 01:04(1年以上前)

>freeRide_Nobさん
スピーカー出力でサブウーファーを鳴らしていたのですね。

例えばですが、そこで仮にスピーカー出力の線材が一部ショート等を起こしていると、アンプはプロテクションが働いて動かなくなるかも知れませんね。

サブウーファーの方は、ライン入力があればそれで繋げばスピーカーケーブルで繋ぐより簡単ですしショート等のリスクも低いです。

書込番号:25670842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/03/23 12:23(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
アクティブウーファーだったので
ライン入力とSPのIN OUTがあり
SP側も経由して繋いでいたのですが
そこが確かに問題だったと思います。
ypaoもウーファー、フロントSPの順番で
処理されるので、最初からエラーが出たのは
そのせいですね。。。

でも、ヤマハさんのサポート対応は
丁寧で、素晴らしかったです!!

書込番号:25671228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ75

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの共有

2024/03/22 10:56(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [ブラック]

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

プリメインアンプはModel 30、スピーカーはB&W703S3を新調しました。

ここに、AVアンプを買い足して、今まで使っていたB&W CM1をリアに回し、映画を観る環境も作りたいです。

この場合フロントスピーカーを共有したいなら、AVアンプからModel30のパワーアンプダイレクトインに繋ぎ、パワーアンプダイレクトのオンオフで切り替えるという理解で良いですか?

他の方法はありますか?よくあるニーズだと思うのに、あまり情報がなく困っています。

また、AVアンプを買い足す場合、上記のようなシチュエーションなら、メインのフロントスピーカーはModel30が鳴らすことになり、AVアンプはリアスピーカーだけを鳴らすことになると思うのですが、サブの立場となるリアスピーカーだけを鳴らすくらいなら、それより価格帯の高い中級機のAVアンプ、例えばCINEMA50を買うのはもったいないと思いますか?

よろしくお願いします。

書込番号:25670022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2024/03/22 11:14(1年以上前)

>rhkm_tmさん

スピーカーと2台のアンプを切り替えるセレクターを使う方法もあります。
「アンプセレクター」で検索すればいろいろ出てきます。
アンプ - スピーカー間の接点抵抗は増やしたくないので、パワーアンプで切り替えできるならそちらを使うのが普通でしょう。

AVアンプのグレードは、プリアンプとしての音質にも影響します。
私としては映画は音質より迫力なので、AVアンプは安物で済ませると思いますが。

書込番号:25670041

Goodアンサーナイスクチコミ!18


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2024/03/22 11:17(1年以上前)

「パワーアンプで切り替えできるならそちらを使うのが普通でしょう」というのは、アンプセレクターを使うより、私が最初に書いたパワーアンプダイレクトを使った方が音質がいい、という理解で合っていますか?

映画は低音などの音の迫力がすごいので、音楽ほど細かい音質は気にならなくなりそうですよね。

書込番号:25670048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2024/03/22 11:40(1年以上前)

その解釈で合っています。

書込番号:25670067

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/22 11:41(1年以上前)

>rhkm_tmさん
こんにちは。
それでよろしいかと思います。私も同じ状況ならそうします。

AVアンプの設定でフロントLRをプリ出力にアサインして、プリアウトからModel30のPowerAmpInに接続すればいいと思います。その状態でAVアンプをキャリブレーションします。

Model30で2chを聴く際はセレクタでソースを選択して聴きます。
AVアンプのメインアンプとして使う場合は、セレクタでPWR AMPを選択すればよいと思います。

>>メインのフロントスピーカーはModel30が鳴らすことになり、AVアンプはリアスピーカーだけを鳴らすことになると思うのですが、サブの立場となるリアスピーカーだけを鳴らすくらいなら、それより価格帯の高い中級機のAVアンプ、例えばCINEMA50を買うのはもったいないと思いますか?

正直Cinema50のパワーアンプよりModel30のパワーアンプの方が駆動力は上でしょう。またAVアンプはデジタル映像信号と音声信号を処理する都合上デジタル回路がふんだんに入っており、ノイズの点ではプリメインのModel30よりは不利な点があります。
ステレオ音楽再生を重視されるならModel30は温存した方がいいんじゃないですか?
AVとピュアオーディオを切り離すというのも理のある考え方です。

逆にシンプルに1台でまとめたいなら、AVアンプはマランツCinema30やデノンA1H等を検討されるのもいいと思います。

書込番号:25670068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2024/03/22 11:57(1年以上前)

いえ、Model30を売却するつもりはありません。併用して音楽はModel30で聴く予定です。

CINEMA70sはリアを鳴らす+フロントのプリになるだけだから、CINEMA70s以上の中級機を買うのはもったいですよね?

書込番号:25670086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/22 12:43(1年以上前)

>rhkm_tmさん
そういう意味ですね。
はい。メイン以外にサラウンド2chしか使わないなら勿体ないと思います。
フロントLR以外にアンプの質が多少問われるチャンネルと言うとセンター(つける場合の話ですが)ですね。
ほとんどのセリフがセンターから出るのでセンターのスピーカーとアンプの質は重要です。
逆にサラウンドやサラウンドバック、トップスピーカー用のアンプについてはさほど神経質になる必要はありません。

ステレオ2chと違ってマルチチャンネルのサラウンドの場合、スピーカー数はある程度多い方が方位感・移動感の正確性がアップし、没入感が高まります。AVの方も嵌りたいなら将来展開を考えてアンプを選んだ方がいいと思います。

私個人の経験では、サラウンドスピーカー2本に比べて、サラウンドとサラウンドバックを分けるととても効果的、同様にトップ(天井)スピーカーも2本と4本では大違いということになりますので、7.1.4chくらいだとどんなソースが来ても文句のない再生が可能と思います。
そうなるとアンプが11個必要です。そのうちの2個をModel30に振り向けるとすると、AVアンプの内蔵アンプは9個あれば十分と言うことになります。

またAVアンプのグレードとして、プリアンプ部の差も上位下位モデルではありますね。例えばデノンなら、Auro3DとDiracに対応するのが上位構成で、X3800Hから上になります。内蔵アンプも丁度9個なので、これを買っておけばAVに嵌ってもOKということになります。

長くなりましたが、まあそんな感じです。

書込番号:25670129

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/03/22 13:03(1年以上前)

めんどくさい長文も書き込まれているようですが、あさとちんさん も書かれている様に、単純にアンプ、スピーカーセレクターを入れれば良いと思いますが。

例えば

https://audiodesign.co.jp/HAS/HAS-33S

https://www.orb.co.jp/audio/products/mcswnova.html

上記2機種レベルなら、出音の劣化や切り替え時のポップノイズは感じられないはず。

拙宅では、オーディオデザイン HAS-33S を使って、プリメインアンプ2台とAVアンプ、スピーカーはピュアオーディオとサラウンド用のスピーカー2組を使い分けてます。便利です。

但し、アマゾンで売ってる一万円もしない様な中華製セレクターはダメです。

書込番号:25670154

Goodアンサーナイスクチコミ!18


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2024/03/22 14:06(1年以上前)

>YS-2さん
そうなんですね。ただ、私はプリメインアンプは一つしか持っておらず、フロントも一ペアしか持ってないので、上の説明を見るとパワーアンプダイレクトを使った方が良いのかなと思いました。

YS-2さんのように機材が増えてくるとセレクターの方が良さげですが。

書込番号:25670211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > パイオニア > VSA-822

クチコミ投稿数:20件

映画をhulu.jpでよく見ます。
PCからエプソン社プロジェクタEH-TW400へHDMIで接続して映写する事は成功しました。
そこで音声をVSA-822から再生したく、VSA-822背面のHDMI入力「GAME」とPCのHDMI出力とをHDMIケーブルで接続し、更にVSA-822のHDMI出力からTW400のHDMI入力へ同様にHDMIケーブルで接続しました。
結果は「音声はVSA-822と接続したスピーカから再生されるが、映像がTW400で再生されない」でした。TW400を認識できていないのかな?と思い、ケーブルを抜いてみました。するとスピーカからの再生が停止したりするので、どうやらTW400とVSA-822との間で何かの認識は疎通しているようです。
何が誤っているのか、あるいはPCから入力された信号をVSA822はパススルー出力できないのか、など、ご指南いただければ幸甚です。
念のためHDMIケーブルはバッファロー社のBSHD2350BK、PCはNECのLavie Zです。

書込番号:16231629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2013/06/09 04:05(1年以上前)

ごめんなさい、一とおり通読したつもりでいたのですが不注意で類似の質問がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290070/SortID=16225054/
が、少し様子が違うようです。補足と相違点とを述べます。

- マルチモニタは実験済み。どのモードにしてもプロジェクタ(TW400)から映像は出ませんでした
- プロジェクタからは映像だけでなく音声も出ていませんでした
- Windowsの画面らしい出力も、VSA-822経由にすると一度も見られていません。

書込番号:16231634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/03/22 11:19(1年以上前)

該当製品を売却したため解決不要となりました。

書込番号:25670051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:28件

Fire TV Stick 4K Maxを本アンプのHDMI端子に接続して
本アンプに接続してスピーカーを鳴らして使用(通常の使用方法だと思います)しても問題ありませんが、
本アンプをスリープ状態にしてFire TV Stick 4K Maxをバイパス接続の状態にすると、
テレビの内臓スピーカーからの音は時々途切れるような感じになってしまいます。映像は問題ありません。
なにか設定のミスがあるのでしょうか?
ご教示宜しくお願いします。

書込番号:25657232

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2024/03/12 21:02(1年以上前)

>トーマスタカタさん
テレビをリセットされてはいかがですか?
電源プラグを抜いて2分後差し込みます。

書込番号:25658094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/12 22:28(1年以上前)

こんにちは。
テレビの機種がわからないので、何とも言えませんが、当方も同じような症状があり、DENONのカスタマーサービスに問い合わせし、テレビ(東芝REGZA)の設定で、外部入力のe ARCモードをオフにしたところ、症状がなくなりました。
テレビとAVアンプとのHDMI接続についてはいろいろな不具合があるようなので、一度、上記の設定項目があれば試してみてください。

書込番号:25658228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2024/03/12 23:55(1年以上前)

>Minerva2000さん
>MASAMASABOさん

返信ありがとうございます。
もう一度、症状を確認してから、教えていただいたテレビのリセットとeARCモードのオフを試してみようとおもったのですが、
症状が出なくなってしまいました。わけわかりません。
私のテレビは何年も前の東芝 REGZAです。また症状が現れたらeARCのリセットが有効の可能性が高いですね。リセットと合わせてやってみたいと思います。
また症状が出ましたら、結果をこちらに投稿したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25658338

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/13 08:30(1年以上前)

>トーマスタカタさん
こんにちは。
何年も前のレグザならおそらくeARC機能はついてないと思います。

次回同じ症状が起こったらテレビのコンセントを抜いてそのまま10分程度放置してみてください。
TVのOSが再起動するので直る可能性もあります。

アンプの方もネットに接続してアップデートがあれば適用してください。
https://manuals.denon.com/AVRX1800H/JP/JA/GFNFSYldiskxse.php

書込番号:25658575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/03/13 21:34(1年以上前)

>プローヴァさん

また音が途切れる症状が出始めました。
試しに20分ほどテレビのコンセントを抜きましたが
症状は消えませんでした。
テレビはeARCではなくARCと書いてありました。
設定を見ても関係しそうなところもありませんでした。

解決しそうにないですね。いろんな機器同士の相性なのかもしれませんね。アンプを切った状態でFIRE TVを使うにはもう一個FIRE TVを入手してテレビのHDMI端子に直挿しするしかないようです(^^;

皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:25659402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/14 08:29(1年以上前)

>トーマスタカタさん
あとはケーブルですかね。
アンプとテレビをつないでいるHDMIケーブルはどのようなものをお使いですか?

古いものをお使いならこの機に新しいものに入れ替えてみてもいいかも知れません(それで直るとは限りませんが)。HDMIケーブルは多芯高速ケーブルなので問題が出やすいです。
新しく買うなら、HDMI2.0 18Gbps対応プレミアムケーブルの「HDMIコミティー認証品」のものを買われてください。エレコムなどが比較的安いです。ケーブル太さが通常のものを買われてください。極細タイプはやめた方がいいです。

書込番号:25659813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2024/03/14 08:43(1年以上前)

HDMIでは映像と音声はパケット化して送られています。映像が正常に表示されるなら、音声も正常に送られていますので、ケーブルには問題無いはずですね。

テレビの問題でしょう。

書込番号:25659826

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/15 11:07(1年以上前)

>トーマスタカタさん
以前の体験ですが、HDMIケーブルが原因で、伝送不良を起こしたときがありました。その際は、映像には薄い白いドット状ノイズが乗り、音声は時々途切れる感じでした。

現象がおこったりおこらなかったりするし、わかりやすい音の途切れに対して映像のノイズは結構わかりにくかったです。

まあ理屈でだけ考えると映像音声混成伝送なので画が大丈夫なら音も大丈夫なはずなどと言う見解もでるでしょうが、実際はケーブル不具合があると上記の様な現象もありうると言うことです。

ご参考にされてください。

書込番号:25661161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/03/16 00:09(1年以上前)

>プローヴァさん
>Minerva2000さん

今回の私の音途切れの問題の原因はどうもケーブルでもないようです。
というのも、私の古いレグザにはHDMI端子が2個付いているのですが、
もうひとつ同じFIRE TVを入手したので、もう片方のHDMI端子(テレビの入力2)に直接取り付けてみました。
(テレビの入力1はアンプからのバイパスです。)
入力2で見れば音途切れが起こるはずがないと確信していたのですが、不思議なことにこれも同じ音途切れが出てしまいました。
もうホントにわけわかりません。試しに入力1のHDMIケーブルをテレビから抜いてみると入力2のFIRE TVは音途切れが出ませんでした。バイパスのなにかが悪さしているのか、単にテレビの問題なのか。と想像しております。

書込番号:25661973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2024/03/16 07:13(1年以上前)

>トーマスタカタさん
テレビの入力2にアンプからのバイパスをつないで、入力1にはつながないようにすればいかがでしょう?
入力1が壊れているのかも。

書込番号:25662131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2024/03/16 18:27(1年以上前)

>Minerva2000さん

先日の書き込みでも入力2に直接FIRE TVを刺した状態で音途切れがおきましたが、この時、入力1にはバイパスのFIRE TVがありましたので、入力1のHDMIケーブルを抜いてこれを入力2にさしてバイパスのFIRE TVのみで、試しましたがだめでした。

書込番号:25662786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:28件

2024/03/16 21:28(1年以上前)

>トーマスタカタさん

Minerva2000さんがおっしゃっているのは、テレビからHDMIケーブルを外してとの事では?
・HDMI-1 何も接続しない。
・HDMI-2 FireTV Stick 4K Max これで症状有無確認
または
・HDMI-1 AVR-X1800H-Kを通常通り接続しアンプのコンセントは拭いておく。でも良いかと。

テレビかアンプのどちらかが「今、何してる?」と聞いたとき接続相手からすぐ返事がない。
「何してるんだよ」と聞き返す、そのさいメディアデータやりとりに支障が発生し音が途切れる。
この原因がアンプかテレビかケーブルなのかを探るしかありません。
Minerva2000さんご指摘の状態で症状出なければ、次はテレビ、アンプ
双方のHDMI制御機能をオフにしての確認もお勧めします。

書込番号:25663049

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/16 23:09(1年以上前)

>トーマスタカタさん
お使いの古いテレビの型番は出せないですか?。

アンプのHDMIはテレビのARC対応HDMI入力に繋ぐのが正しいのですが、今その辺がどの様になっているのかわかりません。

すでに、HDMI1のアンプからのケーブルを抜くとHDMI2に繋いだfireTVの音切れなしとの実験はされてる様ですから、アンプの電源がオフの際にHDMIを通じて何らかのネゴシエーション等が行われていて、不具合になっている可能性がありますね。

ところでアンプとテレビのリセットはされてないのですか?すでにHDMI周りの抜き差しを何度もも行われていると思うので、ネゴに失敗したままになっている可能性もあります。

書込番号:25663179 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/03/17 22:26(1年以上前)

>Holidayはカメラマンさん
>プローヴァさん

>・HDMI-1 何も接続しない。
>・HDMI-2 FireTV Stick 4K Max これで症状有無確認

この場合では音切れはありません。
バイパスのFIRE TVがあるとだめですね。「バイパス経由で問い合わせ」がきてるんですね。

テレビは東芝REGZA 32S10 です。
HDMI端子は二つ 
【入力1】 ARC 通常はここにアンプからのOUTを接続しています。(FIRE TVはアンプに接続しています)
【入力2】通常は接続なし
普段はこんな構成です。

テレビとアンプのリセットをしましたが、状況は変わらずです。

皆様、貴重なお時間、申し訳ございません。

書込番号:25664485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/18 09:46(1年以上前)

>トーマスタカタさん
@NG
HDMI-1(ARC): X1800H <- Fire TV
HDMI-2: Fire TV

AOK
HDMI-1(ARC): -
HDMI-2: Fire TV

BNG
HDMI-1(ARC):X1800H <- Fire TV
HDMI-2:-

まとめると上記であってますか?音切れはテレビ内蔵スピーカーでアンプがオフの時だけですよね?
もう一点ですが、

C
HDMI-1(ARC): X1800H
HDMI-2: Fire TV
@のアンプ側のFireTVを抜いたらどうなりますか?

書込番号:25664797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/03/19 11:24(1年以上前)

>プローヴァさん
今、いろんなパターンで動作検証してます。時間かかってますが明日にはまとめたいと思います。

書込番号:25666049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/03/20 13:09(1年以上前)

>プローヴァさん

> まとめると上記であってますか?音切れはテレビ内蔵スピーカーでアンプがオフの時だけですよね?

そのとおりです。


> C
> HDMI-1(ARC): X1800H
> HDMI-2: Fire TV
> @のアンプ側のFireTVを抜いたらどうなりますか?

OKになります。

しかし、もう一回Aの状態にするとNGになってしまいました。
前回のテスト結果と矛盾してしまうので、テレビがおかしい可能性が出てきたと思い、
そこで別の部屋に置いてある2023年製造のテレビSONY KJ-43X85Kに置き換えてみると
Bの状態でOKでした。このテレビはHDMI3がeARC/ARC規格です。
やっぱりテレビが壊れてるのか、こんな使い方を想定していないときの仕様だったのか、
かもしれません。いずれにしてもX1800HやFIRE TVの問題ではありませんでした。

皆様、長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。
どこの誰だかわからない私にお時間いただいてしまい感謝しております。

書込番号:25667475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/03/20 16:06(1年以上前)

>トーマスタカタさん
いえいえ。
ご自身で解決された様でよかったです。
古いテレビとの組み合わせでは、HDMI周りの不具合は割と良くあることですので。

別のテレビに繋いでみたら?と考えたとしても、アンプの場合なかなか面倒ですよね。

書込番号:25667717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/03/21 18:01(1年以上前)

テレビを交換するのはちょっと大変でしたが、皆様から力をいただけたので私でもなんとかなりました^^;

「good answer」は3個までなんですね。設定できなかった方、すみませんでした。

書込番号:25669156

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング