AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5219

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > AX-V1065

クチコミ投稿数:26件

つい先日の別の方の質問に対してPS3からのリニアPCM5.1CHにエフェクトをかけることができるというご回答がありましたが、それに関連しての質問です。

パナのBD録再機でDTS−HD マスターオーディオ 5.1CHをリニアPCM5.1CHにデコードして出力可能とのことですが、AX−V1065でエフェクトをかけずに受信した場合、DTS マスターオーディオ 5.1CHをビットストリームで受信したものと、リニアPCM5.1CHにデコードされて受信したものを比べた場合、理論上後者の方が音質的に劣るのでしょうか?(スピーカーの性能は別にして)

もし劣るようであれば、ビットストリームで受信したものにエフェクトをかけられる上位機種がもう少し安くなってから手を出そうと思います。

分りづらい文章になってしまったかもしれませんが、よろしくご教授お願いいたします。

書込番号:9839227

ナイスクチコミ!1


返信する
MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/12 00:02(1年以上前)

 かずおのりさん、こんばんは。

 拙宅のパナDMR-BR550とヤマハDSP-Z11の組み合わせでは、DTS-MAをマルチPCMで受けてもビットストリームで受けても、私の耳では大きな差異を感じませんでした。全く音が同じだとは言い切れませんが、レコーダー側とAVアンプ側のどちらでデコードするかで、明らかに前者の音質が劣ることはないです。もちろんデコーダーのグレードや、キャラクターによる違いはあると思います。DMR-BR550やPS3のマルチPCMと、超高級BDプレーヤーのビットストリームとを比べれば優劣が出るでしょう。DolbyTrueHDはPCM化されることで、DN係数(台詞の自動音量調整)がスルーされますが、これも音質自体の劣化には直接関係ないと思います。

書込番号:9840703

ナイスクチコミ!1


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/12 00:21(1年以上前)

 訂正

× スルーされますが

○ スルーされませんが(汗)

書込番号:9840848

ナイスクチコミ!1


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/12 09:51(1年以上前)

 おはようございます。何だか気になったので、朝から確認してみました〜♪

 DTS-MA収録のBDソフトは「慰めの報酬」「眠れる森の美女」「空軍大戦略」を使いました。どこがどう違うと具体的な指摘は難しいのですが、やはり全く100%同じではありません。リニアPCMで受信させると音質的に劣ってしまう...ということは無いと感じました。でも、どっちの音が良いという明確なレベルではないのです。V765/V1065はHDオーディオをビットストリームで受けた場合、音場プログラムと併用できません。その「聴き比べられない」ことが気になるなら、DSP-AX1900以上のクラスを狙う方が良いと思います。

書込番号:9842120

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2009/07/12 14:23(1年以上前)

MUSTANG−D様、ご丁寧なお返事、また、実験とお手数をかけていただきまことにありがとうございます。多分私のような素人には聞き分けられないようなレベルなのでしょうね。ただ、実際に違いがあるということはやはり気分的に気になります。
AX1900の今後の動向も気にしながら、もう少し時間をかけて検討していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:9843208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定方法がわからなくて困っております。

2009/07/10 19:19(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA606X

スレ主 ラジーZさん
クチコミ投稿数:15件

先日このアンプを購入したのですが…、いまいち設定方法がわかりません。
主にPS3で鑑賞しています。

音声がどのようにして、出力していのかも現在わからない状態です;;

接続は、HDMIで接続して(音声のみ)います。
ちなみに映像はD端子を使用しています。

どなたか、最適の設定方法などがありましたら、教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9834024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/07/10 21:35(1年以上前)

HDMIで映像を出していないのは、TVが対応していないからですか?
もし対応しているなら、PS3のディスプレイ設定はHDMIの自動でOKです。サウンド設定も自動でOKだと思いますが、システムが5.1chなら192kHzまでを全部チェック、7.1chの場合も同様です。
後はビデオ設定のHDMIデジタ音声出力をリニアPCMにしておけば、BDの次世代音源もPCMで出力されます。ミュージック設定のCD再生周波数を、48kから44.1/88.2/176.4にすれば、CDも通常よりは音質がアップします。

書込番号:9834710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ラジーZさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/11 00:20(1年以上前)

リアプロサン。
ご回答ありがとうございます。

>HDMIで映像を出していないのは、TVが対応していないからですか?
…です^^;
一昔前のブラウン管を使用しています。

先ほど、ご指摘頂いた方法を早速試してみました。
PS3の設定は完了したものの…、アンプ方はいかがなものでしょうか?
ソースはmultiに設定しております。(前スレを拝見させていただきました)

あとスピーカーの設定なのですが、クロスオーバー周波数の設定ってなんなんでしょうか?
説明書を読んでもよくわかりません::(ずぶの素人で申し訳ないです)

あとウーファーはONKYOのSL−D500を使用しているのですが、現アンプ使用の場合、filterは使用したほうがよいのでしょうか?もし使用した場合、周波数はどのように設定すればよろしいのでしょう?


…質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願いします><

ちなみに使用スピーカーは


センター :33wer(BOSE
フロント :55wer(BOSE
サラウンド:ソニーホームシアターDAV-SR4Wのフロントをサラウンドに回してます。
      (予算不足のため…私事でした^^;

ウーファー:SL-D500(ONKYO

書込番号:9835719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/07/11 01:05(1年以上前)

取りあえずアンプの設定で必ず行ってほしいのは、オデッセイ2EQによるスピーカーの自動設定です。これで各スピーカー、リスニングルームの特性に合わせた補正がなされます。これを行えばクロスオーバーも自動で設定されます。サブウーファーのカットオフはあらかじめ切っておきましょう。

書込番号:9835932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ラジーZさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/11 18:43(1年以上前)

リアプロさん
早々のご回答ありがとうございます。

ご指摘にありました設定方法を試したところ、かなり音質が変わりました。
こんな便利な設定方法があったのですね。

ありがとうございます。

また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9838931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/07/11 21:56(1年以上前)

基本的な内容でしたが、お役に立ててよかったです。
付け加えになるのですが、PS3のミュージック設定で、CDのアップサンプリング効果をより引き出すビットマッピングを設定しましょう。1~3までの3種類あるのでお好みで選択してください。

アンプ設定の補足ですが、Music Optimizerを有効にすれば、mp3などの非可逆圧縮音源を利用する場合に補正してくれます。(PS3から48k以下のPCMで出力してもOK)
あとDynamic EQを設定すると、音量に応じてイコライザー補正をかけてくれます。特に小音量時に低域のメリハリを出してくれますが、やや癖があるので、お使いのBOSEのように低域に特徴のあるスピーカーには合わないかもしれません。お好みで判断してください。

それでは、良きAVライフを...

書込番号:9839834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リスニングモードについて

2009/07/08 23:01(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA607

クチコミ投稿数:22件

初歩的な質問で申し訳ありませんがパナソニックのDMR-BW750をこちらのアンプにつないでBDを見ているのですがリスニングモードでDolby TrueHDやDTS-HD Master Audioを選べません。これはアンプ側の設定が間違っているのでしょうか?DMR-BW750の出力設定でしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:9825085

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/09 06:41(1年以上前)

それらは信号を入力しないと表示しないです、レコーダー側の設定でしょうね。
音声出力設定がPCMになっていたらビットストリームに変更して見てください。

書込番号:9826273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/07/09 09:35(1年以上前)

アリックさんおはようございます。

接続はHDMI Ver.1.3(Hi-SPEED)で接続してますか?

レコーダーの音声出力はビットストリームですか?

BDの音声はHD音声を選択してますか?

以上ご確認下さい。

書込番号:9826691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/09 10:55(1年以上前)

レコーダーの音声設定で(デジタル出力)、BDビデオ副音声が「入」になっていると、TrueHDやDTSHDはビットストリームで出力できません。初期設定のままだと「入」になっているので、確認してみましょう。(切に変更する)

書込番号:9826925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/07/09 22:53(1年以上前)

口耳の学さん、地獄の皇太子さん、リアプロさん
返信ありがとうございます。音声出力設定をビットストリームにしていたのですがBDビデオ副音声のほうは購入時のまま「入」になっていたので「切」にしたら選べるようになりました。BDでファンタスティック4を見ていますが音声がDTS-HD Master Audioの5.1CHですがこの場合はアンプ側ではDolby TrueHDには設定できないのですか?また当方7.1chを組んでいますがこの場合サラウンドバックから音は出ないのですか?また質問になってしまいますがよろしくお願いします。

書込番号:9830121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/07/09 23:24(1年以上前)

アンプ側での指定はできません。収録されているものをプレーヤーのポップアップメニューから選びましょう。

全てのスピーカーから音を出したい場合はドルビープロロジックUまたはDTS NEO 6を利用すれば出来ると思いますが音質は低下します(確かそうだったと思います)。
詳しくは取扱説明書を熟読しましょう!

書込番号:9830414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/07/11 16:13(1年以上前)

地獄の皇太子さん
返信ありがとうございます。説明書とにらめっこしながら少しづつ慣れていきいたと思います。この度はありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:9838380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーとウーファーの流用について

2009/07/09 18:51(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > SA-205HD

クチコミ投稿数:3件

同じようなご質問が多々ある中,申し訳ありませんが,本機と下記スピーカー,ウーファーとの接続可否について教えて下さい.

・スピーカー:D−77A
 10年程前に購入したコンポ(FR-V77)についていたONKYOのスピーカーです.
・ウーファー:SKW−7
 同じく10年程前に購入したONKYOのサブウーファーです.

また,上記が接続できたとして,ウーファーの電源を切ったままでもスピーカーは作動しますか?

ちょうどコンポが故障したのと,テレビ&ブルーレイ購入に合わせて本機の購入を検討しています.音質に関しては,今のスピーカーで特に不満はないため,必要最低限の買い替えに抑えようと考えています.
オーディオに関する知識が全くないため,よろしくお願いします.

書込番号:9828616

ナイスクチコミ!0


返信する
comconさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/09 19:00(1年以上前)

繋げれますよ、ウーハー付けて無くても電源切ってても、スピーカーから音は出ます

でもこれはAVアンプですから、普通はスピーカ5つウーハー1つと
組み合わせて使うものでよ
スピーカ2つしか使わないのでしたら、2CHのプリメインアンプの方が値段は同じでも
この価格ですし、質はかなり良くなると思いますが

書込番号:9828653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/09 19:42(1年以上前)

comconさん.早速のアドバイスありがとうございます.

>スピーカ2つしか使わないのでしたら、2CHのプリメインアンプの方が値段は同じでも
>この価格ですし、質はかなり良くなると思いますが

とのことですが,A-905FX2とかでも本機の『Theater-Dimensional』の様な聞こえ方を得ることができますか?

コンポでもCDしか聞くことがなかったため,これを機にCDプレーヤーをブルーレイレコーダーで兼ねてしまおうと考えています.用途的に音楽再生&映画鑑賞となるので,本機の『Theater-Dimensional』が気になるところなのですが.
そもそも両方兼ねてしまおうと考えるのが無理な話なのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:9828849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/09 20:35(1年以上前)

プリメインアンプではバーチャルサラウンド再生はできないです、サラウンド再生するならAVアンプでしょうね。
音楽鑑賞と両立させるという質問は結構難題で、サラウンドシステムとステレオシステムは別物と考える方もいれば音楽再生も思ったよりはいいと感じる方もいます。

まだでしたら一度サラウンド再生を体験してはどうでしょう、家電店ではなかなか良い試聴環境がないのが困りものですけど。

書込番号:9829148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/09 21:06(1年以上前)

comconさん,口耳の学さん

アドバイス頂きありがとうございました.
スピーカー,ウーファーが流用できることが分かったので,あとは実際に店頭で
聴いてみてどちらのアンプにするか判断したいと思います.
(しっかり視聴できる環境があることを願いながら...)

書込番号:9829351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー選びについて・・・

2009/07/04 21:51(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V565

スレ主 H50Dさん
クチコミ投稿数:62件

こんばんは。
この度、AX−V565の購入を決めたのですがスピーカー選びにこまっています。

初心者のためあまりよく判らないのですが、フロントはトールボーイ型が見た目もよく気に入ったのでトールボーイ型にしようと考えています。

正直最初ですのであまり値段はかけずに、映画やPS3でのゲームを5.1chで楽しみたく思っています。

そこで悩んでいるのは、ONKYOのD−108Eにするのが良いか、308Eがいいのか
もしくはケンウッドのLS−V530がいいか、ヤマハのNS210がいいのか非常に悩んでいます。
色々な電気屋をまわったのですが音を聞けたのはD−308Eだけでした。

好みもあると思いますが、初心者の私にアドバイスを頂ければと思います。
音の好みは、クリアなキレがある方が好みになります。

宜しくお願いします。

書込番号:9803369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/07/04 22:35(1年以上前)

スピーカー環境はお部屋の広さに影響されるので、
6畳間くらいだったら、D-108Eをお勧めします。
6畳以上であればD-308Eなど少々大きくなっても良いと思います。

カタログ値でみるとスピーカーは小さく見えるのですが、
TVとセッテッングの関係上置き代が必要になります。
それを考慮して選定してください。

書込番号:9803689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/04 23:04(1年以上前)

108Eに限らず、ONKYOのスピーカーは能率がかなり低いので、このアンプでキレのある音となるとかなり難しいです。

DENONのSC-T33SGはいかがですか。この価格帯では高音〜低音までバランスが良くお薦めです。クリアさという点では、D-108Eと比べると物足りないと思いますが、再生レンジとバランスでは勝ります。

あと、金額とブックシェリフ型という点でご希望からは少し離れてしまいますが、JBLの4305Hがあります。このスピーカーは、ホーンを使っていますので、キレ、クリア感はこの価格帯では格段にいいですよ。

書込番号:9803896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/04 23:48(1年以上前)

本機は「スピーカーはインピーダンスが6Ω以上のものをお使いください。」となっていますので、4Ωの308Eはいずれにせよダメですよね。

書込番号:9804213

ナイスクチコミ!2


スレ主 H50Dさん
クチコミ投稿数:62件

2009/07/05 00:37(1年以上前)

スキンミラーさん
返信ありがとうございます。設置する場所ですがリビングに設置しようと思っていて、
スピーカーの配置する範囲は6畳くらいなのですが、LDKなので108Eでは役不足でしょうか?

LR Fanさん 
アドバイスありがとうございます。
DENONのT33SGですか!価格的には魅力ですね^^
以前色々なスレを見ていたときにDENONは全体的に眠い音と書かれていたので候補にいれていませんでしたが。ONKYOのスピーカーは能率が低いのですか・・・
ますます悩んできました><
ちなみにJBLの4305見て見ましたが評価がすごくいいですね!けど・・・予算的にきついですかね。。。


おじ2さん
ご指摘ありがとうございます。
しっかり確認せずに記載してしまいました。間違えて購入せずにすみました。

また、引き続き質問なのですが現在PCで映画を見るときにBOSEのC5で見ているのですが、AX−V565に5.1CHのスピーカーを設置し映画を見るのでは臨場感に差はありますでしょうか?
比較対象にならないかも知れませんが教えて頂ければと思います。
本当に素人質問で申し訳ありません。

書込番号:9804555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/07/05 06:56(1年以上前)

スレ主さん

>LDKなので108Eでは役不足でしょうか?

問題ないと思います。(#1)
いつも回答していますが、インピーダンスについても2〜3Ωのギャップなら大丈夫です。
自分はAX863にD-308Eを接続しています。

(#1)
古典国語では「役不足」というのは力量をもてあますことですが、現代語で反語となり多分パワー不足
という意味だろうと思いますので。

書込番号:9805392

ナイスクチコミ!1


スレ主 H50Dさん
クチコミ投稿数:62件

2009/07/05 11:47(1年以上前)

役不足の使い方が間違ってましたね><

現在ONKYOの108EかDENONのT33SGで悩んでいるのですが、コストパフォーマンスやクオリティーはどちらが上でしょうか?

また同じような価格帯のスピーカーを使用している方のご意見やアドバイス、使用感などありましたら是非教えて頂ければと思います。

書込番号:9806468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/06 12:28(1年以上前)

>スキンミラーさん

低インピーダンスのスピーカーを繋いでも大丈夫な理由をちゃんと説明してあげましょう。初心者の方が勘違いしてしまうと、場合によって事故につながりますからね。

で、本題に戻ります。先にも108Eは能率が低いと言いました。その点からも厳しいのですが、これと、このスピーカーが4Ωで、アンプ自身は6Ω以上で設計されていることをあわせて考えると、私個人の意見を言わせてもらえば、この機種は避けたほうが無難ですね。

書込番号:9812058

ナイスクチコミ!1


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/06 15:13(1年以上前)

低評価のようなので結論は変わらないのでしょうが、D-108Eは6Ωだったと、、、

書込番号:9812608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/07/06 20:07(1年以上前)

安全面での御指摘がありましたので、自分の#9805392の書き込みは無視してください。

定格インピーダンスより小さいスピーカーを接続されますと、アンプが過負荷となり、
火災の恐れがありますので接続しないでください。

書込番号:9813712

ナイスクチコミ!1


スレ主 H50Dさん
クチコミ投稿数:62件

2009/07/06 22:47(1年以上前)

スキンミラーさん
ご説明頂きありがとうございました。わからない事でしたんで勉強になりました!^^


LR Fanさん
色々なアドバイスありがとうございました。
昨日電気屋に行き店員さんと色々話しをしD-108はやめることにしました。
また、その電気屋のシアターコーナーにDENONのT-33SGが組んであり視聴した結果
T-33SGシリーズでそろえる事にしました^^
初心者の私には満足の音でした!教えて頂きありがとうございます。

なお、後悔をしたくなかったのでAVアンプはAX-765にしました。

7/8に発注したアンプとスピーカーが届くので楽しみです^^
問題はリアSPを天井にするかスタンドにするか迷ってます><

スピーカーの設置で何か気をつけることや、音質向上に役立つものってありますか?

書込番号:9814925

ナイスクチコミ!1


さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/07 10:51(1年以上前)

こんにちは。
見ていなかったのでいまさらですが・・・。
私はSA607にD-108(昔)とT-55SG(今)をしたことがあります。
結論をいえば、T-33SGは正解だったと思いますよ。
D-108ではこっちから鳴っているなぐらいでしたが、T-55SGは包まれているような感じで鳴ってくれます。
T-33SGも基本同じですから正解だと思います。
スピーカーの設置は配置をきっちりするといいかもです。
ネット等で検索して自分の部屋にあった配置をするといいかもですね。

書込番号:9816994

ナイスクチコミ!2


スレ主 H50Dさん
クチコミ投稿数:62件

2009/07/07 23:24(1年以上前)

さえばさん

コメントありがとうございます。
本当はT-55SGがよかったのですが予算がまわりませんでした><
昨日ネットでスピーカー位置の検索をし、本日スピーカーブランケットを購入して
ブランケットだけつけてみました。

明日アンプとスピーカーが到着予定なので今から楽しみです!

書込番号:9820113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI入力で・・・・

2009/07/07 14:49(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA706X

スレ主 パ〜公さん
クチコミ投稿数:15件

先日本機を購入しやっと接続したのですがHDMI入力でパナソニックDMR-BW200、PS3を接続、出力はシャープLC42GX5へHDMI接続したのですが両機とも数秒画面が表示された後、信号が未入力の状態になります。その後すぐに信号が入力未入力と数秒おきに繰り返されHDMIが使えません。オプティカル入力の音声やD端子接続は問題ありません。なにが悪いのかわかりません。故障と判断してよいのか接続設定のミスなのか?御享受願います。

書込番号:9817804

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/07 14:54(1年以上前)

このTX-SA706Xを通さずに、レコーダーやPS3をテレビに直接つないだ場合は、ちゃんと表示されるんでしょうか?
表示されるようなら本機の不具合、表示されなければHDMIケーブルの不具合、だと思いますが。

書込番号:9817813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/07 15:04(1年以上前)

>両機とも数秒画面が表示された後、信号が未入力の状態になります。
>オプティカル入力の音声やD端子接続は問題ありません。

HDMIで信号が未入力とのことですが、D端子や光はアンプ経由のHDMIで出力できると言うことですか? それともアンプで音を出して、アンプ経由のD端子でTVに繋いでいるのでしょうか。それによってどこに問題があるかどうかが変わってきます。D端子がHDMI経由(アンプ)で出せるなら、再生機側の入力が問題で、D端子/HDMI(アンプ)経由で出せないのなら、アンプ−TV間が問題と思われます。(アンプリモコンのセットアップを押して、OSDが出ないかどうかでも確認できます)

書込番号:9817844

ナイスクチコミ!0


スレ主 パ〜公さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/07 21:41(1年以上前)

05さん。TVに直接繋げば問題なく映ります。
リアプロさん。光音声はアンプからD端子はDで繋いでの結果です。
HDMI出力で本機のOSD、ブルーバック画面等問題なく表示できます。
スピーカーのセットアップなどもHDMI出力で画面表示に問題はありませんでした。
初期不良と考えてサービスセンターに相談してみます。
経過報告できるようでしたらまた書き込みします。
ありがとうございました。

書込番号:9819302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング