このページのスレッド一覧(全5229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年6月28日 01:15 | |
| 0 | 2 | 2009年6月26日 20:56 | |
| 8 | 7 | 2009年6月26日 00:17 | |
| 2 | 3 | 2009年6月25日 22:46 | |
| 3 | 2 | 2009年6月25日 20:57 | |
| 8 | 5 | 2009年6月25日 15:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
素人なので詳しい方教えていただけないでしょうか。
以下のような構成を考えています。
フロント:PS-A5M(12年前に買ったオンキョーのコンポの一部
です。)
アンプ:SA-205HD
ウーファー:SL-A250
センター:D-11XC
まず、これでどこかの機器に無理なく音がでるのでしょうか?
またそもそもスピーカー自体がかなり古いので、このスピーカーを利用せず、
オンキョーのホームシアターセットのBASE-V20HDもしくはHTX-11Xとセンタースピーカーを購入した方がいいのでしょうか?
用途はテレビ、DVD、ipodを考えています。
お詳しい方アドバイスをお願いいたします。
0点
コンポのスピーカーの流用は可能でしょうけど、センタースピーカーとのバランスがどうなるかが不安ですね。
無難に行くならセットのスピーカーとメーカー推薦センタースピーカーを組み合わせるのが良策です。
書込番号:9759431
![]()
0点
同じONKYOだから、そうかけ離れてないとは思いますけど、ユニットの構造が違うから多分合わないんじゃないかな。
左右とセンターは合わないと全く意味がなくなるので (無いほうがマシ) 並べて確認できないならやめたほうがいいとは思いますけど。
というか、センター本当に要ります?
書込番号:9759858
![]()
1点
>まず、これでどこかの機器に無理なく音がでるのでしょうか?
問題ないですよ。
セット品よりは、単品での購入をお勧めします。
セット品のサブウーファーにはアンプが内蔵されていません。
SA-205HDに内蔵されているアンプを使用します。
がちぞうさんが、お考えになっているSL-A250は、アンプが内蔵されています。
単品のAVアンプでサブウーファー用のアンプが内蔵されている機種はまれです。
そのため、将来アンプの買い替えをする際にサブウーファーも買い換えなければいけません。
フロントスピーカー、センタースピーカーは、今お考えになっている構成で
しばらく聴いてみてはいかがでしょうか。もし、不満があるようでしたら、
フロントスピーカーにD-11XMを買い増せば良いと思います。
せっかくお持ちのスピーカがありますので、有効活用されてはいかがでしょうか。
書込番号:9767536
1点
>口耳の学さん、ムアディブさん、デジくるさん
みなさんありがとうございました。参考になりました。
とりあえずBASE-V20HDを購入することにしました。
BASE-V20HDがアンプがSA-205HDを使用しているということと、
これにあったセンタースピーカーを追加した方がみなさんのご意見から
良策だと判断しましたので。
また持っているスピーカーとも組み合わせを試してみることもできますので。
コメントありがとございました。
書込番号:9768511
0点
購入検討しているものです。(すでに生産終了しているようなので、次モデルになってしまいそうですが)
ユーザーの方に質問です。
iPodデジタル接続した場合、appleロスレスでエンコードしたファイルは再生できるのでしょうか?取説ではMP4は再生可能となっていますが、MP4でもappleロスレスはデコードが非公開と聞いたことがあるので。
ご経験のある方お願いいたします。
0点
appleロスレス問題なく再生できます。
WAVファイルと遜色ない音が聴けますよ。
書込番号:9761090
![]()
0点
インプーレさん
ご回答ありがとうございます。かなりappleロスレスでエンコードしたものがたまっているので安心いたしました。
書込番号:9761631
0点
このアンプには、アナログのマルチ入力はありませんが
パイオニアのDVDプレイヤー610による
SACDやDVDオーディオの音声をHDMIケーブルで
再生出きるのでしょうか?
DSD信号を再生できるHDMIが必要とありましたが、
このアンプにそれがあるのかどうか分からなくて書きこみました
0点
戦車鉄拳さん、こんばんは。
DVDオーディオは2ch/マルチchともHDMI経由で再生されます。また、ヤマハHPで本機の取説を閲覧すると、6P下のデコーダーに「DSD」、60P上に「HDMI経由でDSDの送受信が行えます」とありました。DV-610AV側のデジタル音声出力設定(HDMI出力)を、自動(DSD)でDSD信号が送受信され再生されるはずです。
書込番号:9751674
2点
MUSTANG−Dさん。丁寧な説明どうもありがとうございました。
あまり普及してない感のあるSACDやDVDオーディオですが
聴かないのも勿体ないと思ってたもので。
対応してなければデノンかオンキョーの前の型にしようかと思ってたところです。
大変助かりました。
書込番号:9751772
1点
本機とパイオニア-610を使用してます。SACDは、MUSTANG-Dさんの言われる通り、問題無く再生出来ます。実際自分が聞いてますから(^^)
書込番号:9755332
1点
メタボなアメショウさん。
実際に使用されてる人からの感想、どうもありがとうございます。
最後にもう一つ質問なのですが
SACDやDVDオーディオを再生できるBDプレーヤー(レコーダーならなお良し)
というのはあるのでしょうか?(価格は一般に普及してるBDレコーダー並みの10万前後までで)
あったら便利なのですが、見たことないもので。
良かったら教えて下さい。
書込番号:9755791
1点
メタボなアメショウさん、フォローして下さってありがとうございます。
戦車鉄拳さん、まだ発売されていませんが、デノンのDVD-A1UDなら何でも再生できます。でも546000円とゴージャスです。七掛けで買えたとしても、382200円。
ちなみに、わが家のHDMI搭載プレーヤーとレコーダーはPS3、パナBR550、パイDV-800AVの3台です。計130000万くらいで、3台合わせてもDVD-A1UDの...何と、1/3です。でも不満はないですよ。
書込番号:9758068
1点
ごめんなさい。もうDVD-A1UDは発売されていましたね。せめて店頭で触らせてもらおう...。
書込番号:9758184
1点
MUSTANG−Dさんたびたびの説明ありがとうございます。
やっぱり、そう簡単に安上がりでシステム構築は出来ないモノなんですね。
書込番号:9758231
1点
はじめまして、CSI-Mと申します。宜しくお願い致します。
AVアンプについて詳しい方いらっしゃいましたらお手数ですが
教えて頂きたいのですが、
最近BDプレーヤーBDP-LX52を購入しBDP-LX52(コンポーネント接続)変換D端子にて
モニター(D端子接続)で、映画鑑賞しております。
この度、音声もBDになってから、良くなっているとのことで、
SPとAVアンプを購入予定です。AVアンプはVSA-LX52がBDプレーヤーと
相性がいいようなので、VSA-LX52を考えております。
このVSA-LX52でHDMI非対応のモニターで接続する場合
・AVアンプ(Monitor OUT)→(Monitor IN)モニター<D端子接続>
(VSA-LX52)
・BDプレーヤー(OUT)→AVアンプ<HDMI接続>
(BDP-LX52)
この接続で、映像・音声(ロスレス・DTS-HD・True HD等)とも
正常に出るでしょうか?
・出来ない場合、BDプレーヤー(音声)→AVアンプ(HDMI)
BDプレーヤー(画像)→モニター(コンポジット-D端子)
で対応するしかないと考えますが、購入したBDP-LX52は画像をHDMI接続
設定しないと音声が出ない様です。
予算があればモニター(KURO)を購入出来ればいいのですが、
先ずは、AVアンプを購入しないと・・・・あとSPもありますので。
詳しい方お手数ですが、ご教授宜しくお願い致します。
0点
おそらくですが、HDMIでアンプに繋げた機器の映像をアンプのD端子からテレビへ出力できないはずです。
書込番号:9754192
![]()
1点
映像・音声とも[HDMI]から他への出力はムリなようですね…
逆なら可能のようですが。
書込番号:9756651
![]()
1点
口耳の学ぶさん、オルベアさん
どうもありがとうございました。
やはり、TVモニターをHDMI対応にしないと
駄目見たですね。
現在はパナのTH-42PX10でD端子接続で見ております。
画質は結構気に入ってます。(DVDも)
後は、音声だけでしたが、TVモニターは年末までガマンします。
しかし、AVアンプがないので購入はしようかな?
と考えてます。
予算的にも、購入したBDP-LX52を生かすためにも前向きに
考えたいと思います。
今回はありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:9757512
0点
AX-V1065かAX-V765のどちらかの購入で迷っています。
フロント2chでの音質を重視したいと考えています。
フロントの2chはプリアウトでパワーアンプに接続して使用するつもりです。
AVアンプの入力にはほとんどHDMIか光デジタルで接続するつもりです。
AX-V1065にはウルトラロージッターPLL回路など高音質化を図っているようですが、X-V1065はX-V765とフロントのプリアウトの品質に差が出るでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
2点
去年モデルの863と763の一番大きな違いはやはり2CHの音質でした。
今年モデルも同じだと思いますね!音質重視なら、1065でしょう。
書込番号:9752100
![]()
0点
shboyさん
ありがとうございます。
2chの音質はやはり重視したいですね。
後はAX-V765との価格差とどっちをとるかってところです。
書込番号:9756796
1点
皆様よろしくお願いいたします。
AVアンプとDVDプレイヤーの購入を考えています。
素人なりに考えた結果、AVアンプをこちらのAXーV565を、DVDプレイヤーはBDPー320にしようかと思ってます。
理由は価格も手頃で注目度も高く、高評価だからです。
目的としては、映画を5.1chで見るためです。
スピーカーは以前使っていたonkyoのBASEーV20のスピーカーを流用しようと考えています。(スピーカーのパワー?はわかりません)
お聞きしたいのは、上記のアイテムでお互いの能力を発揮できるか、そして5.1chを再現できるかどうかです。
もしこのアンプを使うならこっちのプレイヤーがいいとか、スピーカーが小さ過ぎるなど変更した方がいい点がありましたら、是非とも教えてくださいませ。
このような素人質問なので如何なるご意見も真摯に受けたいと思っています。
ただこの数日調べて理解できなかったので書き込ませていただきました。
お手数だとは思いますがよろしくお願いいたします。
1点
流用自体は出来ます。V565の最大出力に比べて、V20のスピーカーは許容入力が40Wと低いですが、そんな大音量では鳴らせないので実用上問題にはならないでしょう。
使い方としては、V565に各スピーカーを繋ぎ、既存のサブウーファーも利用するなら、V20のAVコントローラー経由で繋ぐ必要がありますが、サブウーファーは買い換えた方がスマートに使えるでしょう。
あと将来的に7.1chを考えていないなら、、V465を選択しても良いかも知れません。
書込番号:9754862
![]()
2点
早速のお答えありがとうございました!!
大変参考になりました。^^
もう一つお聞きしたいのですが、なぜウーファーはV20のAVコントローラー経由でないと使用できないのでしょうか?
ピンプラグなら使用できるのでは?と考えてしまう素人に知識をお与えくださいw
書込番号:9755603
1点
V20のウーファーはコントロールケーブルで連動させないと動作しないらしいです、他のスレッドでメーカーさんに問い合わせされた方がいましたよ。
書込番号:9755635
![]()
1点
>なぜウーファーはV20のAVコントローラー経由でないと使用できないのでしょうか?
サブウーファーに電源スイッチが無いからです。AVコントローラーと連動するようになっています。
書込番号:9755642
![]()
2点
まず、同じような悩みを持ってる人がいないと思い込み、過去検索を怠っていたことを
お詫び申し上げます。
そして皆様、本当にありがとうございました。
総買い替えもしくはウーファーのみの買い替えを視野に検討してみます。
この度はお付き合いいただきまことにありがとうございました。
書込番号:9755706
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





