このページのスレッド一覧(全5228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年4月20日 20:14 | |
| 1 | 2 | 2009年4月20日 17:23 | |
| 0 | 2 | 2009年4月20日 07:26 | |
| 1 | 2 | 2009年4月18日 13:00 | |
| 1 | 5 | 2009年4月17日 12:17 | |
| 11 | 5 | 2009年4月15日 09:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして。
tx-sa606xを購入から一ヶ月間使用。PS3〜HDMI〜SA606X〜HDMI〜液晶テレビに繋ぎ現在使用中。
最初は映画鑑賞、ゲームをする際スピーカーからの
ノイズはなかったのですが3日前辺りから急にスピーカーからノイズが発生しました。
これはどういった原因でしょうか?
わかる方いましたらアドバイスを頂きたいです。宜しくお願い致します。
0点
それだけでは、どこに問題があるか判らないです。取りあえず確認するとしたら、
1.全てのスピーカーなのか、あるいは特定のスピーカーからノイズがするのか、特定のスピーカーなら、他と入れ替えてみてもノイズが出るスピーカーが変わらないかどうか。
2.入力ソースでノイズが出たり出なかったりしないか。(TVやCDプレイヤーなど)
PS3以外でノイズが出なければ、PS3の問題かも。
書込番号:9422182
0点
ノイズが激しいのは左右フロントスピーカー。センタースピーカーからは少々。左右サラウンド、左右サラウンドバックからは異常なし。
スピーカーは他のスピーカーと入れ替えましたがノイズ発生。
入力ソースを切り替えてもノイズ発生。
それと今、Addyssey Dainamic EQをoffにしたところノイズがなくなりました。
やはりこうなると明らかにスピーカーが悪いのでしょうか?
書込番号:9422274
0点
>ノイズが激しいのは左右フロントスピーカー。センタースピーカーからは少々。左右サラウンド、左右サラウンドバックからは異常なし。
>スピーカーは他のスピーカーと入れ替えましたがノイズ発生。
>入力ソースを切り替えてもノイズ発生。
>それと今、Addyssey Dainamic EQをoffにしたところノイズがなくなりました。
各スピーカの結線に問題が無いのなら、スピーカーではなくアンプ側の問題と思われます。Addysseyが有効でノイズが出るとのことですが、一度アンプをリセットしてみましょう。電源がONの状態で、VCR/DVDを押したままON/STANDBYを押すとリセットできます。(インジケーターにClearと出ればOK)
ただ今までの設定は全て消えるので、Addyssey 2EQ等の再設定が必要です。これでダメなら、サポートに電話しましょう。
書込番号:9422329
![]()
0点
訂正します。
× VCR/DVD
○ VCR/DVR
書込番号:9422342
0点
3日前辺りに何かやりませんでしたか?またありませんでしたか?
近所で電気工事、テレビ台の移動、新しく買った物のがあるなど、一見関係ない事もたまに関係する場合があります。
書込番号:9422963
0点
パソコンでオーディオを始めてみたいと思っている、オーディオ初心者です。
TX-SA606Xとscandyna The Dropの組み合わせでまず初めて、次に後ろはMicropod SE
speakerを追加し、またサブウーファーは別メーカーの評判の良いものを…と考えています。
主な使用は映画、パソコンの圧縮音楽です。
オーディオに詳しい方々に叱られそうなのですが、お分かりの通り見た目で選んでおります…すみません。
その中でも評判が悪くはないものを…と考えてこのアンプやスピーカーにしようかなと選択致しました。
…ですが、こういったオーディオは初めての事です。専門用語などをはじめ、色々と分からない事が多々あります。
…で教えて頂きたい事が幾つかあります。
1.AVアンプとスピーカーのインピーダンス(4Ωや8Ω)は必ず一致するものでないと繋いではいけないのでしょうか?
絶対に繋ぐべきではないとか、いや繋いでも問題ないとか知り合いに聞いても結局どっちなのか分からない状態です。
2.TX-SA606XとThe Drop等のスピーカーは組み合わせ(または相性)は良いのでしょうか?
自分で聴けよwとか言われそうですが、なかなか扱っている店舗がなく、知り合いも持っておりません。
今の所は上記の2点についてなのですが、何かご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
0点
>1.AVアンプとスピーカーのインピーダンス(4Ωや8Ω)は必ず一致するものでないと繋いではいけないのでしょうか?
アンプ < スピーカーであれば全く問題なし。アンプ > スピーカーであっても、アンプに負担を掛けなければ大丈夫です。AVアンプの場合は、出力が高いのでまず問題にはならないでしょう。
>2.TX-SA606XとThe Drop等のスピーカーは組み合わせ(または相性)は良いのでしょうか?
ONKYOはなんでも無難に鳴らすので、多分「こりゃー話にならん」ってことにはならないとは思いますけど、、、グレード的に アンプ << SPという気がするんで欲求不満にはなるかもね。
10万のSP買うなら、やはり視聴したいところではありますけど。
それと、PCにつなぐならデコード能力は必要ないと思うので、中古のAVアンプも検討されてはと思います。中古にしてその分グレード上げるほうが音には良いと思います。
>オーディオに詳しい方々に叱られそうなのですが、お分かりの通り見た目で選んでおります…すみません。
いやいや、ここのメーカーは侮れないですよ。見た目だけじゃなく音も逸品です。tripodしか聞いてませんけど、いいSPでしたよ。ポン置きでちゃんと性能を発揮します。ねじ止め出来ない環境ならRADIUSではなくTri Podを選んでたかも。
あんまり決定に至りそうにない意見ですいません。
書込番号:9421770
![]()
1点
ムアディブさん、ご意見ありがとうございます。^^
> アンプ > スピーカーであっても、アンプに負担を掛けなければ大丈夫です。
なるほどですねっ。アンプに負担を掛けないという事は…「最大までボリュームを上げたりするな」という事でしょうか? 小さな普通の部屋で聞くので、その点は大丈夫だと思います。
> ここのメーカーは侮れないですよ。見た目だけじゃなく音も逸品です。
おぉ。実際に聞かれたんですね。羨ましいです。^^ 早く欲しくなってきました。
中古AVアンプの件も教えて頂きありがとうございます。
色々と調べて検討してみます。(^-^)b
書込番号:9422171
0点
接続はできますけど、ウーファーコントロール端子との接続ができないので電源が入らない可能性があります。
コントロール部分も使用するならウーファー用入力に繋げれば一応動作しそうです。
書込番号:9418541
![]()
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
どなたかこの機種に限らず、KURO Link試された方はいらっしゃいますか?
パナソニックやSONY等は対応のアナウンスがありますが
KUROには正式に対応されてないようですね。
試された方がいらっしゃいましたら、どこまで対応しているかお教えください。
例 電源ON OFF 可能か
KUROの操作で音声出力先(テレビ、アンプ)変更可能か
音量の変更が可能か 等
よろしくお願いします。
0点
kuro-5010---Z7---BW900で繋いでます。
セッティング時に誤ってkuroのリモコンのボリュームを
触ってしまった時にZ7のボリュームが動いて
しまったので、一応リンクしてると思います。
個人的にリンク機能は必要ない(それぞれの
リモコンで各機器を動かすのが醍醐味と考え
てる)ので、その後、リンク機能をOFFにした
ため、それ以外の動作はわかりません。
リンク機能を切っていてもkuroを電源OFFに
するとBW900もOFFになってしまうので、
リンクの仕方は組み合わせる機器によって
色々変わるのかも。
書込番号:9408953
![]()
1点
>四国のカッペさん
返信ありがとうございます。
基本操作はいけそうですね。
ヤマハのサポートに問い合わせたら、動作確認も、報告もないと言われてしまいました。
パイオニアのリンク機能は独自の規格で、互換性が低いとも言われました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:9411205
0点
アンプをTX-SA503を入門機として数年前に初めて購入し、
この度音質の向上を目的に
本機に買い換えようと目をつけているのですが、
503と606では、音質もけっこう変わったりするものでしょうか?
それほど変わらないのであれば、
予算を組みなおして上位機種の購入を検討していきたいと考えているのですが。
宜しければ色々と意見をください。
0点
パパンチョンさんおはようございます。
アンプ(増幅機)としての性能としては気持ち良くなったかなくらいの違いでしょう。しかしながら、自動音場補正などのデシタル処理能力は格段に進化してますので臨場感や定位感は確実に良くなるでしょう。
書込番号:9401633
![]()
0点
地獄の皇太子さんおはようございます、お返事いただきありがとうございます。
なるほど、よく分かる解説ありがとうございます。
具体的に何が進歩していっているのかよく分からなかったので
非常に参考になりました。
良い音で聴きたい願望があるので上位機種を睨んでいこうと思います。
書込番号:9405906
0点
パパンチョンさんおはようございます。
よく言われる事ですが、オーディオ機器のグレードアップで「これは良くなった」と感じる買い替えは価格帯約二倍と言われます。しかしながらデジタル技術などまだ技術革新が見込める機器(AVアンプやSACDプレーヤーなど)は新技術を導入したものでかなり変わる場合も有ります。
AVアンプの場合、新製品のサイクルが早いので型落ち品を安く買うと言う方法も有ります(半額位の場合も)。事実現在TX-SA803の価格は\54,800(税込)で定価の約37%です。最新の音声フォーマットのデコードを必要としないなら良い選択だと思います。
書込番号:9406026
![]()
0点
地獄の皇太子さんおはようございます。
これまた、良い知恵をありがとうございます。
特に映像だったり、最新の音声フォーマットだったりを必要としないので、
古い上位機種のなかから、
地獄の皇太子さんもおっしゃるTX-SA803と、
パイオニアのVSA-AX1AHあたりで検討していこうかなと思います。
書込番号:9406322
0点
VSA-AX1AHはいいですねぇ〜一応最新フォーマット対応ですし。お目が高い。買いですよこれは
書込番号:9406411
1点
購入に踏み切ろうと思い,マニュアルを読んでいましたところ
ふと目に留まった「警告:6Ω以上のスピーカを接続してください」の文字.
しかし,繋げたいスピーカを見てみると4Ω品でした.
普通に考えると,一般的な音量レベルでは問題無いとは感じるのですが,
ネットで調べたところ,「大丈夫!」と言う人と「絶対駄目!」って言う人が居てさっぱりです.
あと,情報が古かったりして,整理できなくなってきました.
見たところ4Ωスピーカの駆動を容認しているAVアンプのエントリーモデルは
オンキヨーのTX-SA505(507)くらいしか無いのですね…
何故か消費電力のスペックも本機種の2倍以上(!?)あり余裕ありそうですし.
スピーカ自体はこのクラスのアンプより高価な(&お気に)品物の為,
スピーカを替えるという選択肢はありませんので,変更するならばアンプなのですが…
正直なところ,AVアンプ自身よりもスピーカに被害が及ぶのは避けたいのですが,
このようなことで悩むのは気にし過ぎでしょうか?(汗
0点
-nero-さん、こんにちは。
> 購入に踏み切ろうと思い,マニュアルを読んでいましたところ
> ふと目に留まった「警告:6Ω以上のスピーカを接続してください」の文字.
私もマニュアルをダウンロードしてみると、16ページ目にその記述がありますね。
ただ、紛らわしいのですが、ここでの「警告」とは、マニュアルの先頭付近にあるPL法絡みの「警告」・「注意」の「警告」ではないということです。ただの注意書きです。
(ちなみに、PL法の「警告」は、このマニュアルの2ページ目によれば「死亡する可能性または重傷を負う可能性が想定される」ということです。)
> 普通に考えると,一般的な音量レベルでは問題無いとは感じるのですが,
> ネットで調べたところ,「大丈夫!」と言う人と「絶対駄目!」って言う人が居てさっぱりです.
こういうのはどなたの意見なのかも重要ですので、もしよろしければ、引用されるなり、書き込み番号を提示されると、良いかもしれません。
私は「自己責任でやるなら大丈夫」です。
> 正直なところ,AVアンプ自身よりもスピーカに被害が及ぶのは避けたいのですが,
> このようなことで悩むのは気にし過ぎでしょうか?(汗
インピーダンスの問題で、万が一壊れる可能性があるとすればアンプのほうです。スピーカーのほうが壊れるということは考えられません。(アンプが壊れて、その反動でスピーカーも壊れる、ということも可能性としてはないわけではありませんが、そこまで心配していたら日常生活で生きていけないと思います。)
書込番号:9392185
![]()
5点
ばうさん,ご回答ありがとうございます.
> 非PL法警告
ええ,それは気付いています.
お恥ずかしいながら,この記載を見るまでインピーダンスの問題を失念していたのです.
正直よく解らない(今まで気にしなかった)ので調べてみた訳です.
> こういうのはどなたの意見なのかも重要ですので、もしよろしければ、引用されるなり、
> 書き込み番号を提示されると、良いかもしれません。
> 私は「自己責任でやるなら大丈夫」です。
Googleなどで漫然と検索していたこともあり,回答者などを控えていませんでした.
申し訳ありません.
自己責任,,,そうですよねぇ.
> インピーダンスの問題で、万が一壊れる可能性があるとすればアンプのほうです。
> スピーカーのほうが壊れるということは考えられません。
このご回答を頂き,少し心が落ち着きました(苦笑
ありがとうございます.
書込番号:9392272
0点
-nero-さん
自分はAX863ですがONKYO D-308(4Ω)をつないで聴きながら書いていますよ(笑)
いまのところスピーカーが吹っ飛ぶ自体にはなっていません。
書込番号:9394495
1点
-nero-さんこんばんは。
オンキョーのAVアンプの殆どは4Ω対応ですよ。
スピーカーが高級との事ですが、アンプがスピーカーを鳴らし切らないと意味無いので駆動力の有るアンプを探した方が良いですよ。
書込番号:9395171
0点
スキンミラーさん,地獄の皇太子さん
ご回答ありがとうございます.
今回はAX-V465に決めさせていただきました.
何分AVアンプについてまだまだ解らないことだらけで,自分の環境で本当に必要な
AVアンプはどのようなものかを見極める為にも,今回はエントリー機種で^^;
HDMIのスルーがわずか3Wという点もかなり大きいです.
(これでコンポーネントのスルーまでできたら言うこと無しなんですがねー)
オンキヨーのAVアンプは確かにエントリー機種であっても4Ω対応してますね.
ただあの前面パネルのデザイン(横黒帯)が個人的にどうにも…
個人的な好みで申し訳ないですが(苦笑
皆様,このような心配性にお付き合い頂き,ありがとうございました.
書込番号:9396916
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





