
このページのスレッド一覧(全5219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月28日 21:23 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年6月28日 09:40 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年6月28日 01:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月26日 20:56 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2009年6月26日 00:17 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月25日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BRAVIAを買うまでREGZAを使ってましたが、電源連動・自動入力切替・音量操作はREGZAでも出来ていました。恐らくHDMI制御対応機なら何処のメーカーでも大丈夫かとは思いますが、あくまでREGZAでは問題はなかったとだけご参考にまで。
書込番号:9772135
0点



919AHと1019AHの違いは、
入力端子(HDMIが4か3かと、同軸が2か1か)くらいしか
差がないように見えます。
音質等基本性能、機能はまったく同じかどうか
が疑問です。お分かりの方教えていただければ幸いです。
同じであれば、今の価格差なら、3入力あれば十分なので919AHにしようかと
思っています。
(LX-52は奥行きが大きすぎて断念)。
#ちなみに、他社では、マランツSR6003、ソニーTA-DA3400ESあたりと悩んでいます。
1点

音質に関してはわかりませんが、入力端子以外の違いは
VSA-1019AHでは480i/pの入力信号を1080p信号まで
アップスケーリングが出来ます。
VSA-919AHは1080pにアップスケーリング出来ませんよ。
書込番号:9769145
2点

elfwindさん
回答ありがとうございます。
アップスケーリングの有無があったのですね。
当方、PS3からなので、アップスケールはPS3に任せると
割り切れば、919AHでいいような気がしてきました。
ありがとうございました!
書込番号:9769535
0点



素人なので詳しい方教えていただけないでしょうか。
以下のような構成を考えています。
フロント:PS-A5M(12年前に買ったオンキョーのコンポの一部
です。)
アンプ:SA-205HD
ウーファー:SL-A250
センター:D-11XC
まず、これでどこかの機器に無理なく音がでるのでしょうか?
またそもそもスピーカー自体がかなり古いので、このスピーカーを利用せず、
オンキョーのホームシアターセットのBASE-V20HDもしくはHTX-11Xとセンタースピーカーを購入した方がいいのでしょうか?
用途はテレビ、DVD、ipodを考えています。
お詳しい方アドバイスをお願いいたします。
0点

コンポのスピーカーの流用は可能でしょうけど、センタースピーカーとのバランスがどうなるかが不安ですね。
無難に行くならセットのスピーカーとメーカー推薦センタースピーカーを組み合わせるのが良策です。
書込番号:9759431
0点

同じONKYOだから、そうかけ離れてないとは思いますけど、ユニットの構造が違うから多分合わないんじゃないかな。
左右とセンターは合わないと全く意味がなくなるので (無いほうがマシ) 並べて確認できないならやめたほうがいいとは思いますけど。
というか、センター本当に要ります?
書込番号:9759858
1点

>まず、これでどこかの機器に無理なく音がでるのでしょうか?
問題ないですよ。
セット品よりは、単品での購入をお勧めします。
セット品のサブウーファーにはアンプが内蔵されていません。
SA-205HDに内蔵されているアンプを使用します。
がちぞうさんが、お考えになっているSL-A250は、アンプが内蔵されています。
単品のAVアンプでサブウーファー用のアンプが内蔵されている機種はまれです。
そのため、将来アンプの買い替えをする際にサブウーファーも買い換えなければいけません。
フロントスピーカー、センタースピーカーは、今お考えになっている構成で
しばらく聴いてみてはいかがでしょうか。もし、不満があるようでしたら、
フロントスピーカーにD-11XMを買い増せば良いと思います。
せっかくお持ちのスピーカがありますので、有効活用されてはいかがでしょうか。
書込番号:9767536
1点

>口耳の学さん、ムアディブさん、デジくるさん
みなさんありがとうございました。参考になりました。
とりあえずBASE-V20HDを購入することにしました。
BASE-V20HDがアンプがSA-205HDを使用しているということと、
これにあったセンタースピーカーを追加した方がみなさんのご意見から
良策だと判断しましたので。
また持っているスピーカーとも組み合わせを試してみることもできますので。
コメントありがとございました。
書込番号:9768511
0点



購入検討しているものです。(すでに生産終了しているようなので、次モデルになってしまいそうですが)
ユーザーの方に質問です。
iPodデジタル接続した場合、appleロスレスでエンコードしたファイルは再生できるのでしょうか?取説ではMP4は再生可能となっていますが、MP4でもappleロスレスはデコードが非公開と聞いたことがあるので。
ご経験のある方お願いいたします。
0点

appleロスレス問題なく再生できます。
WAVファイルと遜色ない音が聴けますよ。
書込番号:9761090
0点

インプーレさん
ご回答ありがとうございます。かなりappleロスレスでエンコードしたものがたまっているので安心いたしました。
書込番号:9761631
0点



このアンプには、アナログのマルチ入力はありませんが
パイオニアのDVDプレイヤー610による
SACDやDVDオーディオの音声をHDMIケーブルで
再生出きるのでしょうか?
DSD信号を再生できるHDMIが必要とありましたが、
このアンプにそれがあるのかどうか分からなくて書きこみました
0点

戦車鉄拳さん、こんばんは。
DVDオーディオは2ch/マルチchともHDMI経由で再生されます。また、ヤマハHPで本機の取説を閲覧すると、6P下のデコーダーに「DSD」、60P上に「HDMI経由でDSDの送受信が行えます」とありました。DV-610AV側のデジタル音声出力設定(HDMI出力)を、自動(DSD)でDSD信号が送受信され再生されるはずです。
書込番号:9751674
2点

MUSTANG−Dさん。丁寧な説明どうもありがとうございました。
あまり普及してない感のあるSACDやDVDオーディオですが
聴かないのも勿体ないと思ってたもので。
対応してなければデノンかオンキョーの前の型にしようかと思ってたところです。
大変助かりました。
書込番号:9751772
1点

本機とパイオニア-610を使用してます。SACDは、MUSTANG-Dさんの言われる通り、問題無く再生出来ます。実際自分が聞いてますから(^^)
書込番号:9755332
1点

メタボなアメショウさん。
実際に使用されてる人からの感想、どうもありがとうございます。
最後にもう一つ質問なのですが
SACDやDVDオーディオを再生できるBDプレーヤー(レコーダーならなお良し)
というのはあるのでしょうか?(価格は一般に普及してるBDレコーダー並みの10万前後までで)
あったら便利なのですが、見たことないもので。
良かったら教えて下さい。
書込番号:9755791
1点

メタボなアメショウさん、フォローして下さってありがとうございます。
戦車鉄拳さん、まだ発売されていませんが、デノンのDVD-A1UDなら何でも再生できます。でも546000円とゴージャスです。七掛けで買えたとしても、382200円。
ちなみに、わが家のHDMI搭載プレーヤーとレコーダーはPS3、パナBR550、パイDV-800AVの3台です。計130000万くらいで、3台合わせてもDVD-A1UDの...何と、1/3です。でも不満はないですよ。
書込番号:9758068
1点

ごめんなさい。もうDVD-A1UDは発売されていましたね。せめて店頭で触らせてもらおう...。
書込番号:9758184
1点

MUSTANG−Dさんたびたびの説明ありがとうございます。
やっぱり、そう簡単に安上がりでシステム構築は出来ないモノなんですね。
書込番号:9758231
1点



はじめまして、CSI-Mと申します。宜しくお願い致します。
AVアンプについて詳しい方いらっしゃいましたらお手数ですが
教えて頂きたいのですが、
最近BDプレーヤーBDP-LX52を購入しBDP-LX52(コンポーネント接続)変換D端子にて
モニター(D端子接続)で、映画鑑賞しております。
この度、音声もBDになってから、良くなっているとのことで、
SPとAVアンプを購入予定です。AVアンプはVSA-LX52がBDプレーヤーと
相性がいいようなので、VSA-LX52を考えております。
このVSA-LX52でHDMI非対応のモニターで接続する場合
・AVアンプ(Monitor OUT)→(Monitor IN)モニター<D端子接続>
(VSA-LX52)
・BDプレーヤー(OUT)→AVアンプ<HDMI接続>
(BDP-LX52)
この接続で、映像・音声(ロスレス・DTS-HD・True HD等)とも
正常に出るでしょうか?
・出来ない場合、BDプレーヤー(音声)→AVアンプ(HDMI)
BDプレーヤー(画像)→モニター(コンポジット-D端子)
で対応するしかないと考えますが、購入したBDP-LX52は画像をHDMI接続
設定しないと音声が出ない様です。
予算があればモニター(KURO)を購入出来ればいいのですが、
先ずは、AVアンプを購入しないと・・・・あとSPもありますので。
詳しい方お手数ですが、ご教授宜しくお願い致します。
0点

おそらくですが、HDMIでアンプに繋げた機器の映像をアンプのD端子からテレビへ出力できないはずです。
書込番号:9754192
1点

映像・音声とも[HDMI]から他への出力はムリなようですね…
逆なら可能のようですが。
書込番号:9756651
1点

口耳の学ぶさん、オルベアさん
どうもありがとうございました。
やはり、TVモニターをHDMI対応にしないと
駄目見たですね。
現在はパナのTH-42PX10でD端子接続で見ております。
画質は結構気に入ってます。(DVDも)
後は、音声だけでしたが、TVモニターは年末までガマンします。
しかし、AVアンプがないので購入はしようかな?
と考えてます。
予算的にも、購入したBDP-LX52を生かすためにも前向きに
考えたいと思います。
今回はありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:9757512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





