AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SR5003と42Z3500とのレグザリンクについて

2009/05/03 19:57(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > SR5003

クチコミ投稿数:14件

こういう関係に暗いもので、皆さまにご教授いただきたいと思います。

現在、TVはレグザの42Z3500を使用しており、
新築住宅への転居にあたり、5.1chにしたいなーということで、
スピーカーとアンプの購入を検討しています。

スピーカーは、AM-10Wでいいかなと思っていますが、
アンプについて、テレビボード内設置スペース17cmに収まるものとしたいことから、
TX-SA507、AX-V565、SR5003の3つの候補に絞り検討しています。

そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、前述の2つ(TX-SA507、AX-V565)は、
メーカーHP等でレグザリンクが確認できたのですが、
SR5003についてはどうなのでしょう?
デザイン的にはSR5003が一番気に入っているので、
アンプなので、電源や音量だけのリンクでもできればいいかぁと思っています。

既にご使用の方やその関係に詳しい方等よろしくお願いいたします。

書込番号:9486261

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/03 20:35(1年以上前)

SR5003のマニュアルを参照してみましたが、HDMIコントロールに対応していませんと書かれていましたよ。
ただしHDMIコントロール信号をスルー出力することはできるそうです。

あとあまり狭いスペースだと熱が篭もるかもしれません。

書込番号:9486460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/05/03 22:44(1年以上前)

口耳の学さん

早速のご教授ありがとうございます。
HDMIコントロール対応なしということは、やはりリンクしないのですね…。残念です。
スルー出力ってことは、TV電源を入れると、
アンプの電源は入らずにつなげてあるレグザリンクDVDが起動する
ということですか?それはあまり意味ないですよね。

確かに、ご指摘のとおり熱がこもるのも心配していましたので、
AX-V565を第1候補に検討します。
ありがとうございました。

書込番号:9487269

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイ表示について

2009/05/02 23:10(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA607

スレ主 ichi-k23さん
クチコミ投稿数:13件 TX-SA607のオーナーTX-SA607の満足度4

質問させて下さい。
発売日に購入し、約1週間使ってみました。

BDレコーダーとPS3を各HDMI接続しています。

BDレコーダー:音声出力=ビットストリーム  デコード=アンプ
PS3:音声出力=リニアPCM  デコード=PS3


映画などのブルーレイソフトの再生時、BDレコーダーのほうはビットストリーム出力ができ、HDサラウンドフォーマットのデコードはアンプ側に任せているため、ディスプレイにはちゃんと『Dolby True HD』、『DTS HD Master Audio』と表示されるのですが、PS3側からはビットストリーム出力ができないため、“デコード処理能力はヘタなAVアンプよりPS3のデコード処理のほうが上”という記事を何かで読んだことがあるので、PS3側でデコードしてリニアPCMで送り出ししていますので、この『Dolby True HD』、『DTS HD Master Audio』の表示が出ません。

試しにPS3での再生時にもHDMIのサウンド設定を変更し、デコードをアンプ側に任せたところ『DVD Multichannel』と出ました。

この表示の時が『Dolby True HD』・『DTS HD Master Audio』と同じ音と考えてよろしいのでしょうか?

解りづらくて申し訳ありませんが、どなたか購入した方がいらっしゃればご教授していただければと思いますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:9482510

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/05/02 23:26(1年以上前)

こんばんはm(__)m

PS3の設定をビットストリームにするとロッシー音声とPCM2chまでしか出力されません。

再生中にセレクトボタンを押すと画面上部に表示されるので確認してみて下さい。


それとプレーヤーにもよりますが、607とPS3では607の方がデコード性能は良いと思いますよ。

因みに私はX95とPS3と606の組み合わせですが、95でビットストリームした方が音が良いですね。

書込番号:9482612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/03 07:16(1年以上前)

ご承知の通りPS3はロスレス音声のビットストリーム出力に対応しないので、マルチチャンネルリニアPCM音声に変換してHDMIから出力します。
マルチチャンネルリニアPCM音声に変換することでアンプ側ではロスレス音声とは認識できないので表示はDolbyTrue HDやDTS-HD MAにはならないです。

書込番号:9483739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/03 08:50(1年以上前)

自分もX95とPS3とSA606の組み合わせです。
MCR30vさんと同じくX95でビットストリームの方が音が良く感じますヨ。

気分的にもアンプに『Dolby True HD』、『DTS HD Master Audio』と表示される
方が気持ちいいです!

書込番号:9483970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

今のAVアンプの性能(音)について

2009/04/30 23:52(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA706X

スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

現在10年くらい昔のアンプを使っています。ソニーTA-FA5ES、当時10万円くらいでした。
http://www.audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-fa5es.html
音に関する不満もなく現役で使っているのですが、AVアンプに買い替えを考えておりこの機種について検討中です。
テレビやPC、レコーダー、ゲーム機などからの出力を統合するのにAVアンプが便利ですので。

今のAVアンプ(この機種含めて)の音質は、昔のオーディオアンプ(プリメインアンプ)に匹敵またはそれを超える性能になっているのでしょうか?
技術の進歩は凄いものがありますから、期待もしております。

昔の10万円クラスのプリメインアンプから最新のAVアンプに換えられた方がおられましたら、教えてください。
または、何か情報を持っておられる方の意見も参考にしたいです。

※スピーカーは10年くらい昔のD-77RX(ONKYO)という物を現役で使っています。

書込番号:9473348

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/05/01 20:04(1年以上前)

NSR900Rさん、こんばんはm(__)m

706で接続し不満があったらフロントプリアウトからTA-FA5ESで鳴らすのもありです。
仮に2chだけでAVアンプを使うにしてもAVセレクターとしても使えますし、便利かもしれませんね。

折角ならマルチchで楽しんだ方が良いのですが、(^_^;)
BDのロスレスはDVDのロッシーとは比較にならないほど音が良いですよ。

書込番号:9476645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2009/05/01 23:58(1年以上前)

MCR30vさん 

こんばんわ^^

なるほど、プリアウトをTA-FA5ESにつなげれば、AVアンプをAVセレクター(分配器?)みたいに使えるわけですね。であれば、安物のAVアンプ買った方がお得でしょうか。

ですがAVアンプの音が納得行けば、そのままAVアンプのみで使えるので、それを考えております。
どれくらいの価格帯であれば、昔のプリメインアンプ並の音質がでてくれるのか、そのあたりで悩み中です。

中々、難しい質問ですみません。

書込番号:9478100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/03 00:51(1年以上前)

古いものでも、10万円のプリメインを使っていて、AVアンプに2chで同等の質を求めると、50〜60万円クラスを買わないとダメですね。

確かにデジタル機器は大幅に進歩してますが、オーディオアンプのような類のシロモノは、アナログ部分が主役ですから、物量の世界です。アナログ部品は、昔から比べると、種類も少なくなり、値段も高くなっています。

書込番号:9483063

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2009/05/03 07:47(1年以上前)

LR Fanさん 
>古いものでも、10万円のプリメインを使っていて、AVアンプに2chで同等の質を求めると、50〜60万円クラスを買わないとダメですね。

そのくらいの価格になっちゃいますか^^;

>アナログ部分が主役
なるほど、音質にかかわる部分は、進歩だけでは解決できないってことですね。
納得しました。

MCR30vさんの言われる方法でAVアンプのプリアウトからTA-FA5ESに繋げた方が、コストパフォは良さそうですね。

書込番号:9483816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ初心者です。

2009/05/02 16:35(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA607

スレ主 Caeruさん
クチコミ投稿数:52件

このAVアンプとYAMAHAのAX-V565で悩んでいます。(奥行き等でこの2機種になりました)

まったくの初心者なので、よく分からないのですが、比較した結果、
TX-SA607は入力端子が多く、出力が高く、ドルビープロロジックUzがあり、音に拘る人向け、
AX-V565はアップスケーリングが1080pに出来るのでVHSとかを見たい人向け、
と考えてよろしいのでしょうか?
他に(値段以外)大きな違いはあるのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。

ちなみに、AVアンプに繋ごうとしている機種は
TVがパイオニアのKRP-600A、PS3
日立のIV-R1000、そしてスピーカーはBOSEにしようと思っております。
(スピーカーはまだ考慮中ですが)

書込番号:9480725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/02 18:30(1年以上前)

Caeruさん 

>他に(値段以外)大きな違いはあるのでしょうか?

一番大きな違いがあります。サラウンドモードの違いです。ヤマハはサラウンドアンプに関
しては先駆者で、世界中のホールの音響特性をデータ化してそれをサラウンドモードに組み
込んできました。当時、他社は遅延回路を付けてサラウンド風にしただけでした。

これは本格的にAVサラウンド時代になった今でも、サラウンド処理に関しては一歩進んでい
ると感じます。私もヤマハの初期の時代からAVアンプを使っていますが、途中パイオニアと
デノンのアAVアンプにした事がありますが、現在はDSP-Z11とDSP-Z7を使っています。

書込番号:9481127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Caeruさん
クチコミ投稿数:52件

2009/05/02 21:03(1年以上前)

130theaterさん、ご返答いただき、どうも有り難うございます。
とっても勉強になります。
YAMAHAはサラウンドで一日の長があるのですね・・
難しいですね、AVアンプ選びって。
YAMAHAがAX-V565の上位機種を出してくれればいいのですが・・
私がAVアンプを買うのは夏のボーナスなので、
それまで、もっと勉強して選ぶつもりです。
また、何かありましたら、どうか教えてください!

書込番号:9481725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

"単品"AVアンプの初心者です。

2009/05/01 22:22(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA607

クチコミ投稿数:641件 画像庫&価格レポ修正 

質問させて下さい。
現在の2chシステムは、CR-D1+D-152E。
5.1chシステムは、DHT-M370にフロントL.RのみD-NX10。
です。

今後の計画としては、DHT-M370のリアスピーカーもフロント同様にD-NX10。センターはD-108C。スーパーウーハーは今のデノン純正品のを使う予定です。

現状では、TVの左右にスピーカーが2つずつ横並びです。
凄く邪魔なので、AVアンプを購入してAVアンプで音楽を聴いてみようかと非常に悩んでいます。

『ご質問です。』

・AVアンプはプリメインアンプより音質が劣ると書き込みが沢山ありますが、実際はどうでしょうか?

・AVアンプでD-NX10やD-152Eの低能率スピーカーを十分に鳴らしきれますか?
低音域がスピード感あるような感じに・・・。

携帯からの書き込みで非常に見難いかもしれませんが、ぜひ教えて下さい。

書込番号:9477442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/01 23:09(1年以上前)

納豆ラーメンさんこんばんは。
同価格帯でのプリメインアンプとAVアンプの比較では圧倒的にプリメインアンプの方が音質は良いです。
何故ならチャンネル当たりに係るコストが違います(プリメインアンプは2chに対してAVアンプは7ch)。
単純にプリメインアンプと同等の音を求めるなら三倍位の価格のAVアンプが必要となります。
スピーカーを鳴り切らす事を考えると607で152を鳴らすのは難しいと思います。
あと370付属のサブウーファーはアンプを内蔵していないので使えない可能性が有りますよ。

書込番号:9477788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件 画像庫&価格レポ修正 

2009/05/02 00:04(1年以上前)

地獄の皇太子さん 回答ありがとうございます。

やはり音質は劣るのですか(^^;
と言う事は、ハイコンポのCR-D1よりも音質が低下しそうですね。
やはり、2chと5.1は別々に使用する事にします・・・。NX10はTVボードの両端にでも移動させて(^^;)

スピーカーを鳴らしきるのは難しいですか・・・。
ぶっちゃけ、M370のAMPでもD-NX10から充分良い音が鳴りますが、CR-D1のDIRECTとM370の2chモードのDIRECTだと、M370の方は低音が少し劣るのですよ。

まあ、話しを聞いて絶対に音楽用にAVアンプは買わない事にしましたが、ブルーレイ用には近々買おうと思っています。
7.1chを体験してみたいのですが、ONKYOとDENONではどちらが優れていますか?

イコライザーで低音+○○とか調節出来て、スーパーウーハーが無くても必要最低限の低音が鳴ってくれるメーカーが良いです。
AVアンプで音楽は聴かないので、RIがあるONKYO以外のメーカーでも全然構いません。

何か・・・スレが場違いになってしまいました?けど・・・m(_ _)m

書込番号:9478136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/02 00:17(1年以上前)

バスブーストはミニコンくらいにしかついて無いですよ。トーンコントロールで対応するしか無いですね。
映画オンリーなら断然ヤマハですね。
ヤマハはコンサートホールや映画館の音響を数多く手掛けていて、その音響データをAVアンプにフィードバックさせていますので臨場感や多彩なDSPは他社より優秀です。

書込番号:9478195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件 画像庫&価格レポ修正 

2009/05/02 00:48(1年以上前)

地獄の皇太子さん 

>バスブーストはミニコンくらいにしかついて無いですよ。
そうでしょうかM370には、SDBと言うのがあり、ONにすれば相当低音が出ます。
D-NX10でさえも低音がズッシリきます。

ヤマハですか!!なかなか良さそうですね。
あと・・・ヤマハの製品って一度使用してみたいとおもっていたので丁度良い機会かもしれません(^-^)

書込番号:9478350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/02 01:10(1年以上前)

低域の再生の不得手な機器の意味でミニコン位と書きました。まともなAVアンプはほとんどついてないと思います。低域を削ぐ機能はたいていついています(騒音対策のため)。

書込番号:9478437

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Webからの設定方法について

2009/04/30 21:18(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

スレ主 AV計画さん
クチコミ投稿数:229件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

Web Main Page Image

AX3900を購入し、一通り機能を試してみました。
Web経由でアクセスができることを知り早速試してみました。
メインメニューの画面は添付のように表示されるのですが、
ソース選択・音場選択・音量・電源オンオフ・メモリ読み出しについては、
写真のように表示されるのですが、
恐らくは中央付近に表示されているタブの部分(写真では上部がオレンジ色の部分)に
設定項目が表示されるように思われるのですが、何も表示されません。
何か設定してやる必要があるのでしょうか?
一応SETTINGの画面も開いてみたのですがそれらしき設定項目が見当たりません。

初歩的な質問で申し訳ありません。取扱説明書も一通り目を通しましたが、
見落としているのかもしれません。御教示よろしくお願いいたします。

他にも、Web経由の設定で「こんなことができる」と言ったTipsがあれば合わせてお教え下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:9472322

ナイスクチコミ!0


返信する
tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/30 22:35(1年以上前)

>恐らくは中央付近に表示されているタブの部分(写真では上部がオレンジ色の部分)に
>設定項目が表示されるように思われるのですが、何も表示されません。
>何か設定してやる必要があるのでしょうか?
INPUTがBD/HD DVDの場合は、その写真と同じだよ。
INPUTがPC/MCXとかNET RADIOだとPLAY INFOが出る。

書込番号:9472801

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 AV計画さん
クチコミ投稿数:229件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

2009/04/30 23:19(1年以上前)

tohoho3さん、御教示有難うございます。

お陰様で、メニューが出る入力選択がなされないと、
駄目だということがわかりました。私の早とちりでした。

今後共、御指導宜しくお願いします。

書込番号:9473138

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング