AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40654件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5218

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

リレー故障しました。

2025/01/04 11:07(9ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

本機から“カチッ“と音がして、音切れが頻繁に起こります。リレーが勝手に切替わっている様です。
交換希望です。型番分かりませんでしょうか。

書込番号:26024110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/04 11:29(9ヶ月以上前)

>m_shuzoさん

>リレーが勝手に切替わっている

リレーが勝手に切替わることは有りません。
他の原因があると思いますよ。
修理依頼をされた方が良いのでは。

https://www.denon.jp/ja-jp/support/service_network

書込番号:26024134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GENDELさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/04 11:49(9ヶ月以上前)

購入した当時、初期不良でその様な事象に見舞われました。

初期不良交換して欲しいところでしたが既に生産終了モデルで代替品在庫無しとの事で、渋々修理に出して戻ってきたら数日でまた同じ症状が発生。

流石にまずいと思っていただけたのか、全国の在庫を洗い出して何とか新品在庫を見つけ出して交換してくれました。

以来、本製品に限らずAVアンプのリレーは結構トラウマです。

書込番号:26024159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2025/01/04 11:58(9ヶ月以上前)

>m_shuzoさん
こんにちは
回路図等は公開されていません。自分で中開けて調べましょう。部番がわかっても入手できるとは限りません。そもそもリレーの問題か制御の問題かもわかりません。
取説見てリセットくらいやってみたのですか?
やってみてハード故障疑いなのなら、メーカー修理に出すのがよろしいですよ。

下手な素人修理の跡が見られると保証中止や修理拒否になったりしますので。

書込番号:26024167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2025/01/04 12:23(9ヶ月以上前)

>m_shuzoさん

塵や埃を掃除したら直ったケースもあったようです。参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20432010095/SortID=12537189/

書込番号:26024185

ナイスクチコミ!2


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:277件

2025/01/04 12:58(9ヶ月以上前)

20年前の製品です
メーカー保証やメーカーによる修理は終了しています
ご自身でケースを開けて確認されるのが良いかと思います
基板が2段で重なっているところにあるかも知れません

https://hirokun.jp/avr-550sd.html

書込番号:26024210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2025/01/04 18:42(9ヶ月以上前)

皆さま返信ありがとうございます。
> 湘南MOONさん
 この機種のリレーの音は大きくて、その音からON/OFFが分かります。また、ディスプレイに都度 “H/P INPUT OFF“ の表示が出ています。恐らくはリレーであろうと見込んでいます。修理受付はとっくに終了。見てはくれるらしですが、経費倒れの可能性大です。
> GENDELさん
 メーカー修理で、数日で再発とは頂けませんね。リレーは相応の機能を果たしている様です。その後は問題なかった様で良かったです。
> プローヴァさん
 一応メーカー問い合わせもしたんですが、修理必要との事でした。メカニカルリレーですので、経験のある方も居られるのではと期待しておりました。
> ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
 案内ありがとうございます。拝見してはいたんですが、直接の要因ではなさそうです。空けてはいませんが・・ 。
> zr46mmmさん
 ありがとうございます。過去に見ていたご案内のページ、探したんですが見つけられず諦めてました。青いのがリレーでしょうか。密閉型は劣化し難いらしいですが、さすがに二十年は持たなかったか・・。型番の読めないのがなんとも残念。

 Dolby Atmos 対応に更新時処分しようかと思ったものの、本機は数少ないフルデジタルのAVアンプ、思い止まって置いていました。そしたら11.1chには別途パワーアンプが必要でそれに使ってました。その後も、サブウーファーのクロスオーバーや使った事無かったDSPによるリバーブ機能が素晴らしくて、欠かせない物になりました。
 これに替わる機種があるのか分かりませんが、少なくとも筐体はこのサイズで無いと収まらない。問題は恐らくリレーのみですので、どうにか修理を希望しています。

書込番号:26024555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2025/01/04 19:02(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
>zr46mmmさん
 内部の画像見て気付きました。わたくし勘違いしていたようです。入力毎にリレーがあるのかと思ってましたが、青いのがリレーだとすると二つだけ。リレーそのものでは無くて、制御信号が入っているのかも知れません。となると当方での修理は困難です。
 “H/P INPUT OFF“ の H/P はヘッドフォンの事らしいので、ひょっとしてヘッドフォンジャックが原因かも知れません。こっちの埃でしょうか。であれば万々歳。掃除してみます。

書込番号:26024581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2025/01/04 19:35(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん 指摘頂いてたのに抜けてました。失礼しました。
 ヘッドフォンジャック、何処にあるのかも見れておりませんでした。ミニプラグで綿棒は入らず、エアダスターで吹いて、ミニプラグも入れてみました。抜くと “H/P INPUT OFF“ の表示出ます。いよいよ核心に思えて来ました。
 本件気まぐれで、数秒置きにカチカチ鳴るのがずーっと続いたり、数時間に渡って出なかったりといった風でした。これも埃のなせる技? しばらく様子を見ます。

書込番号:26024622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2025/01/04 22:39(9ヶ月以上前)

> GENDELさん
 ひょっとして購入は展示品でしたでしょうか。同様にヘッドフォンジャックの埃等が原因であれば、修理時再現しなかった可能性高いですね。メーカーと言えど、それには気付けない。
 ファンも無いのに、熱や室内の空気の流れでそうなったんでしょうか。あら、この機体発熱で電源オフする為、ラックにシロッコファン付けてます。それも加担していたのかも、巡り巡って戻って来ました。ジャックにゴム栓付けときます。

書込番号:26024873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENDELさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/04 23:18(9ヶ月以上前)

展示品かどうかはわかりませんが、いわゆるリファービッシュ品の違いでした。
メーカー保証は1年付いていたので保証書に基づいて保証修理、並びに交換対応して頂いた感じです。
ナルホド、ジャック類への埃侵入が原因だった可能性も否定出来ませんネ。
交換品は発熱はあるもののリレーが作動して落ちる事象は皆無でした。

書込番号:26024932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2025/01/06 22:39(9ヶ月以上前)

まだ然程時間経ってませんが、兆候も無く安定しております。電源オフについては、熱に対する保護回路によるものの様でした。
 配線だらけのAVアンプは、取り出す事さえ憂鬱でした。それも無しに解消出来そうで、大変喜んでおります。三人寄れば・・ を連想しています。
 皆さんにGood アンサーお付けしたいんですが、制限が有りますのでご容赦ください。誠にありがとうございました。

書込番号:26027309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

AVアンプ(DENON AVR-x2400H)ユーザーです。
AVアンプに直接つないだ2chスピーカー(sonus faber sonetto I)の音に満足ができず、中古でパワーアンプ(Rotel RB-1580)を買い足して、現在ゾーン2からパワーアンプにつないで音を出しています。

AVR-x2400Hはプリアウトがなく、しかたなくゾーン2からつないでいますがTVからの音が出せないこと、ツイーターにうっすらノイズが乗ってしまうこと、DAC〜プリにAVアンプを使わなければもっといい音がするのではないかと疑問を抱いていることなどから、AVR-x2400Hを買い換えることでもう少し音を良くできないかと考えております。

ただ、入力はNAS(QNAP TS-421P, USB-DACに繋ぐことも可能)からWiFi通じて音楽、TV(SONY KJ-49X8000E)・ブルーレイレコーダー(Panasonic DMR-BRT210)・WiiU・Fire StickからHDMIを通じて映像と音楽と多岐にわたり、映像の出力はTVもしくはプロジェクター(EPSON TW-5650と2種類あります。

そこで相談させていただきたいことは、

@ 映像が多種入力としてあるので、AVアンプを選びましたが、そもそも2ch(将来的にもmax 2.1chまで)なのにAVアンプである必要がありますでしょうか? 音の処理をDACプリアンプ等に集約することでAVアンプを使用しないで管理することができますでしょうか? その際は映像はどのように処理すればよいでしょうか?

A AVアンプのプリ部までを評価する方法はありますでしょうか? プリアウトのあるAVアンプ(NR1710, RX-A780, AVR-x4500H, 中古でPIONEER VSX-LX503とVSA1130)のパワー部を除いた音の評価が気になっております。たとえばNR1710はマランツらしく、パワー部を除いても高音煌びやかで音が薄いのでしょうか?

予算は10万円程度までなので、CX-A5200やAV8805等は難しいです。

お勧めのやり方や機材等を教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22924899

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/09/20 20:18(1年以上前)

>小さな怪獣とわがままパパさん

AVアンプはHDMI入力があったり、内蔵アンプの数も多くて、サラウンドなどの機能が多いなどで、コストは上がりますので、同じ金額だと、プリメインアンプのほうが音質が良いということになります。

しかし、プリメインアンプにはHDMI入力端子がありませんので、BDレコーダーなどを使う場合は、音の接続には別の手段を考える必要があります。

なので、「AVアンプは機能が多くて便利ですが、プリメインアンプに比べると音質が劣るらしい」というのはかなり誤解があると思います。

ブルーレイレコーダーなども使いたいのであれば、やはり、AVアンプのほうが便利だと思います。

それから、ゾーン2からつないで、パワーアンプ(Rotel RB-1580)につなぐ方法は、プリアウトに比べるとかなり音は悪くなります。

私の場合ですが、AVアンプを10万円ほどのものから25万円のものに替えたら、テレビ、BDレコーダー、BDプレーヤー、YOU TUBE(PCにBDプレーヤーを使って)の音質は劇的に良くなりました。

予算のこともあるでしょうが、上位クラスの新品AVアンプに替えられたほうが、確実性があると思います。

書込番号:22935525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/21 00:48(1年以上前)

AVC-X4500H昨日購入

BD/HDDレコーダとCDプレーヤを接続、スマホにアプリインストール
SPは取り合えずメイン2ch.

音は予想通り安い音ですが、サラウンド構築で改善したいと思います。

書込番号:22935972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/09/21 08:07(1年以上前)

あいによしさん

お返事が遅くなりました。

>2chアンプと映像のコラボは恐ろしくめんどくさい。
>2chではなくサラウンドにされたらいかがでしょう?

そうなんです。どこか2.1chのAVプリ(メインなし)を安価に作ってくれないかと、切望いたします。
出来ればサラウンドにしたいのですが、狭いリビングのソファーの左右にスピーカーを置くと、さらに狭くなってしまうのでは・・・というジレンマがありまして。

>ステレオでもスピーカーの外〜〜〜も21世紀はちがいますね)

素敵な書き込みありがとうございます。読んでいるだけで、よだれ(みみだれ?)が出てきてしまいます。4.0.6の.6ってすごいですね。上下の音のすばらしさ、一度聴いてみたいです。

>去年まで、LX87にヤマハの〜ノイズや音抜けで専用機に及ばない。

そうなんですね。高級機種のLX87でも、5200には全然かないませんか。それを考えると、2.1chまでにしてオーディオ用プリに音を出させたくなってしまいますね。5100も5200も、ラックのサイズの問題で導入が難しいのです。

素敵な経験を教えて頂きありがとうございました。

書込番号:22936272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2019/09/21 08:48(1年以上前)

>小さな怪獣とわがままパパさん

2chで使われることがメインなら、まもなく発売されるマランツのNR1200を検討されてはどうでしょうか。

書込番号:22936344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2019/09/21 09:01(1年以上前)

>小さな怪獣とわがままパパさん

10万円程度だと、AVR-x4500HではなくてAVR-x4400Hでしょうね。
音質は大差ないでしょうし、今は値落ちしていてお買い得です。
価格.comのスペックは間違っていて、HDMI入出力は当然付いています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000991389_K0001084532&pd_ctg=2043

書込番号:22936369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/09/21 09:44(1年以上前)

blackbird1212さん

>出力先にTVとプロジェクターがあるので、AVアンプを使う方向だと思います。セレクターを使えば出来ないことはないと思いますが、使い方が面倒になると思います。

AVアンプを使うのが本当にシンプルになりますよね。でもそうするとNASの音楽もAVアンプのDAC/プリの音になってしまうのが残念に思っています。私の場合、映像関連の入出力が多いので、それでもAVアンプじゃないと複雑になりすぎるのですね。
セレクターについて調べてみたいと思います。

>この候補なら、AVR-x4500Hの一択です。

なるほど、プリアウトがあって大きすぎないものとして、仕様を見ながら選んだのですが、AVR-x4500Hだけランクが違うのですね。パワー部や出力数の違いは、今の私の状況では必要ないのですが、DAC部とプリアンプ部も大分違うものなのでしょうか? AVR-x4500HのプリアウトからとAVR-x2600Hのプリアウトからの音の違いを、どこかで視聴できるかもしれません。外部パワーアンプを使ってもらわなければいけないところが、ハードルが高いと思いますが、お願いしてみたいと思います。

>AV主体でしたら、早急にSWを追加した方が良いと思います。

何故に困っていることがわかるのでしょうか? まさに、それも一大問題だったのです。ただ質問が多すぎるといけないなと思い、後日別にスレを立てようかと思っていました。
AV主体ではなく、音楽主体ではありますが、オーディオ屋さんで聞いたmusikelectronicの深〜い音を聞いて、こんな音がほしいなぁと思っていました。スピーカーの価格が違いすぎますが、その際のパワーアンプはRotel1582mk2だったので、SWを追加したらちょっとは近づけるのでは思っていました。
リビングの雰囲気的に、白が一番よいのですが、一番評判がよさそうなFostexの密閉型は黒なんですよね〜 もし予算5万円くらいで音楽を聴く分にも使える白いSW等お勧めがありましたら、是非教えて頂けたらと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22936443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2019/09/21 11:18(1年以上前)

蔵うどん屋さん

AVC-X4500Hをご購入されたのですね。おめでとうございます。

>音は予想通り安い音ですが、サラウンド構築で改善したいと思います。

それは残念ですね。サラウンドにしたときに、安い音が満足できる音になることをお祈りいたします。もしよろしければ、サラウンドにしたときの感想も教えていただけたらうれしいです。

もし可能であれば、プリアウト→パワーアンプを経由した状態で、無音時にツイーターからホワイトノイズが出るか教えて頂けますか? 私の環境ではサーっといったノイズが乗ることが、AVR-x2400Hを変更したい理由の一つになっているのです。パワーアンプを別のものに代えても鳴っているので、AVアンプの問題か、RCAケーブルと私の家のノイズ環境の問題ではないかと思っております。

書込番号:22936613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2019/09/21 11:30(1年以上前)

hironhiさん

>それから、ゾーン2からつないで、パワーアンプ(Rotel RB-1580)につなぐ方法は、プリアウトに比べるとかなり音は悪くなります。

そうなんですね!! それは大変うれしい情報をありがとうございます。

>私の場合ですが、AVアンプを10万円ほどのものから25万円のものに替えたら、テレビ、BDレコーダー、BDプレーヤー、YOU TUBE(PCにBDプレーヤーを使って)の音質は劇的に良くなりました。予算のこともあるでしょうが、上位クラスの新品AVアンプに替えられたほうが、確実性があると思います。

hironchiさんは、25万円のアンプからパワーアンプにつながれていますか? 高価なAVアンプはみな大きくなってしまい、奥行の関係でオーディオラックに入らなくなってしまうのです(涙) 奥行39cm以下のなるべく良いAVアンプを探したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22936633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2019/09/21 11:51(1年以上前)

ヤスダッシュさん

>2chで使われることがメインなら、まもなく発売されるマランツのNR1200を検討されてはどうでしょうか。

NR1200、存じ上げませんでした。教えて頂きありがとうございました。

これでパワーアンプがなければ、まさに望んでいたものになります。7chのパワーアンプのコストを2ch分につぎ込んだ形になるので、パワーアンプ部が強力になり、音が太くなるのはとても想像できます。しかし何故上位機種のDACを採用しなかったのか、そこだけ残念です。

AVR-x4500HとNR1200、プリアウトでパワーアンプに繋いだときにどちらが音質が良いか、是非視聴したいと思います。

書込番号:22936666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2019/09/21 12:04(1年以上前)

あさとちんさん

確かにほとんど同じですね。私の使用状況ではAVR-x4400Hで十分のようです。
AVR-x4500HとAVR-x4400Hをよく比較したいと思います。
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:22936691

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/09/21 13:31(1年以上前)

>小さな怪獣とわがままパパさん

AVR-x2400Hからゾーン2でつなぐやり方は、パワーアンプ(Rotel RB-1580)が良い音でも、プリアウトと比べると劣悪と言っていいほどに音質が悪くてノイズが乗ってしまいます。

通常のプリアウトからだと、ゾーン2につなぐよりは音質は、はるかに良くてノイズ等は出ないはずです。

ただ、プリアウトもアンプによっては音質の良し悪しがありますが、特にAVアンプの場合は価格に反映していることのほうが多いようです。

今、使っているAVアンプはヤマハのRX-A3030ですが、パワーアンプをつなぐことも検討して、何度も試聴に行きましたが、予算は25万円ほどでしたので、結論は25万円ほどのものにしても、音質的には変わるようには感じられませんでした。

最近のアンプはデジタル化されているので、プリアウトを使うにしても、デジタル信号をアナログ信号に変換しているので、パワーアンプにつないでも、そのパワーアンプでは、入力として受けたアナログ信号をパルス化(デジタル)にして、そして、スピーカーへアナログとして出力しているので、そうした変換処理過程で音質が劣化してしまいます。

数十万円もする完全なアナログアンプならば、パワーアンプを使う価値は出るでしょうが、通常のパワーアンプを使うのなら、最上位のAVアンプを買ったほうが、スピーカーへの出力はアナログですが、アンプ内でのプリ部などの回路はデジタルで処理しているので、BDレコーダー、BDプレーヤー、パソコン等にUSBからのデジタル信号を、そのままにAVアンプ内でデジタル処理して、AVアンプのアンプで、スピーカーへと出力させたほうが、音質的には良いはずです。

私の場合ですが、予算上でパワーアンプを買っても効果が無いようなのと、現行機種のRX-A3080のほうは、RX-A3030よりも低域が良くなっているように感じられて全体的な音質も向上しているようなので、RX-A3080の購入を検討しています。

また、パワーアンプを買うにしても、そのスペースが必要となります。

小さな怪獣とわがままパパさんの場合は、ラックのスペースのこともあるでしょうが、AVアンプをラックの上などに置かれるとかが出来るのでしたら、RX-A3080がお勧めですね。

それから、AVアンプにはプリメインアンプには無い機能があって、部屋に応じて音場補正が出来ることです。

初めて買うオーディオ用アンプはプリメインアンプではなくAVアンプにすべき!
http://hosemantalk.parallel.jp/2018/04/24/post-262/

書込番号:22936845

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/09/21 14:26(1年以上前)

>小さな怪獣とわがままパパさん

それからAVR-X4400Hも検討されてるようですが、プリアウトからパワーアンプ(Rotel RB-1580)へとつなげば、AVR-X2400Hからゾーン2でつなぐやり方よりも、確実に音は良くなります。

書込番号:22936956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/21 15:07(1年以上前)

AVC-X4500H、ファームアップ完了
amazon music ハイレゾ定額聴き放題用らしい
試す予定ですが料金が高いので本契約はしないつもり

(以前オーディオやっていたので)
サラウンドSPとサブウーハー設置
メタルラックの組み合わせ替えで疲れたので、本日はここまで

プリメインアンプ追加は後日、まずこの音に慣れるか確認しますので
プリアンプ部のノイズ量の確認はまたの機会に

BDプレーヤは注文しました、SONYの800_2017年モデル

書込番号:22937020

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/09/21 16:53(1年以上前)

>小さな怪獣とわがままパパさん

ゾーン2からパワーアンプへの接続ですが、当方はスピーカー端子からと勘違いしていました。

DENON AVR-x2400Hの取説をよく読みましたら、ゾーン2はRCAにての接続でしたので、それだと評価は変わりますので、当方の勘違いであったことをお詫びします。

RCAにての接続だと、普通はノイズが出ることはまれなので、それだと、アンプ選びは変わりますし、また、RCAケーブルを替えてもダメだったのでしょうか。

アナログ用のRCAケーブルを同軸のRCAケーブルに替えたら、ノイズが少なくなったという方もいるようですが、同軸のRCAケーブルに交換されてみたことはあるのでしょうか。

書込番号:22937189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2019/09/21 20:32(1年以上前)

小さな怪獣とわがままパパさん、こんばんは

>狭いリビングのソファーの左右にスピーカーを置くと、さらに狭くなってしまうので

うちも狭くて通れなくなってしまうので、10cmの小型を電話台と本棚です。のこり6本は天井側

コンサートでも2階席録音とかはほとんどなく、大抵アリーナなので成立するのかも

>5100も5200もサイズの問題で導入が難しい

うちも置き場で余裕なく
プリはテレビの下ですが薄型テレビの後ろがスカスカでガラクタ置き場なのに気がつきパワー入れました。プリもスマホの画面でセレクターもボリュームも見ながらWiFiで操作していて、テレビの裏でよかったかも。

hironhiさん、こんばんは

>何度も試聴に行き、結論は25万円ほどのものにしても、音質的には変わるようには感じられませんでした。

そう感じました。AVプリメインの買換えだったので3080もたっぷり聞いたけど、2chだと3080と5200の間に線が入り3080は2chだとサラウンドに拡張したくなりますね。パワーはそんなに進歩しないし、プリ金額で最新最上位になって、次機種も遅いので、プリメイン丸ごとより安くてお買い得かもしれません。


書込番号:22937552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/09/24 09:19(1年以上前)

hironhiさん

何度も丁寧に教えて頂いてありがとうございます。

>私の場合ですが、予算上でパワーアンプを買っても効果が無いようなのと、現行機種のRX-A3080のほうは、RX-A3030よりも低域が良くなっているように感じられて全体的な音質も向上しているようなので、RX-A3080の購入を検討しています。

きっととても能率の良いスピーカーを使われているのですね。
RX-A3080お勧めいただきありがとうございます。テレビボードの形になっておりまして、使わないときは扉を閉めているので、奥行きが一番制限がきついのです。RX-A880までなら入れられるので、YAMAHAの音を聞きに行きたいと思います。

>RCAにての接続だと、普通はノイズが出ることはまれなので、それだと、アンプ選びは変わりますし、また、RCAケーブルを替えてもダメだったのでしょうか。
>アナログ用のRCAケーブルを同軸のRCAケーブルに替えたら、ノイズが少なくなったという方もいるようですが、同軸のRCAケーブルに交換されてみたことはあるのでしょうか。

お詫びなんてとんでもありません。いろいろと教えて頂き大変感謝しております。
RCAケーブルの種類でノイズの変動があるのですね。同軸のRCAケーブルを購入して比較したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22943628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2019/09/24 09:23(1年以上前)

蔵うどん屋さん

>メタルラックの組み合わせ替えで疲れたので、本日はここまで

お疲れ様です。全部の接続の設定は大変ですね。サラウンドにされるとのこと、うらやましい限りです。

>プリアンプ部のノイズ量の確認はまたの機会に

いえいえ、そのままプリメインをつながれるのでしたら、教えて頂けたらと思ったしだいです。
繋ぐ予定がなければ、そのまま捨て置いて頂けたらと思います。

素敵なサラウンド生活を〜♪

書込番号:22943635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/09/24 09:32(1年以上前)

あいによしさん

>うちも狭くて通れなくなってしまうので、10cmの小型を電話台と本棚です。のこり6本は天井側

天井につけられるとは、すばらしいですね。平面的なサラウンドと天井からの音が入ると、まったく違うと伺っております。

せっかくお勧めいただいたサラウンドですが、本当に喉から手が出るほどやりたいのですが、ビジュアル的に難しく、うらやましい限りです。ラックの奥行きをどうして50cmにしなかったのか、、、後悔しきりです。

書込番号:22943653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2019/09/24 13:31(1年以上前)

kockysさん、痛風友の会さん、蔵うどん屋さん、あいによしさん、blackbird1212さん、hironhiさん、ヤスダッシュさん、あさとちんさん

みなさま、いろいろお教えいただきありがとうございました。
本当に多くのことを教えていただいたため、まとめます。

@ 2chアンプと映像を両立させるのは面倒でかつ難しいが、不可能ではない。
   ・TVやブルーレイレコーダーに集約させて、そこからデジタル出力でDACプリアンプ→パワーアンプ
     ただし、TVから光出力をしても音声は良くない場合もあるので要試聴。
   ・HDMIセレクターに集約させて、そこから音声のみ取り出しデジタル出力でDACプリアンプ→パワーアンプ
A AVアンプのDACとプリ部を評価するには試聴しかない。
   ・候補のうちAVR-x4500H,x4400Hのみ現状より良くなる可能性あり。
   ・NR1200は2ch特化しているため、良い可能性はあり。
    *いずれの場合もAVアンプ内臓のパワーアンプ込みの評価。プリ部は試聴するしかない。
   ・CX-A5200が設置できれば最高音質となる。
   ・A3080まで行けば、パワーアンプなしでも十分な音がでる。
B サラウンドの音は2chとは次元が違うため、可能ならトライを。
C SWをつけると音が変わる。
D RCAケーブルを代えるとノイズが減る可能性がある。

残念ながら部屋とサイズの制限が厳しいためサラウンドと高級機はあきらめざるを得ません。
教えて頂いたことでできることは、

1. NR1200の発売をまって、NR1200とAVR-x4500Hからパワーアンプに出力した際の音を聞き比べる。
2. 同軸RCAケーブルを購入し、ノイズが変わるかを調べる。
3. TVに集約して同軸RCAケーブルからAVR-x2400H(DACプリの代替)に入力→プリ出力での音質の検討する。
4. HDMIセレクターを購入し映像出力、セレクターから同軸RCAケーブルで現在のAVR-x2400Hに入力→プリ出力での操作性の検討する。
5. 白いサブウーファーを探す。3,4の場合は将来的にサブウーファー出力可能なDACプリアンプを探す必要あり。
 * 3,4の場合、プロジェクターへの映像出力をどうするか、再検討必要。

の5点になり、これらを一つ一つ確かめながら、満足の行く音質を探して行きたいと思います。

最初はどういう選択肢があるかもわからない状態でしたが、みなさまのご助言のおかげで方向性が見えてきました。
NR1200試聴まで大分先になってしまいますため、解決済みにしたいと思います。

やること盛りだくさんではありますが、時間を見つけて少しずつ試して行きたいと思います。
本当にいろいろ教えて頂きありがとうございました。

書込番号:22944020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2025/01/05 12:21(9ヶ月以上前)

kockysさん、痛風友の会さん、蔵うどん屋さん、あいによしさん、blackbird1212さん、hironhiさん、ヤスダッシュさん、あさとちんさん

大変ご無沙汰しております。5年ぶりの投稿となります。
結果をご報告をしていなかったことを思い出し、ご報告とさせていただきます。

最終的にはプリアンプのROTEL RC1572mkiiとHDMI変換器(ラトックシステムRS-HDSW42A-4KZ)を購入し、すべての入力をHDMI変換器を通して光ケーブルでROTEL RC1572mkiiを通し、パワーアンプからスピーカーへとつなぐようにいたしました。
2ch オーディオについては、NASからUSB接続でRC1572mkiiに接続するものと、BluetoothでRC1572mkiiに渡すものの2パターンで許容範囲内の音楽が聴けるようになりました。

視聴の結果をまとめます。

AVR2400Hで感じていた不満は、音が団子になり分離が悪いこと、平面的(丸い音が球として感じられず円盤として横並びに並んでいる)に感じることでした。
DENONのCDプレーヤーから様々なプリアンプに接続して視聴いたしましたが、NR1200等のDENON, Maranz製品は高価格帯になればどんどん分離はよくなるものの、平面感は変わりませんでした。Soulnote A-1は素晴らしい分離でしたが、やはり横並び感を感じました。Luxman 505uXIIが非常に好みのドストライクな音でしたが、お値段が届かず、ROTEL RA1520が分離はSoulnoteやDENONの高級品ほどないものの、平面的な感じがなくとても好みでした。上位機種でのROTEL RC1572 mkiiを取り寄せ視聴したところ、分離もよく音も立体的に感じたこと、アンプと同じメーカーとのことで相性も良いだろうと考え購入いたしました。
プリアンプを生かす方法ということで、依然おすすめ頂いたブルーレイの考え方を拡張し、映像2出力、音声同軸/光デジタル出力が可能なHDMI変換器を入出力の中心とすることといたしました。

現在は部屋の特性、ノイズから守ってくれるケーブルの選定で四苦八苦しておりますが、好みの方向性で進めることが出来ました。
その節は大変貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:26025424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーアンプと使えますか?

2025/01/03 14:29(9ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-3312-K [ブラック]

スレ主 tsun297さん
クチコミ投稿数:73件

ド素人で恐縮ですが、ご教授頂けるとたすかります。
この度、DENON3312からMarantz sr6015に交換しました。念願のAtmos対応になりサラウンド感も向上したので満足なのですが、3312はパワーもあり骨太な音質も好みだったので、6015にパワーアンプとして使えないかと思ったのですが可能なのでしょうか?
可能な場合、5.2ch分接続できるのかや、効果(サラウンド感の向上や音質等)は期待できるものかを教えて頂きたく質問させて頂きました。宜しくお願いします。ちなみにスピーカーは5.1.2chフロントハイト構成です。

書込番号:26023173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2025/01/03 15:18(9ヶ月以上前)

>tsun297さん

AVR-3312にパワーアンプ入力は無いので、パワーアンプとして使うことはできません。
SR6015のプリアウトをAVR-3312の音声入力に接続すれば、2CHのパワーアンプ代わりにはなりますが、音質的には不利ですね。

書込番号:26023228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/03 15:18(9ヶ月以上前)

>tsun297さん

> パワーアンプと使えます

sr6015をパワーアンプとして使えるかどうかわ判りませんが
フロント出力で110W(20Hz〜20kHz、8Ω) の能力は持っています。

書込番号:26023230

ナイスクチコミ!3


スレ主 tsun297さん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/03 17:25(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>あさとちんさん
返信ありがとうございます。素人ゆえに理解が難しいです…。
文面からすると、やはり自分の思ってるような使い方は出来ないようですね…。3312は売りに出すか別の部屋で使うか考えマス…ありがとうございました。

書込番号:26023345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2025/01/04 00:36(9ヶ月以上前)

>tsun297さん
こんばんは
SR6015にはプリアウトがありますが、AVR3312にはPOWER INがないので、残念ながらAVR3312をパワーアンプとして使うことは出来ません。

書込番号:26023758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsun297さん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/04 09:54(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます! そういう理由で使えないんですね!
非常に分かりやすく理解出来ました。流石です!

書込番号:26024024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ご相談です

2025/01/01 11:45(9ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

スレ主 hnwtskzさん
クチコミ投稿数:4件

Amazon Fire TV Cube・PS5・switch→本機→レグザZ20XとARC接続し、5.1チャンネルで出力しています。
1年ほど前から視聴中に突然スピーカーから大きめに「ブツブツ」とノイズが入った後、TV画面が勝手にサラウンドの設定画面に切り替わると同時に音声が出力されない状態になります。
この事象は毎回発生しませんが、一度起きると複数回続きます。発生しない日は全く起こりません。
事象が発生した際は、電源OFF/ONにて解消します。
*HDMIケーブルはウルトラハイスピードに変更、アンプの4K信号フォーマットは「拡張」に変更済です。
*ファームウェアは最新です。

ご相談内容ですが、このような事象発生は接続や設定が原因か、または経年なのか、アドバイスを頂きたいのです。
本機をとても気に入っているので継続使用したいのですが、故障であれば買い替えを検討しなければなりません。

項目が多いので詳細な設定内容は記載しませんが、気になる点などあれば返答させて頂きます。
以上よろしくお願い致します。

書込番号:26020788

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2025/01/01 13:10(9ヶ月以上前)

>hnwtskzさん

原因の特定がし難いですが、どちらかというとテレビ廻りが原因のような気がします。
まずは、テレビのコンセントを抜いて2-3分置いてから差し直してみてください。
その他ケーブル類も一度抜いて、しっかりと差し直してみてください。

書込番号:26020867

ナイスクチコミ!2


スレ主 hnwtskzさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/01 15:20(9ヶ月以上前)

>あさとちんさん

早速のアドバイスありがとうございます。
アンプが原因と思い込みテレビには全く気が行ってませんでした。
試してみます。
…今日は調子がいいんですよね

書込番号:26020980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2025/01/02 08:25(9ヶ月以上前)

>hnwtskzさん
こんにちは

>>TV画面が勝手にサラウンドの設定画面に切り替わると同時に

アンプの設定画面に勝手に切り替わるのであれば、アンプの故障かと思います。テレビの不具合でこの様な状態にはなりません。

修理や買い替えを検討することになるかと思います。

書込番号:26021620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hnwtskzさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/02 09:21(9ヶ月以上前)

>あさとちんさん

昨日、テレビ・アンプを再接続してみました。
再接続前から再接続後も今と所事象は発生していないので様子見いたします。

>プローヴァさん

故障の要素が高いということですね…
よろしければ、追加でアドバイス頂けますでしょうか。
代替機として予算10万で以下機器で検討したいと思います。
@Marantz CINEMA 70s
ADenon AVR-X1800H
BDenon AVR-X2800H

@は評価・デザインが良いのですが、NR1710が5年使用で故障なので耐久性に不安が残ります。
A実売7万ほどで手ごろ感。音楽は別システムで聞くのでサラウンドだけの使用を考えれば及第点?
BAVR-X1800HだとNR1710よりスペックダウンするのであればこちらの方が良いでしょうか?
レビューを拝見すると、このレベルのデノン機は接続機器との相性やもっさり感が否めないように感じます。
やはり@が良いのか悩みどころです。
何かアドバイス等あればお願い致します。

書込番号:26021670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2025/01/02 10:36(9ヶ月以上前)

>hnwtskzさん
マランツとデノンは同じD&Mのグループであり、両社の多くのモデルで編集設計になっています。外観デザインは違っていても中身はほぼ同じになってます。

例えばcinema70sとX2800Hは添付の写真を見て分かる通り、中身ほぼ同じです。
cinema70sは高さの低い設計なので基板はレイアウトが異なりますが、使われてるIC部品やトランスが同じことがわかります。
上位機種では全く同じ基板が使われてたりしますよ。

マランツが壊れて印象悪いかもですが、このように共通設計なので品質信頼性は大差ないかと。
壊れるかは当たり外れなのであまり気にしても選択肢を狭めるだけかと思いますね。

X2800Hに比べてcinema70sが高いのはマランツの方をプレミアムブランドとしようと言うD&Mの意図があるからです。上位モデルでは10万円以上の価格差をつけたりしています。

という事で、選ぶならX2800Hか70sですかね。X1800Hはこれらよりはワンランク落ちます。
なお、どちらも樹脂製のフロントパネルなので両者デザイン差はあれど、品質感は似たり寄ったりですね。

中身や機能面で言うと本来なら5万高いですが、X3800Hをお勧めしたい所です。プリアンプ部のデジタル回路はX3800H以上が上位になりますので、とてもコスパの良い製品です。
これと同等ランクのマランツはcinema50であり、X3800Hと中身同じなのにかなり高くなってしまいます。

書込番号:26021750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hnwtskzさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/03 17:54(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん

アドバイスありがとうございます。
X3800Hのクチコミを拝見しましたがとても評価が高いのですね。
本日近くのヨドバシで音を聞こうと行ってきましたが残念ながらX3800H・AVR-X2800Hは展示がなく、CINEMA 70s・AVR-X1800Hは展示してありましたがセレクターがわからず聞けずじまいでした。
やはりアキバにでも行かないとですね。

今のところ、事象が発生していないので、その間じっくり検討してみたいと思います。
私の環境ではX3800Hは少々オーバースペックかなぁと思いつつもせっかくなのでこちらも候補に入れてみます。

色々アドバイスありがとうございました。
購入しましたら、そちらの方にコメントさせて頂きます。
今回はこれにてクローズさせて頂きます。

書込番号:26023386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RX-V6Aにps5を繋げだところ映像が映りません

2024/12/08 20:33(10ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

先日こちらで相談したあと新品で本機を購入しました。
説明書通りに接続しましたが、音声は出ているのですが映像が出ません。
TVのARC/eARC対応HDMI端子から本機にHDMIで繋ぎ、ps5を本機のHDMI入力に接続しています。
2時間以上検索しましたが原因が分かりませんでしたので助言をお願いします。

書込番号:25991747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/08 22:42(10ヶ月以上前)

超基本的な質問になっちゃいますがTVの入力はアンプのHDMIになってますよね?
TVのHDMIとアンプのHDMIはARC対応端子同士に繋いでますよね?

書込番号:25991915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/08 23:11(10ヶ月以上前)

>XJSさん
返信ありがとうございます。TVのARC/eARCのHDMIからレシーバーの出力に接続しています。
先程ps5のHDMIをTVに接続したら映像も出ましたが、もしかしたらこれが正解ですか?
説明書ではDVDレコーダーなどはレシーバーに接続するように図で記載されているのですが。

書込番号:25991944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/08 23:14(10ヶ月以上前)

どっちでもいい
で、入力切替はまちがってなかったの?

書込番号:25991946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/12/09 00:43(10ヶ月以上前)

こんばんは。

チェックしたり試したりする項目はいくつかあると思います。

まずは、
リモコンの[SETUP]ボタンを押しても何も表示されないなら、
機器の異常かもしれません。
取説174ページあたり
あるいはテレビを含めた操作方法の思いっきり思い違い。

本体の電源ボタンを長押し、10秒以上だったかなすると、本体リセットされるかもしれません。
(取説の該当ページは不明)


[店頭デモモード]になっているとテレビ表示されないかもしれません。
ダウンロード版取説296ページあたり

書込番号:25992000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/09 08:53(10ヶ月以上前)

>XJSさん
入力切替は間違っていませんでした。

書込番号:25992195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/09 09:01(10ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
返信ありがとうございます。
レシーバーの設定画面はTVに映っていて操作も可能です。
昨日は最終的にTV(ARC)→レシーバー出力 ps5→TVと接続して映像と音が出ているのを確認しました。

書込番号:25992200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/09 11:32(10ヶ月以上前)

その接続の場合はTVとアンプのARC設定をeARCにしておきましょう。
じゃないとアトモス等の音声が格下げされます。

書込番号:25992393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/09 12:02(10ヶ月以上前)

>XJSさん
了解しました!帰宅したら確認します!>

書込番号:25992421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/01 16:28(9ヶ月以上前)

>XJSさん
>スッ転コロリンさん
グッドアンサー選ぶのを忘れてしまいすみませんでした。
お二人ともありがとうございました!

書込番号:26021036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 RICE0v0さん
クチコミ投稿数:3件

初心者です。
5年ほど前からBRAVIA KJ-55X8550Gにサウンドバー HT-X8500をセットして使っていました。

不満点
・映画鑑賞やゲームをしても迫力があるとまでは言えない
・音楽やアニメで声が聞き取りづらい
・音楽はこもった様に聴こえる

サウンドバーが音楽に適していない?事すら知らず購入した所為でもあるのですが…
仕方なく1人の時は、ヘッドホンWH-1000XM3とポータブルスピーカーのSRS-XB33で使い分けています。
10万クラスのサウンドバーへの買い替えも考えましたが、同程度の金額ならアンプとスピーカーを揃えた方が満足度が高いだろうと考えた次第です。

テレビはREGZA 75Z870N
AVR-X1800H-KとPOLK AUDIO MXT70 を2本の組み合わせで購入を検討しています。

この組み合わせなら、センタースピーカーやウーハーの追加など将来的に物足りなさを感じた時に対応出来るかと思いますが、いかがでしょうか?
アンプやスピーカーの組み合わせなど、有識者の皆様のご意見お聞かせください。

現在の使用環境
テレビと三人掛けソファの距離は2m程度
リビングの広さは14畳です。

予算
15万程度

使用用途は
PS5やYouTube、YouTube music、Netflix、dアニメ、Amazon prime、Amazon music、
音楽ジャンルはクラシック、吹奏楽、ジャズ、J-POP、などをBGM的な感じで聴いています。

書込番号:26015842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2024/12/28 05:08(9ヶ月以上前)

>RICE0v0さん
こんにちは

サウンドバーよりはずっといい音に変わりますが

Audysseyで調整した後マニュアルで設定することを
 
お勧めします。3800Hを使用していますが、マルチサウンドは、別格ですね。

書込番号:26015864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/28 07:58(9ヶ月以上前)

>RICE0v0さん

>テレビに接続するアンプとスピーカーの組み合わせ

フロントは:トールボーイが良いですね。
そのうちリヤが気になるのでは。
沼にはまらないように。

書込番号:26015922

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/12/28 09:23(9ヶ月以上前)

>RICE0v0さん
こんにちは

>>この組み合わせなら、センタースピーカーやウーハーの追加など将来的に物足りなさを感じた時に対応出来るかと思いますが、いかがでしょうか?

入門用としてベストセラーな機種なのでよろしいかと思います。
映画等での迫力をアップさせたいなら、せっかくのAVアンプですので、サラウンドスピーカーを付加すれば没入感がアップ出来ますよ。

書込番号:26016003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2024/12/29 10:27(9ヶ月以上前)

先ずは…  何故に POLK AUDIO MXT70 なの?  って件。

どこかで聴かれて 惹かれたのなら… 他人が言う事柄じゃないので。


サウンドバーは疑似体験の世界なので 好き嫌いは分かれます。   いくら上手い事言われていても 疑似は疑似であり馴染めない人は多いです

TVの音量を上げて聴かれた事はありますか? TVにもサラウンドっぽい機能ありますよね?   案外それが良かったりしますよ。  3流メーカーのTVじゃないので…


ある程度の音量を出さないと好結は出せませんよ。  ご家族が居ると 皆さんの共用の場所で 大きなスピーカーを置いたり 大きな音は迷惑と言われます。     自室で家族に迷惑を掛けないで済むなら(もしくは一人暮らし) サラウンド再生は魅力的です。

書込番号:26017266

ナイスクチコミ!1


スレ主 RICE0v0さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/29 11:22(9ヶ月以上前)

Audysseyで調整した後マニュアルで設定するんですね。
ご教授ありがとうございます。

書込番号:26017327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RICE0v0さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/29 11:45(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>湘南MOONさん
>オルフェーブルターボさん
>黄金のピラミッドさん

皆様、貴重なお話ありがとうございました。
大変勉強になりました。
子供達も来春には一人暮らしを始める為、妻と2人の生活になります。
私が好きでアンプやスピーカーなどいろいろ調べておりますが、妻が在宅ワークで一日中家におり、ゲームやアニメ鑑賞など主な使用者は彼女なので、クレームなどは出てこないと思います。
お気遣い含め、皆様ありがとうございました。

書込番号:26017353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング