
このページのスレッド一覧(全5219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2009年8月8日 18:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月8日 17:55 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月8日 16:03 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月7日 18:13 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年8月7日 13:01 |
![]() |
4 | 2 | 2009年8月6日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



W数とか、基本的には音質ですよ〜
音質に関係ない?部分では、入力端子や出力端子の数
自動で音場を補正してくれる機能や、映像のアプコン機能等もありますね
書込番号:9970522
1点

もしかして、価格コムのスペックでのサラウンドフォーマットの項目のことでしょうか?
価格のスペックは結構いい加減なのでメーカーサイトで調べた方がいいですよ。
書込番号:9970754
1点

>>miki--さん
そういう事ですか、ありがとうございました。
>>口耳の学さん
そうです。名称が分からなくて・・・
ありがとうございました。
書込番号:9970889
0点



皆様こんばんは。
今のAVアンプがいきそうで、これが安いので候補なのですが、皆様の言うHDMIの音声は再生出来無いとはどう言う事なんでしょうか?初心者なので全く意味がわかりません
またPS3→HDMIで本品→HDMIでテレビに出力で5.1でやりたいと考えているのですが大丈夫でしょうか?
0点

HDMIは映像と音声を同時に扱えるのですが、1508はHDMIの音声の再生に対応しません。
PS3をHDMIで繋げても1508では再生不能です、光ケーブルで繋げることになってしまいます。
書込番号:9968664
0点

>>口耳の学様
回答ありがとうございます。
HDMIの意味があまりないですね・・・
違うモデルを検討してみます。
書込番号:9970702
0点



いつも参考にさせていただいてます。
みなさんのクチコミを参考にして、アンプとスピーカー、TVを購入しました。
一気にデジタル家電に変わったため、接続方法が分からず困っています。
過去の書き込みを調べましたが、訳が分からなくなってしまいました。
どうかお助けください。
TVの視聴環境はCATVです。
現在はCATVのSTBとTVをHDMI、アンプとTVを光デジタルケーブルで接続しています。
CATVのSTBに録画希望はありません。
保有機器は下記のとおりです。
アンプ:AVC-1909(スピーカーは33SGシリーズで5.1ch)
PS3
TV:REGZA 55ZH8000
ブルーレイはPanasonicの現行モデルか来月発売の新型のいずれかで検討中
私の希望としては
映画(DVD・BD)を良い音、画質で見たい
ゲームはそれなりにしかしないので、PS3はDVD(BD)鑑賞重視で問題ない
一つのリモコンで操作できれば良いが、こだわらない
ブルーレイはBD鑑賞、ビデオ(SONY/SR-11)映像のBDへの保存、のBS、CSの
録画として考えています。
みんさんの意見を参考にベストな接続ができればと思ってます。
どうぞよろしくお願いします。
0点

基本はアンプにHDMIでレコーダーやPS3を繋げ、アンプとテレビをHDMI・光ケーブルで繋げる方法です。
リモコンはリンクである程度操作できますが、PS3はリンク非対応でBluetoothなので無理でしょうね。
書込番号:9969859
0点

口耳の学さん
早速の返事ありがとうございます。
PS3をHDMIでアンプに接続ということですが、映像はHDMIでTVへ、音声は光
ケーブルでアンプへというクチコミもあったように記憶しています。
すべてHDMIで接続するのと、どのうような違いがあるのでしょうか。
何度もすいませんが、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:9969964
0点

HDMIなら映像と音声を一本のケーブルで扱えます、PS3→アンプと繋げれば音声の再生もできますし、映像はアンプ経由でテレビに出力できます。
光ケーブルでもアンプに出力できますが、BDのロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声は光ケーブルでは出力できないので、音質的にはHDMI接続をお勧めします。
書込番号:9970276
0点



LGのBD370を繋げて使っています。HDMIで接続してます。HD音声が出ません(時々音声が出る。設定し直した後に一回きり)。そのほかの音声(ドルビー,DTS,リニアPCM,その他)は出ます。自動再生のディスクは、最初の会社ロゴの時は音声は出るのですが、本編が始まると映像のみになります。プレイヤーのリモコンで音声切り替えをするとHD音声だけ出ません。自分なりにアンプとプレイヤーの説明書を見て設定をしましたがだめでした。他に何か原因があるのかわかる方教えて下さい。(不具合だと思って一度交換してもらいました。サポートにも連絡しましたが,その時は原因がわかりませんでした。一度見に来るとのことでした。)
0点

ジョジマジャさん、はじめまして。
AVC-1610所有者ではありませんが返答がないようでしたので…。
印象としてはBDプレーヤの方が怪しいような感じですね。
一度アンプ側を交換しているのならなおさらです。
と思って少し調べてみましたが、BD370は危なそうな雰囲気が。
1.機器の相性問題がある(音が出ない)
2.AACの再生に不具合がある
ちなみにHD音声とおっしゃっているのはDolby TrueHD、DTS-Master Audioのことでいいですかね?
もし、デジタル放送を録画したAACならかなりBD370犯人度が上がると思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090619_294499.html
参考urlと価格com内のBD370の口コミをご参照ください。
というわけで一回LGに連絡してみることをお勧めします。
なおLG JapanのHPにはファームアップデータも公開されてますが
「「BD370」でDVD再生機能・操作性の改善」って内容がよくわかりませんね(苦笑)
早く治るといいですね。
では。
書込番号:9930184
0点

Flying Circusさん返信感謝します。サポートに連絡して以外に早く対応してくれました。代理店の人が来て状況を見てもらいました。結果としてアンプの点検という事でデノンのサービスセンターに送る事になりました。原因がわかればと思ってBD370とHDMIケーブルも持っていってもらいました。週明けには戻ってくるとのことです。帰ってきたら報告します。
書込番号:9934588
0点

おお、そうですか。一式持って行ってくれたのなら原因分かりそうですね。
しかし、DENONは対応早いなあ。
書込番号:9935100
0点

返信有難うございます。代理店から電話があり今度はテレビのメーカーと型番を教えて下さいと言われました。どうやら自宅で使ってたのと同じ環境で点検するみたいです。話を聞いたら徹底的に点検しているみたいです。ですのでもうちょっと日にちがかかるそうです。
書込番号:9935369
0点

今日戻ってきました。HD音声も出てました。原因ですがHDMI接続機器の信号が不安定みたいな事と言ってました。アンプはHDMIを繋げた端子だけに不具合が出ていたようです。なのでDENONの方で新品に替えてそれをプレイヤーに繋げて点検したみたいです。アンプは3台目です。ディスプレイの表示が今までと違いちゃんと表示してます。とりあえずは大丈夫だと思いますのでブルーレイを楽しみたいです。しばらく使ってからレビューを書きたいと思います。
書込番号:9963136
0点

完治おめでとうございます!
アンプの方でしたか、的外れですいませんでした。
2台連続でダメなんて不運としか言いようがないですね。
解決できなくて申し訳ない上、DENONのサポートに関する貴重な体験談を聞かせていただいてありがとうございます。という感じです(笑)
3台目でやっとてのは少々アレですが、対応の方はなかなか安心できるものに感じられ、
参考になりました。
では楽しいAVライフを
書込番号:9966053
0点



ドルビーデジタル5.1chで収録しているブルーレイディスクを再生したときにSA-205HDの表示でドルビーデジタルになりません。「Multi」と表示されてしまいます。
SONYのブルーレイレコーダーBDZ-X95を使用しています。
ちなみにドルビーTrueHD5.1chは表示され問題なく再生されます。
0点

レコーダーの音声出力設定 Dolby DigitalがダウンミックスPCMになっていませんか?
書込番号:9964080
2点

ありがとうございます。
プレイヤー側の設定がミックスになっていました。
ダイレクトに設定し直したらドルビーデジタルになりました。
書込番号:9965127
0点



はじめまして、初めて投稿します。
リビングでホームシアター構築のため、V-465の購入を検討しています。
考えているスピーカーはフロント・リアにNS-M325でセンターも325シリーズで統一を考えています。
本来なら背の高いスピーカーNS-201シリーズで行こうかなと思っていましたが、
大型のテレビボードのため、どうしてもボードの上にトールボーイスピーカーを置かなくてはいけないため、アクオス37インチのTVの高さだとTV画面のかなり上の位置にスピーカーが来ることになってしまい、見栄えがよくありません。そのため325シリーズでと思っていますが、フロントにM325でも5.1ch再生時にいかがなものでしょうか?
それか、YSP-3000と悩んでおります。
どなたかよきアドバイスをよろしくお願いします。
1点

トールボーイをラックの上に設置するぐらいならNS-M325を選ぶべきでしょう、見栄えが悪いだけではなくスピーカーユニットの位置がリスナーよりかなり上になってしまいます。
書込番号:9962695
2点

口耳の学 さま
早速のアドバイスありがとうございます。
素人耳だと5.1ch再生においてこのスピーカーの能力なら問題なしでしょうか?
書込番号:9962754
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





