AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリメインとの接続方法

2009/05/12 16:04(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1909

皆様、教えてください。

現在、この機種を使用し7.1chで映画を楽しんでおりますが、
CD等、音楽を良い音で聴きたく、DENONのPMA-1500AEかCX3を検討しているのですが、
この機種の1909のプリアウト出力端子が一つしかなく、
これはサブウーハーに接続しています。

ここで質問なのですが、

1.1909のプリアウト出力端子→プリメインアンプと繋げた場合、
サブウーハーはどこにつなげば良いのでしょうか?

2.1909のプリアウト出力端子→サブウーハー(現状)とした場合、
プリメインアンプはどう繋げば良いのでしょうか?

3.1909→プリメインアンプ→スピーカとした場合、
サラウンド(フロント以外の5.1)とフロントの音量調整は個別に調整が必要になるのでしょうか?

4.ずばり、PMA-1500AEかCX3どちらがお勧めでしょうか?
※現在フロントスピーカーはバイアンプ??(1組のSPにA+B)接続でして、
できれば、プリメインでも同じ用に接続したいのですが、CX3は不可能です(よね?)。
バイアンプしなくてもCX3の方が良い音でなるのでしょうか?

長くなってしまいましたが、皆様のお力を貸してください。
宜しくお願い致します。。。

書込番号:9532647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/12 16:24(1年以上前)

AVC-1909はサブウーファー以外のプリアウトを持ちません。つまりAVC-1909をプリアンプとして使い、別途アンプでスピーカーを駆動する使い方には向きません。アナログソースの入力は、1909のアナログ端子から出力は出来ますが、HDMI等のデジタル音声はアナログ端子からは出力は出来ません。

出来ることはCDを1909にアナログで繋ぎ、1909から別途アンプにアナログ出力する使い方くらいしか無いと思います。

書込番号:9532720

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/12 16:33(1年以上前)

こんにちは
1909にはレックアウト(録音用出力)が2つあると思いますので、そこから1500AEやCX3へつなげることが出来ると思います。
一度テストでやってみてください。
レベルはプリアウトとほぼ同じでしょう。
メイン(フロント)スピーカーにもよりますが、音の違いが分かるのはCX3かPMA-2000AEがよろしいかと思います。

書込番号:9532739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/05/12 17:08(1年以上前)

リアプロさん
里いもさん

さっそくのご返信ありがとうございます。

1909は質問したような使い方には向いていないんですね。。。(悲

里いもさん
>1909にはレックアウト(録音用出力)が2つあると思いますので、そこから1500AEやCX3へつなげることが出来ると思います。
>一度テストでやってみてください。
>レベルはプリアウトとほぼ同じでしょう。

ゾーン2 端子(ZONE2)というもんが2つありますが、このことでしょうか?
説明書は読んだところ、メインゾーンは1909で5.1再生し、ゾーン2ではプリメインに接続し、別のソースを再生するとあります。
これを利用すればできるのではないかと言うことですよね?

テストしたくてもプリメインアンプがないのでできません。。。(悲
確実にできるなら、プリメインアンプを購入するんですけど、
できなかった事を考えると、恐ろしくて踏み出せません(笑
誰か実際に上記接続で使用している方、試した方はいませんか??

宜しくお願い致します



書込番号:9532841

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/12 17:19(1年以上前)

テストはサブウーハーをつないでみればいいのです。
REC OUTはステレオになってるので、サブの入力をLまたはRに差し替えてみたらいいでしょう。

書込番号:9532865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/12 17:40(1年以上前)

>説明書は読んだところ、メインゾーンは1909で5.1再生し、ゾーン2ではプリメインに接続し、別のソースを再生するとあります。

失礼しました。プリアウトと同様のZone2がありましたね。

>テストしたくてもプリメインアンプがないのでできません。。。(悲

アンプじゃなくても、外部入力のあるラジカセに繋いで確認、あるいはレコーダーに繋げば音声だけでも録音は出来るので、再生してみればステレオかどうかの確認は出来ると思います。

書込番号:9532945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/05/12 18:28(1年以上前)

里いもさん
リアプロさん

またもやさっそくの返信ありがとうございます。
テストは今週末にでもやってみます!
で、問題なければプリメイン購入します。

で、プリメインアンプですが、
PMA-1500AEではそんなに違いないんですね。。。
特に私のような素人耳には尚更ですよね(笑
ここの掲示板等では
「AVアンプでプリメインアンプ同様の音を求めるなら
プリメインの2-3倍くらいの価格のAVアンプでないと・・・」
見たいな事がよく書いてあるので、素人耳でもわかるかなぁ。。。と
期待していたのですが、残念。

予算が5-6万なのでPMA-2000AEは手が出せません。
CX3と1500AEが予算内くらいで手に入りそうなのですが。。。
CX3ですかね、やっぱり。

ちなみに、プリメインアンプ側はどこに繋げば良いんでしょう?
1500AEの場合、パワーアンプダイレクト端子という所があるんですけど、
そこですかね?
CX3には見当たりません。。。

質問ばかりですいませんm(__)m
もう少し甘えさせてください(^_^;

書込番号:9533109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/12 18:38(1年以上前)

>1500AEの場合、パワーアンプダイレクト端子という所があるんですけど、そこですかね?CX3には見当たりません。。。

1909をプリアンプとするわけですから、パワーアンプモードがある1500AEの方が使いやすいでしょうね。CX3はレシーバーなのでパワーアンプモードはありませんが、任意の外部入力を使うことになります。

書込番号:9533147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/05/12 21:41(1年以上前)

リアプロさん

返信ありがとうございます!

>CX3はレシーバーなのでパワーアンプモードはありませんが、任意の外部入力を使うことになります。

レシーバ。。。??

いろんな意味で1500AEが良いのかもしれませんね。。。
でも、お金をかけた結果、素人耳にはわからないような音質向上なら、
それはそれでちょっとショックですね。。。
奮発して2000AEを購入すると、スピーカーも買い換えたくなるような気が・・・

うーん、あー迷います!!(@_@;

書込番号:9533968

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/13 13:12(1年以上前)

どのアンプにもAUX入力があると思いますので、そこです。
>任意の外部入力を=AUX INのことでしょう。

書込番号:9536816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/13 18:47(1年以上前)

里いも様

ありがとうございます。
色々と勉強になります!

書込番号:9537843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプの接続方法について。

2009/05/11 15:52(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V565

スレ主 AquaSnowさん
クチコミ投稿数:23件

AVアンプの配線について教えて頂きたく、初めて投稿をさせて頂きます。

 この度、ハイビジョンテレビやブルーレイレコーダの購入に合わせ、AVアンプも導入したいなぁと考えております。価格コムで、様々なアンプの評価を拝見した結果、ある程度廉価で、HDMIスルー機能があり、アナログソースのアップスケーリング出力もできるとの事で、このAX−V565が最有力候補になっております。

 いろいろな口コミ等を拝読した結果、基本的な配線方法については、様々なソースから、HDMIやRCA等で、まずアンプに映像/音声を集約してから、HDMIでTVに接続し、さらにTVからアンプに、光デジタル音声ケーブルを繋げば、ソースの音声も、TV自体の音声も、アンプ側のスピーカから楽しめるという事は理解できたのですが、どうしても判らない点がありまして、質問をさせて頂きました。

 我が家で、TVへの出力を考えているのは、一緒に購入するブルーレイレコーダの他、PS3やXBOX360、PC、Wii、PS2等、多数に及びます。このうち、ゲーム機類とPCは、AX−V565に繋いでからTVに、ブルーレイレコーダは、直接TVの別のHDMI入力に、繋ぎたいと考えております。理由は、前者を繋ぐHDMI入力端子はゲームモードONに、後者はゲームモードOFFに、それぞれ固定をしたいからです。

 つまり、ブルーレイレコーダ→TVは、直結でTVのHDMI@に、ゲーム機類とPCは、AX−V565を経由して、TVのHDMIAに繋ぎ、TVからAX−V565に、光デジタルケーブルを接続したいと考えているのですが、この場合、ブルーレイレコーダの音声は、アンプ側のスピーカから出力する事ができるでしょうか? ちなみに、あまり関係ないかも知れませんが、TVとレコーダの型式は、以下の通りです。
・TV:ソニー製KDL−40F1
・レコーダ:ソニー製BDZ−T75

 それと、もう一点伺いたいのですが、上記のように繋いだ場合、PCからAX−V565には、HDMIケーブルで接続する事になりますが、私のノートPCは、HDMIで出力できるのが映像のみで、音声は出せません。そこで、音声はUSBオーディオユニットから、光デジタルケーブルで、AX−V565に繋ぎたいのですが、入力ソースとして、PCからのHDMIを選択しながら、音声は光デジタルから取る、という事は可能でしょうか? AX−V465のレビューでは、これができない点が不便だと書いていた方がおられたので、V565はどうなのかなと思っております。

 初投稿で、長々と書いてしまって、申し訳ありませんでした。上記の点が問題なければ、ぜひ本機を購入したいと考えております。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:9527630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 16:38(1年以上前)

>つまり、ブルーレイレコーダ→TVは、直結でTVのHDMI@に、
>ゲーム機類とPCは、AX−V565を経由して、TVのHDMIAに繋ぎ、
>TVからAX−V565に、光デジタルケーブルを接続したいと考えているのですが、
>この場合、ブルーレイレコーダの音声は、アンプ側のスピーカから出力する事ができるでしょうか?

鳴る事は鳴ると思いますが、その接続の場合、BDの特徴である最新フォーマットの音声を
堪能できなくなってしまうのではないでしょうか?
(多分テレビから出力される光の出力は最新のサラウンド音声をHDMIからスルーしてくれないと思います。)

せっかくですから、BD-HDMI-AMP-HDMI-TVの接続で、HDMIの最新フォーマットの音声も楽しんだ方がいいと思いますよ。

で、ゲームとBDの画像処理の件ですが、どうしてもというならゲーム用にHDMIセレクタを用意するとか、
HDMIにこだわらす、D端子等も使ってテレビに接続するかですかね。
一番いいのはソースによってテレビのゲームモードをON/OFFすることだと思いますけど。

書込番号:9527756

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/11 18:05(1年以上前)

レコーダーをテレビにHDMIで繋げて、テレビの光端子からレコーダーの音声をアンプに出力することは可能です。(テレビの仕様によっては出力できないこともあります)

BDのHDオーディオでの再生はできませんが、Dolby Digitalならテレビ経由でも5.1ch再生できるでしょう。

BD再生はPS3に任せるならそれでも構わないと思いますよ、レコーダーで市販BDの再生をするなら直接アンプとHDMI接続したいです。

ノートPCですがHDMI端子搭載なら音声も出そうな物ですが、サウンドの再生デバイスの設定でHDMIを既定のデバイスに指定してますか?

書込番号:9528066

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 18:57(1年以上前)

なるほど、PS3でBD再生すればいいのか!
と思ったのですが、それでも、スレ主さんご要望の
「ゲームはゲームモードでBDは映像モードで、簡単に視聴する。」
のは無理なんですよね。

なかなか難しい・・・

書込番号:9528283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 19:39(1年以上前)

ゲーム機中心でシステムを組むようですが、V565より上位機種のAX863辺りが良いのではないかと思いますが。

私の場合は2階のシアタールーム(らしき部屋)で、メインでDSP-Z11にビクターのHD750(100インチ)と松下のプラズマ(50インチ)を組んで使用。

同じ部屋で、サブでAX863とパイオニアのプラズマ(500A)を接続して、使用しています。

今月の初めに、寝室(1階)でベッドで寝っ転がって見るために、V565を購入して松下の42インチプラズマテレビと組んで使用しています。

使い初めて5日位経ちますが、使い勝手は結構、悪いですよ。溜まったポイントに3万円追加で買えるのでV565にしましたが、入門機は初めてで重量は軽いし、音は期待外れでした。

書込番号:9528462

ナイスクチコミ!1


shboyさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/11 20:43(1年以上前)

シーン機能があれば、ソースごとのプログラム設定ができるかもしれませんね!
メーカーに聞いてみたらいいと思いますよ!

書込番号:9528829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 22:56(1年以上前)

V565はアサイン機能は無いので、AV1(D端子・コンポーネント、光)、AV2(D端子・コンポーネント、同軸)、AV3(コンポジット、同軸)、AV4(コンポジット、光)、AV5(コンポジット、アナログ2ピン)、AV6(コンポジット、アナログ2ピン)となり、テレビの音声をデジタル入力(光)で聞こうとすると、取説ではAV1を進めています。(デジタル音声はAV1〜AV4まで)

これ以外に、HDMIが4入力、アナログ音声が2入力あります。

私は、テレビ音声はAV4の光デジタルを使用していますが。(シーンボタン登録は簡単)

AV1の光入力をテレビ音声に設定すると、AV1のD端子・コンポーネントは使用出来なくなります。

CDプレイヤーをデジタル入力(光・同軸)しようとする場合も、AV1〜AV4までとなるので、映像入力が使えなくなります。

接続機器が多い、ユーザーは非常に使い勝手が悪くなります。
デジタル入力(光・同軸)利用で、映像入力が一つ死にます。

4つのシーンボタン(BD・DVD、TV、CD、ラジオ)に割り当てるのは、ソース(HDMI1〜4、AV1〜AV6など)とDSP(音場プログラム)の登録です。

割り当て操作は、シーンボタンを長押しするだけで、登録出来るので簡単ですが。

正直、接続機器がHDMI4入力(映像・音声)だけなら、問題ないですがアナログ映像入力では厳しいと思います。

実際に使っているのでこのAVアンプ(V565)は厳しいです。
ちなみに、接続は次の通りです。

テレビ;松下製42インチプラズマテレビ(PZ750)
DVDレコーダー;東芝 RD-X6(HDMI1へ)
DVDレコーダー;東芝 RD-X5(AV2;D端子・同軸デジタル)
CDプレイヤー;ソニー ネットジュークM90HD(AV5、アナログ)
テレビ音声(42インチ);AV4(光)
BDプレイヤー(PS3);HDMI2へ

スピーカー;ヤマハ NS10MT(フロント)、NS-C110(センター)、SW160

基本的には、V565へ接続した機器は、テレビを除いてすべて、余り物で構成しています。

スピーカーはデノンのT33SG(フロント)、センターはヤマハ NS-C310に変えようかと思っています。
AX863ではこのスピーカーの組み合わせでしたのいい音します。

書込番号:9529801

ナイスクチコミ!1


スレ主 AquaSnowさん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/13 15:02(1年以上前)

 スレ主です。皆様、有益な情報を多数頂きまして、本当にありがとうございます。二日間で、こんなにお答えを頂けているとは思っておりませんでした。価格コム凄い‥‥

 我が家は、これまでアナログチックなAV構成になっておりまして、古いブラウン管TVを使い、PS3とPS2、XBOX360をD端子セレクタ経由で、HDレコーダは直接D端子で、さらにWiiとDVDプレーヤをRCA端子で、それぞれTVに繋いだ上で、TVの音声をRCAでプリメインアンプに出し、スピーカから聴いております。一方、CDプレーヤやPCのUSBオーディオユニットは、RCAでアンプに繋いでおります。TV・アンプ・スピーカの型式は、以下の通りです。
・TV:ソニー製KV−21DA55
・アンプ:DENON製PMA−390W
・スピーカ:JBL製4312A

 この度、エコポイントに触発された訳でも無いのですが、ハイビジョンTVとBDレコーダを買う事になり、どうせならPS3やXBOX、さらにこれまでは繋いでいなかったPCまで、HDMIで繋ぎたいと考えました。しかし、TVの入力端子数が足りず、セレクタを物色し始めたものの、評判等を聞くと、マランツやソニーの2万円クラス以上の商品でないと、相性や画質低下の問題があるようで、それならばいっそ、HDMI対応のAVアンプにしておけば、将来的にサラウンドを導入する場合も有利かなと、いささか中途半端なポジションで考えた次第です。

 しかし、家電買換時さんと口耳の学さんに教えて頂いた、TVからの光ケーブル経由ではHDオーディオが伝送できない件、ロンさんさん(?)に教えて頂いた、入力の組み合わせが決まっている件と、音質自体があまり期待できないという件から、今回抱いていた目的には、あまり合致しない選択のように感じられています。それと、口耳の学さんからご指摘を受けた、HDMIでの音声出力についてですが、やはり再生デバイスのリストにありませんでした。ちなみに、PCの型式は、以下の通りです。
・PC:エプソン製NJ3100

 本日、TVの到着が16日に決まりましたので、実際に色々繋げてみて、特にゲームモードの入切にかかる手間等を確認してから、改めてセレクタやAVアンプの導入を検討したいと思います。

 色々とお教え頂きまして、ありがとうございました。こちらで伺ってみて良かったです。再検討の際には、またよろしくお願いいたします。

書込番号:9537121

ナイスクチコミ!0


スレ主 AquaSnowさん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/13 18:02(1年以上前)

 PCのHDMI出力の件で、念のため、製造元のエプソンさんに伺ってみました。結果、口耳の学さんがおっしゃる通り、音声も出力可能だそうです! 再生デバイスに挙がっていないのは、実際にHDMI機器を繋げないと、候補が表示されないためだそうです。

 これで、問題の一つは解決いたしました。後は、実際にTV等が届いてから、ゲームモードのON・OFFを試してみた上で、構成を決めたいと思います。全てを一括で切替するのであれば、2万円前後を払って、マニアックな(失礼)HDMIセレクタを買うよりは、やはりAVアンプを導入した方が良いかなぁと思っております。本機であれば、Wiiの画像も綺麗になるようですし。

 口耳の学さんをはじめ、皆様、本当にありがとうございました。解決したら、グッドアンサーというのを決めないといけないのかな??

書込番号:9537661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-SA606X

スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

題名の通り、このアンプと10万円以内のプリメインアンプを組み合わせるか、15万円以内のAVアンプを買うか迷っています。

使用は映画8割、音楽2割くらいの割合です。

AVアンプ全般の書き込みはできる限り読みましたが、結果、ミドルクラスのAVアンプだと音楽は物足りないと言う感想が多いようです。

できればアンプは1台で済ませたいのですが、予算があまり無いので高級AVアンプは買えません。

エントリークラスとミドルクラスでは映画、音楽に使用の場合値段が2〜4倍違う差があるのでしょうか?

あまり差が無いようでしたらAVアンプはこのSA606X位にして10万円以内のプリメインアンプを繋いで使用しようかと思います。

もちろん私がどのレベルで満足するかは皆さんにはわかりかねると思いますので(本人もよくわからない)、あくまでも上記の組み合わせ、予算の場合どちらが音質が良いか(使い勝手も含めて)と言う事でお願いいたします。

宜しくお願いいたします。

書込番号:9529566

ナイスクチコミ!0


返信する
MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/11 23:59(1年以上前)

MM子さん

こんばんは。
スピーカは何ですか?音楽プレーヤは何ですか?

自分はKEF/IQ3に606Xで1年程使用して、好奇心からPMA1500AEを
追加で購入し組み合わせて使用してます。フロントはもちろん、他の駆動にも余裕が出来た
のか??全体の音質も確かに良くなりました。

音楽に拘りの強い方は2CHで聞かれる事が多いと思いますが、AVアンプで2CHで
聞くと確かに物足りないです。しかし5.1CHなどで包まれて音楽を聞けば十分快適です。
2CHか5.1CHかは好みだと思います。

ただ15万クラスのAVアンプを同じ環境で聞いた事が無いので音質にどれほど差が
あるのか分かりませんが、これから買うのであれば15万クラスのAVアンプ1台の
方が何かと良いと思いますよ。

使い勝手も2台はリモコンも増えますし悪くなります。電気代にも悪いかも。

結果的にAVアンプにプリメインAMPを組み合わせるのであって、初めからその組合せ
るのはもったいない気が個人的にはします。

書込番号:9530291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2009/05/12 12:39(1年以上前)

MJ111EMさん、返信ありがとうございます。

今は10年以上前から使っている7万円くらいのミニコンポのスピーカーとたしか1万円くらいで買った25センチくらいのスピーカーを中古で買ったパイオニアのAVアンプAX10で鳴らしていますがアンプが良いのか、なかなか良い音で鳴っています。

以前はKEFのクレスタ30?で聴いていましたが今は寝室用になっています。

音楽プレーヤーはいまはBDレコーダーです。

AX10は寝室に戻すのでリビング用にAVアンプの購入を検討しています。

やはり2台はめんどくさそうですので20〜30万円くらいの最新フォーマット対応のAVアンプの中古が安くなるのを、しばらく待ってみとうかとも思います。

新品や中古の値段をチェックしながら もう少し悩んでみます。

ありがとうございました。

書込番号:9532060

ナイスクチコミ!0


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/12 21:04(1年以上前)

MM子さん

自分は素人で全然詳しくないですが今お持ちのAVアンプとスピーカは
かなり良いものではないですか!?

パイオニアのAVアンプAX10

http://kakaku.com/item/20436010075/

KEF Cresta30

http://bbs.kakaku.com/bbs/20444410678/

>20〜30万円くらいの最新フォーマット対応のAVアンプの中古が安くなるのを、
 しばらく待ってみとうかとも思います。

寝室は、かなり素晴らしい環境になると思いますので多分、その方が良いと思いますヨ。

書込番号:9533732

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2009/05/13 00:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。

1年近くAX10とKEFのスピーカーを寝室で使用していましたがアンプのせいかスピーカーのせいかわからないのですが、音は綺麗なのですが中低音の力強さが足りないので小さめのJBLのスピーカーでも購入しようかと思っています。

本日、リビングでAX10をオートサラウンドセットアップしたところ格段に音が良くなってびっくりしました。

12畳ほどあるリビングの環境が良いのか、あり合せのスピーカーでも なかなかの音です。

もう少し楽しく悩みます!返信ありがとうございました。

書込番号:9535379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XR57とXR700の違い

2009/05/12 10:25(1年以上前)


AVアンプ > パナソニック > SU-XR57

クチコミ投稿数:45件

57と700の違いは自動音場補正と外観以外にあるのでしょうか?

書込番号:9531649

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/12 12:22(1年以上前)

HDMI入力端子が2系統になりますね。

余計なお世話ですけど、今から購入するならロスレス対応アンプがいいのでは?

書込番号:9531996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/05/12 12:35(1年以上前)

レスありがとうございます。
バイアンプ+デュアルアンプでトリプルアンプ駆動をすると聞き、700が既に生産終了しており、XRシリーズの新型も出ないようなので今のうちに購入しようかと思って機能の違いについて質問させていただきました。
BX500も700や57のようにトリプルアンプ駆動するのでしょうか?

書込番号:9532043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/12 22:16(1年以上前)

SA-BX500はトリプルとはならないそうですね。

[8262401]

書込番号:9534210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/05/12 22:20(1年以上前)

ありがとうございます。

XR−57を購入することに決めました。

書込番号:9534245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVC-1909

クチコミ投稿数:61件

すみません、全くの初心者です。。掲示板を読ませていただいてるのですが、なかなか理解が難しく・・・
すみませんが、よろしくお願いいたします。

新築を機に、5.1chを導入してみたいと考えております。
せっかくなので予算内でそこそこ満足できるもの、使いやすい物を探しています。

用途は主に、主人の映画鑑賞です。

スピーカーはBOSEのAM-10IVが候補です。AVアンプは5万円くらいの予算で、このAVC−1909か、ONKYOのTX-SA606Xを考えているのですが、使いやすさや相性はありますでしょうか?

また他にも良いアンプがありましたら、教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。

書込番号:9422081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 AVC-1909の満足度5

2009/04/20 19:52(1年以上前)

その使用するスピーカーの事はよくわかりませんけどこの値段帯なら1909が一番だと思います。

書込番号:9422811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/04/20 21:38(1年以上前)

BOSEのスピーカーを使われるならどのメーカーのアンプでも大差ありません。良くも悪くもBOSEの音しか鳴りませんから。
あげられている二機種は機能的な違いはほぼありません(映像伝送はデノンの方がハイスペックですがオンキョーは対応スピーカーは4Ωからでスピーカーを選びません)。デザインや値段で決めても良いと思います。
オンキョーの606はもうすぐ型落ちしますので安くなる事が予測されますので検討して下さい。

書込番号:9423518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/05/10 22:08(1年以上前)

有難うございました!
教えていただきました機種も検討してみます。

書込番号:9524592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアターの買い換え

2009/05/09 00:20(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:437件

平成9年に導入したホームシアターが老朽化してきたので、アンプとプレーヤーの買い換えを検討しています。

せっかくの買い換えなので、BDに対応したものを考えています。

■現在の構成(7.1ch)
 AVアンプ:ヤマハ DSP−A3090
 DVD/LDプレーヤー:パイオニア DVL−9
 スピーカー:ヤマハ NS−10M T
 ウーファー:ヤマハ YST−SW1000

2chもある程度音質の良いものにしたいのですが、どのような製品がオススメでしょうか?

予算はアンプとプレーヤーでMAX50万円までです。


よろしくお願いします。

書込番号:9514641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/09 07:31(1年以上前)

あきべぇ01さん

DSP-A3090とは懐かしいですねぇ、昔使っていました。・・・ヤマハのA3090をお使いならば
DSP-Z7で決まりですね。

BDだとパイオニアのBDP-LX71、BDP-LX52あたり、レコーダーならパナのBW950ですね。
・・・気になるのはスピーカーですが、スピーカーも買い替えたいところですね。

書込番号:9515695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2009/05/09 08:56(1年以上前)

130theaterさん

早速のレス、ありがとうございます。

アンプはやはりヤマハ製が自然ということですね。

BDなんですが、DSP-Z7にBDP-LX91というのはオーバースペックになるんでしょうか?

スピーカーも買い換えたいところではあるのですが、テレビも平成9年購入(パイオニア SD-P50EX2)なので、今はそこまでは手が回らないのが現状です。

将来スピーカーを変えるとしたら、どの辺がオススメになりますでしょうか?
候補の中から1度試聴をしてみたいと思います。

書込番号:9515874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/10 02:37(1年以上前)

あきべぇ01さん

>DSP-Z7にBDP-LX91というのはオーバースペックになるんでしょうか?

けっしてそんな事はないと思いますよ。ご予算が50万円との事でしたのでBDP-LX52をお勧め
したわけです。私はDSP-Z11にデノンのDVD-3800BDを接続しています。他にSACD/DVDオーディ
オのマルチも聞く為、プレヤーがおのおので3台体制なのですが、デノンから発売された新し
いユニバーサルプレーヤーDVD-A1UDが欲しいのですが、DVD-3800BDは昨年買ったばかりでさ
らにこの未曾有の不景気に襲われ、予算が全く計上できません。

スピーカーはお好み、視聴環境、そして予算があるので一概にどれが良いとは言えないので
すが、私が試聴してみて欲しいなぁ、と思っているのがモニターオーディオのPlatinum
PL300ですがペア100万円超えますので論外ですが・・・モニターオーディオの他のシリーズ
も良いですよ。

書込番号:9520589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2009/05/10 14:39(1年以上前)

130theaterさん

BDP-LX91でも大丈夫なようですね。
でも、スピーカーにお金をかける方がいいかな、とも思い出しました。

スピーカーはKEF、B&W、ELACあたりが気になっています。
モニオも候補に入れてチェックしてみますね。

2chだとスピーカー:アンプ:プレーヤー=5:3:2といったような予算のかけ方があるようですが、シアターシステムにもこういった比率はあるんでしょうか?

書込番号:9522508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング