AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5219

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AX-V1065かAX-V765か

2009/06/24 01:08(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V1065

スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

AX-V1065かAX-V765のどちらかの購入で迷っています。

フロント2chでの音質を重視したいと考えています。
フロントの2chはプリアウトでパワーアンプに接続して使用するつもりです。

AVアンプの入力にはほとんどHDMIか光デジタルで接続するつもりです。
AX-V1065にはウルトラロージッターPLL回路など高音質化を図っているようですが、X-V1065はX-V765とフロントのプリアウトの品質に差が出るでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9748762

ナイスクチコミ!2


返信する
shboyさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/24 21:01(1年以上前)

去年モデルの863と763の一番大きな違いはやはり2CHの音質でした。
今年モデルも同じだと思いますね!音質重視なら、1065でしょう。

書込番号:9752100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2009/06/25 20:57(1年以上前)

shboyさん
ありがとうございます。

2chの音質はやはり重視したいですね。
後はAX-V765との価格差とどっちをとるかってところです。

書込番号:9756796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 素人の購入検討にお付き合い下さい。

2009/06/25 04:03(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V565

クチコミ投稿数:6件

皆様よろしくお願いいたします。
AVアンプとDVDプレイヤーの購入を考えています。
素人なりに考えた結果、AVアンプをこちらのAXーV565を、DVDプレイヤーはBDPー320にしようかと思ってます。
理由は価格も手頃で注目度も高く、高評価だからです。
目的としては、映画を5.1chで見るためです。
スピーカーは以前使っていたonkyoのBASEーV20のスピーカーを流用しようと考えています。(スピーカーのパワー?はわかりません)

お聞きしたいのは、上記のアイテムでお互いの能力を発揮できるか、そして5.1chを再現できるかどうかです。
もしこのアンプを使うならこっちのプレイヤーがいいとか、スピーカーが小さ過ぎるなど変更した方がいい点がありましたら、是非とも教えてくださいませ。

このような素人質問なので如何なるご意見も真摯に受けたいと思っています。
ただこの数日調べて理解できなかったので書き込ませていただきました。
お手数だとは思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:9754019

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/25 11:22(1年以上前)

流用自体は出来ます。V565の最大出力に比べて、V20のスピーカーは許容入力が40Wと低いですが、そんな大音量では鳴らせないので実用上問題にはならないでしょう。

使い方としては、V565に各スピーカーを繋ぎ、既存のサブウーファーも利用するなら、V20のAVコントローラー経由で繋ぐ必要がありますが、サブウーファーは買い換えた方がスマートに使えるでしょう。
あと将来的に7.1chを考えていないなら、、V465を選択しても良いかも知れません。

書込番号:9754862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/06/25 15:08(1年以上前)

早速のお答えありがとうございました!!
大変参考になりました。^^
もう一つお聞きしたいのですが、なぜウーファーはV20のAVコントローラー経由でないと使用できないのでしょうか?
ピンプラグなら使用できるのでは?と考えてしまう素人に知識をお与えくださいw

書込番号:9755603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/25 15:16(1年以上前)

V20のウーファーはコントロールケーブルで連動させないと動作しないらしいです、他のスレッドでメーカーさんに問い合わせされた方がいましたよ。

書込番号:9755635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/25 15:18(1年以上前)

>なぜウーファーはV20のAVコントローラー経由でないと使用できないのでしょうか?

サブウーファーに電源スイッチが無いからです。AVコントローラーと連動するようになっています。

書込番号:9755642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/06/25 15:32(1年以上前)

まず、同じような悩みを持ってる人がいないと思い込み、過去検索を怠っていたことを
お詫び申し上げます。
そして皆様、本当にありがとうございました。
総買い替えもしくはウーファーのみの買い替えを視野に検討してみます。
この度はお付き合いいただきまことにありがとうございました。

書込番号:9755706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えて下さいヌ

2009/06/14 12:48(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:17件

現在VIERA TH‐46PZ800とDIGA DMR‐BW850を15年くらい前のサンスイのミニコンポに繋いで使用してるんですが最新HD音声を体感したくAVアンプの購入を考えています なにしろ予算がないのでアンプだけ購入してスピーカーはとりあえず今使っているミニコンポのスピーカー(フロント×2 センター×2 サラウンド×2)を使用したいのですが大丈夫でしょうか? 素人な質問ですいませんォ 宜しくお願いしますヌ

書込番号:9697237

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/14 13:44(1年以上前)

余程特殊なスピーカーでなければ使用できますが、センタースピーカーが二つあるのが気になりますね。
コンポの型番は分かりませんか?

書込番号:9697458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/14 14:03(1年以上前)

口耳の学様返信ありがとうございます コンポの型番はAZ7だったと思うんですがヌ センター×2と サラウンド×2はオプションで後付けです フロントスピーカーにはクラブ サンスイと書いてあります 今出先なもので家に帰れば全ての型番も分かるんですが宜しくお願いします

書込番号:9697530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/14 18:46(1年以上前)

AZ7という型番は探しても見つからなかったのですが、近い型番でA-7Nはあるのですがセンタースピーカーは一台になるみたいです。

先バラのケーブルで繋げるスピーカーならおそらく問題なく接続はできると思いますよ。
仕様がわかればインピーダンスもチェックしてください。

書込番号:9698709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/06/14 19:14(1年以上前)

またまた返信ありがとうございますヌ アンプにはAV‐Z7と書いてありました フロントにはS‐Z7L(3スピーカー インピーダンス6Ω 瞬間最大入力75W) センターにはS‐X50(2スピーカー インピーダンス6Ω 瞬間最大入力100W) サラウンドにはS‐X30(フルレンジスピーカー インピーダンス8Ω 瞬間最大入力50W)と書いてあります このスピーカーをとりあえずは使いたいのですがヌ それと8万くらいでオススメのアンプがありましたら教えて下さい宜しくお願いします

書込番号:9698808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/14 21:06(1年以上前)

どのスピーカーも使用できます、ですがセンタースピーカーをデュアルで使用するには一工夫必要なので、単機で繋げることをお勧めします。
またサラウンドスピーカーはケーブルがスピーカー筐体に直付けになっていてケーブルの先端がRCAピンになっているようです。
ケーブルを途中で切断するか、RCAピン→先バラのケーブルを中間プラグで繋げるかになるでしょうね。

ロスレス対応で80000円前後の機種ではYAMAHA AX863 SONY DA3500ES DENON 2809 1909 辺りでしょうか。

書込番号:9699400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/14 21:27(1年以上前)

いろいろ調べて頂きありがとうございます もう一つ質問させて頂いてよろしいでしょうか? センター×2をサラウンドに サラウンド×2をサラウンドバックに繋ぐとしたらセンターにはどのくらいのスピーカーを繋げばバランスとれるでしょうか? 質問ばかりですいませんヌ

書込番号:9699535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/25 09:19(1年以上前)

口耳の学様、先日はいろいろと教えて頂きありがとうございました。またアンプ購入後も分からない事が多々あると思いますので今後も宜しくお願いしますヌ

書込番号:9754493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

最新フォーマットに憧れて・・・

2009/06/24 04:12(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA606X

クチコミ投稿数:200件

アンプを置き換えるべきか悩んでいます。
現在は、パイのVSA-AX5Aiを使って、HBD-0800というBDプレーヤーを使っています。

ところが、アンプが古いため、せっかくの最新フォーマットが楽しめていません。

ところが、値段的にいうとAX5の方が高いし、オーディオの面でも音質に満足しています。
あと難点は、AX5にはUSBポートや、RF−3入力がついていること。
利便性でいえば、やはり既存のアンプが優位なのですが、いかがなものでしょうか・・・

さすがにどっちもというわけにはいかないと思うのですが、何か解決策はありますでしょうか・・・・・
AX-5のプリ入力にSA606のアウトを接続するとか、環境によくない使用方法はありでしょうか?

書込番号:9749126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2009/06/24 09:55(1年以上前)

USBポートは所詮2ch入力なので光出力を追加するなどPC側で工夫したほうが良いですし、RF-3はコンバータがあればなんとかなる部分なのであまり問題では無いと思われます。

とはいえ、製品定価を見て分かる通り、現在使用のアンプのほうがアンプとしてのグレードが上である事は間違い無いので、BDプレーヤーでデコードし「7.1chサラウンド出力→マルチチャンネル入力」と接続して使用されるのがよろしいかと思います。

HDMI接続のみで対応させたいという考えであれば、金銭的にがんばって相応グレードのアンプを狙うべきでは。

書込番号:9749759

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

D端子とコンポーネント端子について

2009/05/04 03:21(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V465

スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

このアンプにHDDビデオデッキとDVDプレイヤーを接続する予定です。
HDDビデオデッキにはD端子が付いていて、DVDプレイヤーにはコンポーネント端子が付いています。
それぞれの端子でこのアンプにつなげた場合、アンプのモニター出力からテレビには、D端子とコンポーネント端子の両方をつなげなければならないのでしょうか。
つまり、D端子につなげたものはD端子のモニター出力、コンポーネント端子につなげたものはコンポーネント端子のモニター出力からしか出力されないのかをお聞きしたいのです。
コンポジットビデオやHDMIから出力されないことはわかりますが、D端子とコンポーネント端子もそうなのでしょうか。

マニュアルを読むと、17ページに本機に入力したビデオ信号は、MONITOR OUT
にある同じ種類の出力端子から送出されます。と書いてあります。その下の図を見るとD端子とコンポーネント端子は一緒みたいに書かれていますが、リアパネルを見るとモニターアウトにD端子とコンポーネント端子の両方がついているので、やっぱり別々なのかもしれないと思いました。

書込番号:9488412

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/04 07:06(1年以上前)

予想ですが、コンポーネントとD端子はアンプ内部で繋がっていると思います。
両方接続しなくても出力はするでしょう。
ですが入力 AV1 と AV2は独立しているので、ビデオデッキはAV1のD端子に繋げるとすると、プレーヤーはAV2のコンポーネントに繋げることになるでしょうね。
出力はコンポーネントかD端子のどちらかでテレビに繋げるだけです。

ユーザーではないのであくまで予想ですよ。

書込番号:9488661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 AX-V465のオーナーAX-V465の満足度3

2009/05/04 08:53(1年以上前)

ケーブルが足りなかったのですが試してみました。

Xbox360をD端子ケーブルで本機へ接続し、本機からテレビへはコンポーネントケーブルで接続してみました。
この場合は問題なく映像信号は出力されています。

ただ問題なのは、接続する機器の音声出力が2台とも光デジタルやアナログのみの場合ですね。
私の場合はXbox360とDVDHDDレコーダーの音声出力が光デジタルかアナログのみなので、本機にD端子及びコンポーネントで同時に接続できないのです。
(D端子かコンポーネントで接続するとどちらかの音声が入力できない)
困ったことにテレビ側もコンポーネント入力の端子が足りず、DVDHDDレコーダーをコンポーネントで直接テレビへ接続し、Xbox360をS端子でテレビへ接続するしまつ。
なので本機のD端子入力は未使用です。

同軸デジタルがどちらかに備わっていれば問題ないのですが。
PS3はHDMIで音声入力しています。

書込番号:9488946

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

2009/05/04 16:20(1年以上前)

口耳の学さん トシゼロさん ご回答ありがとうございます。
初めての質問で、回答いただけるか不安でしたのでちょっと感激しています。

トシゼロさんの報告によると、口耳の学さんの予想通りのようですね。
私のテレビはD端子はあってもコンポーネントがないので、コンポーネントでつなげた時にD端子から出力されないとちょっと困ってしまうのですが、ちゃんと出力されるみたいで安心しました。
DVDプレイヤーは、コンポーネントでの接続をあきらめるとS端子がアンプにないのでコンポジットビデオでつなげることになってしまい、画質が大幅に落ちてしまうので、この点がクリアできるかどうかがこのアンプを買うかどうかの重要な判断材料でした。
(ちなみに今現在はDVDプレイヤーとTVはS端子で接続しています。DVDならS端子接続でも私は画質的に満足なんですが、なぜこのアンプはS端子を省略したんでしょうかねえ。AV3入力とAV4入力にはS端子が欲しかったです。)

また、トシゼロさんの音声をつなげるときの注意点は、意外と気づきにくい点で、とても参考になりました。
背面の画像を見ると、確かにどちらかに同軸が必要ですね。
HDDレコーダーは光とアナログしかありませんが、DVDプレイヤーには同軸があるので、とりあえずは問題ないのでよかったです。

わざわざ試してのご報告、誠にありがとうございました。

書込番号:9490359

ナイスクチコミ!2


kera23さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/21 10:09(1年以上前)

私もAX-V465の購入を検討しておりまして、 30350537さんと同じことで悩んでいます。

私の環境は
@ TV : TOSHIBA 36DX100
A PCモニタ : acer H243H
B PS3
C Wii
D HDDレコーダー(D2出力のみ) 1台
BCDをD端子セレクタ接続→TV、BをPCモニタ(HDMIにて)接続、どちらも音声はアンプに接続しており、
主にBD映像ソフトとWiiゲームは@で、PS3ゲームはAで楽しんでおります。

そこで、5月中旬以降AX-465及び565は、ファームアップにてAUDIO1/2に映像ソース選択できると聞きました。
それであれば、ファームアップ後のAX-V465に
Bをコンポーネント&光ケーブルにて"COMPONENT AV1"へ接続、CをD端子&RCAケーブルにて"D4 VIDEO&AUDIO1”へ接続し、
両者のMONITOR OUTのD端子出力はできるのでしょうか?

"CDのD端子セレクタ経由でD4 VIDEO2接続"も考えたのですが、折角AVアンプ購入するならシンプルにしたいもので。
勿論、BとCの同時使用は厳禁としてですが。

何分、分かりにくい文章になりましたが、ご教授していただけたらと思います。

書込番号:9733342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

本当に初心者の質問です!

2009/06/20 21:29(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V565

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みをさせていただきます。
宜しくお願いいたします。
正直言いましてこのアンプとはあまり関係ない質問で
恐縮なのですが、知識のある方、どうかご教授下さいませ。

このアンプを含めDVDやBD、PS3を楽しめる機種を探して
ふと気付いたのですが、自分はサウンドフォーマットの種類について
何も知らないことに気づきました。
手持ちのソフトには、サラウンドEXやDTS、ドルビーProrogic2、
リニアPCM、ドルビーTrueHD等々……様々なフォーマットが
記載されているのですが、どういう順番で音がいいのか、どういう
特徴があるのか全く分からないのです。
そのあたりに詳しい方、どうかご教授いただけないでしょうか?
何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:9730837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/06/21 04:59(1年以上前)

あるぷす親父さん

質問を投げかける前にご自身で(グーグル等で)検索はされましたか?
各単語で検索したら情報は容易に集まると思います。

参考:ドルビー関連情報
http://www.dolby.co.jp/consumer/technology/tech_overview.html

その他はご自身で検索してみてください。

書込番号:9732631

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/21 07:25(1年以上前)

サラウンドフォーマットは音声データを圧縮してサイズを小さくしています、圧縮率が高いほどサイズは小さくなりますが音質は低下する傾向にあります。

リニアPCMは非圧縮なのでもっとも原音に近いです、通常リニアPCMだけだとステレオ音声ですがステレオ以上のチャンネルを含むとマルチチャンネルリニアPCMとなります。

圧縮音声でも大きく分けて2種類あり、アンプやプレーヤーで伸張して元のリニアPCM音声に戻せるフォーマットをロスレス音声と呼びます、DolbyTrue HDやDTS-HD MAが該当しますね。

伸張してもデータ欠損が生じ、元の音声に戻せないフォーマットがロッシー音声と呼ばれます、DolbyDigitalやDTSが代表的なフォーマットとなります。

これとは別にステレオ音声を擬似的に5.1ch化するフォーマットもあり、Dolby Pro LogicIIやDTS Neo:6等で疑似サラウンドできます。

書込番号:9732825

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2009/06/21 09:58(1年以上前)

口耳の学さんへ

ご丁寧な説明、まことに感謝しております!
一人目の方が仰ったように、グーグルで検索したものの
ちょっと説明が難しすぎて理解できないでおりました。
しかし、おかげさまでだいぶ理解できました。
本当にありがとうございます。

これまではDTSなるものが一番高音質であると思い込んでおりました。
これらの情報を参考に、なるべく様々なフォーマットに対応した
アンプをチェックしてまいります。

重ね重ね、ありがとうございました!

書込番号:9733308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング