AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40651件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5218

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

モノラル信号入力時の動作について

2009/05/20 23:50(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V465

クチコミ投稿数:4件

購入を検討しているものですが、レビューで「としっぴさん」から、以下
の報告がありました。

「通常の効果音場モードでデジタル放送のモノラル音声信号が入ったとき
(ニュース番組や放送大学)にセンタースピーカーだけ音が消えて、
残りのSP.からのみ出る…という状態になります。
モノラル音声なのにセンターから出ないで、
残響などの効果音は両サイドから出るという不自然な現象・・・」

これって、DSP動作時にはモノラル信号は効果音を除き出力されないという
ことでしょうか、それとも単にセンタースピーカーからは出ないが、左右
のスピーカーからは出るという意味なのでしょうか。

前者の場合は、ほとんど音が出ないということですから、致命的な不具合
だと思えます。

レビューに対するコメントはできないため、ここに質問させて頂きました。
どなたかご存知の方、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:9577322

ナイスクチコミ!2


返信する
さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/21 10:41(1年以上前)

こんにちわ。
この製品の使用者でないので分からないですが。
サラウンド効果の設定でなんとかならないですか?
ONKYOのアンプでは設定でいけます。

書込番号:9579136

ナイスクチコミ!0


Reigaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/21 11:33(1年以上前)

悲しき熱帯さんこんにちは。
質問の件ですが、家のV465は下記の様になります。
モノラル音声の場合は、ムービーモードではセンターのみになります。
ミュージックモードではセンターとサラウンドLRが死にます。
モノラル音声では音場効果は掛りません。

書込番号:9579324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/21 23:01(1年以上前)

Reigaさん

ご回答ありがとうございました。疑問が解決しました。
結局、DSP利用時のモノラル信号は、センターのみあるいは左右のみ
のいずれかから出力されるということですね。

もともとモノラル信号に音場など期待してませんから、問題ないです。

私がAVアンプに期待するのは、ステレオ以上のソースに対する音場効果
なので、音質は二の次です。ですからONKYOより音場形成にすぐれたヤマハ
の製品に絞ってきました。もし音質を求めるなら最初からPure Audio
製品を買うべきだと思ってますし。

この製品の弱点は音声と映像の組み合わせが固定的なところだと思います
が、もともと手持ちのアナログI/Fの機器が少ないので、工夫すればなん
とかなります。今後買う製品はHDMI対応となるので、問題ないです。

これで安心して購入できます。ありがとうございました。



書込番号:9582512

ナイスクチコミ!2


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/21 23:06(1年以上前)

 悲しき熱帯さん、皆様、こんばんは。シネマDSPファンでDSP-Z11を使っている者です。

 ご指摘のデジタル放送の「モノラル音声」とはAAC2/0chのモノラル音声でしょうか。モノラルかステレオかは関係なく、AAC2/0chならセンターが鳴るはずです。もし鳴らないのなら、これは難儀なことです。台詞の定位が重要な映像系ソースでは、不具合と酷評されても仕方ない。AAC1/0ch放送が有るのかどうか存じませんが、たとえばドルビーデジタル1/0chで収録された、映画DVD「マタンゴ」の音声1は、Z11の音場プログラムのMono Movieで再生すると、左右SPとサラウンドSP、前後プレゼンスが鳴ります。先代のZ9では、逆にセンターが鳴って左右SPが鳴らなかった記憶があり、HDオーディオ対応の影響で?変更されたのかなと勝手に思っていました。ところで音楽音場用(HiFi-DSP系)プログラムは以前からセンターが鳴りませんが、音場プログラムのMusic Videoならデコーダーが働くので鳴るはずです。

 とにかくAAC2/0chモノラルで、プロロジックUなどでもセンターが鳴らないなら、本機は止めましょう。

書込番号:9582543

ナイスクチコミ!2


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/22 00:00(1年以上前)

 キーボードを叩いている間に、スレ主様が書き込まれておりました。失礼いたしました(汗)。

書込番号:9582955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > パナソニック > SA-BX500

スレ主 麻宮さん
クチコミ投稿数:327件

この機種を購入予定なんですが、ひとつ教えて下さい。
TVはVIERA(37LZ85)で、アンプ側にはBDレコーダーとPS3をHDMIで入力し、アンプからはTVへHDMIで出力予定です。
この際、TVで視聴している番組の音声もアンプ側のスピーカーでサラウンドさせたいのですが、HDMIがまだない頃、TVからアナログのコンポジットもしくはオプティカル光でアンプ側のTV入力に入れてサラウンドさせていました。
今はHDMIがあるので、もしかするとアンプ側からTVへ出力したHDMI1本でTVからの音声出力も受け付けてくれるのかなと思い、ここに質問させて頂きました。
できなければ、従来の方法でつなぐか、レコーダー側のチューナーで再生するしかないと思うのですが、すみません、教えて下さい。

書込番号:9573736

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/20 10:14(1年以上前)

HDMIは一方通行です。従来通り、TVの光出力などをアンプにつなげてください。

書込番号:9573757

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻宮さん
クチコミ投稿数:327件

2009/05/20 11:08(1年以上前)

早速のコメント、ありがとうございました。
やはりそうだったんですね。
すみません、もうひとつ教えて下さい。
私はパイオニアのAVアンプを現在プロジェクタ用に使用しているんですが、パイオニア製品の場合、アンプ側への入力がHDMI、コンポーネント、D端子等のバラバラでも、アンプからの出力はHDMI1本でいけるのですが、パナソニックのこの機種の場合はやはりそれぞれに出力しないとダメだと思いますか?
説明書を見ても変換云々が確か書いてなかったと思うので…すみません。

書込番号:9573901

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/20 11:28(1年以上前)

入力した信号は同タイプの端子からしか出力できない、とありますから、S映像入力はS出力、アナログ音声はアナログ出力、光音声は光出力からしか出ないようです。パイオニアのようなDA変換やアップスケール回路を備えていないのでしょう。

書込番号:9573956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 麻宮さん
クチコミ投稿数:327件

2009/05/20 11:30(1年以上前)

やはりそうなのですね。
ありがとうございました、購入の参考にさせていただきます。

書込番号:9573964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリーからの音楽再生

2009/05/18 12:26(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX70

クチコミ投稿数:672件

こんにちわ
この機種はUSBの音楽再生の曲名が日本語が表示されない!と
見たことがあるのですが、LX71は可能らしいのですが、
日本語表示でないと日本語の曲名や歌手名などはどう表示されるのでしょうか?
文字化けするのでしょうか?

書込番号:9563187

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:672件

2009/05/19 10:55(1年以上前)

自己レスですが、曲名は#####と表示されるという
書き込みを見落としていました。

英数字であればフォルダに分けて入れても、大丈夫なのでしょうか?

どなたかわかるかた居ませんでしょうか?

書込番号:9568370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件

2009/05/19 11:58(1年以上前)

またまた自己レスです(T_T)

ホームメディアギャラリー偏というのが、説明書とは別にあったみたいで、
それに全て書いてありました。
(いちようフォルダも8階層まではOKみたいです)

本当に確認不足ですみませんでしたm(__)m

書込番号:9568581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2009/05/19 15:03(1年以上前)

Rikuさん、一人漫才ナイスです。

書込番号:9569226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件

2009/05/19 15:30(1年以上前)

さんパンマンさん
こんにちわ
いやー、マジで恥ずかしいですね(>_<)
俺の目は節穴ですたい(T_T)

書込番号:9569310

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オムニトップスピーカー

2009/05/14 17:42(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX70

クチコミ投稿数:49件

本当に「ド」のつく素人なもので、何か良い知恵があれば教えてください。

テレビを購入すると「良い音」「サラウンド」を楽しみたいと欲が出て、3.1CHの環境を構築しようとAVアンプとスピーカーを注文致しました。

アンプ :VSA-AX2AH
フロント:KEF iQ30
センター:KEF iQ60C
ウーハー:YAMAHA YST-SW80(既存)

本当は、こちらのSC-LX71を狙っていたのですが予算的に届かず、まずは勉強のつもりで上記のアンプに決め、届く前からアレコレ想像しながら楽しみに到着を待っているのところです。

そこで本題ですが、部屋の前面にはスピーカー端子があり、背面の壁からコードが出ていて、スピーカーさえ揃えば、5.1CHまでは拡大できる環境にあるのですが、今回購入した構成ですら予算オーバーのため、これ以上の追加投資はかないません。

じゃあ、手持ちのスピーカーはというと少し特殊なスピーカーが一組。
1993年頃に購入したミニコンポ、KENWOOD製のALLORA XG7Mのオムニトップスピーカーです。

前面に加え、音を拡散させるために天面にサラウンドスピーカーを備えており、2組のケーブルからの入力により、別々のソースを再生できるという、ちょっと変わったスピーカーです。
説明が下手で申し訳ありませんが、伝わるでしょうか・・・。

私の思いつく使い道は、

1、スピーカーの前面ユニットのみを使用し、サラウンドスピーカーとして使う。
2、スピーカーの天面ユニットのみを使用し、サラウンドスピーカーとして使う。
3、あえて使わない。

ぐらいなのですが、何か良い案はないでしょうか?

皆さんならこのスピーカー、生かしますか?殺しますか?

機種も違い、レベルの低い質問で恐縮ですが、比較的近い機種をお使いの方のご意見が聞ければと思い、こちらで質問させていただきました。

宜しくお願い致します。

書込番号:9542412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/14 17:48(1年以上前)

こんにちは

基本的にサラウンドスピーカーは鳴ればよいので
私なら手持ちスピーカーを流用しますね〜

鳴らしてみてどうしても不満感じるようなら
スピーカー購入検討しては(^^)

書込番号:9542429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/16 15:19(1年以上前)

5.1chで再生していても、サラウンドスピーカーから音がでるのは
限られたときだけです。しかし、有るのと無いのとでは、大きく違うと思います。

スピーカーを試聴位置より高く設置できるのでしたら、2番。
できないのでしたら(床置きなど)、1番。
私でしたら、上記のようにしてみます。

使ってみて、効果が無いとか無い(3.1ch)ほうが良いのでしたら、
使わないようにすれば良いと思います。

書込番号:9551994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/19 08:49(1年以上前)

らんにいさん、デジくるさん、はじめまして。

いつもコメントを拝見させていただいて、勉強させてもらっています。

初めてのAVアンプということで、何もかも戸惑ってばかりですが、
アドバイスどおり「まずはやってみる」の精神が大切ですね。

稚拙な質問に回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:9567977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました。

2009/05/12 23:26(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA607

クチコミ投稿数:22件

先週の土曜日ヤマダでTX-SA607を購入しました。TX-SA606を買おうと思ったのですがその店舗にはもう売っていなかったことポイントも使いたかったこと、店員さんがだいぶ安くしてくれたこともふまえてこちらにしました。TX-SA606で質問にお答えしてくれた方々申し訳ありません。店頭価格が74800円で購入価格が54800円のポイント10%でした。納期は土曜日です。
そこで質問ですがケーブルについてですが、自宅の部屋の構造上スピーカーのケーブルの引き回しの長さがサラウンドが約11メートル、リアが約8、3メートルになってしまいます。ケーブルが長いと音質は落ちてしまうのでしょうか?またオークションなどをみると1メートルあたり100円以下の物から5万円以上のものもあります。やっぱり音質は全然違うのですか?引き回しが長い場合はある程度良いケーブルを使った方が良いのでしょうか?メートル単価1000円以下くらいの物でお勧めのケーブルなどありましたら教えて下さい。またバナナプラグなどは脱着が簡単になる以外に音質も良くなったりするのですか?長くなってしまい申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:9534802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/13 13:12(1年以上前)

SPケーブルですが、値段には関係なく品質・性能的な面で優秀なケーブルが高額になるのです。確かに、ケーブルが長くなると取り回し時に、電気的なノイズを拾いSPからノイズが聞こえる場合があります。しかし、SA607クラスのアンプでしたら、高級高額なケーブルを使う必要はあるでしょうか? 電気信号の流れを考えると、水道のホースと一緒で、太ければ太い程、多くの信号が流れ音は良くなります。 しかし、引き回しの基本(電気線等と干渉させない・ケーブルの+と−を干渉やショートさせない)を怠ると高級・高額なケーブルを使っても、宝の持ち腐れになると思うので、注意なさって下さい。
アンプとSPに見合ったケーブルの使用お勧めします。トータルバランスを考え購入下さい。 バナナプラグもSPケーブルと同じく、アンプ・SP・ケーブル・バナナのバランス(材質・グレード・メーカー等々)で、音質も変わりますよ!

書込番号:9536817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2009/05/13 19:33(1年以上前)

アリックさん、こんにちは。

10m前後の配線でしたら、カナレ4S8G:340円/mもしくは4S11G:540円/mがお勧めです。引き回しのことを考えたら4S8Gあたりが引き回しやすいです。

バナナプラグは脱着が簡単になりますが、それで音がよくなることはありません。逆に安物のバナナプラグを使うと余計な抵抗が入る分、音質が劣化する原因になります。

書込番号:9538035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/05/13 22:01(1年以上前)

hirotomo2007さんヤスダッシュさん
返信ありがとうございます。
お二方のご意見、お勧めを大いに参考にさせていただきたいと思います。また分からないことがあれば質問すると思いますのでその時はよろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:9538872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/15 14:00(1年以上前)

アリック様にお尋ねします!
購入価格が54800円でポイント10%ということでしたがどちらのヤマダ電機でしょうか?
よろしくお願いします〜

書込番号:9546583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 TX-SA607のオーナーTX-SA607の満足度4

2009/05/16 21:59(1年以上前)

羨ましいですね
私は昨日、ケーズデンキで60.000で購入しました
スピーカーケーブルはバイワイヤリング接続する為にカナレ4S8が欲しいのですけど、業務用の為に一般の量販店では取り扱いをしてないので困ってます

書込番号:9553915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/17 17:34(1年以上前)

ぽち太郎さん
返信遅くなり申し訳ありません。購入店舗ですが池袋のヤマダです。店頭価格は74800円の10%ですが交渉したところ今日決めてくれるならということでこの価格になりました。スピーカーがD-308Eが14400円の10%、アンプがSL-D500が28800円の10%でした。今日もヤマダに行きD-308C(10800円)とスピーカーケーブル(モンスターケーブルXP、1m単価300円)を買いました。カナレのケーブルを勧めてくださったヤスダッシュさんすいません。売ってませんでした。これで一通り揃いました。中古での購入も視野に入れていましたが買えず当初の予定の倍近くかかってしまいました。給付金、へそくりを使い果たしてしまいました。これからはすばらしいAVライフと極貧生活、冷たい嫁の視線が待っています。(笑)

書込番号:9558643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/05/17 19:41(1年以上前)

何度もすみません(*_*)ヤマダのポイントを使いたかったとのことでしたが、ポイントを使っても54800円の10%ポイントが付いたのでしょうか?

書込番号:9559351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/17 23:26(1年以上前)

ぽち太郎さん
私は先週アンプ、スピーカー2台、サブウーファーを1台購入しましたので合計金額からポイントを差し引いた価格に対して10%つきました。ただこの54800円という価格はまとめ買いする前に店員さんがだした価格ですのでアンプ単品を現金で購入してもこの価格でいけたと思います。店員さんやその時の状況にもよると思いますが・・・。ぽち太郎さんも交渉頑張ってみてください。

書込番号:9561062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドスピーカー

2009/05/16 21:56(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z9

スピーカーの設定で、サラウンドスピーカーを無しに設定すると、フロントスピーカーから高い音がチリチリと聞こえるんですが、どなたか原因分かる方いらっしゃいませんか?特にDSPはChurchで音を出すとチリチリ音がかなり出ます。
今までは、10年程前の結構古いビクターのコンポのスピーカーを、2chで使っていたので、勿論サラウンドスピーカーの有無は無しに設定していて、チリチリ音はスピーカーの故障かと思っていたんですが、新しいスピーカーを購入して、5、1ch揃えたらチリチリ音は消えました。サラウンドスピーカーの有無は勿論有りに設定しました。
しかし、現在の5、1chの環境でサラウンドスピーカーを無しに設定すると、新しいスピーカーでもチリチリ音が発生してしまいます。
ちなみに、スピーカーはKEFのC7です。
アンプは新品で購入してまだ1年です。
どなたか、まだ見てる方がいましたら、お力を貸して下さい。
マニアの方からしたら、こんなスピーカーと笑われてしまいそうですが、どうか、宜しくお願いいたします。

書込番号:9553895

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/17 10:25(1年以上前)

セドセドセドリックさん、こんにちは。

このアンプの入力には、なにをどのような接続方法(アナログ、光デジタル、同軸デジタル、等)でつながれているでしょうか?
推測ですが、入力の音量レベルが過大すぎて、若干の音割れがあるものの、ステレオ再生のときにはさほど気にならず、Church などサラウンド効果が大きいものだとサラウンド処理の過程で音割れが増幅されて目だって聞こえるのではないでしょうか。スピーカー構成を5.1chにすればサラウンドの主成分は後ろから聞こえるので音割れも後ろからは出るのであまり気にならないが、スピーカー構成を2chにすると、全部前から聞こえるので気になるのではないでしょうか。

プレーヤーなどを替えてみたり接続方法を変えてみてはどうでしょうか。また、静かな曲で試してみてはどうでしょうか。
とくにアナログ接続だと過大入力の可能性が高いと思います。

> アンプは新品で購入してまだ1年です。

ほかには、単純にアンプの故障、ということも考えられます。もしもメーカー保証期間内なら、とりあえずすぐに電話だけでもして、故障かもしれないことを見つけたという履歴は残しておくほうが良いでしょう。

書込番号:9556525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/05/17 11:57(1年以上前)

ばうさん。さっそく返信ありがとございます。
入力はDVDプレーヤー→アンプで、同軸デジタルです。静かな音楽でもチリチリなります。
今度帰ったら、光デジタルでつないで見て、確認してみます。
あとTVや、ブルーレイレコーダーの入力でも試してみます。
あともう一つお聞きしたい事があるんですが、
5、1chの信号が入ったDVDをブルーレイレコーダー→アンプ(光デジタル)で接続した時は、アンプの右下のチャンネル数の表示が6つ点灯しているんですが、同じDVDソフトをDVDプレーヤー→アンプ(同軸デジタル)で接続すると、アンプの表示がLとRの2chになってしまいます。
これはどのような事なんでしょうか?何かの設定で直る事があるんでしょうか?
ちなみに、ブルーレイレコーダーはソニーのT55でDVDプレーヤーはソニーのDVPーS707Dという、結構古い機種になります。
御意見お待ちしております。初心者な者で大変わかりづらいかもしれませんが、宜しくお願いいたします

書込番号:9556960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/17 14:54(1年以上前)

セドセドセドリックさん 

元Z9ユーザーです。どんな接続/設定してもチリチリ音など出た事がありません。ばうさんが
書き込みされている様に、アンプの故障の様な気がします。

BDレコーダーとDVDプレーヤーとの接続での表示は、単にDVDプレーヤーの出力設定が2chにな
っている等ではないでしょうか?。プレーヤーの音声出力初期設定を見直してみて下さい。

書込番号:9557830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/05/17 15:35(1年以上前)

130theater
さん返信ありがとございます。
そうですか。やっぱりばうさんも言う通り故障の可能性もあるんですね。買って初めて音を鳴らした時からチリチリパリパリ鳴っていたので、完全にスピーカーしか疑っていませんでした。しかし、こんなに早くと言うか買った時点で故障している事など、あるものなんですかね?
まずは明後日帰ったら色々と試してみます。
DVDプレーヤーはアナログ、光デジタルは接続しないで、同軸のみの接続なんですが、2ch出力だったり5、1chの出力だったりって設定出来る物なんですか?
帰ったら、設定してみます。
色々とありがとございます。

書込番号:9558042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング