
このページのスレッド一覧(全5219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年7月5日 00:10 |
![]() |
7 | 5 | 2009年7月4日 09:39 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月1日 18:50 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月1日 15:33 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年7月1日 11:16 |
![]() |
5 | 1 | 2009年6月30日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


595、A5、AX757となんとなくヤマハを使い続けていました。
バカらしい内容ばかりでブルーレイで録画したいような番組もないので、プレーヤーを買う予定です。
それを見越してAVアンプの買い替えを考えております。
それなりに探したつもりですが、奥行きが300ミリ程度のアンプというのはやはり存在しないのでしょうか?
贅沢は言いませんが、次世代フォーマットには対応していて欲しいです。
できればHDMI出力が複数あると嬉しいですが、やはり無い物ねだりでしょうか?
0点

比較的、奥行きをカットしてあるMARANTZ SR6003でも388mm位ありますね。
ツマミと端子を除いても349mmあるのでDENONなどの薄型のものになるかと。
薄型TVと全然デザインが合わなくなってきているので、AVアンプも大きく変わる可能性はありますね。
自分はTVラックにAVアンプを押し込んでいますが前後に扉が無いので何とか置けています。
書込番号:9803732
1点

価格コムのスペック表示だと、SONY STR-DG820が奥行318ミリです。以前に見てみて、奥行が短い記憶があったんで調べてみました。多分この機種がフルサイズのアンプだと奥行が最も短いんではないかと思います。
書込番号:9804007
1点

スキンミラーさん
ありがとうございます。
今はテレビ周りに300ミリの壁面収納、AVユニット部だけ450ミリのラックが付いています。
今はなんとか納まっているのですが、できればでっぱりをなくしたなぁ、と思い色々探してみました。
「薄型テレビにあわせて」という記事で見ても400ミリくらいと今後の変化に期待しながら待ってみます。
LR Fanさん
SONYはまったく見ていませんでした、というよりもAVアンプに関しては存在を忘れていました。
中身もあるし、奥行きはコレくらいが限界になるんでしょうかね?
ヤマハばかり見てきたので他メーカーのことはさっぱりですが、最近のはやりはブラックなんですね…。
また急ぎではないので、色々と検討してみます。
どうもありがとございました。
書込番号:9804376
0点



「TVの音を良くするために、押入にしまってあるスピーカーを再利用したい」
「どうせなら、MP3 playerに溜め込んだ曲も自宅ではスピーカーから聴きたい」
という理由から、本機(AX-V465)の購入を検討しております。
・TV(東芝 REGZA 37ZV500)
・スピーカー(ONKYO D-77FX2)
・MP3 player(Apple iPod nano、Greenhouse GH-KANACL-2GK)
今のところ、サラウンドスピカーを設置して5.1chホームシアターにする計画はないのですが(配線がごちゃごゃするという理由で、家族の了承が得られない)、本機以外に候補機はありますでしょうか?
ミニコンポでも十分かもしれませんが、調査できていません。
よろしくおねがいします。
1点

サラウンドは不要ならコンポでも良いかもしれませんね。
ONKYO製アンプにもiPod用専用Dockを使用することで操作できる機種もありますよ。
書込番号:9770244
1点

1、AXV465+YDS11+光1本+HDMI1本、2本のスピーカーで擬似サラウンド、リンク機能
2、CRX430、簡単
書込番号:9770328
2点

口耳の学さん、ありがとうございます。
>ONKYO製アンプにもiPod用専用Dockを使用することで操作できる機種もありますよ。
ONKYO SA-205HDのことでしょうか?
カタログを見てみましたが、5000円くらいの差であれば本機(AX-V465)の方がお買い得のように感じました。
ミニコンポも検討してみます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
shboyさん、ありがとうございます。
>2、CRX430、簡単
TVとも繋ぎたいのですが、CRX430の場合、繋げますか?
書込番号:9772252
1点

CRX430はiPodドック一体のCDレシーバーです。
アナログ接続でTVの音声も出せますよ!
詳しい内容はヤマハのHPで確認したらいいと思います。
書込番号:9775368
1点

shboyさん、ありがとうございます。
YAMAHAのホームページで確認しました。
いずれの機器も現物を見ていないので、この週末に電気屋巡りをして、決めたいと思います。
書込番号:9800343
1点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
今まで映像関係よりも音響関係を重視してプリメインアンプを選んできましたが、
今回、AVアンプを検討しています。
そこで気になるのが音質です。
このAVアンプはAVアンプの中でもそこそこ高い部類に入ると思うのですが、
5〜10万円程度のプリメインアンプと比較して音質はどのようなものでしょうか。
2chの音質だけでも構いません。
10万円以下のAVアンプは音を期待してはいけないとよく言われているようなので、
このクラスだったら期待していいのか気になっています。
0点

金額をアンプのch数で考えると大体近いです。
10万円のプリメイン=35万円の7.1chAVアンプ=5万円/chというイメージです。
書込番号:9787054
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
T−Birds と申します。
このたびアナログTVからVIERA(V1)に変更することになりました。
そこでAV−AMPも変えたく皆様のご意見をお聞きしたいと思い書き込みさせて
いただきます。BDとしてDMR−BW850も計画。
視聴対象は
・映像 : DVDなどの映画、TV鑑賞
・音楽 : 大編成オーケストラ、ピアノ、JAZZ(ボーカル他)、
70年台のロックを少々
現在の環境は
・TV : SONY 29インチ アナログ
・DVD: SONY RDZ−D5
・AMP: SONY TA−AV870D (15年以上前のモデル)
・SP : FOSTEX 20cmフルレンジ&自作BOX を中心とした5.1CH
SPユニットはすべてFOSTEX&自作BOX
・SW : YAMAHA YST−SW500
ピュアAUDIOとしてONKYOのプリAMPとメインAMP、SPは上記のほかに
ヤマハのNS−690を併用(30年ほど)。
音質の好みはSP構成からお解りいただけるかと思いますがキンキンとした高音は好まず
柔らかな中温、厚い低音です。
これまでの経験より候補AMPとして SONY DA5400ES と YAMAHA AX3900を
考えております。
AUDIO AMPも古いので1台でまとめたいと思います。
音の好みおよび構成を考えてどちらが良いか皆様のご意見をお聞かせいただきたくお願い
いたします。
ご教示よろしくお願いいたします。
0点

SONY DA5400ESは知らないが、YAMAHA AX3900は、前に持っていたPANASONICのXR70に比べると、高音のキラキラ感はないが、低音は下の方にも書いたが、制動のきいたタイトな音がすると、俺は感じた。
書込番号:9741732
0点

tohoho3 さん
貴重なご意見ありがとうございます。
>高音のキラキラ感はないが、・・・
そうですか。候補に残りそうですね。
時間を作って秋葉原ででも聞いてこようと思います。
この手の聞き比べができるのは テレオン でしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:9747721
0点

YMAHAだとプレゼンスSPを入れない良さが出ないので7.1chor9.1chをお勧めします!
目から鱗です
書込番号:9777378
1点

私も音楽はジャズボーカル(女性)などしっとりした音や音場が好みですが、映画やSACDマルチなどは空間、迫力重視です。
このアンプは設定で両方の期待に応えてくれると思います。設定の呼び出しもリモコンボタン1プッシュで簡単です。
5400ESは空間再現と音の繋がりという意味では一歩届かない感じでした。よく練られた音だとは思います。最後まで迷いました。あくまで家電量販店の視聴室でのはなしですが。大編成オーケストラが好みなら3900のほうがいいのではないでしょうか?
上記の私の評価、プレビューも参考までに・・・
書込番号:9786372
0点

追加。
ウチもビエラリンクですが、私のレビューに書いたとうりHDMIパススルーの機能が3900は抜きん出ています。DMR−BW850を購入予定でしたら違和感なくビエラリンクが使えます。
書込番号:9786396
0点



SA−205HDを購入するか検討中ですが今まで使用してきた下記のスピーカーでも問題なく使用できますでしょうか。スピーカーを買う予算がないものですから・・・・・
フロントSP:DENON SC−C7L
センターSP:DENON SC−C7L2
リアSP :DENON SC−A7L
ウーファー :YAMAHA YST−SW010
です。
当方オーディオの事がまったく解らず上記のスピーカーも友人が使用していた物を安く譲って頂いた物です。
何卒ご教授宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
一つ大きな注意事項があります。
このアンプには既にサブウーハーアンプが内臓されています、その出力へYST-SW010の入力をつなぐと(プラグ形状が違いますが)YSTのアンプが壊れる心配があります。
幸い、アンプへ「サブウーハープリアウト」がありますので、そこへYSTを差し込んでください。
アンプのサブウーハースピーカー出力には何もつながない。
書込番号:9781220
0点

リアプロさん、里いもさんご教授感謝いたします。
早速購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9785586
0点



デジタル化の波に飲まれ、HDMIがついていないのでAVセレクターもかねていた今のアンプを変
えようと思います。
部屋は6畳ほどで、DSP-AX450を6.1chでつないでおります。
今のYAMAHAのDSP-AX450は気にいっているので、今回もYAMAHAの製品の購入を考えています。
予算的には565かがんばって765というう感じなのですが、個人的にはゴールドカラーのある565がよいと思っています。
環境としては
スピーカーはNS-P436 をそのまま使おうと思っています。
TV or プロジェクター:HDMI
PS3:HDMI
HDDレコーダー:HDMI
レコードプレイヤー:赤白の端子
Wii(購入予定):D端子
+iphone、ipod
質問としては
AVセレクターのアップコンバート機能?の質
ipod、iphoneとの接続、操作、連動性(YDS-11、YBA-10について)
565と765の機能の差(765の3D機能について)
その差を6畳ほどの部屋でも実感できるのか?といううことです。
YAMAHA以外のものは考えていません。
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
1点

RIKI○さん、こんばんは。ご質問4つのうち、後の2つだけにレスさせて下さい。
ご承知の通り、AX-V565とV765は、当時のDSP-AX450とAX750の関係と同じです。プレゼンススピーカーを付けられるかどうか、シネマDSPを本来のスピーカー配置で楽しめるかどうかの違いだと思います。そんなわけでV765を導入して、今回から7.1chでいきましょう。リアスピーカーを外してプレゼンスに流用すれば、前方5.1chの統一感は抜群です。リアやサラウンドバックは、とりあえず余っているもので凌ぎます。サラウンドバックは無くてもいいと思います。私は狭苦しい6畳間で20年間、むりやりサラウンドを楽しみました。大型ブラウン管テレビの時代で、もちろん小さなスピーカーしか置けず、子供も小さかったのでムチャクチャされましたが、サラウンドには部屋の狭さを忘れさせてくれる魅力がありました。現状ではシネマDSPという方式が、AVサラウンドの王様だと信じていますが、プレゼンスが省かれている簡易型では、初号機から延々と続いてきた魅力がそがれます。本来のシネマDSPを楽しむならV765からとお考え下さい。
書込番号:9783616
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





