AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5219

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フェイズコントロールの性能差

2009/06/05 20:40(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX52

クチコミ投稿数:34件

LX-71かこの新製品LX-52の検討しています。^^
まだ発売前ですが、ご存知の方よろしくお願いいたします。

フルバンドフェイズコントロール とフェイズコントロールて かなり違いがあるんでしょうか???
視聴してかなり違いが感じるくらいの物なのですかね?

書込番号:9656104

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/06/06 03:35(1年以上前)

>フルバンドフェイズコントロール とフェイズコントロールて かなり違いがあるんでしょうか

違いはあります。
でも、かなり違う、ほとんど違わないの判断は人それぞれ。

フルバンドフェイズコントロールは気に入らなければ機能をOFFにできますが、
もともとついていない機種では、どうすることもできません。

書込番号:9657989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/06/07 09:52(1年以上前)

くろりんくさん ありがとうございます^^

そうか〜かなり違うんですね::
予想でうが9月にはLX-71の新製品 72 が でるでしょうから、
そこまで待ってみます。
でも出始めは価格高めでしょうね。
また質問したときはよろしくお願いします。

書込番号:9663558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2009/06/16 11:17(1年以上前)

くろさん〜〜^^

昨日LX-71 購入しました 148.900円でした(東京テレオン)
お助けありがとうございました。
ではでは

書込番号:9707135

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプとスピーカーの接続の線について

2009/06/13 18:07(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 naokun&akiさん
クチコミ投稿数:30件

今、住宅と新築していまして天井裏にリード線(赤・黒)のスピーカーの線を電気屋さんに付けてもらったんですが、スピーカーを取り付けるのにこの線で大丈夫か心配になりまして、質問した次第です。

書込番号:9693467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/13 21:18(1年以上前)

こんばんは。naokun&akiさん 

赤と黒の配線ですが直径はどれくらいでしょうか?一度天井にはわすと
交換の際はまたお金がかかりますので
少し太めの良い配線に買えた方がいいかなと思います。
但しm=800円とか1500円とかさまざまですが。

書込番号:9694201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 naokun&akiさん
クチコミ投稿数:30件

2009/06/14 00:11(1年以上前)

ご返答ありがとうございます^^
明日、電気屋さんに電話して太さを確認したいとおもいます^^
確認出来次第、また記載しますので、出来たらご返答よろしくお願いします。

書込番号:9695206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/14 00:22(1年以上前)

naokun&akiさん 

私の場合、配線その物ではなくコルゲートチューブというプラスチックパイプを天井裏等に
敷設してもらいました。
http://www.morimiya.co.jp/products/haisen/tubecol.html

内径19〜22mm程度のスリット無しのタイプが良いと思います。ただし、チューブには針金の
様な物を予め通しておいてもらい、自分の好きなケーブルを後から引き回せる様にしておき
ます。アンテナ線も同様です。
新築という事ですので、この際にしか出来ない事もしておくと良いですね。コンセントの数
はAVアンプを設置する場所には、8口くらい有った方が良いですね。高さも下方ではなく1mく
らいの高さにしましょう。ケーブル自体も3.5SQくらいの太さにしておくと良いですね。
ブレーカーもAV用コンセントで専用にします。

書込番号:9695265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 naokun&akiさん
クチコミ投稿数:30件

2009/06/15 17:27(1年以上前)

take a pictureさん130theaterさん返信ありがとうございました^^
さて、今日電気屋さんに確認した所、残念ながらコルゲートチューブを使わず配線が終わったとのことでした;;
スピーカーの線は0.75の2芯の線だそうです。
交換は追加料金がかかると言われ、確認してから返答する事にしました。
スピーカーの線は0.75の2芯の線でいけるか教えてください。

書込番号:9703263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/15 23:55(1年以上前)

naokun&akiさん 

>確認した所、残念ながらコルゲートチューブを使わず配線が終わったとのことでした

それは残念でしたね。これを通しておけば後からでもどんなケーブルでも使えました。


>スピーカーの線は0.75の2芯の線でいけるか教えてください。

この問だけでしたら「大丈夫です」。後はnaokun&akiさんがどれだけオーディオにこだわる
か、とお金をどれだけつぎ込むか?です。たかがスピーカーケーブルですが、世の中にこん
なケーブルもあります。ワイヤーワールドという会社のプラチナムエクリプス・スピーカー
ケーブルという物で純銀線です。(銀は電気抵抗が銅よりも小さい・・・)
http://www.naspec.co.jp/wire/ww-speaker.html
3mで197万円です。

追加料金発生ですか・・・。ケーブルの種類もですが、スピーカーの設置場所は大丈夫でし
ょうか?。ヤマハのAVアンプのDSP-Z11はスピーカーの数は11台接続できる様になっていま
す。(11箇所です。)将来、貴殿が目覚めて?オーディオ沼にはまると11箇所にスピーカーを
設置したくなります。

書込番号:9705627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 naokun&akiさん
クチコミ投稿数:30件

2009/06/16 01:56(1年以上前)

返信ありがとうございました^^
11個までは考えていませんが、将来的には増やしたいと思っています^^
色々調べていただきありがとうございました^^

書込番号:9706190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォンでは?

2009/06/14 20:05(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > SA-205HD

スレ主 405号さん
クチコミ投稿数:25件

パイオニアのかな〜り古いアンプにイヤフォンをつないで使用していましたが、片側が聞こえなくなってしまったので新しく購入を考えているので、いくつか質問させてください。

家では部屋が狭く、主に夜聞くので、隣の部屋に音が漏れまくるのでスピーカーではきけません。
なので当初は、サラウンドヘッドフォンを考えていたのですが、ブルーレイなどのロスレス形式に対応しているものがないようなのです。

AVアンプにも同じような機能があることを知ったのでこちらを購入しようと思っています。

1、この機種には「DTSサラウンドセンセーション」というものがあるそうですが、サラウンドヘッドフォンと比べてるとどの程度なのでしょうか?

2、DTSサラウンドセンセーションはブルーレイなどのロスレス形式をヘッドフォンでも聞いた場合でもバーチャルサラウンドになるのでしょうか?

3、どの程度のものをヘッドフォンを購入すれば、ロスレス形式を楽しむことができるでしょうか?本来であれば、自分で何種類も視聴して購入できればいいのですが、今の自分には時間も、そのような試せる場所、金銭的につらいものがあるので、みなさんの意見を参考にさせてください。よろしくお願いします。

書込番号:9699038

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/14 20:44(1年以上前)

205HDはヘッドホンでの視聴時はサラウンド機能は停止してステレオ再生になると思いましたよ。

書込番号:9699267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 405号さん
クチコミ投稿数:25件

2009/06/15 20:17(1年以上前)

>口耳の学さん
お返事ありがとうございます。
そうなんですか。。。ただのステレオ再生になってしまいますか。

他の機種も探してみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9703985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

VSX-518Vの購入を考えてますが?

2009/06/15 00:09(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-518V

スレ主 虎櫻さん
クチコミ投稿数:50件

VSX-518Vはメーカー資料に6Ωと書いてありますが?カタログに8Ωのスピーカーとセットでと推奨されてますが6Ωアンプ→8Ωスピーカーで問題ないでしょうか?
どちら様か詳しい方お教えねがえませんか?
当方ソニーSS-F6000を考えていますが、、、、、

書込番号:9700708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/15 00:32(1年以上前)

スピーカー側が大きい分には問題ありません。

書込番号:9700866

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎櫻さん
クチコミ投稿数:50件

2009/06/15 00:40(1年以上前)

早速ありがとうございます。
音が小さいとか大きいとかもないのでしょうか?
ごく普通に鳴るということですか?
素人なもので^^;

書込番号:9700911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/15 01:20(1年以上前)

>音が小さいとか大きいとかもないのでしょうか?
>ごく普通に鳴るということですか?

音量調節のボリュームはそのためにあります。
それでも御殿のようなお住まいで、音圧が不足するときはアンプの出力不足なので、
より出力の高いAVアンプかメインアンプを購入してください。

書込番号:9701101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/15 06:24(1年以上前)

VSX-518Vは6Ω〜16Ωまでのスピーカーに対応します。

書込番号:9701477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/15 09:36(1年以上前)

>ごく普通に鳴るということですか?

ハイ。ごく普通に鳴ります。

>音が小さいとか大きいとかもないのでしょうか?

厳密に言えば、6Ωのスピーカーに比べれば音は小さくなりますが、あまり神経質になる必要はありません。聞こえない程小さくなる訳ではありませんし、そもそもCDやDVDによっても録音レベルが違うので、音が大きかったり小さかったりします。

そんな違いを調整して、ちょうど良い音量にするのがボリュームの最大の役目です。ドンドン使ってちょうど良い音量にしてやって下さい。

スキンミラーさんの仰るように、体育館で鳴らすならアンプパワーが足りないかも知れませんが、普通の家庭環境で、隣近所と喧嘩にならない音量なら問題ないと思います。

書込番号:9701858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 虎櫻さん
クチコミ投稿数:50件

2009/06/15 10:36(1年以上前)

みなさんいろいろ有難うございます。
迷わず VSX-518Vを購入したいと思います。

書込番号:9702013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

108Mと108E

2009/06/11 02:42(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > SA-205HD

スレ主 taka-725さん
クチコミ投稿数:73件

先日もここで質問させていただきました、taka-725と申します。
フロントスピーカーについて質問させてください。

@この機種を買うにあたって、フロントスピーカーを108Mか108Eかで迷っています。用途はTV、BD、PS3でのゲームですが、どちらのスピーカーをフロントにすべきでしょうか?


ちなみに、108Eを買った場合、予算の関係からSWを買えないのでしばらく108E2本だけの構成になります・・・

書込番号:9681872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/11 22:18(1年以上前)

TVラックの上に置いてコンパクトにまとめたいならD-108M。
TVラックの両側に置いて点音源としての効果を高めたいならD-108E。
ちなみに5.1chソフトをお聴きなるならセンターのD-108Cも置いたほうが良いです。

書込番号:9685200

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka-725さん
クチコミ投稿数:73件

2009/06/12 02:06(1年以上前)

>スキンミラー様
返信ありがとうございます。
TVラックの上には置けないので、そう考えると108Eになりますね。


音質的にはどちらも変わらないのでしょうか?
108Mと比べて、108Eのほうがキャビネット内容積が広いし、スピーカーユニットも3つあり、108Mより一つ多いわけですが・・・

まだまだ知識不足です。どうかご教授ください。

書込番号:9686534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/12 21:13(1年以上前)

>音質的にはどちらも変わらないのでしょうか?

お察しのようにD-108Eのほうがダクト効果で低域を出しやすいです。
またウーファも片方はパッシブラジエーター仕様ではなく2連なので比較的締まった低音がでます。
逆にスタンド、設置方法などでチューニング要素が残っているのがD-108Mです。

書込番号:9689248

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka-725さん
クチコミ投稿数:73件

2009/06/14 23:53(1年以上前)

>スキンミラー様
返事が遅れて申し訳ありません。

やはり108Eに心が傾きつつあります。
最後に質問したいのですが、

「BASE-V20HDを買い、108Eは買わない」と、「205HDを単体で買いそれに108Eを合わせサブウーファーはつけない」のでは、どちらのほうがいいでしょうか?


用途は最初にも述べましたがTV、DVD、BD、PS3でのゲームです。

書込番号:9700584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/15 00:28(1年以上前)

>「BASE-V20HDを買い、108Eは買わない」と、「205HDを単体で買いそれに108Eを合わせサブウーファーはつけない」のでは、
>どちらのほうがいいでしょうか?

嗜好されているゲームの演出によります。
一人称シューティングだと、サブウーファはあったほうが良いでしょうね。
ズズーンとぶちのめしていくのは痛快ですからね。(笑)
アクション&レースゲームだと重低音はあまり無いようですから、205HD単体買いとしても良いでしょう。

映画をみるなら台詞の都合上センター必須に近いですから108CとV20HDとなるでしょうね。

いきなり全部そろえると音場と音の変化が楽しめないのでちょっとづつ買い足すと良いでしょう。
ローンで買うと金利がもったいないですからね。

書込番号:9700838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taka-725さん
クチコミ投稿数:73件

2009/06/15 01:18(1年以上前)

>スキンミラー様

>ズズーンとぶちのめしていくのは痛快ですからね。(笑)

わかります。(笑)僕はシューティングがメインですから、SWはやっぱり欲しいですね。


>いきなり全部そろえると音場と音の変化が楽しめないのでちょっとづつ買い足すと良いでしょう。

そうですよね。なのでまずBASE-V20HDと108Cを買うことにします!それでまたお金がたまり次第108Eにも手を出してみることにします!!

相談に乗っていただき、ありがとうございました!!

書込番号:9701097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

TrueHDの表示が出ない

2009/05/30 11:35(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA606X

スレ主 hase350さん
クチコミ投稿数:64件

こんにちは、9435538のS.M.Tさんの質問と同じだと思うのですが、そのスレッドでの内容が良く分からなかったので改めて質問します。
アンプのインジケータで「TrueHD」の表示が出ません、もちろんソフトはBDの「ハンコック」音声フォーマットはTrueHD5.1chです。プレーヤはパナBW850からHDMIのピットストリーム接続、アンプの入力アサインもHDMIです。サラウン
ド選択でNeo6にするとなぜか「dts」の小さい赤ランプが点灯します。Dolby PLUexではもちろん7.1ch再生できており音もおかしくありません。
どなたか、「ここの接続、設定を確認せよ」とのアドバイスをお願いします。

書込番号:9624764

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/30 11:57(1年以上前)

パナレコーダーの場合、ビットストリーム設定の他にもう一つ設定する場所があったかと。
失念したので後ほどレスします。

書込番号:9624886

ナイスクチコミ!0


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/30 12:04(1年以上前)

hase350さん

こんにちは、あまり詳しくありませんが、、

>サラウンド選択でNeo6にするとなぜか「dts」の小さい赤ランプが点灯します。
 多分正常で問題無いです。

>Dolby PLUexではもちろん7.1ch再生できており
 7.1CHを構築されてますよね?

7.1CHのAVアンプにTrueHD5.1chの信号(ビットストリーム出力)って送れるのでしょ
うかね?BW850側が信号を変換しているような。。

試しに5.1CHにしても変わりませんか?

自分は606Xで5.1CHを組んでますが、X95ですが、ちゃんと表示しますヨ。
間違ってたらゴメンなさい。

書込番号:9624912

ナイスクチコミ!0


tick-takaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件 TX-SA606Xの満足度5

2009/05/30 12:46(1年以上前)

基本的な設定の話で、「ハンコック」を再生した際、
音声設定をTrueHDに変えましたか?
たまにデフォルトがDolbyDigital5.1で再生機側から音声設定を変えないと、
TrueHDにならないソフトは結構多いと思います。

それと、606xのリスニングモードは良くないです。(好きじゃない)
DolbyPLUexもDTSNeo6も、元々あるソースを周波数別に分類して、
無理やり5.1もしくは6.1、7.1に変換する機能です。
これがまたサラウンド的には不自然の一言。
反響、残響、セリフは分散して聴き取り辛いわ、音がワンテンポ遅れるわ・・・
5.1のドルビーソースそのままで聞いた方が、サラウンド感は全然良いです。
(リスニングモード DolbyソースだとDolby Digital Plusが元ソース)
取り扱い説明書の50〜59ページを熟読するとだいたい読めてきます。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/txsa606x.pdf

以前にセンタースピーカーのセリフが聴き取り辛いとあったので、
リスニングモードに原因があるのかと思いました。
ちなみに私はPS3リニアPCMなので、
リスニングモードは、Multichannel、Direct、Pure Audioしか使いません。

書込番号:9625096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mokyuxtuさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 17:05(1年以上前)

私もBD版バイオハザードIIIで同じ症状に苦しみました。
友人とAMPが悪いのか、Panaのレコーダーの設定が悪いのか色々調べた所、Panaのレコーダーの設定を変えることで、TrueHDとなりました。
図らずも同じ環境でしたので、レコーダーの設定を説明します。

設定は以下の通りです。
1.リモコンの「スタート」を押す。
2.「その他の機能へ」を選択。
3.子メニューの「初期設定」を選択。
4.「音声」を選択。
5.「デジタル出力」を選択。
6.「BDビデオ副音声・操作音」を「切」にする。

私の場合はこれでTrueHD出力されました。

レコーダーの取り説135ページの一覧表をご覧になれば、「BDビデオ副音声・操作音」を「入」にした場合、Dolby Digital PlusとDolby TrueHDはDolby Digitalとして出力される事が分かると思います。

書込番号:9625968

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/30 18:28(1年以上前)

mokyuxtuさんがすでに回答されていますが、私が示したもう一つの設定は「BDビデオ副音声」のことです。

書込番号:9626292

ナイスクチコミ!0


スレ主 hase350さん
クチコミ投稿数:64件

2009/05/30 19:55(1年以上前)

皆さんこんばんは(半日で5つもレスがつくとは価格.comはすごい)
口耳の学さん、mokyuxtuさん
最初に書いておくべきでしたね「BDビデオ副音声・操作音」も切にしております。
パナの取説も不親切ですね、きっと永遠に気がつかない人もいると思います。

MJ111EMさん
「試しに5.1CHにしても変わりませんか?」5.1chにはどうすればよいでしょうか?SPの結線を外すのでしょうか?アンプのサラウンド選択でしょうか?すみません教えてください。

tick-takaさん
BD再生時の音声設定は「TrueHD」しか選択肢がありませんでした。
>これがまたサラウンド的には不自然の一言。
>反響、残響、セリフは分散して聴き取り辛いわ、音がワンテンポ遅れるわ・・・
全く同感です、5.1のドルビーソースそのままで聞くにはどうしたらよろしいでしょうか?606を購入して1ヶ月取説と格闘しておりますがよく分かりません。

取説P29に「HDMIで音声を楽しむ場合、テレビもHDMIで映る状態にせよ」との指示がありますがTVとプロジェクターにHDMI端子がないのでそれぞれD端子とコンポーネントで接続しております。
音声はHDMI、映像はコンポーネントはだめなのでしょうか?

皆様、質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:9626664

ナイスクチコミ!0


mokyuxtuさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 21:34(1年以上前)

hase350さん、こんばんは。
解決できませんでしたか・・・

私の方で問題が起こった時の視聴環境ですが
TV(TH-P46G1)−(HDMI)−AMP(606X)−(HDMI)−BDレコーダー(BW850)
となっています。
hase350さんの視聴環境はどのようになっていますか?

書込番号:9627154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/05/30 21:34(1年以上前)

TrueHD

PLUx

Neo6

Dolby EX

>5.1chにはどうすればよいでしょうか?

音声が5.1chであれば、アンプも5.1chで出力します。ただシステムが6.1ch/7.1chである場合に、アンプのリスニングモードがプロロジックU、Neo6、Dolby EXなどのマトリクスサラウンドになっていると、サラウンドバックからも出力されます。

あと参考までにアンプのインジケーターの写真をアップしておきます。ソフトは「ハンコック」ではありませんが、「300」のTrueHD5.1chで各リスニングモードでの表示です。(機器はBW830と606X)

赤いTrueHDの文字が点灯していなければ、何らかの問題があると言うことでしょうね。プレイヤー側に修正すべき問題点が無いなら、一度アンプをリセットしてみた方が良いかもしれません。

書込番号:9627157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hase350さん
クチコミ投稿数:64件

2009/05/31 07:46(1年以上前)

mokyuxtuさん
私の接続環境は
映像がTV(三菱H32MX5)−(D端子)−AMP(606X)−(D端子)−BDレコーダー(BW850)
音声が各SP - AMP(606X) - (HDMI) - BDレコーダー(BW850)となります。
映像と音声を分けているのがいけないのでしょうか?

リアプロさん
写真までつけていただき感謝いたします。やはり「TrueHD」はインジケータにでるのですね、この状態を目指してがんばります。取説もインジケータの表示例まで書いてほしいですね、「TrueHD」は表示しないのが仕様なのかと思っていました。

「音声が5.1chであれば、アンプも5.1chで出力します」すみません、ここが分からないのです。BD再生時もサラウンドの選択肢が,PLUx, DolbyEX, Neo6, などマトリクスサラウンドしか選べないようなのですがどのモードが5.1chなのでしょうか?「Dolby Digital Plus」はアンプのインジケータに出てきませんでした。ご指摘に関する私の理解が不足しておりましたら申し訳ありません。

書込番号:9629082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/05/31 10:16(1年以上前)

>PLUx, DolbyEX, Neo6, などマトリクスサラウンドしか選べないようなのですがどのモードが5.1chなのでしょうか?

マトリクスは拡張サラウンドなので、アンプに幾つのスピーカーが付いているのかで変わります。例えば5.1chのシステムに2chで入力されたものは5.1chに拡張できますが、5.1ch入力であればチャンネル拡張はしようがありません。7.1chシステムでも同じで、5.1chまでなら拡張できますが、7.1ch入力は拡張出来ません。まあ入力チャンネルを確認するなら、リモコンのディスプレイボタンで切り替えれば判ると思います。

>Dolby Digital Plus」はアンプのインジケータに出てきませんでした。

BDでDolby Digital Plusの音声はありましたっけ? 記憶違いかも知れませんが、規格としてはありますが採用例が無いような…(HDDVDはある)
基本的な疑問になりますが、問題のハンコックの音声はTrueHDのインジケーター表示でなければ、何の音声信号が入力されていますか? 前出の写真のように、インジケーター上部に各音声信号のサイン表示部があるので確認できると思います。またはBD以外で、地デジなどを出力した場合はインジケーターにAACのサインが点灯していますか?

書込番号:9629538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hase350さん
クチコミ投稿数:64件

2009/05/31 11:08(1年以上前)

リアプロさん、お世話になります。

BW850から地デジを出力したところ「AAC」となりました。またリモコンのディスプレーボタンでBD再生時の入力を確認したところBD「ハンコック」の音声セットアップTureHD 5.1chで、アンプ側が「Dolby D 5.1」、BD「スカイクロラ」音声TureHD 6.1chでは「Dolby D EX 5.1」となりました。
思い切ってアンプのリセットもやってみましたが結果は同じでした。
地デジではAACになるのでBW850からのHDMI接続は問題無いと考えてよろしいのでしょうか? 

書込番号:9629711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/05/31 11:56(1年以上前)

AACで出力されていると言うことは、BD含めロスレス以外はビットストリームで出力されている事になりますか。

>「ハンコック」の音声セットアップTureHD 5.1chで

のところで、セットアップはBDのルートメニュー等で音声を指定していると言うことですよね?
BW850の副音声を切ってもロスレスにならないとすれば、何が違うんだろう? 基本の設定はBW830もBW850も変わらないと思うので、考えつくとしたらD端子(HDで)で出力していると言うことは、設定がHDMI優先になっていない事くらいでしょうか。(あとはダメ元でBW850のリセットをしてみるとか)

書込番号:9629888

ナイスクチコミ!0


スレ主 hase350さん
クチコミ投稿数:64件

2009/05/31 19:32(1年以上前)

リアプロさん、たびたびお世話になります。
>考えつくとしたらD端子(HDで)で出力していると言うことは、設定がHDMI優先になっていない事くらいでしょうか
私もここが気になったのでHDMI優先にしてみましたがやはりだめでした。
映像もHDMIで繋いでいないところが問題なのでしょうか?
BW850、SA606どちらかの故障の可能性もあるのでしょうか?
マルチポストになりますが、BW850の方にも同様な質問をさせていただきました。
迷える子羊の愛の手を、よろしくお願いします。

書込番号:9631737

ナイスクチコミ!0


ACTIVE55さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 22:30(1年以上前)

BW850の方にも書きましたが、DIGAの初期設定の設置という項目から初期設定リセットをしてみてください。おそらくこれで正常に出力されると思います。

書込番号:9632940

ナイスクチコミ!0


スレ主 hase350さん
クチコミ投稿数:64件

2009/06/02 23:45(1年以上前)

ACTIVE55さん
ご連絡ありがとうございます。
現在レンタルのBDを返却してしまったので次のBDが届き次第試してみます。
また、よろしくお願いします。

書込番号:9643103

ナイスクチコミ!0


スレ主 hase350さん
クチコミ投稿数:64件

2009/06/07 09:41(1年以上前)

ACTIVE55さん
DIGAの初期設定の設置という項目から初期設定リセットをしてみましたがだめでした。
リセットした直後と、BDビデオ副音声・操作音を「切」にして両方見ましたが結果は同じです。
原因がアンプなのかBDレコーダなのか特定するないものでしょうか?BDプレーヤのレンタルでもあれば確認できるかもしれません。
別スレッドで質問したのですが、センターからの音が異常に小さい(サラウンド音が大きい)とか、サラウンド音量がセリフ(センター信号?)が入ると急に小さくなったりするのでアンプが調子悪いのかもしれません。

書込番号:9663522

ナイスクチコミ!0


スレ主 hase350さん
クチコミ投稿数:64件

2009/06/14 15:21(1年以上前)

皆さん、こんにちは
 質問して皆さんのアドバイスを戴き2週間、進展もなくあきらめかけていたのですが、BW850の取説を読んでいたところ再生設定がもう1つありました。
リモコンの蓋を開け「再生設定」ボタンを押し、ディスク−>信号切り替え−>音声情報を選択したところ「TrueHD Multi]を選択することでOKとなりました。
 tick-takaさんのご指摘はこのことだったのでしょうか?私はBDの映像画面で選択する設定を確認しておりました。
 いままでマトリクスサラウンドしか再生できずに違和感を覚えていたのですが、やはりロスレス7.1chは自然なサラウンドでした。
 みなさん、ご協力ありがとうございました。

書込番号:9697854

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング