AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TX-SA507とSA-205HDについて

2009/04/24 11:42(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA507

スレ主 naru2000さん
クチコミ投稿数:7件

TX-SA507とSA-205HDの違いを教えてください

書込番号:9440113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/25 23:30(1年以上前)

ホームページでの情報では、以下のようなところが違いますね。

          SA-205HD     TX-SA507
アンプ数     30W×5      100W×5
         60W×1(SW用)
全高調波歪    0.4%        0.08%
周波数範囲  150Hz〜20kHz   5Hz〜100kHz
SN比       105dB       106dB
外形寸法    幅205mm     幅435mm
         高さ116mm     高さ151.5mm
         奥行き326mm   奥行き329mm

SA-205HDはとてもコンパクトなサイズですが、性能においては
TX-SA507のほうが上のようです。

書込番号:9448159

ナイスクチコミ!1


スレ主 naru2000さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/28 19:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
TX-SA507と価格が変わらないTX-SA606Xとの違いは何ですか

書込番号:9461608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/28 22:08(1年以上前)

違いは以下の通りです。

          TX-SA606X    TX-SA507
アンプ数     120W×7      100W×5
外形寸法    幅435mm     幅435mm
         高さ174.5mm     高さ151.5mm
         奥行き375mm   奥行き329mm
発売時期   2008年4月      2009年4月

一番の違いはアンプの数ですね。
7.1chシステムは、TX-SA507では不可能です。
TX-SA606Xは1年前の製品ですので、安くなっています。
(TX-SA606Xの後継機は、TX-SA607です)

書込番号:9462449

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプにウーファー繋げたのですが・・・

2009/04/26 23:37(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX71

クチコミ投稿数:6件

ウーファーの質問なのですが、
こちらが良いかと思いまして投稿させていただきます。

SC-LX71とS-LX70LR、S-LX70Wを購入したのですが、いざ接続してみると
ウーファーの認識をしてくれません。
接続は間違ってないと思うのですが、設定で何かあるのでしょうか。

いきなりですが、わかる方よろしくお願いします。

書込番号:9453561

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/26 23:54(1年以上前)

MUGENアブさん 

確認ですが、SC-LX71のどの端子からS-LX70Wのどの端子へどんなケーブルで接続したのです
か?。・・・ウーファーの認識とはどんな事を意味しているのですか?。(音が出ない、ということで
しょうか?。・・・・通常サブウーファーは低音の信号が入力されないと音は出ませんが?。

書込番号:9453659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/27 00:28(1年以上前)

130theaterさん

サブウーファーの接続に関してですが、
アンプ側     PREOUTのSUBWOOFER端子
サブウーファー側 LINELEVELのINPUT

に付属のケーブルで接続しました。

最初のシステムの解析でもSWで認識されず。
マニュアルでSWをYESにしてもウーファーからは音が聞こえません。
フロントスピーカーをオフにし、サブウーファーのみにしても一緒です。

以上の感じなんですが・・・・

ちなみに、現在のシステムは2.1chです。

書込番号:9453851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/27 00:52(1年以上前)

MUGENアブさん 

SC-LX71にはMCACCがありますが、それでテストトーンを出してもダメですか?。

書込番号:9453962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/27 00:57(1年以上前)

フルオートMCACCで一度は認識されなかったです。
2度目はさすがに夜中なのでできませんでしたが。。。

明日の朝、もう一度自動測定してみます!

夜遅くにありがとうございました。

書込番号:9453978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/27 22:01(1年以上前)

今朝、再度自動測定するとサブウーファーからも音が出て認識されました。

でも、普通にテレビ見てる分にはすぐに待機状態になりますね。
低音が鳴らすほど出てないってことですよね。

書込番号:9457517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 11:50(1年以上前)

こんにちは
無事解決されたようで、なによりです。

お使いのモードにもよりますが、テレビ音声にLFE信号が含まれていないため
スタンバイ状態になるのではないかと思います。

書込番号:9459981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2009/04/28 12:46(1年以上前)

MUGENアブさん、こんにちは。

マニュアル設定でサブウーファー「YES」を「PLUS」にすることで
多少改善されるかもしれません。

書込番号:9460209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/28 21:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

スピーカー設定がフロントスピーカーがラージからスモールにすると
サブウーファーから音が出るようになりました!

音響設定って種類ありすぎて勉強必要ですね。がんばります!

書込番号:9462339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてくださいませ

2009/04/27 23:59(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX763

クチコミ投稿数:11件

初めまして。
いろいろ試したのですが困っているので教えてください。
アナログのMD/CD-R端子のIN(PLAY)にカセットデッキを接続しまして、
スピーカーから音は出たのですが、
アンプからカセットの音を外部出力しようと思いまして、OUT(REC)からアナログ出力したのですが、音が出力されません。
なぜなのでしょうか?これは正常なのでしょうか?
ちなみにレコードプレーヤーもPHONOに接続しているんですが、その音はOUT(REC)から出力されます。
出力した音はPCに外部入力として繋いで、録音してます。
どなたかわかるかたいらっしゃいましたら教えてくださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:9458403

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/28 12:22(1年以上前)

音声信号がループしてしまうのを防ぐための仕様かもしれませんね、他のアナログ入力にカセットデッキを繋げて出力するか試してはどうでしょう。

書込番号:9460094

ナイスクチコミ!0


虹の卵さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/28 16:57(1年以上前)

 本機を使っています。カセットデッキの音声入出力を、本機のMD/CD-R端子のIN/OUTに繋いだままでも、本機のDVRかVCR端子のOUTからPCへ音声を繋げば録音出来ると思います。

書込番号:9460967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/28 17:41(1年以上前)

口耳の学さん、虹の卵さんレスありがとうございます。
虹の卵さんのおっしゃるやり方で実現する事ができました!!
ありがとうございます!!
ちなみに私がやりたかったことは、
HDMI接続のBlue-ray recorderの画像ををバックグラウンドビデオ機能で表示したまま、
なおかつカセット、レコードプレーヤーの音を外部出力してPCに取り込めるように
したかったのです。
カセットはPCに取り込むための再生専用で、カセットに録音するということはもうないので、
MD/CD-R端子のOUT(REC)からの出力はやめて、VCR端子からだけOUTするようにしました。
でも、なんでMD/CD-R端子のOUT(REC)から音が出力されないのか、知りたいですねー。
口耳の学さんのおっしゃるとおり、おそらく、そういう仕様なのですね。
みなさまお忙しい中ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:9461112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どうすれば・・?

2009/04/28 00:49(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA906X

クチコミ投稿数:8件

今まで使用していたコンポが音が出なくなり、次のものを探しています。
使用目的は映画観賞がメインで、5,1cなど体験したいと思います。
何度も買え換えは考えていません、いいものを長く使いたいと思います。

繋ぐ機種はPS3・BDデッキ・DVDプレーヤー・D-VHSなど

906がいいと思っていますが、自分の部屋は8畳で大音量で聞ける環境ではありません。
音質と音量の関係がよくわかりません、大音量でなければ806でも十分なのでしょうか?
普通にテレビを見る程度の音量でも、やはり音質は906のほうがいいのでしょうか?

次にスピーカーについてですが、
508シリーズを考えています、906もしくは806にした場合、役不足もしくは
オーバースペックなどと言ったことになるのでしょうか?

ド素人なので聞き分けるなどはできません、ごくごく一般的なお話・もしくは
アドバイスを下さる感想でもかまいません。

906か806を考えた理由は、少し前から?なのか知れませんが、価格が安いのに
高機能・高性能と言うのを目にしたからです。
(画質面でも、この二つがいいように書いていましたので)

どうぞよろしくお願いします、。



書込番号:9458672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/04/28 10:27(1年以上前)

わかりまへんさんおはようございます。
一般的な話しですが、より良いアンプはノイズレベルが低く、音の分離が良いので小音量でもバランスのよい音が鳴ります(音がこじんまりしない、また大音量でもやかましくない)。一般家庭で音を鳴らす場合、アンプの出力は数Wも有れば事足ります。普通テレビの内蔵スピーカーのアンプはたいてい10W位ですがテレビのボリュームを最大にはできませんよね。
スピーカーは508ならどちらのアンプでも大丈夫ですよ。アンプが906ならスピーカーは908シリーズでも大丈夫です。

書込番号:9459759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/28 13:55(1年以上前)

地獄の皇太子さん、こんにちは。
返信ありがとうございます、大変参考になりました。

過去ログを読むと今の値段とかなり違いますが、早速注文を入れたいと思います。

書込番号:9460428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TX-SA607とAX-V565で迷っています。

2009/04/22 22:44(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA607

クチコミ投稿数:4件

AVアンプを買う予定で この両機種でどちらにしようか 迷っております。
ちなみに初心者です。決め手はどこですか?

書込番号:9433713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/04/25 00:52(1年以上前)

単純な比較は難しいですが、600番シリーズはONKYOの中でもかなり力の入ったシリーズですし、値段が高い分607のほうが音質部分にお金が掛かっているように思われます。後ろのスピーカー端子をみても565は削ってる感が出てますし・・・
予算が許されるのであれば607は買って損の無い機種なのではないでしょうか。

書込番号:9443259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/04/27 21:22(1年以上前)

とても 参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9457288

ナイスクチコミ!0


猫縞さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/28 04:18(1年以上前)

YAMAHAのAX-V565だけはやめた方が良いと思う。565はコストダウンの為、アンプに音質上不利なICチップを使ってます。その証拠に下位機種の465の方がアンプのパワーがありますし。
対して607は音質上有利な、ディスクリート構成アンプです。

YAMAHAの上位機種のAVアンプは検討の余地ありですが、アンプにICチップ使ってるのは…音にこだわるのであれば避けるのが無難です。
まだ私もカタログデータの把握のみで試聴した訳ではないですが…オーディオに少しでもこだわりがある者にとってはICチップ使用=敬遠されるもの、です。

カタログデータみる限りでは
565→ICチップ使用
607→ディスクリート構成アンプ
ワット数は100W対120W。で607が優秀ですね。

565は色々と選べる音場が豊富ですが(例えばコンサートホールの音場を再現したり、GAMEやシネマなど音のパターンが豊富)ですが、カタログデータみる限りではこの機能を生かせるか疑問です。

607はトーンコントロールに加えマルチバンドイコライザー、昔で言うグラフィックイコライザーの簡素版(5バンド)があるのでそれで好みの音場をつくれます。
例えば声の帯域を強調したりとか。

あと607は従来の前後間の空間表現に加え、上下間の音場も再現できるドルビープロロジックUzに対応してますので、上にスピーカーを設置すれば3次元の立体音響が再現できます。

それとスピーカーを複数設置する余裕がない方向けにバーチャルサラウンド機能があります。前方のスピーカーだけでも後ろから音が聞こえるサラウンドを仮想音場ではありますが再現できます。
実際に私の友人が、PS3のFPSアクションゲームをフロントスピーカーのみONKYOのバーチャルサラウンドでプレイした際に、銃声で自分がどの方角から撃たれているのかがわかると感動していました。ですので仮想音場で本当の5.1chに劣るとは言えちゃんとサラウンドが再現できています。

最初は2.1chバーチャルサラウンドからスタートして、場所や資金に余裕が出来たら5.1chや7.1chに拡張できるのも607の大きな魅力だと思います。

書込番号:9459097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/28 10:32(1年以上前)

機能面でいうと、SA607にあるものは、ほとんどV565にも付いてますし、音場プログラムを優先するか、2ch再生の音を優先するかが決め手かなと思います。

2ch再生を優先するならSA607、音場プログラムのサラウンド優先ならV565だと思いますよ。まあ、近いうちに出る可能性の高そうな、765を待つのも手かも知れませんけどね。

ICかディスクリートかは、この価格帯ならほとんど気にしなくても大丈夫です。

書込番号:9459767

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-SA607

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

個人的には、GOLDの色が欲しいのですが、それは置いておいて、
スピーカーごとに細かい周波数をイコライジングしてそれをメモリーに記憶する機能はこの機種に、付いているのでしょうか?

購入された方、教えてください。

書込番号:9426537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/04/21 15:45(1年以上前)

発売前ですから詳しくは判らないですが、少なくとも606Xでは無い機能です。今までだと、イコライザー処理は手動では出来ません。あくまでも自動セットアップの一環で処理されます。新型もAudyssey 2EQと変わらないので、その辺はあまり期待できないのでは…

書込番号:9426871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/04/21 17:20(1年以上前)

すいませんでした。発売まで待ってみます。

書込番号:9427143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/23 11:12(1年以上前)

各チャンネル、マニュアル設定できたはず…少なくとも606は

書込番号:9435694

ナイスクチコミ!0


猫縞さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/28 04:31(1年以上前)

607はマルチバンドイコライザー(グラフィックイコライザーの簡素版)があるので、5バンドではありますがトーンコントロールより細かい音の調整はできますね。

各スピーカーにこの機能使えるかは…わかりません(汗)

書込番号:9459103

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング