
このページのスレッド一覧(全5219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2009年7月24日 23:17 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月23日 23:08 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月23日 14:38 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2009年7月22日 21:20 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月22日 00:16 |
![]() |
4 | 8 | 2009年7月21日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前YAMAHA AX-V465の掲示板の方で質問させていただいた者です。
今回AX-V465の購入を考えていたのですが、
こちらのSA-205HDのコンパクトな所を気に入り、購入をしました。
が、
YAMAHA VS-10という古い5.1chホームシアターシステムを使っているんですが、
特にスピーカーは壊れていないので、そのスピーカーを使おうと思ったところ、
フロントLRは音が出るのですが、センターやリアから音が出ません(汗)
それと、以前から使っているD-102AXというONKYOのスピーカーを持っているのですが
それも使用する事は可能なのでしょうか?
色々と聞いてしまってすいません。
0点

>フロントLRは音が出るのですが、センターやリアから音が出ません(汗)
付属マイクを使用してセットアップは行いましたか?
セットアップ時に音が鳴ったならば、ソフトにサテライト成分が入っていないか、
リスニングモードが2chになっていると思われます。
>それと、以前から使っているD-102AXというONKYOのスピーカーを持っているのですが
>それも使用する事は可能なのでしょうか?
インピーダンスで他の方に指摘されるかもしれませんが、使用できます。
※一端子/1chごとに1スピーカーとしてください。
書込番号:9839365
2点

>>スキンミラーさん
今、ゴソゴソ箱を探したらマイク出てきました!(感激)
繋げるだけで大丈夫だと思い、
普通に説明書も読まずに作業していました(汗)
ONKYOのスピーカーなんですが、僕の持ってるのは4Ωなんですよ!
メーカーは6Ω以上を推進してるみたいですが、
でも6ΩのYAMAHAのスピーカーより良い音がでたのでそれを使ってるんですが…
故障などの原因にならないか心配です。
書込番号:9839793
0点

>繋げるだけで大丈夫だと思い、
>普通に説明書も読まずに作業していました(汗)
AVアンプは自己診断もかねてセットアップを行います。
・全チャンネルスピーカーがあるかどうか。
・スピーカーは視聴位置からどれくらいか?
・スピーカーの音響特性は?
>でも6ΩのYAMAHAのスピーカーより良い音がでたのでそれを使ってるんですが…
>故障などの原因にならないか心配です。
極端に値が小さい場合はアンプが過負荷となるので安全回路が働きます。
とりあえずは2Ωのギャップなので大丈夫です。
いい音が出ればそれが一番ですので。
※1 実際にはどんなスピーカーもインピーダンスは変動します。
※2 突っ込まれるかもしれません(笑)
書込番号:9840008
3点

規定値より低いインピーダンスのスピーカーの接続は自己責任になりますが、まず問題なく使用できます。
誤って大音量で鳴らさないように「Max Volume」機能で最大音量を設定しておくと吉かも。
書込番号:9840127
2点

こんにちは。実は自分もV-10を所有しているのですが、ONKYO SA-205HDの購入を検討しております。
そこで質問なのですが、スピーカーはそのままでアンプをSA-205HDに変えた場合にどのくらい変化が感じられましたでしょうか?一方的な質問になってしまい申し訳ないのですが、是非同じ境遇の方に教えて頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9901292
0点

>>じりさた さん
VS-10のウーファーが使用できないので、
5.0chでSA-205に接続という事になります。
音の印象は人それぞれ感覚が違うとは思いますが、
私の印象から言うと「全然違う」と思います。
初めてこれで映画を見た時、リアから聞こえる音には特に感動しました。
ただ、
ウーファー無しでのスピーカーだけでは低音が弱すぎると感じたので
以前から使用しているONKYOコンポのスピーカーを
フロントに使用した事で低音がYAMAHAよりも出てくれたので
そのままONKYOスピーカーを使用しております。
ウーファーを後から買うのであれば、
BASE-V20HDを選択した方がいいのかもしれません。
私は、 BASE-V20HDのデザインがあまり好きではナイのと
YAMAHAのスピーカーでは物足りないと感じた場合は
自分の好きなデザインのスピーカーを買えばいいかな?
と思いSA-205を選択しました。
書込番号:9902079
0点

>>た ろ け ん さん
早急のご返信ありがとうございます。
「全然違う」との事なので、ますますSA-205HDが欲しくなってしまいました!
自分もスピーカーはONKYO以外のものをと考えているので、まずはSA-205HDを
購入しようと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:9902701
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3800

RX-V3800是海外型号,当然可以在中国用。
DSP-AX3800是日本型号,現在特別便宜,値得。
上一个500瓦的変圧器、220→100,就可以了。
收音部分不能用,拆机拔線,又可以提高音質。
書込番号:9898057
2点



トゥルーHDやDTSHDマスターなどを再生するときわやはりビットストリームで出力出来るプレーヤーがいいんですか?
PS3も考えているのですが.
リニアPCMにかわってしまうと音質的によろしくないですかね?
0点

ビットストリームで出力しなくても、プレーヤー側でマルチチャンネルリニアPCMに変換すればロスレス音声は再生できます。
PS3なら変換に対応しますね。
書込番号:9894655
0点

デコードを省略して無いなら信号が劣化するわけじゃないですよ。
アンプも内部で一旦PCMに戻してますから。
ただし、BDのフォーマットは従来のDVDの再生系でも再生できるように劣化した信号を出すことも許されてるので、プレイヤー側の変換の内容には注意する必要があります。
HDMIは時間軸はアナログで伝送されるので、どうしてもフォーマットの違いの影響は受けるでしょう。そういうレベルの差です。
そういうところにも興味があるなら、両方出来るプレイヤーを買って試してみるといいですね。ただし、副作用の話だから受け側の質も影響しますんで。
書込番号:9895844
0点

口耳の学さん、ムアディブさん、
素早い解答有難うございます。
差があまりなさそうなのでPS3で行きたいと思います。
書込番号:9895925
0点



AX-V1065かVSA-1019か迷ってます。いずれは、7.1にしようと思っていますが、音質面、映像面も含めて決定的な違いがあればよいのですが、優柔不断で…。型落ちのLX51は奥行が。安かったんですがねえ。10万以下でお勧めないですかね?
0点

レバニラ炒めさん
音場処理においてやはりヤマハが頭一つリードしていると思います。ただ、その音場処理が
気に入らない場合は、価格で決めれば良いと思います。
書込番号:9866229
2点

今も昔に買った安い5.1セットを使って音場処理には満足しております!最新フォーマットが気になったので買い替えを考えた次第です。やっぱヤマハか(^_-)☆
書込番号:9866801
1点

もう、決められましたかね。
私も、同じようにヤマハの1065とパイオニア1019で検討しましたが
サラウンドで、定評のあるヤマハ1065にしました
パイオニアの1019やLX52は、正直、何を売り物にしているのか分からない上に値段に見合うものが見当たらず、音を楽しむ観点から、比較的お手頃なヤマハ1065を
注文し、サラウンド用とフロントプレゼンス用のスピーカーを、某オークションで
揃えてあります
アンプが届きましたら、レビューで書き込みます
書込番号:9872455
1点

やっぱ1065で決まりですね!プレゼンスを付けた時の効果が凄い楽しみです!プレゼンス用はまだ何を買うかまだ考え中ですが(^_^;)
書込番号:9874208
1点

こんばんは、私はV1065とパイオニアのVSA−LX52で悩みました。
私のAVアンプに求める条件は、最新のHDフォーマット+フロント2cnの音がそこそこ良いこと+USBメモリ内のWAVファイル再生が可能なこと+IPOD接続ができることで、
最終的に奥行きは二の次でした。
そこでまだV1065が出ていなかったので、ヤマハのV765を試聴しました。その際に感じたのは中低音が出ていて迫力あると思いました。
かたやパイオニア(家にあるVSA−LX51)は引き締まった音で綺麗な音でした。またパイオニアの自動音場補正(MCACC)はヤマハなどのAUDYSSEYに比べ試聴環境にややくせがある場合の補正能力が高く、チャンネル間のなめらかなつながりを生む点で一歩リードしているとAVREVIEW6月号で紹介されており、さらにBDP−320(BDP)と組み合わせPQLS2チェンネルの恩恵を受けられることもあり、LX51の後継のパイオニアのLX52を購入し、綺麗なフロント2チェンネルの音色にも大変満足しています。(LX52は定価15万円のアンプですのでV1065とは差があるのかもしれません)
前ふりが長くなり恐縮ですが、スレ主さんのご相談のパイオニア1019AHとヤマハV1065ですが、
先ずパイオニアの1019AHのビデオアップスケーリングを使わないのであれば音質的に変わらない919AHでもよいと思います。
この前、V765と919AHを試聴した際の感想は、ヤマハの方が中低音も出ていて迫力があると感じました。V1065は視聴できてませんが、先に書き込まれている(番号9650600)で、かなりの音質との評価がありますので、映画の視聴がメインであればヤマハのV1065がよいのではと思います。
尚、確かにヤマハの音場プログラム数は多く私も家でヤマハAX530時代に楽しんでおりましたが、確かHD音声には適用できないと思いましたので、気になるのでれば購入前に一度カスタマーセンターに確認された方がよいと思います。
書込番号:9892429
1点

かなり丁寧にご指導ありがとう御座います!先日ヤマハオンラインにて1065を購入致しました。明日辺りに届くと思いますが、なんせ安物スピーカーなんで、アンプを替えたらどの位の音質が変わるのかをみて、徐々にスピーカーを替えて行きたいと思います!
書込番号:9892676
0点



先日このコンポを買ったのですが、インピーダンスのことで少々相談に乗って頂けないでしょうか?
当方の今の環境は
アンプ:DSP-AX763
スピーカーF:D-102FX
リア:X-UN7に付属の物 http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20050914fr_dvd?OpenDocument
センター:D-108C
ウーファー:SL-A250
アンプ以外はすべてONKYOさんの物です。
本当ならスピーカーを一式別ブランドへ変えたいんですが、金銭面で無理で;
そこで、ご相談なんですが、このアンプを買う時に店員さんに、フロントとリアにするスピーカーのΩが4だから、音量を上げすぎないように注意してと言われました。
それは、理解し、そのうちスピーカーを変えればいいやと思っていたのですが、うちに帰って音を流してみると、ステレオでは-30ほどの音量でも十分なんですが、サラウンドにすると途端に音が小さくなってしまい、-15辺りまで上げないと満足出来ません。
今のところはそれでも不都合は全然ないのですが、ここまで音量を上げてしまうとやはり危ないでしょうか?
0点

自分も同様な環境です。
ONKYO D-308EにアンプはAX863。
自己責任とはなりますが、問題ないとおもいます。
とりあえず-10dbなどで聴くこともありますがアンプが通常以上に加熱するなどの
状態にはなっていません。
書込番号:9887858
2点

こんばんは
結論から申しまして全く問題ないでしょう。
アンプの仕様が6Ωとなっていますが、102FXだけが4Ωですね。
スピーカーのインピーダンス表示は1000Hzにおけるもので、周波数により大きくカーブを描いて変化してることが一つ、アンプの最大出力は135Wもあり、かなり余裕があることが二つ目の理由です。
耳をつんざくような大音量を連続的に出さない限り(ライブなどでの大音量)問題ないでしょう。
十分な音量を上げてお楽しみください、小さい音ではスピーカーが歌ってくれません、歌わせてください。
書込番号:9887874
1点

スキンミラーさん
回答ありがとうございます。
似たような環境で使っていらっしゃる方がいて安心しました。
これで心起きなく音量上げられます。
里いもさん
回答ありがとうございます。
安心できる回答ありがとうございます。
根拠があると物凄く安心します。
これからアンプを満喫したいと思います。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:9889067
0点



AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
はじめまして。
こちらのTA-DA3200ESを購入予定なのですが、スピーカーをどうしようか迷っています。
今現在、PS3を使ってゲーム・音楽・映画を楽しんでいるのですが、
TVから音を出力しているのでもっと迫力のある良い音で聴きたいと思うようになりました。
そこでTA-DA3200ESがPS3と相性が良いと聞いたので購入を検討しています。
(最初はアンプはAX-V465を買おうと思ったのですが中古ならばTA-DA3200ESが
同程度のお金で買えるので)
しかし、自分はオーディオ関連はまったくの初心者で・・・
スピーカーをどうするか迷っています。
とりあえず5.1chということは決まっています(後ろから音を聴きたい!)
今現在ピックアップしているスピーカーはSYS-56HTです。
セットになっているし初心者ならこれが良いかなと思っているのですが、
セットで2万円ってどうなんだろうと思うと決め切れません。
スピーカーはセット物を買うより、単品で集めた方が
良い物が手に入ると聞きましたし、将来的なことを考えると単品で集めるのも
一つの手ではないかと考えています。
まとめますと・・・
@TA-DA3200ES+SYS-56HT
ATA-DA3200ES+他のセットスピーカー
BTA-DA3200ES+単品スピーカー5個
どちらを選択するのがいいでしょうか??
オーディオ初心者に知恵をお貸しください(>_<)
ちなみにスピーカーの予算は全部で3万円くらいまで、
あと6畳の部屋なのであんまり大きなものは置けません・・・。
ちなみに音楽はロックからジャズ、クラシックまで聴くので
くせのないオールマイティーな物がいいなと考えています。
もしよろしければご意見やオススメのスピーカーなどありましたら
お教えください。
よろしくお願いします!
0点

こんにちは。
その予算ならあまり大差ないので、迷うより気に入ったものを買ってください。
あとSWは後回しでよいかと。
書込番号:9828314
0点

はなびすけさんこんばんは。
残念ながらそのご予算でしたら音楽を堪能できるスピーカー(五本)は中古で良い物を捜す以外有りません(中古でも難しいですが)。映画のサラウンドの雰囲気を楽しむくらいと考えて下さい。
単品のまともなスピーカーの値段を調べて貰うとわかりますが、せめて一本あたり一万は欲しいですね。
エントリークラスの単品で5.1ch分のスピーカーを揃えると普通八万〜十万くらいが一般的です(安いものもありますが単品の意味が無いような物です)。
フロント二本から徐々に追加していくか、アンプを買われていないのならばセット物を買われる方が幸せかもしれません。
書込番号:9828429
1点

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
お二方、ご回答ありがとうございます。
>地獄の皇太子さん
新品だと難しいですかぁ・・・そうですよね(>_<)
自分としては中古でもいいかなと考えております。
5.1chの場合はどの部分のスピーカーに力を入れるべきなのでしょうか?
やはりフロントが一番大事なのでしょうか。
アンプはまだ買っておりません。
最初はセット物を買おうと思っていたのですが、将来のことを考えると
単品で揃えたほうがいいかなと思いまして・・・
ホームシアターセットみたいなものはアンプ部分だけを取り換えたり
スピーカ部分だけを取り換えたりといったことができないんですよね??
すごく初歩的な質問で恐縮ですが・・・よろしくお願いします。
書込番号:9841515
0点

はなびすけさんおはようございます。
サラウンド(通常の録音の場合)の再生で重要なスピーカーはやはりフロント3chになります。リアchは殆ど効果音ですのでフロントスピーカーと音色を合わせればそれなりの効果は得られます(本来は同一スピーカーが望ましい。THX認証のシステムは違いますが)。
セット物でもBASE-V20HD(セット内容は2.1chでセンター、サラウンドスピーカーは追加で5.1chになります)はアンプを単品として別売していますので単品AVアンプと同様の使い方はできますよ。
書込番号:9842079
1点

地獄の皇太子さんこんにちは
ご回答ありがとうございます。
とても参考になります。
なるほどやはり5.1chではフロントが大切なのですね。
BASE-V20HDの方を見てみましたがなかなか良さそうです。
値段も手ごろですし、評判もかなりいいですね。
HDMIも付いていますし、これを基にしてスピーカーを買い足すのも
いい選択肢かもしれません。
ところで前々回のレスで単品で揃えるよりも
セット物を買ったほうが幸せという言葉を頂いたのですが、
セット物だとどうして幸せなのでしょうか?
もしよろしければお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:9843222
0点

5.1chをすると言うのを決定しているとの事でしたのでバランスが崩れたシステムよりはセット物の方がお手軽で幾らかましだからです。
単品での使用は少なからずの知識と使いこなしが必要で、取扱説明書も簡単では有りません。
長期に渡ってのシステムアップの計画が有るのならば単品でも良いとは思いますが、初期投資に限界が有る場合はかなり不完全なシステムでスタートする事になりますので満足度も低いです。
そう言った理由です。
またこれからAVを勉強する教材としてもバランスがとれているセットの方が分かりやすく無駄な投資をせずに済みます。
書込番号:9843260
1点

>地獄の皇太子さん
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
なるほどセット物を進めてくださったのはその様な理由からですか。
BASE-V20HDを実際に見てみたのですが、
思ったよりも良いものだったのでとりあえず
こちらを買ってみようと思います。
最後まで付き合ってくださり、ありがとうございました。
書込番号:9860843
0点

将来欲が出て、映画も音楽もよりいい音でとなったときに
どう手を付けていくかを見据えたほうがいいと思います。
そういう意味ではDA3200は自分も使っているので贔屓目が
あるかもしれませんが、おすすめできます。
スピーカーに関しては、安いセット物であれば家電量販店
へ行けば、何かしらデモ品を試聴できると思います。
臨場感だけをとればやはりフロントだけよりリアもある方が
いいといえますよ。
その音を基準に、映画、音楽の頻度や、予算を考慮して
自分に合ったスピーカーを選んでいくべきだと思います。
いずれにしても試聴はしたほうが絶対いいですよ。
書込番号:9886722
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





