AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Qobuz Connectの接続について

2025/05/26 18:21(5ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 50

スレ主 eunos50さん
クチコミ投稿数:2件

エラーメッセージ

i PhoneアプリのQobuz ConnectでHEOS接続をしていたのですか、昨日からなぜか再生途中で「Qobuz Connectは現在ご利用いただけません。あとでもう一度試すか、このデバイスで再生を続けてください。」とエラーメッセージが出て、選択されたデバイスからCinema50が消える現象が発生していました。
その後サポートに連絡して、i Phoneを再起動してみたところ、今度はQobuz Connectの選択されたデバイスにCinema50が表示はされるものの、選択できなくなりました。HEOS接続で同様のエラーなど皆さんは発生していないでしょうか?

書込番号:26191115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/27 12:48(5ヶ月以上前)

>eunos50さん
無料サービスで試しにやってみた程度ですが、私も同様の症状になりました。
電源を抜いて、しばらくしてから再度起動させたら、症状が改善されました。
解決できるかは分かりませんが、一度試して下さい。

書込番号:26191864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eunos50さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/27 22:05(5ヶ月以上前)

コメント有難うございます。
i PhoneとCinema50を電源オフにして再起動してみたところ、Qobuz Connectで Cinema50選択できるようになりました(^^)

書込番号:26192465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンバイ連動について

2025/05/17 15:23(6ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:4件

質問です。
テレビを起動したときに自動でアンプを起動させたくないので、スタンバイ連動をオフにしてるのですが、それでも勝手にアンプが起動してしまいます。どうしたらいいでしょうか。

書込番号:26181696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/17 21:35(6ヶ月以上前)

スタンバイ連動は起動ではなく停止の連動設定ですね。
アンプを起動させる指令はテレビから送られています。
テレビ側の設定で、アンプに起動指令を送らないようにする必要があります。
テレビ起動でアンプの起動をさせたくない場合は、テレビの音声出力を外部出力ではなくテレビ本体スピーカーから出る設定にしておけばいいと思います(少なくとも私のブラビア+A6Aはそれでうまくいっている)。お使いのテレビによってはうまくいかないものもあるのかもしれませんが。
テレビは何ですか?

書込番号:26182099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/17 21:40(6ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
なるほど。テレビ側の設定をしなくてはいけないのですね。
テレビはBRAVIA(KJ-55X9000E)です

書込番号:26182104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/17 21:50(6ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
スピーカー出力をテレビスピーカーにしていますが、テレビを付け直すとアンプが起動して、オーディオから音が出てしまいます。

書込番号:26182120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/17 21:50(6ヶ月以上前)

おそらくですが、テレビの音声出力設定をオーディオシステムにしていませんか?
この状態で電源を切りテレビをスタンバイにしている状態で、HDMIでA4AをHDMIコントロールを有効にして接続している場合、テレビの電源に連動してA4Aが起動します。
音声出力をスピーカー出力にしてからテレビをスタンバイにすれば、次にテレビをつけたときにA4Aは起動しないはずです。
この状態でテレビを起動しても、A4Aを後から起動すれば、テレビの設定は自動的にオーディオシステムに切り替わり、A4Aから音が出ると思います。
もしくはテレビの音声出力設定を起動後にオーディオシステムに変更すれば、変更したタイミングでA4Aが自動起動するはずです。
次回のテレビ起動時にA4Aを連動させたくない場合には、テレビの停止前に必ず音声出力をスピーカー出力に戻しておく必要があります。
たぶんこんな感じで行けると思うのですが。
ちなみに私は9500G+A6Aで、普段はテレビだけで視聴、必要な時だけテレビ起動後にA6Aを起動していますが、この方法で運用しています。

書込番号:26182121

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/17 21:51(6ヶ月以上前)

>グラムマニアさん
すみません、投稿読む前に投稿してしまいました。
スピーカーでも起動しますか、謎ですね、ちょっと調べてみますね。

書込番号:26182124

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/17 21:52(6ヶ月以上前)

オーディオシステム優先起動もオフにしてください。

書込番号:26182125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/17 21:53(6ヶ月以上前)

音声モード連動もソニーのオーディオシステム以外は機能しないので、オフでいいです。

書込番号:26182126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/17 21:54(6ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
オフにしたらアンプが起動しなくなりました!
助かりました!
ありがとうございます😊

書込番号:26182127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 amp80さん
クチコミ投稿数:5件

どなたか詳しい方、教えてください。
AVアンプを買い替えようと思っていて、DENONのAVR-X3800HとYAMAHAのRX-A4Aが候補です。
AVR-X3800Hにある【フロントスピーカーAまたはフロントスピーカーBをお好みに合わせて切り替えて再生できる…】機能はRX-A4Aでもできるでしょうか。
日常テレビを見る場合は小型のフロントスピーカーで、映画や音楽はフロア型のスピーカーで鳴らしたいのです。切り替えはリモコンで出来ることが条件です。
取説を見る限りそのような機能はなさそうなのですが、お使いになっている方は詳しいのではないかと思い投稿しました。
なお現在の環境はヤフオクで購入したAVC-S511HDでSPEKTOR1(これが小型フロントSP)とインフィニティのKAPPA600(フロアSP)をSP切替器で切り替えて使用していますが、本格的なAVアンプが欲しくなりました。
センターSPは(ONKYOのSKC-301)。新しくAVアンプを購入したらイネーブルドSPを買って5.1chにしようと思っています。

書込番号:26159455

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:285件

2025/04/25 18:27(7ヶ月以上前)

ゾーンで分ければ可能だと思いますよ。ヤマハのホームページから取説が見れるはずなので確認できると思います。

でも同じ場所でそれを使い分ける意味が・・・・別の場所に配置してch増やす方がいいかと。

>イネーブルドSPを買って5.1chにしようと思っています

イネーブルドは上のスピーカー扱いになるので5.1chとは違います。
フロア側に5本、サブウーファーを1つ、イネーブルドを2本にした場合、5.1.2chとなります。

書込番号:26159492

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 amp80さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/25 20:43(7ヶ月以上前)

早速お答え頂いてありがとうございます!

例えば、小型SPをフロントSP出力に接続、フロアSPをEXTRA SP2出力(ゾーン2にアサイン)に接続した場合、フロアSPで聴きたい場合はEXTRA SP2出力(ゾーン2)に出力して
なおかつフロントSPの音量をシーン設定でゼロにすると言うことでよろしいですか。

DENONは取説に【2台目のフロントスピーカーの接続】と言う具体的項目が有りすぐ分かるのですが、YAMAHAは【2台目フロントスピーカー…】というキーワードがないので
出来ないのかなと思っていました。
AVアンプ初心者なのですごく助かりました。

あとフロントSPを2組を切り替える意味は、フロアSPはテレビ台(W1700、H1100)の両側に置いてあるため間隔が1800mmほどあり、その前に置いたローテーブル(こたつ)で食事をしたり、映画を見たりしています。
映画を見るのはほとんど1人なのでSPのセンターで聴けますが、食事の時は2-3人で(横に広がって)テレビを見ているので片側のSPに偏ってしまう人が出てしまうのです。
なのでほぼテレビ(50インチ)の幅でTV台の上に置いた小型SPの方が聴きやすいのです。

書込番号:26159645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8745件Goodアンサー獲得:1404件

2025/04/25 21:05(7ヶ月以上前)

>amp80さん
こんにちは

3800を持っていますが、ヤマハとは少しイメージが違うようです。

一応これを参考にしてみてください。

https://faq.yamaha.com/usa/s/article/000026285

書込番号:26159666

ナイスクチコミ!1


スレ主 amp80さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/26 09:25(6ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
資料をありがとうございます。
私はゾーン2をPCモニターに出力しようと思ってたので、RX-A4Aの購入は思案中です。
3800Hは完全にスピーカーA・B機能なので問題ないのですが、お値段がRX-A4Aとは少し差がありますので…

書込番号:26160028

ナイスクチコミ!0


スレ主 amp80さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/26 09:31(6ヶ月以上前)

>XJSさん

>イネーブルドは上のスピーカー扱いになるので5.1chとは違います。
>フロア側に5本、サブウーファーを1つ、イネーブルドを2本にした場合、5.1.2chとなります。
そうなんですね。教えて頂いてありがとうございます。

書込番号:26160035

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:285件

2025/04/26 10:51(6ヶ月以上前)

イネーブルドはぶっちゃけ効果は極薄ですね
サラウンドとサブウーファー置かないと

書込番号:26160102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10087件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/04/29 20:02(6ヶ月以上前)

>amp80さん
>XJSさん
が言うように
ゾーン設定にしてパーティーモードを使うことで
全て鳴らすことができます
フロント4chになります
そしてリモコンのゾーン切り替えで
ゾ−ン2の音量のみでも調整可能なので
ゾーン2の音を消すことも可能です
でも
メインスピーカーは他のサラウンドと音量連携してるので
メインスピーカーのみ音量ゼロにはできずサラウンド連携スピーカーの音量もゼロになります
ゾーン2だけ残す事=ゾーン2の2chのみになります

書込番号:26164023

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10087件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/04/29 20:19(6ヶ月以上前)

どうしても
フロントAとBだけの切り替えをしたいなら
Aに外部アンプを追加してフロントプリアウトに接続して尚且つ外部パワーアンプがリモコンで音量調節可能なら
AもBも単独で音量調節可能ですし
リモコンない外部アンプでも
パワーアンプ設定でAの外部アンプ使用しない設定に切り替えればB(ゾーン2) +サラウンドSP連携可能です

でも
説明書の下記を考慮する必要があります
以下抜粋

大音量や異音の発生を防ぐため、次の点を必ず守ってください。
( 外部パワーアンプを接続する前に、本機の電源プラグをコンセントから外してください。また、
外部パワーアンプの電源を切ってください。
( PRE OUT 端子を使う場合は、該当するチャンネルのスピーカーをSPEAKERS 端子に接続しない
でください。
( 音量調整バイパス機能に対応していないプリメインアンプを接続する場合は、ボリュームは適切
な位置に固定してください。その場合、本機以外の機器をプリメインアンプに接続しないでください

書込番号:26164044

ナイスクチコミ!1


スレ主 amp80さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/01 18:13(6ヶ月以上前)

>ktasksさん
いろいろ有益な情報をありがとうございます。

RX-A4A本体だけでやるなら、ゾーン2を使うしかないのですね。
ただゾーン2出力はPCモニターで使いたいので、考え中です。外部パワーアンプを使うと3800Hが返そうになるし…
中華製のSPセレクタ付きのVUメーター(ワイヤレスリモコン付き)も考えましたが、シーン連動しないし…
等々、買うまでにあれこれ思案するのも楽しいです。

書込番号:26165979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーから音が出なくなった

2025/04/26 10:05(6ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

購入してからもうすぐ一年になりますが、最近フロントスピーカーを小型の物にして気付きました。
サブウーファーが鳴っていない時があるのです。

私はSwitch botで毎回アンプの手電源を落としています。サブウーファーもSwitch botでアンプに連動して手電源がオンオフなるように設定しています。

それで、テレビを付けてYoutubeで曲を流すとサブウーファーが鳴っていない時があることに気づきました。
そのときはサブウーファーの手電源をオンオフすると鳴るようになっていました。

本日、同じようにテレビを付けて曲を流したところ、サブウーファーが鳴っていなかったので、手電源オンオフをしても全く鳴る気配が有りません。
テストトーンでもサブウーファーからの音はしませんでした。

YPAOマイクで設定してみたところ、サブウーファーから小さくボンって音はしましたが、アンプが認識してないのかサブウーファー無し設定になってしまいました。

サブウーファーはYAMAHAのYST-SW325です。
YAMAHAの説明に書いてあったサブウーファーの故障を調べる方法を試しましたが、サブウーファーからはしっかりブーンと言う音がしたのでアンプの故障なんですかね?

よろしくお願いします。

書込番号:26160066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2025/04/26 10:17(6ヶ月以上前)

>619@さん

サブウーファーのオートスタンバイがオンになっていると、音量が小さいときに電源オフになってしまうことがあります。
オートスタンバイをオフにして、再現するか確認してください。
オートスタンバイをオンにしておきたい場合は、サブウーファーのボリュームを下げてYPAOで補正します。
アンプの出力が上がるので、電源オフになりにくくなります、

書込番号:26160076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2025/04/26 10:45(6ヶ月以上前)

>あさとちんさん
オートスタンバイはずっとオフにしてあります。

30分ぐらい手電源OFFにしてから付けてみたところ、サブウーファーがしっかり鳴っていました。

毎回手電源OFFは良く無いんですかね
以前は左のフロントスピーカーだけ異常に音が小さかったり右のサラウンドスピーカーだけ異常に音が小さかったりしたことがあります。

書込番号:26160091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2025/04/26 11:01(6ヶ月以上前)

考えてみたら今回のサブウーファーも同じ症状なのではと思ってみたり。

重低音故に音量が異常に小さくなってしまっているから聞こえないしアンプも認識してないのでは!?

書込番号:26160111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

fire tv cube でのamazon music HD出力について

2025/04/24 02:00(7ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

クチコミ投稿数:3件

こちらのアンプに

・fire tv cubeをHDMI(ウルトラハイスピード)で接続
・テレビ SONY BRAVIA XRJ-65X90JをHDMI(同上)でeARC接続

し、スピーカーへ出力という構成です。
この構成で、fire tv cube とテレビ(google tv)それぞれでamazon music HDでULTRAHD(24bit/192khz)の楽曲を出力してみました。
結果、amazon music のストリーミング情報が下記です。

・fire tv cube:24bit/192khzで再生
・テレビ:16bit/48khzで再生

これだと一見fire tv cube の方が高音質で出力されそうですが、明らかにテレビからの出力のほうが高音質で再生されます。
これは何が原因なのでしょうか。(amazon musicのストリーミング情報があてにできない、アンプとfire tv cubeの相性、各種設定の問題等)
もしお心あたりがある方は、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26157436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2025/04/24 09:50(7ヶ月以上前)

>てんぱっさん

両方ともダイナミック・ノーマライゼーションはOFFになっていますか?

書込番号:26157727

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2025/04/24 10:35(7ヶ月以上前)

fire tv cubeは映像と音声を送っているのに対し、テレビのARCは音声しか送っていないのが影響しているかもしれません。

書込番号:26157779

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/04/24 11:56(7ヶ月以上前)

>てんぱっさん
こんにちは。

>>amazon musicのストリーミング情報があてにできない

下記は正しいのであてになると思います。

>>・fire tv cube:24bit/192khzで再生
>>・テレビ:16bit/48khzで再生

>>アンプとfire tv cubeの相性、各種設定の問題等

可能性としてはありえますが、両者で明確に何か変えた覚えがあるかどうかですね。
再生モード(ステレオとかサラウンドとか)は同じにしてるんですよね?
テレビ内部で処理されたデジタル音声を返すARCの方が音がよい、というのが常識的には?です。

>>明らかにテレビからの出力のほうが高音質で再生

こちらも個人の感想の範疇ですので、他人には残念ながらなんとも言えません。。。
具体的にどのような差があったのでしょうか?

書込番号:26157884

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/24 12:43(7ヶ月以上前)

>てんぱっさん
テレビからの出力がドルビーデジタルプラスに設定されているとか。
PCMとドルビーデジタルプラスは結構雰囲気変わる印象あり、好みの差が出る。

書込番号:26157934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/04/24 12:56(7ヶ月以上前)

皆さんご回答本当にありがとうございます。
結果、ラウドネスノーマライゼーションが原因でした。
おさわがせしました。
まだ、ボリュームがfire側で調節できない、コーデックが表示されないなどの問題はありますが、1つ1つ解決していこうと思います。
なお、非常に参考になったページが有りましたので、後学のために共有させて頂きます。
ttps://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12709014959.html

書込番号:26157956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

各機器接続方法

2025/04/21 12:54(7ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V4A

クチコミ投稿数:7件

接続方法について詳しい方の御知恵をお借りしたくお願い致します。
接続したいものはレグザ58Z810X、 プロジェクターAcer(天吊り)、Amazon Fire TV Stick HD、Switch、本機
レコーダー・チューナーはありません。
使い方ですが、基本はTVで地デジ、録画番組、アマプラ、Switchを視聴します。
週末など同じことをプロジェクターで視聴したいと思っております。
TVの前にスクリーンが下りるので同時に映らなくていいです。
HDMI切り替え機(ミヨシ)を使い本器出力をプロジェクターとTV(ARC)の入力に挿しました。Fire TV Stickは本器の入力に挿しました。
プロジェクターでアマプラが視聴できるのは確認できましたが、TVで映りません。
また、プロジェクターで録画番組など地デジも映りません。
配線は合っていて、設定の問題なのか。そもそも不可能なのか。
御教授頂けると助かります。

書込番号:26154344

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2025/04/21 14:32(7ヶ月以上前)

>雪駄雪駄さん

>プロジェクターで録画番組など地デジも映りません。

テレビにはHDMI出力端子が無いので、レコーダーかチューナーが無ければ地デジは映らないです。

書込番号:26154425

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/04/21 15:16(7ヶ月以上前)

>雪駄雪駄さん
こんにちは。
HDMI切り替え機でTVとプロジェクターを切り替えるなら、1入力2出力にできる切り替え機が必要ですね。

ミヨシの製品なら下記のみ双方向のパッシブタイプなので1入力2出力として使えます。これ以外の機種は使えません。この機種をお使いですか?
https://mco.jp/products_av/hds-4k2p/
この機種以外をお使いならこの機種に変更が必須です。

>>プロジェクターでアマプラが視聴できるのは確認できましたが、TVで映りません。

上記を使っていてTVに切り替えても映らないということなら、まずは切り替え機を外してアンプからTVに直にHDMI接続してみてください。
それで映るなら、次は、切り替え機入力にアンプ、出力にTVだけを接続し、プロジェクターは外して同じことをやってみてください。
それで映らなくなるなら切り替え機の問題でしょう。
それで映るなら次はプロジェクターも接続して見てください。
そこではじめて映らなくなるのなら、やはり切り替え機の問題でしょう。

>>また、プロジェクターで録画番組など地デジも映りません。

TVも入力、プロジェクターも入力です。
TVにHDMI出力はありませんから、テレビの録画物やチューナー信号など、テレビ内部のコンテンツはプロジェクターでは映せませんよ。

書込番号:26154463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/21 16:13(7ヶ月以上前)

御二人ありがとうございます。

プローヴァさんの貼り付けて頂いたミヨシ製品を使っています。
この製品であれば本機に接続したFire TV Stick 、Switchなどは切り替え機でTVとプロジェクターを選択投影できるとの
理解でよろしいですか?

申し訳御座いません。失念しておりました。ナスネを所有してます。
ナスネを介した映像(地デジ又はナスネに録画したもの)は上記切り替え機でTVとプロジェクターで選択投影可能でしょうか?
また、その際の本機・TV・プロジェクター・ナスネの接続方法も教えて頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:26154524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/04/21 16:36(7ヶ月以上前)

>雪駄雪駄さん
>>この製品であれば本機に接続したFire TV Stick 、Switchなどは切り替え機でTVとプロジェクターを選択投影できるとの理解でよろしいですか?

すみません。ちょっと書かれていることが混乱していませんか?。

ミヨシは、2入力1出力として使うか、1入力2出力として使うか、どちらか選ぶ感じです。
今回は、プロジェクターとTVを切り替えたいのですから、1入力2出力としての使用となります。

・fireやswitchはアンプ側の入力につないでアンプ側で切り替える。
・TVかプロジェクターかはミヨシで切り替える
 アンプ側の出力→ミヨシの入力
 ミヨシの出力1→TV 
 ミヨシの出力2→プロジェクター

であればOKです。

>>ナスネを介した映像(地デジ又はナスネに録画したもの)は上記切り替え機でTVとプロジェクターで選択投影可能でしょうか?

ナスネにHDMI出力がないのはご存じですか?
ですからHDM切り替え機は使えませんよ。接続の手段がありません。
そもそもナスネはNASなので直接映像や音声の出力はできず、ネット経由で他の機器から見る建付けなんですよ。

現状でナスネの中身はどうやってみてますか?
ソニー製のナスネなら、ソニーのテレビやプレステからネット経由で見れますがレグザからは見れないはずです。お持ちのfire TV stickにdixim play fire TV版をインストールできればfire TVからは見れるかも知れません。
現状プレステやPCなどから見ているのなら、そのプレステやPCをアンプにつないでアンプで切り替えてください。

HDMIは入出力の方向性がありますので、USBみたいに機器同士がつながっていさえすれば入力でも出力でも自在にできる、というわけではありません。入出力の方向性を意識して根本から考え直してください。

書込番号:26154547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/21 17:04(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
御返信ありがとうございます。
価格.comで安価なチューナーないかと探していたところナスネが見つかり、そういえばと思い
接続の確認もせず投稿してしまいました。申し訳御座いません。
現状ナスネはタブレットへ持ち出し録画用とだけしか使ってないです。
トルネの入ってるPS5は別部屋にありHDMI接続はできないです。
使用していないPS4もありますのでPS4へトルネを入れてPS4と本機を接続すれば可能性はありそうですよね。
次の週末になってしまいますが試行錯誤してみます。
Fire TV Stick 、Switch、PS4を本機の入力へHDMI接続。
本機の出力からミヨシを介してTVとプロジェクターの入力へ。
TVとプロジェクターの切り替えはミヨシで。
大変ありがとうございました。

書込番号:26154570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/22 08:40(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
昨日、教えて頂いたことが気になり夜中に試してみました。
結果PS4の投影は切り替え機でTVとプロジェクターで映すことができました。
アマプラはまだ試せませんでしたが、本機入力にHDMI接続していることは同じなので本機の切り替えの問題かと思います。
色々教えて頂きありがとうございました。助かりました。

書込番号:26155250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/04/22 08:59(7ヶ月以上前)

>雪駄雪駄さん
うまくいったようでよかったです。

書込番号:26155278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング