このページのスレッド一覧(全5228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年5月28日 17:25 | |
| 4 | 3 | 2009年5月25日 00:25 | |
| 4 | 4 | 2009年5月24日 14:34 | |
| 1 | 7 | 2009年5月24日 10:43 | |
| 0 | 3 | 2009年5月23日 23:50 | |
| 0 | 6 | 2009年5月22日 23:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカーBOSE111CL-V×4台とつなげたいのですが、製品情報を見てもどの部分で判断していいのかわかりません。
この機種は4台つなげますでしょうか。
使用目的はSHOPでのBGMです。
音量に問題がなければそれほど音質にこだわりません。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
問題は無さそうですね。埋め込み型には、ハイインピーダンス仕様の物がありますが、111CL-Vは6Ωと一般的なインピーダンスにになっています。(TX-L55でも対応)
ただAVアンプに繋いでBGM使うなら、アンプのリスニングモードを全チャンネルで同じ音(モノかステレオで)を出せるモードを選ぶ必要があります。
書込番号:9615958
![]()
0点
あの〜、既にこちらの機種をお持ちなのでしょうか?
既に生産終了となっていて新品は既に無いような機種ですけど・・・
書込番号:9616118
0点
リアプロ様
ありがとうございます。
使用できるのですね。使えれば安いもので十分なのでこれにしようと思います。
これからCDプレーヤーも探してみようと思います。
jbkqb324様
ご返信、ありがとうございます。スピーカーは既存のものです。
もう発売されてないのですね。
書込番号:9616378
0点
HDMIでパナソニックのレコーダーDIGA DMR-BW750とこちらのアンプを繋いでアンプからテレビVIERA TH-P50V1を繋いで使用してます。
レコーダーの電源をオフからオンにした時毎回信号がありませんと表示され5分ほどしてからやっと表示されます。
PS3も同じ繋ぎ方をしてますが問題なくすぐ表示されます。
原因わかる方いましたら宜しくお願いします。
0点
レコーダの電源をoff→onにしても
すぐにレコーダ本体の準備完了状態になりませんよね。
レコーダをonしたまま、
アンプ側をoff→onした場合は良好なのでは?
書込番号:9596318
1点
準備完了状態になるまで5分もかかるんでしょうか?
さきほど10分ぐらい表示されない時間が続きました。
PS3はすぐなんですがこの違いは一体…
ちなみにレコーダーとテレビに直接繋いだ場合はすぐ表示されます。
書込番号:9596377
1点
理由はわかりませんが
本体の再生と停止を数秒同時押しで解決しました。
同じ症状でお困りの方は是非試してみてください。
書込番号:9599326
2点
PS3からテレビにHDMIケーブルで接続し
テレビから光端子でこのアンプに繋いで音を鳴らしたいのですが無理なんでしょうか??
テレビの音声は普通に鳴ってます
試しにPS2も試しましたが普通に鳴ります(D端子で接続)
なぜかPS3だけ音が鳴りません。
PS3から光端子で直接アンプ繋げると鳴るんですが
どなたかご存知な方いないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
テレビの仕様ということは?テレビの説明書にHDMIに繋げた機器の音声を光端子から出力できると書かれていますか?
書込番号:9415315
0点
PS3から出る音声は次世代の信号ですので、テレビは受け付けないでしょう。
PS3をHDMIで直接アンプ、さらにHDMIでアンプとテレビもつなぐのが普通です。
書込番号:9416040
![]()
2点
PS3からAX-V465にHDMIケーブルで接続すれば良いと思いますけど、それじゃ駄目なんですか?
書込番号:9427399
2点
パスワードがわからなくなり返信遅れて申し訳ございませんでした。
PS3とアンプ、TVとアンプを繋いで解決できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9596199
0点
[9476485] 「センタースピーカーの音が悪い」
スレッドにコメントさせていただいたhase350です。
症状が違うようなので改めて質問させていただきます。
5月初めに606Xを購入したのですが、時々セリフがすごく聞き取りにくくなります。
情報番組のように音楽がシンプルな場合は問題ないのですが、音楽や効果音が大きいプログラムではセンターの音がこもった様に引っ込んでしまいセリフが聞き取りにくくなります。
明らかにソースによって状況が変わります。サラウンドモードはDolbyPLUxです。
2chやmonoにすれば少し改善します。
フロントSPはTANNNOYのPBM5U、センターもTANNOYの同クラスです、以前使っていたマランツのPS8500ではこのようなことはなかったので困っています、もちろんSPの自動セッティングは完了しております。
どなたか、同じような症状の方で改善方法が分かったら教えてください。
0点
>5月初めに606Xを購入したのですが、時々セリフがすごく聞き取りにくくなります。
マトリクスサラウンドの場合、状況によっては仰るような感じになる事があります。個人的には「すごく聞き取りにくい」と言うよりは、若干そんな感じがするくらいですが。
あと考えられるのは、センターの音量が小さく設定されているのかも知れません。私の状況ですが、606Xの自動設定のままだと、センターがフロントに比べて音が小さく感じました。以前そのように感じたので、フロント、センターを同型の物に揃えて自動設定で確認してみると、センターはフロントに比べ数デシベル小さく設定されます。(3回確認)
この結果が606Xの仕様による物なのか、部屋の特性上、そのような影響を受けるのかは判りませんが、私はセンターのレベルを手動で上げています。(聴感で調整)
書込番号:9552551
![]()
0点
センターのレベルを最大にして、その他のレベルを下げる。
書込番号:9557519
0点
DVDやBDなどに収録されている5.1chサラウンドもセリフが聞き取りづらいですか?
その場合だとセンターの音量が小さいかもしれませんが、自動設定だと仕様なのでご自分で設定しなおされた方がよろいしいかと思います。
テレビや音楽など元ソースがステレオ音声の場合だとあくまで擬似的なサラウンドなのでセリフは聞き取り辛くなります。
DolbyPLUxはステレオ音声を擬似的にサラウンドにするためセンターからの音声はカットされ4chで出力されるそうです。
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/exprologic04.html#block04
ここの『4.どのようなコンテンツに使用できるか』というところにステレオ音声が4ch化すると記載されています。
書込番号:9557929
![]()
1点
テレビのモノラル音源をビットストーリーム出力すると聞き辛いですよ。
書込番号:9557963
0点
ADVISORY PUNKさん
>DolbyPLUxはステレオ音声を擬似的にサラウンドにするためセンターからの音声はカットされ4chで出力されるそうです。
リンク先を見ましたが、そうは書いてないみたいですよ。
2-2ディスクリート(最初からCがない4ch-Multi)信号の時はCは鳴らさないとあります。Dolby-Digital2ch信号以外の2chステレオ信号の時はCが生成されて実際にセンタースピーカーが鳴ります。
書込番号:9558005
0点
sarlioさん
すみません私の見落としでしたね…
訂正ありがとうございます。
書込番号:9558097
0点
リアプロさん、ツインバードH.264さん、ツインバードH.264さん、sarlioさん、
回答いただきありがとうございました。その後、どんなときにセンターが聞き辛くなるか調べたところ、ご指摘のようにマトリクスサラウンドで周辺の音やBGMが大きくなるときのようでした。DTSなどもともと5.1chあるソースでは問題ないようです。
センターSPのレベルをマニュアルで大きくすればある程度は聞きやすくなりました、しかし今度は5.1chソースのときセンターが大きすぎるようです。
取説を詳しく読んでいたらSPセッティングではなくリモコンのAUDIOボタンでリスニングモードセッティングすれは、一旦スタンバイに戻せば、セット前に戻るようです。こちらで気になるときだけセンター音量を上げるようにしてみます。皆さんお世話になりました。
書込番号:9595199
0点
PDP-428HXを購入しDVDを視聴したところ音ズレが発生しました。
【映像】DVDP→D端子→428HX
【音声】DVDP→RCA端子→2chアンプ→スピーカー
PDP-428HX本体から映像と音を出せば音ズレは起きません。
外部接続したアンプから音を出すと映像が遅れます。
カスタマサポートセンターに質問したところ
「映像処理の方が時間がかかってしまうため、音より遅れてしまいます。」との回答。
解決策として提示されたのがAVアンプの導入でした。
AVアンプには音と映像のズレを調整する機能が付いているらしいですね。
そこで気になったのが音質。
2chとはいえ定価25万くらいのピュアオーディオ用アンプを使っています。
わざわざ買い換えて音質劣化するのは困るのでカスタマサポートセンターに聞いたら・・・
「25万クラスのオーディオ用アンプ対抗できる当社のAVアンプはSC-LX90くらいで、それ以外は音質的に厳しく感じられます」との回答でした。
流石にそこまでの金額は出せないのでどうした物かと1ヶ月ほど悩んでいましたが、あるアイディアが浮かびました。
低価格AVアンプにも音ズレを調整する機能は付いてますよね?
DVDP→AVアンプ→2chアンプで繋ぎます。
AVアンプのプリ部だけを使用して、補正した信号を2chアンプへ入れてあげれば良いのではないかと。
こんな事は出来るんですか?
出来たとしても音は劣化してしまいますか?
0点
こんにちは♪
実際は私も皆さまもそんな使い方していますよ(^^)
AVアンプのプリアウトとパワーアンプのメインインを繋げます。
サラウンドも音楽も楽しめ一石二鳥ですよ。
書込番号:9584782
![]()
0点
toらいにい様
可能なことが判り安心いたしました。
6月に新製品がラインナップされるようなので、エントリーモデルを買おうと思います。
むかし三菱のHV-V930を3DY/C分離の為だけに購入し、LDP(CLD-959)を楽しんでいた頃を思い出しました(笑
書込番号:9585843
0点
こんばんは はじめまして
>エントリーモデルを買おうと思います
実際 私もその様な環境で使用してますが(ONKYO TA−SA606Xから アキュフェーズ E−250へ接続)思った程、AVアンプ単体使用時と比較して音質改善した感じはしませんでした。
絶対ではないでしょうが、音質を支配するのはプリ部分が重要なのではないかと思います。
音声と映像のズレの改善はAVアンプ導入で解決するかもしれませんが、エントリークラスであれば、音質劣化は避けられない可能性が有ります。
いろいろなランクのAVアンプを比較視聴してから、ランクをご決断されたほうが宜しいかと思います。
只、音質の捉え方は各自様々ですので、エントリークラスではダメだという訳では有りませんので、個人的な、感想です。
書込番号:9593513
0点
みなさまご教授よろしくお願いしますm(__)m
アンプを買おうと思っています。
候補はAVC-1909
AX-V565
TX-SA606X
です。
どれがいいか全くわかりません(*_*)
実際に使われている方や、詳しい方でこんな機能があるからいいよ!とか音質は好みがあるだろうけど、この中ではこれがオススメ!!などなど
ありましたらご教授よろしくおねがいいたしますm(__)m
0点
こんにちは♪
正直この手のクラスなら似たりよったりなんで
好みのメーカーなんかで決めるのもアリかと思いますよ♪
書込番号:9585991
0点
まず、なぜアンプを買おうと思ったのか。そしてこのラインナップを選んだ理由は?
そこからお聞きしたい。
書込番号:9586753
0点
らんにいさん
しゅがあさん
返信ありがとうございますm(__)m
このアンプを選んだ理由としましては、最初サラウンドを組もうと調べていて、ホームシアターのBASE-V20HDが目にとまりました。
それでこれに決めかけていたのですが、5.1 chまでしか対応してないみたいなので、将来的に7.1 chを組むことを考えて、これらの機種にしようと思いました。
あとは予算ですね(^_^;)
あまり高いアンプは厳しいので値段が価格.COMで四万円台のもの。
そして2008年以降に発売していて、評価の高いものから選びました。
らんにいさんの言われるようにあまり変わらないのであれば、適当に…
と言いたいのですが、できれば少しでも良いものを…と思いますので、このくらいの予算のアンプで他にもいいものがありましたら教えてくださいm(._.)m
書込番号:9587072
0点
こんにちは♪
なるほど。
よくわかりました。
私見ですが、
チープな7.1より
それなりの5.1のほうが満足感は上でしょう。
ただどうしても7.1なら本機でよいかも(^^)
書込番号:9587119
![]()
0点
らんにいさん
早速の返信ありがとうございますm(._.)m
そうですか。
ではBASE-V20HDに標準スピーカー付けて、サラウンド入門したら満足できるかもですね?
まあサラウンド自体初めてなのに欲張りすぎかもしれませんね(^^ゞ
申し訳ありませんでしたm(._.)m
書込番号:9587172
0点
流れは把握しました。
次に繋げたいと思っているスピーカー。そして繋げる予定の機器。
そして今回のトータル予算と同時購入予定範囲。ですかね。
書込番号:9587907
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





