AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40651件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5218

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

"単品"AVアンプの初心者です。

2009/05/01 22:22(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA607

クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

質問させて下さい。
現在の2chシステムは、CR-D1+D-152E。
5.1chシステムは、DHT-M370にフロントL.RのみD-NX10。
です。

今後の計画としては、DHT-M370のリアスピーカーもフロント同様にD-NX10。センターはD-108C。スーパーウーハーは今のデノン純正品のを使う予定です。

現状では、TVの左右にスピーカーが2つずつ横並びです。
凄く邪魔なので、AVアンプを購入してAVアンプで音楽を聴いてみようかと非常に悩んでいます。

『ご質問です。』

・AVアンプはプリメインアンプより音質が劣ると書き込みが沢山ありますが、実際はどうでしょうか?

・AVアンプでD-NX10やD-152Eの低能率スピーカーを十分に鳴らしきれますか?
低音域がスピード感あるような感じに・・・。

携帯からの書き込みで非常に見難いかもしれませんが、ぜひ教えて下さい。

書込番号:9477442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/01 23:09(1年以上前)

納豆ラーメンさんこんばんは。
同価格帯でのプリメインアンプとAVアンプの比較では圧倒的にプリメインアンプの方が音質は良いです。
何故ならチャンネル当たりに係るコストが違います(プリメインアンプは2chに対してAVアンプは7ch)。
単純にプリメインアンプと同等の音を求めるなら三倍位の価格のAVアンプが必要となります。
スピーカーを鳴り切らす事を考えると607で152を鳴らすのは難しいと思います。
あと370付属のサブウーファーはアンプを内蔵していないので使えない可能性が有りますよ。

書込番号:9477788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

2009/05/02 00:04(1年以上前)

地獄の皇太子さん 回答ありがとうございます。

やはり音質は劣るのですか(^^;
と言う事は、ハイコンポのCR-D1よりも音質が低下しそうですね。
やはり、2chと5.1は別々に使用する事にします・・・。NX10はTVボードの両端にでも移動させて(^^;)

スピーカーを鳴らしきるのは難しいですか・・・。
ぶっちゃけ、M370のAMPでもD-NX10から充分良い音が鳴りますが、CR-D1のDIRECTとM370の2chモードのDIRECTだと、M370の方は低音が少し劣るのですよ。

まあ、話しを聞いて絶対に音楽用にAVアンプは買わない事にしましたが、ブルーレイ用には近々買おうと思っています。
7.1chを体験してみたいのですが、ONKYOとDENONではどちらが優れていますか?

イコライザーで低音+○○とか調節出来て、スーパーウーハーが無くても必要最低限の低音が鳴ってくれるメーカーが良いです。
AVアンプで音楽は聴かないので、RIがあるONKYO以外のメーカーでも全然構いません。

何か・・・スレが場違いになってしまいました?けど・・・m(_ _)m

書込番号:9478136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/02 00:17(1年以上前)

バスブーストはミニコンくらいにしかついて無いですよ。トーンコントロールで対応するしか無いですね。
映画オンリーなら断然ヤマハですね。
ヤマハはコンサートホールや映画館の音響を数多く手掛けていて、その音響データをAVアンプにフィードバックさせていますので臨場感や多彩なDSPは他社より優秀です。

書込番号:9478195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

2009/05/02 00:48(1年以上前)

地獄の皇太子さん 

>バスブーストはミニコンくらいにしかついて無いですよ。
そうでしょうかM370には、SDBと言うのがあり、ONにすれば相当低音が出ます。
D-NX10でさえも低音がズッシリきます。

ヤマハですか!!なかなか良さそうですね。
あと・・・ヤマハの製品って一度使用してみたいとおもっていたので丁度良い機会かもしれません(^-^)

書込番号:9478350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/02 01:10(1年以上前)

低域の再生の不得手な機器の意味でミニコン位と書きました。まともなAVアンプはほとんどついてないと思います。低域を削ぐ機能はたいていついています(騒音対策のため)。

書込番号:9478437

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Webからの設定方法について

2009/04/30 21:18(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

スレ主 AV計画さん
クチコミ投稿数:229件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

Web Main Page Image

AX3900を購入し、一通り機能を試してみました。
Web経由でアクセスができることを知り早速試してみました。
メインメニューの画面は添付のように表示されるのですが、
ソース選択・音場選択・音量・電源オンオフ・メモリ読み出しについては、
写真のように表示されるのですが、
恐らくは中央付近に表示されているタブの部分(写真では上部がオレンジ色の部分)に
設定項目が表示されるように思われるのですが、何も表示されません。
何か設定してやる必要があるのでしょうか?
一応SETTINGの画面も開いてみたのですがそれらしき設定項目が見当たりません。

初歩的な質問で申し訳ありません。取扱説明書も一通り目を通しましたが、
見落としているのかもしれません。御教示よろしくお願いいたします。

他にも、Web経由の設定で「こんなことができる」と言ったTipsがあれば合わせてお教え下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:9472322

ナイスクチコミ!0


返信する
tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/30 22:35(1年以上前)

>恐らくは中央付近に表示されているタブの部分(写真では上部がオレンジ色の部分)に
>設定項目が表示されるように思われるのですが、何も表示されません。
>何か設定してやる必要があるのでしょうか?
INPUTがBD/HD DVDの場合は、その写真と同じだよ。
INPUTがPC/MCXとかNET RADIOだとPLAY INFOが出る。

書込番号:9472801

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 AV計画さん
クチコミ投稿数:229件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

2009/04/30 23:19(1年以上前)

tohoho3さん、御教示有難うございます。

お陰様で、メニューが出る入力選択がなされないと、
駄目だということがわかりました。私の早とちりでした。

今後共、御指導宜しくお願いします。

書込番号:9473138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンでの性能は如何でしょうか?

2009/04/30 02:26(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA606X

スレ主 akira5478さん
クチコミ投稿数:29件

当方猫を飼ってるので大きな音は出せません。
なのでヘッドホンメインで音楽を聴くのですが
このアンプのヘッドホン性能はどうでしょうか?

ちなみにヘッドホンアンプとしてはAT-HA20を持ってます。
主にポップス、ロック系を良く聴きます。

書込番号:9469236

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 akira5478さん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/30 02:28(1年以上前)

あと、ヘッドホンはATH-A900です。

書込番号:9469245

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira5478さん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/30 03:30(1年以上前)

度々すいません。もう少し今の環境を詳しく書きます。

ヘッドホン環境ならサラウンドヘッドホンも有るのですが
評判のソニーとかのを1度聴いてみたのですがヘッドホンアンプの方が全然良かったです。

ヘッドホンの性能や特性や接続環境もあるんでしょうが
今の環境としては

半分壊れたDVDレコ−ダーDMR-E30(ディスクが取り出せなくなりTVチューナーのみ使用)
のライン入力に最近買ったDVDプレイヤー(DV-610AV)を繋ぎ、ライン出力でヘッドホンアンプに繋いでます。

ちなみにテレビのチューナーも壊れてましてつまり、DVDレコーダーのチューナーでテレビを見てます。テレビはただのモニターと化しております。

この環境でもCDなら高音はまあまあなんですが低音がイマイチで
ある程度出力のあるAVアンプからヘッドホンアンプに繋いで聴くと低音も良くなるかと思いまして。。。まあ、将来的にはテレビもレコ−ダーもBDレコとかに変えたいのですが
先立つものが。。。

そろそろ寝ます。。。

書込番号:9469318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/30 09:01(1年以上前)

akira5478さん

ヘッドホンメインで聴くのでしたら、現在の構成の方が良いと思います。AVアンプのヘッド
ホン系統にお金を掛けているとは思えません。TX-SA606Xは価格.コムで実売4万円くらいで
すね、それでしたら4万円でヘッドホンシステムを更新した方が良いでしょう。

もう一つの考えは、DVDレコーダーとCDプレーヤーではかなり音質が違います。DVDレコーダ
ーでCDを聴くというのもイマイチです。CDはやはりCDプレーヤーで聴きたいものです。それ
でしたらTX-SA606Xを買う予算をCDプレーヤー(出来ればSACDプレーヤー)を購入というのはい
かがでしょう。このCDプレーヤーに貴殿の現システムを接続した方が音質アップの効果が多
いに期待出来ます。

ヘッドホンですがカナル型のヘッドホン・・この場合はイヤホンと呼んだ方が良いのかな?・・
はお嫌いですか?。私も以前は被せるタイプのヘッドホンですが、今はカナル型のイヤホン
を使っています。ソニーとチタン製のテクニカとウッドのビクターのイヤホンを使っていま
すがこのビクターのイヤホンはお気に入りです。ビクターのHP-FX500です。
http://www.victor.co.jp/accessory/inner_sp/fx500/index.html

書込番号:9469734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akira5478さん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/30 19:09(1年以上前)

どうもありがとうございます。
イヤホンも今は遮音性の高い品も有るのですね。

いえ、音の不満もそうなのですが
テレビのチューナーが壊れていてDVDレコのチューナーが無いとテレビも見れないので
そのDVDレコのライン入力にDVDプレイヤー繋いでいる関係上

テレビを見ながら音楽が聴けないのです。。。(ライン入力が独立してないので。。。)

今はテレビもテロップが多く成って音無しで見てても面白い番組とかが有りますし
そういう意味も含めてAVアンプもありかなと思ってました。

CDプレイヤーですがイチイチCD取り替えるのが嫌で
私はPCでCD-DAをWAVE化(無劣化)してDVD-Rなどにまとめて聴いてまして。。。

でも、参考に成りました。ありがとうございました。

書込番号:9471660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/30 22:48(1年以上前)

アンプのスピーカー出力のワット数とヘッドホンの音は、出力回路がちがうので関係ないですよ。

書込番号:9472897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

今、この機種は

2009/04/23 19:45(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA906X

クチコミ投稿数:4件

買いでしょうか?それとも、次、または、他の機種を買ったほうがいいでしょうか?
欲しいと思っておりますが、消費電力が770Wというのが気になっております。
忌憚なく、皆様のご意見をお聞かせください。
初心者です。よろしく御願い致します。

書込番号:9437221

ナイスクチコミ!0


返信する
p54cさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件 TX-NA906Xの満足度5

2009/04/23 23:59(1年以上前)

消費電力のカタログ値は気にしなくて大丈夫です。
以前も書きましたが実測値は以下のような感じです。

HDMI電源連動なしスタンバイ...1W以下
HDMI電源連動ありスタンバイ...19W
電源ON.......................94W前後

次の機種(x07シリーズ)は Dolby Pro Logic IIz など、
3次元フォーマット(9.1chサラウンド)搭載のようですね。
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/onkyo/txsa607_sa507/
待てる場合は他の方の3次元フォーマットのレビューを見てから
決めた方が良いと思います。

私の場合、5.1ch と 7.1ch でそんなに変わらないと思ったので、
9.1ch になってもそんなに変わらないんじゃないかと思っています。
(実際に聞いたことはないのであくまで推測ですが)
その前提だと、TX-NA906X はアンプの基本性能が高いので、
20万円以下で買えるなら私は買いだと思います。

書込番号:9438648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/04/24 22:42(1年以上前)

p54cさん、はじめまして。
貴重なデータを教えていただきまして、本当にありがとうございます。
消費電力の件、安心しました。
もし、常に770Wならば、電子レンジを使っているような感じのように思ったものですから、心配でした。94W程度であれば、問題ないですね。
以前から、このアンプに非常に関心を持っていて、そろそろ購入を考えようかと調べたら、なかなか在庫のない状態になっていて、いろいろ調べたところ、ようやくあるところで、17万円台で購入することができるのを発見しました。
これは、買いかなと思い、皆様のご意見を聞いたのでした。
アンプの基本性能は、とても良さそうなので、真剣に検討しています。

書込番号:9442550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/29 22:53(1年以上前)

TX-906Xを買いました!セッティングも終了して、試聴しております。
スピーカーは替えずに聞いていますが、これまで使っていた6万円位のAVアンプとは、格が違い、とても良い音に満足しています。本当に良い買い物をしました。
また、インターネットラジオとLAN接続機能がとても重宝しています。
あ〜、本当に買ってよかったです。

書込番号:9468184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/29 22:57(1年以上前)

pc54cさん、先日はありがとうございました。
その後、TX-906Xを買いました!セッティングも終了して、試聴しております。
スピーカーは替えずに聞いていますが、これまで使っていた6万円位のAVアンプとは、格が違い、とても良い音に満足しています。本当に良い買い物をしました。
また、インターネットラジオとLAN接続機能がとても重宝しています。
本当に買ってよかったです。

書込番号:9468218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/30 19:11(1年以上前)

よーし1212 さん今日は。
TX-NA906Xの購入おめでとうございます。良い買い物をされましたね。
私はTX-SA604からTX-NA905に買い換えたのですが、とても満足しています。
p54cさんもおっしゃっているように、90シリーズはオーディオアンプとしての性能が高いので、大事に使い込んであげてください。きっと大満足することと思います。
もし可能であるなら、バイアンプでの接続をおすすめします。
私は、同じくONKYOのスピーカーD-908EをTX-NA905とバイアンプでつないでいるのですが、プリメインアンプのA-977を手放したくらいです。

書込番号:9471670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者ですが、スピーカーで迷っています

2009/04/28 18:48(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-L55

スレ主 tomtom8さん
クチコミ投稿数:2件

TX-L55を購入(申し込み)したのですが、スピーカーもSONYのSS-B1000に買い換えようと思っております。比較的スピーカーの近くで聴くことが多く、それ程の大音量にすることもないので、価格重視で考えたいのですが、接続方法も含めて、この組合せで問題ありませんでしょうか?
どなたか、教えていただければ心強いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:9461402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/29 15:28(1年以上前)

tomtom8さん 

SONYのSS-B1000は価格から見ると(あくまで見た目ですが・・・)ユニット構成、重量等は
他と比べてずば抜けて良い様に思えます。あのスピーカーが2本で8千円とはとても思えませ
ん。私はフロントプレゼンス用に探した時、候補になりましたが重量/大きさが逆に立派過ぎ
て候補から外しました。
・・・最初に使うのでしたらとても良い選択だと思います。過去ログで実際に使われている
方の評価も良い様ですね。・・・逆にTX-L55の方が心配です。発売もちょっと古いですね、
そうするとBDのフォーマットにも対応していない様ですし、HDMI端子もないし・・・。
出来たら最新の(4月発売のアンプが各社から出ています。)AVアンプの方が近い将来に対応
出来ると思います。
数多くのAVアンプを使いましたが、サラウンドに関してはヤマハが良いと思います。

書込番号:9465888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomtom8さん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/30 06:38(1年以上前)

130theaterさん

貴重なご意見ありがとうございます。
SS-B1000があまりにも安いので、もしかして本来の使用法が全く違う商品なのではと、不安になってしまいましたが、おかげ様で安心致しました。
TX-L55は、ご忠告に従い再度検討してみます。
AV機器を先取りして使う方ではないので、向こう10年使えればと思っておりますが、最近の技術の進歩がそれを許してくれないことも考慮したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9469460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TX-SA607とTX-SA606について

2009/04/25 22:15(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA607

クチコミ投稿数:30件

今、ホームシアターを組もうと思っているのですが、
同じグレードのSA607とSA606どちらがいいとおもいますか?

SA606は値段が下がってきていて買い時かなと思っていますが、
新しく機能が少しついかされたSA607もいいなと思っています。
ですが、値段が少し高いため買うのをためらっています。

新機能はいくつかありますが、果たしてそれについてはどうなのでしょうか?
どちらがいいとは言い切れないとは思いますが、こっちがいいよという押しがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9447651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/25 23:13(1年以上前)

ガッツガッツ。さんが、HDMIの機器を多く所有しているのでしたら、
SA607が良いですね。HDMI入力端子数が多いので。

あと、606の奥行きが375mmであるのに対し、
607は329mmですので、すでにお持ちのテレビボードなどに
設置されるのでしたら、「入る/入らない」にかかわってくるかと。

性能と関係ない内容で、すみません。

書込番号:9448022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/04/27 21:30(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

サイズも大事ですね!

性能はいかがなものなのでしょうか?

書込番号:9457329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/28 18:56(1年以上前)

ガッツガッツ。さん、SA607方が良いと思いますよ。
私もどちらにするか迷って、最初はSA606にしたのですが性能と拡張性でSA607にしました。後悔しないためにもSA607をお勧めします。
購入はオンキョーダイレクトをお勧めします。3年保証と簡単リモコンとHDMIケーブルが付いて69,800円+ポイント7%還元で送料不要なのでかなりお得です。
他ですと1年保証なんで後のことを考えると3年保証は嬉しいと思います。

書込番号:9461435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/28 21:58(1年以上前)

性能の面でSA607がすぐれている点は、以下の通りです。

1.「ドルビープロロジックUz」に対応
2.「オーバルシャーシ」を採用し、振動対策が強化された
3.プリアンプ部とパワーアンプ部を分離してレイアウト
  (ノイズ対策に対して有利です)

1.は、7.1chで使用する場合には有効ですが、
5.1chで使用する場合には、特に関係ありません。

2.、3.は、オンキヨーさんの音へのこだわりが
現れているのではないかと思います。

ただ、定格出力、全高調波歪率、周波数特性、
SN比などの性能は、SA606とSA607はまったく同じです。
まあ、「音」の性能は数値だけでは表すことが
できないのも事実ですが…

SA606、SA607ともにブルーレイの音声規格に対応した
デコーダーを搭載しています。(違いはありません)

以上のことから、
コストパフォーマンス重視→SA606
性能重視→SA607
ではないかと、デジくるは思います。


書込番号:9462371

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2009/04/29 21:53(1年以上前)

ぽよよん2世さん、デジくるさん
ありがとうございます!!
お二方のお陰でどういう違いがあるのか分かりました!

もうちょっとなやんでみます!
今の気持ちは
欲しい→607
値段が…→606

って感じです。
けど、値段だけできめるのもなぁーと思ったり・・・。
昨年買おうと思って、606を買ったとして、今607がでたら
「いいなー。けど今のでも十分だからいいや」と思うと思うので、606でもいいかと(笑)

一応初心者なので、むしろスペックだけをみて607を選んでも私がわかるのか?という疑問も(笑)

よく悩んで悩んで納得して購入したいと思います。

書込番号:9467686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/29 22:01(1年以上前)

お二方Goodアンサーです。
カタログを見れば分かるのに、私は見ていなくてわからないこともおしえてくださった
デジくるさん ありがとうございます!

性能の面で分かりやすくパパパとまとめてくれた
デジくるさん ありがとうございます!

書込番号:9467773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング