AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5219

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの電源供給について

2009/08/01 20:52(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V565

スレ主 yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件 〜四季の風〜 

古いDSPアンプからの買い替えを考えています。
この機種も含めて、最近のアンプにはACアウトレット(SWITCHED)がついていません。
現在サブウーファーの電源供給には、アンプ裏面にあるACコンセント(SWITCHED)を利用していますので、アンプに連動してサブウファーの電源も入るのですが、このアンプだとそのような使い方ができません。
皆さんはどのようにしておられますか。アンプとサブウーファーの電源を同時に入れる便利な方法が有ったら教えてください。

書込番号:9939733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/08/01 21:19(1年以上前)

http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-y10a/index.asp

これが便利

書込番号:9939854

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件 〜四季の風〜 

2009/08/01 21:55(1年以上前)

ゼルビーノさん

早速のご返信有難う御座います。
こんな便利な物があるんですね。大変参考になりました。それにしてもメーカーはサブウーファーの接続を、どのように想定しているのか知りたいものです。

書込番号:9940044

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2009/08/02 09:23(1年以上前)

同様に、末期のVHSにも、最近のレコーダにも、連動のコンセントがないんですよね。

それをやる為に電源部を強化しておくとか、余計な心配が必要なんでしょう。

書込番号:9941764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/08/03 00:16(1年以上前)

yoshi-mさん

アンプに付いているACアウトレットは、アンプ本体に影響及ぼす恐れがあるので通常は使い
ません。特に大電流を消費するアンプ(サブウーファーは通常アンプ内蔵)は影響を及ぼす恐
れが大です。

私はサブウーファーは3台所有していますがヤマハのYST-SW515はオートスタンバイ機能があり、
200Hz以下の低音信号があるレベル以上だと電源がオンします。信号が7〜8分途絶えるとオフ
になります。
もう2台はオンキョーのセプーターSW-1とイクリプスのTD725swですがこの2台はリモコンが付
いています。

書込番号:9945576

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件 〜四季の風〜 

2009/08/03 08:31(1年以上前)

bl5bgtspbさん、130theaterさん

返信有難うございました。ACアウトレットについては、みなさんが言われるように誤った使い方による過大負荷での事故を防ぐためと、コストダウンの双方の理由で無くする方向のようですね。
私もオンキョーの古いSL-7というスーパーウーファーを使っていて、始めはリモコンも付いていましたが、アンプ(ヤマハAVX-1000DSP)にACアウトレットが付いていたので、捨ててしまったようです。

やはりゼルビーノさんに教えていただいたPCコンセントが私の使用目的には良いと思います。ありがとうございました。

書込番号:9946405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

クチコミ投稿数:1620件 AVR-550SD-Sの満足度4

PMA-970

SS-G7a

地元のアウトレット電気屋さんで\19,800のAVR-550SDを発見!!
展示品で傷がありましたが、完動・1年保証付という事なので、即決しました。(♪)

他のアンプ+スピーカーを買うつもりが急に路線変更してしまったのは、実は
数年前からずーっと、このフルデジタルアンプが気になっていたからです。

今、使っているアンプは1980年製のPMA-970という大変古いアナログタイプですが、
SONYのスピーカーSS-G7aと共に手直ししながら、大切に使ってきました。

しかし、居住空間の制限からシステムサイズを縮小しなくてはならず、いっそ
全く違う音を聞いてみたいなぁと思っていたのです。

10畳程のリビングで2.0CH又は4.0CH/音楽7割、シアター3割の運用を考えています。
予算10万以内で、何かおススメのスピーカーシステムはありますでしょうか?

交響曲やJAZZ・スムースがメインで、邦楽と洋楽がちょぼちょぼですが、新しい
住空間にふさわしい音色になるといいなぁと思います。

ご意見お願いします!!

書込番号:9889429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/22 02:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私も5月に購入したばかりです。
B級品を2.1万円で購入したのですが、初期不良で新品交換になりました。

私は、ダリのRoyal Towerをチョイスしました。
デジタルアンプとの相性もバッチリでした。

ジャズや女性ボーカルを聴くと、ゾクッとする良さがありますよ。
ブックシェルフと違ってスタンド選びに悩まなくて済むのも良かったです。

ラックを挟むのは禁じ手ですが、我が家の環境ではやむなし…。
スピーカーベース設置と壁との距離調整で、低域の締まりも何とかイイ感じに収まりました。

書込番号:9889483

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件 AVR-550SD-Sの満足度4

2009/07/22 11:13(1年以上前)

ヌーベルバーグさん早速のレスありがとうございます!
かっこよく収まってますね〜_ ダリは買ったことないのですが、デザインも大切な要素ですね。参考になります。E

書込番号:9890361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件 AVR-550SD-Sの満足度4

2009/07/23 02:15(1年以上前)

今日、試聴した中では、QUADの11L2(95,800円)が良かったですねぇ・・・♪
DALIのLEKTOR2(59,800円)やB&Wの685(59,800円)もコストパフォーマンスでは捨てがたいと思ったのですが、問題は先日購入したAVアンプ AVR-550SDとの相性です。
DENON SC-CX101やSONY SS-K10EDあたりも悪いとは思わなかったのですが、今日聴いた女性ボーカルやアップテンポJAZZでは11L2が際立っていたような気がします。低価格帯のQUAD L-iteで聴いてみたかったです。

書込番号:9894434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件 AVR-550SD-Sの満足度4

2009/07/26 22:27(1年以上前)

自己レスですが、スピーカー決めました。
ヌーベルバーグさんおすすめのダリです。

メヌエット2をチョイスしました。
実はこれには伏線がありまして・・・・

本当はQUADの11L2でほぼ確定していたのですが、お気に入りのCDを持って、
量販店に出かけたところ・・・展示品のメヌエット2がありまして・・・・
聞いてみたところかなり良かったので決めちゃいました。

自分の意思の弱さに参ってしまいますが、定価の半額以下は魅力でした♪

書込番号:9912159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件 AVR-550SD-Sの満足度4

2009/08/02 23:53(1年以上前)

またまた自己レスですが・・・

ようやく今日、アンプとスピーカーの接続を完了しました。

スピーカーはDALIのメヌエットUですが、とても満足しています。

ケーブルはサエク製、導体径4.0mm。スタンドは自作でいまいちですが、今のところ我慢。

クラシックはバイオリンの音も深みがあってよかったですし、小さい音量でも聴かせる

ポイントは外してないって感じで安心しました。大好きな柴崎コウのボーカルもしっかり

聴かせてくれましたし、ダイレクトモードでは古いCDプレーヤーを感じさせないピュア

なJAZZ・スムース音源を体験することができました。

放熱量が多いようなので、棚板の隙間調整を考慮しようかなという所でしょうか。

書込番号:9945446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GXW-5.1のスピーカー

2009/07/26 13:22(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA607

クチコミ投稿数:5件

現在、ONKYOのGXW-5.1を使用しているんですがHDオーディオを体験したくて607&スピーカーの購入を考えてます。
そこで質問なのですが、607でGXW-5.1のスピーカーは使用出来るのでしょうか?
可能ならフロント3本だけ買ってリアにGXW-5.1のを使おうと考えてます。

書込番号:9909711

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/26 13:34(1年以上前)

GXW-2.1ですね。

フロントスピーカーはリヤスピーカーとして流用できるでしょう、ウーファーもアナログ接続すれば使えそうですが、RI端子を繋げても連動はできないでしょうね。

書込番号:9909746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/29 01:21(1年以上前)

口耳の学さん、有難うございます。
ところでGXW-2.1て2年位前に出たやつですよね?

自分が使ってるのはもう7〜8年位まえに買った
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/D541EEE91F58BC3949256A3A002F20BD?OpenDocument

これなんですが、これでも流用出来るのでしょうか?

書込番号:9922771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/29 02:10(1年以上前)

アンプ内蔵ウーファーを繋ぎたいのですか?

それならばオンキョーに電話して音量設定の確認をした方がいいですよ。

ウーファー側の音量設定とアンプ側の音量設定をする必要があるみたいです。

私も金欠で606とDHTー9(アンプ内蔵ウーファー)を繋げれるのかと問い合わせたら、それぞれの音量設定を教えてくれました。

書込番号:9922905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/29 07:15(1年以上前)

GXW-5.1という機種もあったのですか、失礼しました。

ウーファー以外のスピーカーは使用できるでしょう、ウーファーもア・ルファードさんの上方によると使えそうですね。

書込番号:9923303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/02 18:53(1年以上前)

お二人とも回答ありがとうございました。
ウーファーは使うつもりは無かったのですが使えそうなので挑戦してみます。

書込番号:9943846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

V565と迷っています。

2009/08/02 11:46(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

現在、TVがブラビアKDL−46F1、スピーカーシステムがボーズAM−5V+センターに33WER+リア101MM、レコーダーがパナDMR−BR550で映画を楽しんでいる者(初心者)です。AVアンプの買い替えで迷っています。色々と調べてみましたら、この機種の評判が良いのでこの機種にしようかなと思ったのですが、下機種のV565の価格も魅力で迷っています。スペックを比べてみても、出力が少し違う程度しか違いが判らず、なぜ、V765を皆さんが選ばれるのかがよく判らないのです。それとも、その5Wの出力が大きいのでしょうか。また、ビデオアップスケーリングの機能もとても魅力的だったのでこの機種を候補にしたのですが、この機能は素人が見ても判る位に効くのでしょうか。素人には判らない程度ならば、他のメーカーも視野にいれたいので・・・教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9942356

ナイスクチコミ!0


返信する
さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/02 12:52(1年以上前)

http://kakaku.com/article/pr/09/06yamaha/p02.html
にグレードの違いが書いてありますよ。
YAMAHAのDSPが好きな方が選ばれるので他のメーカーのアンプが悪いということは決してないですよ。
もっとよく調べて思ったの買うのがいいと思います。
店舗に足を運ぶのもいいと思います。
引っかかったのが価格ドットコムのランキングで決められているようでしたので・・・。
特に価格ドットコムのランキングで決めてしまう必要はないと思います。
HiViのベストはSA-607になっていますしね。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/09summer/shukei14.html
ほんとに好みでいいと思いますよ。
ランキングや評価はあくまで他人の意見ですので。
アップスケーリングに関しては、あまり重要視する必要はないと思います。
アンプを通すより素の方が見やすい場合もあります。

書込番号:9942610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/08/02 13:35(1年以上前)

さえばさん アドバイスありがとうございました。565と765の違いがよく判りました。この2機種であれば、765を選択しようと思います。46インチTVでDVDを観ると、やはりボケが気になってしまい、ビデオアップスケーリングの機能に目が行ったのですが、それ以外の何か良い方法って有るのでしょうか。まぁ、もっと離れて見ろって声が聞こえてきそうですが、なにぶん部屋が狭いもので・・・

書込番号:9942757

ナイスクチコミ!1


さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/02 14:30(1年以上前)

納得して購入されるのでしたらいいと思います^^
アップスケーリングはDVDのことを言われているのでしたら、プレイヤーのスケーリング機能の方が性能いいですね。
http://kakaku.com/item/K0000030215/
のスケーリングは見ているとかなり評価高いですね。
ただあくまでもスケーリングですので、大きくは期待できませんが・・・

書込番号:9942920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/02 14:36(1年以上前)

追加です。
その中で、書き込み番号 [9852336] で隊長さんが詳しくレビューされています。

書込番号:9942940

ナイスクチコミ!1


さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/02 14:56(1年以上前)

少し抜けていましたのでまた追加です。
DIGA DMR-BR550 を HDMI 接続 されているのでしたらすでにアップスケーリングされているはずです。
TVには1080で出力されているはずですよ。
書き込み番号 [9607187] で質問している方がいますね。

書込番号:9943018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/02 16:23(1年以上前)

さえばさんありがとうございます。
もうすでにアップスケーリングされているんですか・・・全く知りませんでした。だから余りこの機能の事の話が出ないんですね。いゃ〜画期的な機能だと思ってたのに。もしかして、知らないと恥ずかしい事でしたかね。やっぱり壁をぶち抜いて、少し後ろに下がるしかないかな。この機能を無視するなら、この機種に拘る必要が無くなりますので、本格的に他のメーカーも見てみますね。何がいいのかな〜

書込番号:9943303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3とHDMI接続で入力信号が途切れる現象

2009/07/26 11:43(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA606X

スレ主 zavigaさん
クチコミ投稿数:4件

購入して半年程度ですが、PS3でブルーレイ再生をしている途中で、音声と映像が途絶えて、数秒後に戻るという現象が、希に発生します。
(1時間に1、2回程度ですが、全然発生しない場合もあり)。

接続の構成は、以下となっています。
PS3 → (HDMI) → TX-SA606X → (HDMI) → 三菱 MDT242WG

途切れる際には、アンプ側から「カチッ」という音がして、入力信号が
切り替わっているようで、入力ソース名称が変化します。

映像の同じ箇所で途切れている訳ではないようで、途切れたシーン前から再度再生した場合は、問題なく表示されます。

機器故障の可能性もある為、どの機種が問題かを切り分けたいのですが、
HDMI接続機器がPS3しか無い為、アンプの問題なのか、PS3の問題なのかが
分からない状態です。
(アンプ側の音と表示切り替わりの件があるので、モニター側ではないと考えているのですが・・・)

HDMIケーブルは2,000円程度のバッファロー社(だったと思う)の物で、このケーブルが問題という可能性もあるのでしょうか。

同様の問題を体験された方がおられましたら、解決に向けて、何らかのアドバイスやヒントを教えていただけないでしょうか?

書込番号:9909373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/07/26 12:18(1年以上前)

私も606Xを導入してから、HDMIでの接続時に音声や映像が途切れる現象が時たま起きました。それまでPS3−アンプ間は、安い2000円くらいのSONYのケーブルを使っていましたが、ケーブルのグレードを上げてやると起きなくなりましたね。

変更後のケーブルはこれ。

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=29398&KM=DLC-HD10HF/DLC-HD15HF...

上を見れば切りはありませんが、ちょっとグレードを上げてみるのも手だと思います。

書込番号:9909479

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/07/26 12:37(1年以上前)

補足

私の場合レコーダー−アンプ−TV間は導入時にDLC-HD10HFを用意しましたが、PS3のみ従来のケーブルでしたのでケーブルが怪しいと考えました。(現象もPS3のみなので) zavigaさんの場合は、機器が限られるので100%ケーブルが怪しいとは言えませんが、ご自分で検証するとしたら、先ずはケーブルを変えてどうなるかを見るしかないかも知れませんね。

書込番号:9909538

ナイスクチコミ!1


スレ主 zavigaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/26 17:31(1年以上前)

リアプロさん 回答ありがとうございます。

やはり、廉価なケーブルが問題となっている可能性もあるのですね。
どの位グレードを上げて試してみるかは悩むところですが、リアプロさんが変更されたケーブルは、丁度現在のケーブルに対して、倍程度の価格なのでそれで試してみるのがバランス的に良さそうですね。

すぐに試すかは分かりませんが、何か結果がでましたら
報告させて頂きますね。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:9910586

ナイスクチコミ!0


スレ主 zavigaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/01 13:46(1年以上前)

HDMIケーブル「DLC-HD15HF」が届いたので、早速確認してみました。

BDのタイトルを、計4時間程度視聴しましたが、現象は発生していません。
この事からも、ケーブルの品質が原因である事は間違いなさそうですね。

今までHDMIケーブルは、よほど品質が悪くない限りは伝送された信号が劣化・欠落する事はないだろうと思っていたのですが、認識を改めないといけないようです。

リアプロさん、ありがとうございました。

書込番号:9938276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

価格

2009/07/30 23:05(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

スレ主 ajikkoさん
クチコミ投稿数:12件

この商品、いつ頃最低価格で落ち着きますかね・・・?

書込番号:9931573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/31 20:07(1年以上前)

後継機種が発売されるなら、その新機種の発売直前でしょうね。サイクルが1年前後だとすると、時期は多分、来年の6月前後でしょう。

書込番号:9935097

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング