AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5219

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ257

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアスピーカーの配置について

2024/04/29 16:19(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

クチコミ投稿数:35件

リアスピーカーをリスニング位置の真横付近に配置することができず、フロントスピーカーの真横に並べて設置しようかと考えています!

そのような配置を試さしたことがある方、サラウンド効果が上がった等あれば教えていただきたいです!

■背景
スピーカーが2セット→3セットに増えるため(現在入荷待ち)
せっかくあるのに余らせるのはもったいないかと、、

■現状
フロント+サラウンドバッグ+サブウーファー
の4.1chです!

書込番号:25718224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2024/04/29 17:16(1年以上前)

>ノビツキー4888さん
>■現状
>フロント+サラウンドバッグ+サブウーファー

サラウンド(リア)スピーカーは無いのですか?
サラウンド(リア)スピーカーを前に移してサラウンドバッグを追加するなら分かりますが。
サラウンドバッグのある音源なら、それなりのサラウンド効果は得られると思います。

書込番号:25718300

ナイスクチコミ!6


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/04/29 17:33(1年以上前)

>■現状
フロント+サラウンドバッグ+サブウーファー
の4.1chです!

そういう設定は無理なはずです。
サラウンドスピーカーが無ければサラウンドバックは成立しない。
リアスピーカーって?サラウンドスピーカーのこと?

書込番号:25718318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2024/04/29 17:53(1年以上前)

>あさとちんさん
>XJSさん

 失礼いたしました!
私がリアスピーカーと書いていたのは「サラウンドスピーカー」です!

やりたいことは、
サラウンドスピーカーを前に移してサラウンドバッグを追加する
です!

書込番号:25718349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:891件

2024/04/29 18:27(1年以上前)

“サラウンドバッグ”

何処から、こんな単語を拾ってきたのかな?

書込番号:25718391

ナイスクチコミ!5


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/04/29 18:28(1年以上前)

最低でも視聴位置の真横より前側にあったらそれはサラウンドスピーカーのセオリーから外れます。

それがフロントスピーカーの真横? 冗談でしょ

書込番号:25718394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/29 18:32(1年以上前)

>ノビツキー4888さん
デノンの機種で出来るかどうか分かりませんが、ヤマハの機種にはバーチャルフロントと言う機能があって、一応サラウンド側のスピーカーも前方に設置して使用する事が出来ます。

但し充分なサラウンド感を得る為には、サラウンド側のスピーカーのセッティングが難しいと思います。試行錯誤する手間を惜しまないならチャレンジするのも良いでしょう。

実際に後方や側方に設置する方が確実だと思います。

書込番号:25718400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/04/29 19:42(1年以上前)

>ノビツキー4888さん
>>やりたいことは、サラウンドスピーカーを前に移してサラウンドバッグを追加する

とにかくフロントLR以外に2組スピーカーを設置することになったが、置き場所が耳の横しかないと言うことですか?

サラウンドスピーカーをフロントLRの横においても、これはちょっと意味がないです。
サラウンドスピーカーは今まで通り耳の横に置いて、サラウンドバックの代わりにフロントハイトにしたらどうですか?
・フロントLR
・サラウンドLR(耳の横)
・フロントハイトLR(フロントLRの上の壁)
の三組構成です。

フロントハイトはフロントLRの上の壁あたりに壁掛けにできれば設置はまあ簡単です。

書込番号:25718478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/29 19:43(1年以上前)

>ノビツキー4888さん
余ったのをフロントハイトにするといいと思うけど設置困難なのでしょうか。

書込番号:25718479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:35件

2024/04/29 21:45(1年以上前)

>不具合勃発中さん
DENONの説明書にあったもので、、
あと私がサラウンドスピーカーを背面に設置していたので、勝手にサラウンドバッグだと勘違いしておりました!

書込番号:25718642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/04/29 21:48(1年以上前)

セオリーから外れることは承知の上でご相談でした、、
サウンドバーは横にスピーカーが並んでいるので、ひょっとすると同様の効果が得られるのではないかと思ったのですが、、
やはり難しそうですね、、

書込番号:25718648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/04/29 21:56(1年以上前)

>LWSCさん
アドバイスありがとうございます!

YAMAHAにはそのような機能があるのですね!
サラウンド感を得られるかどうかわかりませんが、時間があるときに一度トライしてみます!

書込番号:25718656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/04/29 22:00(1年以上前)

>プローヴァさん
>のんびりローディーさん
コメントありがとうございます!

フロントハイトですが、エアコンとその配管があり
設置が厳しいです、、

状況は耳の横に置くスペースが無く、フロントか背面のみに設置できる状態です!

書込番号:25718666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/04/29 23:21(1年以上前)

>サウンドバーは横にスピーカーが並んでいるので、ひょっとすると同様の効果が得られるのではないかと思ったのですが

サウンドバー自体がまともにサラウンド再生出来てるとは思えないですがね。

現状が後方左右にスピーカー配置してるわけですよね?それで一応ちゃんとしたサラウンドは得られるわけだから余計なことしないほうが賢明だと思いますけどね。
フロント横なんかにサラウンド置いたら現状よりおかしなことなりそう。

書込番号:25718752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2024/04/30 00:02(1年以上前)

>ノビツキー4888さん

サウンドバーの音は本格的なサラウンドとは違います。
AVアンプとセパレートスピーカーを使ってサウンドバー並の音では、投資に見合わないと思います。

書込番号:25718777

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2024/04/30 00:41(1年以上前)

>ノビツキー4888さん


>現状
フロント+サラウンドバッグ+サブウーファー
の4.1chです

このアンプは基本は、7.1/5.1.2想定なので、ch増やす場合は、このパターンですね。
https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/DRDZSYpvilxnds.php


アトモス/5.1.2
アトモスイネーブル/5.1.2
フロントハイト/5.1.2

真横にサラウンド置けない場合は、サラウンドバックのやや横配置でも良いでしょう。

サラウンド/7.1


あとは、マルチステレオ用にフロント横/距離は同等ぐらいに置いて置けば、フロントが増強されて、臨場感が増すでしょう。
DOLBY/5.1ソースの時などは使わない。
別に使ってもいいけど。


マルチステレオ用/7.1



まあ、ドルビーアトモスっていのうのは、いわゆるマーケティングワードで、ハッキリ言ってたいした事ないのですぐに飽きますよ(笑


セオリーとかドルビーアトモスに拘ってるのは、大型フルスペックマニアぐらいなので、


それよりも、、、、
こんな感じで、フロント増強して、
YOUTUBE LIVEとかをウルトラサラウンドにした方が楽しめますよ(笑
https://youtu.be/DD_a9nM0Jnk?si=tLFycSCoMGDJwRsQ

書込番号:25718795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/04/30 09:48(1年以上前)

>ノビツキー4888さん
なるほど。
ちなみに後ろに置くとしたら壁掛けか何かですか?

サラウンドスピーカーは耳横より斜め後ろ30度が基本的な推奨位置ですが、後ろの壁に目一杯間隔を広げて置けば斜め後ろ30度くらいになりませんか?

サラウンドとサラウンドバックでは重要度が違い、サラウンドの方が遥かに重要なので、サラウンドは第一優先で位置をちゃんと決めないとですね。耳横か、耳横より斜め後ろあたりが適切です。高さを高くしても置く場所ないですかね?

書込番号:25718973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件

2024/04/30 11:27(1年以上前)

バーチャルシネマフロント

>ノビツキー4888さん
LWSCさんが既に回答しているとおり、YAMAHAではバーチャルシネマフロント機能があり試したことがあります。
Front側にかなり面積が必要で、特にサラウンドSPとFront SPの距離を取らないと効果が薄く感じます。(CX-A5200+CX-A5200)
設置でフロントに十分な距離が取れるなら試す価値はあるかも?です。
私はハイトSPを設置し、5.2.4CHにするためこの方法は直ぐに止めてます。
昔の記憶では、5.0.4や5.2.4には及ばないです。

書込番号:25719057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/04/30 12:19(1年以上前)

現状、背面にスピーカーがあるのにそれをサラウンドでなくサラウンドバックにして、フロントスピーカー横に新たなサラウンドを設置するかどうか、って話ですよね?
背面の位置がどうなのかわかりませんが、背後の音が前から聞こえることになる。なのでどう考えても悪化方向。

書込番号:25719097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/30 16:14(1年以上前)

>ノビツキー4888さん
フロントハイトは無理となると。
左右対称で天井もしくは天井付近に設置できるところがあれば、前後方向はどこでもいいから吊ってしまって、ハイトスピーカーとして使って4.1.2にした方が、超変則6.1より良いんじゃないかなー。
いずれにせよスピーカー手に入ったら試せばいいことですが。

書込番号:25719267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2024/05/01 05:42(1年以上前)

>エラーゴンさん
アドバイスありがとうございます!!!

ウルトラサラウンドという概念があるのですね。
フロントと同程度の距離まで離せないかもしれませんが、フロントの方がまだスペースがあるので試してみます!

ドルビーアトモスに拘らないということも私にとっては新しい考えでとても参考になりました!

書込番号:25719859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-RZ810

オンキョーのサポートが終了してしまった為
こちらの商品のリセット方法を知りたいのですが
ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:25830338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2024/07/29 19:43(1年以上前)

>初心者丸出し(本当ですさん
こんにちは

機種は違いますが、一応試してみてください。

メイン電源をオフにします。

フロントパネルの[ENTER]ボタンと[STANDBY]ボタンを同時に押しながら、メイン電源をオンにします。

ディスプレイに"Clear"と表示されたら、手を離します。

これで工場出荷状態に戻るかもしれないです。

書込番号:25830344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2024/07/29 20:06(1年以上前)

>初心者丸出し(本当ですさん

リセット方法です。

書込番号:25830386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/07/29 20:41(1年以上前)

>Minerva2000さん
>オルフェーブルターボさん
有難う御座います!大変助かりました!

書込番号:25830449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FMアンテナ

2024/07/28 10:10(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

スレ主 Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件

こちらのアンプはFMアンテナが取り付けられるようですが、接続端子はスクリュー式でしょうか。

取説やネットで調べても出てきませんでした。
お持ちの方でわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

書込番号:25828179

ナイスクチコミ!0


返信する
sy3417さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度4

2024/07/28 10:18(1年以上前)

商品の背面図をご覧下さい。

1番左上の端子がFMアンテナ端子になっています。

書込番号:25828193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2024/07/28 10:36(1年以上前)

>Nuka-Colaさん

ネジは切られているけど、付属のアンテナ線はただ差し込むだけのものです。
写真をどうぞ。

書込番号:25828214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件

2024/07/28 10:50(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!

ケーブルテレビのアンテナ線からFMが受信できるため、室内配線のスクリュータイプのアンテナ線をここに接続すればそのまま使用できそうです。

ありがとうございました。

書込番号:25828236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-L50

スレ主 ysboxezwebさん
クチコミ投稿数:33件

教えてください!
ONKYO TX-L50を使って、BOSE Acoustimass 5 Series III スピーカーシステムのメインスピーカーとサブウーファーを個別に繋いで、別々にアンプ側で制御して鳴らしています。
(以前回答頂きました皆様ありがとうございました。ONKYOのAVアンプを買って良かったです。)

1.さらに疑問なんですが、2.1chスピーカーのクロスオーバー周波数の設定の方法を教えてください。
フロントとローパスフィルターの周波数をいくらにすれば良いでしょうか?

2.イコライザーのプリセットの設定を変えてみているんですが、正直変わったのかどうかが聞いてもよくわかりません。正しく設定する方法を教えてください。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:25821629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2024/07/23 07:21(1年以上前)

>ysboxezwebさん

1.自動音場補正機能の「AccuEQ」により自動調整が可能です。

2.Directモードとかになっていませんか。

書込番号:25821738

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/07/23 13:31(1年以上前)

>ysboxezwebさん
こんにちは。
付属マイクがあれば、AccuEQで、クロスオーバーやレベル、イコライザー、アライメントは自動補正されます。
マイクがない場合ですが、フロントSPが6cm x 2というユニット構成なので、まずは、クロスオーバーは100Hz前後でとってみてはいかがでしょうか。フロント、ローパス共に100Hzでつなぎます。

イコライザーが効かなくなる条件について取説に記載がありませんが、おそらくDirect以外のモードなら効くと思いますよ。DirectでもAccuEQのイコライザーは効きそうです。
低音が多く含まれるソースで低音を調整したり、ボーカル曲で中域を調整すると効果はわかると思います。
AccuEQで自動補正されているなら無闇に弄らない方が良いと思います。

書込番号:25822188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ysboxezwebさん
クチコミ投稿数:33件

2024/07/24 12:46(1年以上前)

AccuEQ設定画面

AccuEQ設定後の数値

みなさま、早速のご回答をありがとうございます。大変参考になります。
プローヴァ様も前回に引き続きありがとうございます!
クチコミ掲示板は本当にありがたいです。
ベストなオーディオ環境構築のために、なにとぞご教示いただければ幸いです。


さて、AccuEQを使って自動調節しました。

画像の「AccuEQ設定後の数値」が、フロント”200Hz”、ローパスフィルター”120Hz”となりました。
ただ、フロント200Hzに合わせて、ローパスフィルターを200Hzに設定しようと思っても出来ません。
ローパスフィルターの数値設定の上限が120Hzだからです。それ以上は”オフ”になります。それ以下だと100Hz、80Hz、50Hzと下げることは可能です。
この場合、➊自動調整のまま、➋フロント”200Hz”、ローパス”オフ”、➌フロント”120Hz”、ローパス”120Hz”、➍フロント”100Hz”、ローパス”100Hz”のうち、どれがベストでしょうか?

イコライザーですが、自動調整されませんでした。ステレオモードにしたりなど、もう少し試行錯誤してみます。

以上、ご回答いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25823344

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/24 14:24(1年以上前)

取説19Pと56Pは読みましたか?

LFEローパスフィルターはサラウンド音源の.1chに該当する音声の設定のようです。このままでもいいしオフにしてもいいと思います。

フロントのクロスオーバー設定が200hzってことはフロント成分の200hz以下をフロントスピーカーからは出さないようにし、フロント成分の200hz以下をサブウーファーから出すってことです。

書込番号:25823469

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2024/07/24 14:58(1年以上前)

>ysboxezwebさん

自動調節したらそのまま使うのが原則です。

書込番号:25823520

ナイスクチコミ!9


sinkuさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2024/07/25 08:59(1年以上前)

>ysboxezwebさん
今も本機を、使用しております。
本機のイコライザーの設定の方で、書き込ませて頂きます。

>イコライザーですが、自動調整されませんでした
とスレ主様が書かれておりますが、恐らくAccuEQ後の状態を指して
書かれていると推察しながらお応えすると

AccuEQで自動調整されたイコライザーの設定は
本機でその値を目視できる設定はありません。
スレ主様が書かれている「イコライザーのプリセットの設定」は、
自動調整後もフラットなままです。
実際にAccuEQ後の音の変化を確認するには

リモコンの「Quick Menu」を押して、テレビの画面に出るメニューの
「AccuEQ」を選び、さらに「AccuEQ Room Calibration」を選択し
そこで「オフ」を選択すると、イコライザーだけではなく
AccuEQの設定が無くなった音を、確認出来ます。
…と言うか、実際の音を自分で聴いてしか確認出来ません。

さらに書けば、その「Quick Menu」の「AccuEQ」の中の
「イコライザー」と言う設定があるのですが
ここに「イコライザーのプリセットの設定」で変更した
「プリセット1」などを選択すると、自分で設定した
イコライザーが有効になります。…めんどくさいでしょ?
ンなもんで、わたしゃ何回かトライして諦めました。

AccuEQは、かなり優秀なシステムだと思えるので
>あさとちんさん
が書き込まれてる通り、そのままで使用するのが良い!と
私も思いますし、実際にそうして使用しております。

書込番号:25824436

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/07/25 15:38(1年以上前)

>ysboxezwebさん
>>フロント”200Hz”、ローパスフィルター”120Hz”

BOSEのフロントスピーカーは小さいので自動判定だと200Hzくらいまでしか出ないスピーカーと判定されているのだと思います。ローパスは120Hzのままでよいでしょう。あまり高い周波数までサブウーファーに担当させると定位が悪化しますしドルビーのカットオフとも合っていますので。

もともと1つのシステムを分割して別のアンプで鳴らしているので、BOSEがどのように周波数分割していたかはわかりませんし、アンプも異なるので同じ設定で鳴らすこともできませんので、聞いてみて違和感なければいいんじゃないかと思います。あとは120-200Hzの間が気になるならフロントの200Hzをオフにできればしてみるくらいですかね。

AccuEQがどの程度優秀なのかは存じあげませんが、AccuEQ後の手動イコライザー調整は、バンド数も少なそうですし、無闇に弄る必要はないと思います。

書込番号:25824820

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/25 17:54(1年以上前)

再度書きますがLFEローパス120hzはあくまでもサラウンド音声のサブウーファーに当たる.1chのLFE音声のみに該当するはず。LFE音声の120hz以上がカットされる。そもそもLFE音声に120hz以上はどうせ入ってないとも思うのでこのままでもオフでもいいんじゃないかな、って話。

で、この設定のクロスオーバー200hzはフロントch音声の200hz以下がサブウーファーから出るはず。サブウーファーが1つで真ん中に配置してない場合は音声の偏りが気になる可能性はある。その場合、この数値は下げてもいいとは思うけど、どうにも低音が出ないフロントスピーカーなので200hz以下のフロントch成分が減る可能性は高い。

書込番号:25824955

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2024/07/25 18:11(1年以上前)

>ysboxezwebさん
こんにちは


どこぞに、80hzに設定していた方が おられました。

書込番号:25824976

ナイスクチコミ!7


スレ主 ysboxezwebさん
クチコミ投稿数:33件

2024/07/26 01:17(1年以上前)

みなさま、的確なご指摘ありがとうございました。AVアンプのTX-L50は最高です!クチコミも最高です!

書込番号:25825412

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/26 01:28(1年以上前)

スレ主さん
結局イコライザーは自動調整されてたの?

書込番号:25825415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ysboxezwebさん
クチコミ投稿数:33件

2024/07/26 21:18(1年以上前)

XJS様、報告が出来ていなくて申し訳ございません。
イコライザーの自動調整は出来ていました!
sinkuさんが教えて頂いた通りでした!
AccuEQで自動調整されたイコライザーの設定は本機でその値を目視は出来ませんでした。自動調整後に周波数特性がわかるような画面はそもそも無いです。ただしリモコンの「Quick Menu」から、以下の3通りの音を切り替えて聴き比べることが可能です。

1 自動調整後のイコライジングされた音
2 自動調整前の調整無しの音
3 マニュアルで調整したプリセットの音

1の自動調整された音は、2と比べてバランスが良くなっているように感じました!
この切り替え方法も、そもそも自動調整音かどうかも教えてもらうまではわからなかったので大変有り難かったです。

AccuEQは、かなり優秀なシステムだと思います!買って良かったです!最高です!

要望としては、周波数特性がわかるような表示(音楽に合わせて動くような表示)があれば良いなと思いました。

書込番号:25826316

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/26 23:24(1年以上前)

>AccuEQで自動調整されたイコライザーの設定は本機でその値を目視は出来ませんでした

なるほど。どう調整されたかわかる機種とわからない機種があるんですよね。

書込番号:25826460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIの信号途切れについて

2024/07/21 17:15(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X6700H

スレ主 keidrittさん
クチコミ投稿数:5件

映像出力について、HDMI出力1にテレビ、HDMI出力2にプロジェクターを接続しています。
昼にテレビ、夜にプロジェクターを使用するため、出力設定をオート(同時出力)としていますが、プロジェクターを使用した際、信号が途切れることがあります。(テレビではこの症状はありません)
出力設定をオート(同時出力)をやめて、モニター2のみにすると改善します。電力不足??
同じ症状の方、何か対策はありますか。

書込番号:25820081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/07/21 17:49(1年以上前)

>keidrittさん
こんにちは
当方もデノンのアンプですがそういう仕様なんですよ。
HDMIは定期的にネゴシエーションが入るのでその様になるとのこと。メーカー確認済みです。
途切れをなくすにはオートをやめて1か2に都度固定すればOKです。

書込番号:25820139 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2024/07/21 20:42(1年以上前)

>keidrittさん

プローヴァさんの述べられている通りですが、アンプの設定を変えたく無い様でしたら
プロジェクターを使用する時だけ、テレビの電源をボタンスイッチで切るか、コンセントから
抜いておけば大丈夫です。

プロジェクターが3D対応で3Dを視聴する場合には、テレビが3D対応でないため必須の作業です。

書込番号:25820335

ナイスクチコミ!4


スレ主 keidrittさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/21 21:51(1年以上前)

そうだったんですね、大変助かりました。
都度切り替えるようにします。ありがとうございました!

書込番号:25820404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/07/21 22:55(1年以上前)

>デジタルおたくさん
フォローどうもです。

>keidrittさん
うちのテレビとプロジェクターの場合はテレビがスタンバイ状態だとNGで、コンセントを抜くしかありませんでした。
この辺りはテレビにもよるかも知れません。

書込番号:25820485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どのAVアンプがオススメか。

2024/07/07 00:41(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:26件

僕は将来一戸建ての2階にシアタールームを作ろうと思っています。
7.1.4chか5.1.4chのドルビーアトモスに対応したAVアンプが欲しいのですが、機種だとYAMAHAかDENONのどちらがオススメでしょうか?
こちらの商品も比較的安価で7.1.4chにもスピーカーをセッティングできるので気になってはいます。
オーディオ初心者なので詳しい方がいたら教えて欲しいです。

書込番号:25801031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/07/07 02:36(1年以上前)

>warmstone11さん
こんばんは
5.1.4chだとアンプが9つ、7.1.4chだとアンプが11個必要なのはわかりますよね?

X3800Hは使いやすく音も良い定番機種で、設計年次も新しいのでお勧めです。内蔵アンプは9つなので、最初は5.1.4chで始めてみましょう。その後、発展系として2chアンプを別途購入してX3800Hのプリアウトに繋げば7.1.4chにグレードアップできます。

11chアンプ内蔵機種となるとX6800H以上になりますので予算が一気に上がります。尤もチャンネル数が増えるだけでなく、内蔵アンプの質もアップしたり金属パネルになったりはしますが。

X3800Hにしておいて差額で良質なステレオアンプを買うと言う手もありますね。

書込番号:25801070 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/07/07 21:14(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
オーディオ初心者なので、まずは5.1.4chに挑戦したいと思っています。
いずれパワーアンプも購入して7.1.4chに拡張します。
参考になりましたので、感謝します。

書込番号:25802140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/10 22:15(1年以上前)

warmstone11さん、こんばんは。
このアンプをお考えならば是非に複数台のサブウーハー(SW)使用をお勧めします。
最大前に2台後ろ2台の合計4台使用出来ます。
SWは基本指向性がないので一台で十分と言われているのを信じておりましたが、
使っているのと同型のSWの中古品が安価で出てたので思わず買ってしまいました。
前にSW2台使いの5.2.4chで使ってみたところ一台だった時と比べ物にならない程の
サラウンド感と低音の広がりを感じられホントおすすめです。

書込番号:25805789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2024/07/12 22:41(1年以上前)

>sonyガンバさん
コメントありがとうございます!
なるほど!サブウーファーを4台ですか!
確かにそれならより迫力のある臨場感になりますね!
僕も挑戦してみます!
アドバイスに感謝します。

書込番号:25808347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング