AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40651件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5218

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映像の出力について質問です

2009/04/20 23:48(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX51

スレ主 VERSAさん
クチコミ投稿数:3件

HDMI INで入力した映像信号をコンポーネントのMONITOR OUTから出力することは可能なのでしょうか??

初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:9424528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/21 00:08(1年以上前)

パイオニアのホームページで確認しましたが、
できないようです。
HDMIから入力した信号は、HDMI西か出力できないようです。

書込番号:9424661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/21 00:09(1年以上前)

すいません。打ち間違いです。

>HDMI西か

→「HDMIにしか」

すいません。

書込番号:9424671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/21 00:21(1年以上前)

こんばんは

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=VSA-LX51&chr=&page=8
27ページ


私も出来たらいいな、と思いましたが、著作権の関係で、
デジタル映像入力のHDMIはアナログのモニター出力へは出ません。

書込番号:9424744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 VERSAさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/21 00:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

さらに質問で申し訳ないのですが…

このパイオニア製のAVアンプは出力できないということですが、
他のメーカーのAVアンプでもできないということなんでしょうか??
可能なメーカーもあるんでしょうか??

書込番号:9424765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/21 00:28(1年以上前)

どのメーカーでも出来ません。
出来る機械は物理的には作れますが、著作権上売れません。

書込番号:9424787

ナイスクチコミ!1


スレ主 VERSAさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/21 01:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。

できないということなので自分の環境の中で策を考えてみます。

書込番号:9425085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SA606Xに買い替えるべきか

2009/04/19 10:00(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA606X

クチコミ投稿数:14件

SA606Xの買い替えに関して、ご質問させて下さい。

買い換えたテレビで音楽番組を視聴したころ、音の明瞭感があまりにいいので、もしやと思い、AVアンプ出力に切り替えました。結果、明瞭感の点において、AVアンプ出力のほうが完全に負けてしまっていました。
そこで、AVアンプの買い替えを検討することにしました。買い替えは、経済的な都合上、年末になりそうです。

現在の機器構成は以下のとおりです(結構、バラバラですが…)。
AVアンプ:TX-SA503
フロント:FOCUS110SE(hina-吉田苑による改造)+スタンド(KRYNA-PRO MGT-70S)
センター:onkyo D-508C
リア:onkyo D-407M(天吊)
ウーハー:DENON DSW-5L

フロントSPは、音楽鑑賞用のCR-D1LTD-SEと繋ぎ替えて使っています。スピーカケーブルの繋ぎ替えが結構、面倒なので、AVアンプを買い換えた時には、AVアンプのフロント2chはプリアウト出力でCR-D1LTD-SEに繋ごうと思っています(AVアンプのフロント出力はもったいないですが)。SA503にはプリアウト出力機能がありません。
 なお、スピーカの切り替えSWを使う方法もあるようですが、音が悪くなるというお話を聞いたことがあるのと、これ以上、機器の数を増やしたくないという理由から、SWを使う予定はありません。

 また、最近、ブルーレイも視聴するようになりましたが、SA503は、新しい音声フォーマットに対応していない点も気になっていました。
 ご質問したいのは、以下の点です。

(1) フロントをプリアウト出力するので、SA606Xでも十分に(たとえば、オーディオに興味のない妻でも)音質面での効果が期待できるのでしょうか。あるいは、SA503から買い換えるのであれば、もう少し頑張って1クラス上のものにしないと、音質改善効果が期待できないのでしょうか。
(2) 新しい音声フォーマットは、素人が聴いてもわかる程度にすばらしいものですか。たとえば、同じ機器環境(たとえば、私の機器構成でSA606Xを採用した場合)では、DOLBY TrueHDとDOLBY DIGITALとで音質にかなりの違いがあるものでしょうか。

長くなってしまいましたが、以上、よろしくお願いします。

書込番号:9415650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2009/04/19 14:11(1年以上前)

明瞭感を期待されるのであれば、アンプよりもスピーカーを変えた方がよろしいかと思いますよ。特にセンタースピーカーはセリフに大きく関係します。

興味のない人にアンプの変更という説得はたぶん1クラス上のアンプを選んだとしても無理でしょう。金額が高くなる分余計に理解できません。鳴ってればいいんです。

書込番号:9416575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/19 17:15(1年以上前)

ご指導いただき、ありがとうございます。

セリフの明瞭感については、今でも大丈夫なのですが、
音楽番組で音楽を聴いたときの音の明瞭感というんでしょうか、
それぞれの楽器の音の分離感というんでしょうか、
それがイマイチなんです。

センタースピーカやフロントスピーカは、残念ながら、今以上のものはちょっと手がでません。
となると、映画や音楽番組の視聴時は割り切って、今のシステムで我慢するか、
あるいは、CR-D1LTDに繋いで、ステレオで視聴するかですね。

書込番号:9417328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/19 17:22(1年以上前)

センタースピーカーをフロントと同一メーカーの同シリーズにそろえた方がいいと思います。
音のつながりがよくなると思いますよ。
私はフロントは同じのでそろえました。
リヤは違うメーカーですが、そんなに気になりません。

書込番号:9417349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/19 18:02(1年以上前)

ありがとうございます。

フロントと同一メーカーの同シリーズでセンタースピーカを調べたところ、Focus 200Cというのがありました。
でも、15万円近くもするようなので、やっぱり、ちょっと手がでません。
下のクラスの15X22というものも10万円位するようです。
これだけのクラスのスピーカを今の503に繋ぐのももったいないような感じもしますので、
しばらく、我慢しようと思います。

書込番号:9417490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/04/19 20:50(1年以上前)

スピーカーはディナウディオですよね。テレビのスピーカーの明瞭度に負けるとは考えられない。
セッティングは追い込まれてますか(ルームアコースティックを含め)?
CR−D1LTDSEにテレビの音声を入れてテレビと比較して負けてますか?負けるならセッティング不足。負けて無ければAVアンプの能力不足です。ナレーションや台詞はテレビの方が明瞭なのはその用途に特化したチューニングですのでしかたないです。
テレビの2ch音源をマルチch再生してるってオチでは無いですよね?

書込番号:9418304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/19 22:28(1年以上前)

こんばんは。ご回答下さり、ありがとうございます。

ご指摘のとおり、CR−D1LTDSEにテレビの音声を入れると、明瞭度、分離感も
CR−D1LTDSEの方が上です。
また、追い込みの点では、各スピーカから視聴位置までの距離を図ったり、出力バランスを調整してみたり、角度をいじってみたりして、素人なりにセットしたつもりです。

そこで、こんど、AVアンプを買う時は、スピーカへのケーブルの繋ぎ替えの
手間もあるので、AVアンプのプリアウト(フロント2ch)出力をCR−D1
LTDSEに接続しようかなと考え、はじめにご質問させていただいた(1)(2)
の疑問が生じることになりました。
ちょっと、ご相談の仕方がまずかったかもしれません。
皆さん、すいません。




書込番号:9418982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/04/19 23:40(1年以上前)

AVアンプをプリアウトの有る物に更新したとして、CR−D1LTDSEにはライン入力しか無いのでプリアンプ(コントロール部)を二回通す事になります。AVアンプとCR−D1LTDSE両方で音量調節する必要が有り、使い勝手がかなり劣悪になります。また、信号の通る回路も増えるので信号の鮮度も落ちます。繋げるメリットはかなり少ないです。CR−D1LTDSEには光出力が有るのでCDプレーヤーとして使った方が有益と思います。
最新フォーマットの音声は確かに良いですが(情報量の差は感じます)エントリークラスのシステムでは余り差は感じないと思います。まして画面に集中してれば気にならないレベルと思います。
AVアンプを更新されるならば中級以上(オンキョーなら7か8シリーズ)にしないと満足は出来ないと思います。
AVアンプは商品サイクルが早いので型落ちした上位モデルが狙い目です。最新フォーマット対応モデルが出て三年目になり対応モデルの型落ち品も安く出てます(例:PIONEER VSA-AX1AH 最安価格\55,930(税込) メーカー希望小売価格\133,334(税抜))。

書込番号:9419485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/20 22:01(1年以上前)

地獄の皇太子さん 
昨日の遅い時間にご丁寧にご回答していただいたのに、御礼が遅くなりましてすいません。

音量調節の手間は覚悟していましたが、信号の鮮度が落ちることは知りませんでした。
プリアウト接続は、止めることにします。AVアンプを使う時とステレオを聴くときとでスピーカケーブルを接続替えするのが面倒に思っていたのですが、プリアウト接続よりも、スピーカ切り替えスイッチを使うほうがましかもしれませんね。

AVアンプについては、ご指導のとおり、中級以上のものに更新できるよう、貯金することにします。PIONEER のものは、テレビとリンクできるメリットがあるなとは思っていましたが、結構高いので、考えていませんでした。片落ち品も含めて、じっくり検討してみることにします。
これで疑問が、解消致しました。ほんとうに、ありがとうございました。




書込番号:9423702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーからのノイズ

2009/04/20 17:02(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA606X

スレ主 dipsetさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。

tx-sa606xを購入から一ヶ月間使用。PS3〜HDMI〜SA606X〜HDMI〜液晶テレビに繋ぎ現在使用中。

最初は映画鑑賞、ゲームをする際スピーカーからの
ノイズはなかったのですが3日前辺りから急にスピーカーからノイズが発生しました。

これはどういった原因でしょうか?

わかる方いましたらアドバイスを頂きたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:9422099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/04/20 17:25(1年以上前)

それだけでは、どこに問題があるか判らないです。取りあえず確認するとしたら、

1.全てのスピーカーなのか、あるいは特定のスピーカーからノイズがするのか、特定のスピーカーなら、他と入れ替えてみてもノイズが出るスピーカーが変わらないかどうか。

2.入力ソースでノイズが出たり出なかったりしないか。(TVやCDプレイヤーなど)
PS3以外でノイズが出なければ、PS3の問題かも。

書込番号:9422182

ナイスクチコミ!0


スレ主 dipsetさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/20 17:50(1年以上前)

ノイズが激しいのは左右フロントスピーカー。センタースピーカーからは少々。左右サラウンド、左右サラウンドバックからは異常なし。

スピーカーは他のスピーカーと入れ替えましたがノイズ発生。

入力ソースを切り替えてもノイズ発生。

それと今、Addyssey Dainamic EQをoffにしたところノイズがなくなりました。
やはりこうなると明らかにスピーカーが悪いのでしょうか?


書込番号:9422274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/04/20 18:03(1年以上前)

>ノイズが激しいのは左右フロントスピーカー。センタースピーカーからは少々。左右サラウンド、左右サラウンドバックからは異常なし。
>スピーカーは他のスピーカーと入れ替えましたがノイズ発生。
>入力ソースを切り替えてもノイズ発生。
>それと今、Addyssey Dainamic EQをoffにしたところノイズがなくなりました。

各スピーカの結線に問題が無いのなら、スピーカーではなくアンプ側の問題と思われます。Addysseyが有効でノイズが出るとのことですが、一度アンプをリセットしてみましょう。電源がONの状態で、VCR/DVDを押したままON/STANDBYを押すとリセットできます。(インジケーターにClearと出ればOK)
ただ今までの設定は全て消えるので、Addyssey 2EQ等の再設定が必要です。これでダメなら、サポートに電話しましょう。

書込番号:9422329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/04/20 18:08(1年以上前)

訂正します。

× VCR/DVD

○ VCR/DVR

書込番号:9422342

ナイスクチコミ!0


スレ主 dipsetさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/20 20:10(1年以上前)

ありがとうございます。それでは試してみます。

書込番号:9422934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2009/04/20 20:14(1年以上前)

3日前辺りに何かやりませんでしたか?またありませんでしたか?

近所で電気工事、テレビ台の移動、新しく買った物のがあるなど、一見関係ない事もたまに関係する場合があります。

書込番号:9422963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TX-SA606Xとscandyna The Dropの組み合わせ

2009/04/20 14:42(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA606X

クチコミ投稿数:27件

パソコンでオーディオを始めてみたいと思っている、オーディオ初心者です。
TX-SA606Xとscandyna The Dropの組み合わせでまず初めて、次に後ろはMicropod SE
speakerを追加し、またサブウーファーは別メーカーの評判の良いものを…と考えています。
主な使用は映画、パソコンの圧縮音楽です。

オーディオに詳しい方々に叱られそうなのですが、お分かりの通り見た目で選んでおります…すみません。
その中でも評判が悪くはないものを…と考えてこのアンプやスピーカーにしようかなと選択致しました。
…ですが、こういったオーディオは初めての事です。専門用語などをはじめ、色々と分からない事が多々あります。
…で教えて頂きたい事が幾つかあります。

1.AVアンプとスピーカーのインピーダンス(4Ωや8Ω)は必ず一致するものでないと繋いではいけないのでしょうか?
絶対に繋ぐべきではないとか、いや繋いでも問題ないとか知り合いに聞いても結局どっちなのか分からない状態です。

2.TX-SA606XとThe Drop等のスピーカーは組み合わせ(または相性)は良いのでしょうか?
自分で聴けよwとか言われそうですが、なかなか扱っている店舗がなく、知り合いも持っておりません。

今の所は上記の2点についてなのですが、何かご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:9421675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/04/20 15:17(1年以上前)

>1.AVアンプとスピーカーのインピーダンス(4Ωや8Ω)は必ず一致するものでないと繋いではいけないのでしょうか?

アンプ < スピーカーであれば全く問題なし。アンプ > スピーカーであっても、アンプに負担を掛けなければ大丈夫です。AVアンプの場合は、出力が高いのでまず問題にはならないでしょう。

>2.TX-SA606XとThe Drop等のスピーカーは組み合わせ(または相性)は良いのでしょうか?

ONKYOはなんでも無難に鳴らすので、多分「こりゃー話にならん」ってことにはならないとは思いますけど、、、グレード的に アンプ << SPという気がするんで欲求不満にはなるかもね。

10万のSP買うなら、やはり視聴したいところではありますけど。

それと、PCにつなぐならデコード能力は必要ないと思うので、中古のAVアンプも検討されてはと思います。中古にしてその分グレード上げるほうが音には良いと思います。

>オーディオに詳しい方々に叱られそうなのですが、お分かりの通り見た目で選んでおります…すみません。

いやいや、ここのメーカーは侮れないですよ。見た目だけじゃなく音も逸品です。tripodしか聞いてませんけど、いいSPでしたよ。ポン置きでちゃんと性能を発揮します。ねじ止め出来ない環境ならRADIUSではなくTri Podを選んでたかも。

あんまり決定に至りそうにない意見ですいません。

書込番号:9421770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/04/20 17:23(1年以上前)

ムアディブさん、ご意見ありがとうございます。^^

> アンプ > スピーカーであっても、アンプに負担を掛けなければ大丈夫です。
なるほどですねっ。アンプに負担を掛けないという事は…「最大までボリュームを上げたりするな」という事でしょうか? 小さな普通の部屋で聞くので、その点は大丈夫だと思います。

> ここのメーカーは侮れないですよ。見た目だけじゃなく音も逸品です。
おぉ。実際に聞かれたんですね。羨ましいです。^^ 早く欲しくなってきました。

中古AVアンプの件も教えて頂きありがとうございます。
色々と調べて検討してみます。(^-^)b

書込番号:9422171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TX-SA606Xについて

2009/04/19 20:53(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA606X

スレ主 naru2000さん
クチコミ投稿数:7件

TX-SA606XにINTEC155 BASE-V15Xのウーファーを接続することは出来ますか

書込番号:9418320

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/19 21:24(1年以上前)

接続はできますけど、ウーファーコントロール端子との接続ができないので電源が入らない可能性があります。
コントロール部分も使用するならウーファー用入力に繋げれば一応動作しそうです。

書込番号:9418541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 naru2000さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/20 07:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。TX-SA606Xを購入しようと思います。

書込番号:9420446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

KURO Link

2009/04/13 17:54(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

どなたかこの機種に限らず、KURO Link試された方はいらっしゃいますか?
パナソニックやSONY等は対応のアナウンスがありますが
KUROには正式に対応されてないようですね。

試された方がいらっしゃいましたら、どこまで対応しているかお教えください。
例 電源ON OFF 可能か
  KUROの操作で音声出力先(テレビ、アンプ)変更可能か
  音量の変更が可能か 等

よろしくお願いします。

書込番号:9388630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/17 23:08(1年以上前)

kuro-5010---Z7---BW900で繋いでます。
セッティング時に誤ってkuroのリモコンのボリュームを
触ってしまった時にZ7のボリュームが動いて
しまったので、一応リンクしてると思います。
個人的にリンク機能は必要ない(それぞれの
リモコンで各機器を動かすのが醍醐味と考え
てる)ので、その後、リンク機能をOFFにした
ため、それ以外の動作はわかりません。
リンク機能を切っていてもkuroを電源OFFに
するとBW900もOFFになってしまうので、
リンクの仕方は組み合わせる機器によって
色々変わるのかも。

書込番号:9408953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/04/18 13:00(1年以上前)

>四国のカッペさん

返信ありがとうございます。
基本操作はいけそうですね。
ヤマハのサポートに問い合わせたら、動作確認も、報告もないと言われてしまいました。
パイオニアのリンク機能は独自の規格で、互換性が低いとも言われました。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:9411205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング