AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(578件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 なんでかな?

2024/12/15 20:37(11ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:9件

Disney+プレミアに加入しましたが、テレビのチャンネルからDisney+にすると、ちゃんとDolby Atmosになるのに、PS5からDisney+にすると5.1になります、なにか、設定があるのですか。
(タイトル画面の表示)

書込番号:26000933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/12/15 23:19(11ヶ月以上前)

>ラルフ&レオさん
これはヒントになりますかね?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1531263.html

書込番号:26001132

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/12/16 07:52(11ヶ月以上前)

>ラルフ&レオさん
こんにちは
下記を参照にPS5側の音声フォーマット等の設定をしてみてください。
https://kakakumag.com/game/?id=20494

書込番号:26001308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/16 08:48(11ヶ月以上前)

ありがとうございました、PS 5からの VOD ではまだ ドルビーアトモス に対応してないんですね、アップデートで早く対応してほしいですね。
それと V6 A の本体のモニターでは、アトモス 信号は全て ストレートと表示されるんですか、取説ではよくわからなかったんですが、アトモス 信号を本体モニターで表示してくれれば分かりやすいんですが?

書込番号:26001360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/16 12:23(11ヶ月以上前)

皆さん 色々ありがとうございました
ヤマハさんに伺ったところ 、右のセレクターエンター スイッチを押して、 オーディオ レコーダー にしたら 、今入っている信号が何なのかが表示されるということでした。
古い人間なんで取り扱い説明書がやっぱり 冊子じゃないと分かりにくいですね。

書込番号:26001579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

標準

mini-opticalライン入力

2024/12/05 15:42(11ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:5件

AVアンプからEcho Studioにmini-opticalライン入力を使用して音を出せるようにできませんか?
最近試しに、YAMAHAホームシアターサウンドシステムAVX-S20を購入。
TVの音よりはかなり良く、TVも買い替え予定なのでこの際AVアンプも購入を決意。
2個あるEcho Studioを購入候補のRX-A4Aでなんとか活用したいと思います。
AVアンプもお勧めがあれば教えて下さい。
条件はDolby Atmos、DTS:X、4k/120P(TVでPCゲームをやってみたい)
無知な私にご教授お願いします。

書込番号:25986884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/12/05 15:59(11ヶ月以上前)

>モコモコレオさん

オプティカルの出力は無いので無理ですね。

それよりDTS:XやDolby Atmosのオブジェクト(上下も含む空間)オーディオ楽しみたいなら
実体スピーカーは最低7個必要ですが
Echo Studioだと実質2個しかスピーカーに成らないので
AVアンプを入れる意味を感じません。
※疑似的な技術で納得ならEcho Studioだけでも良いと思います。

書込番号:25986911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2024/12/05 16:27(11ヶ月以上前)

AVアンプからオプティカルの出力でEcho Studio2個。
残り5個を今あるスピーカーで7.1chにしようと思いまして。
Echo StudioはAUX接続入力もあるみたいなのでどうしたらいいのか・・・
Echo Studio2個、AVX-S20のスピーカー5個+ウーハー1個あるので
AVアンプだけ買えばと思った次第です。

書込番号:25986952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/12/05 16:52(11ヶ月以上前)

>モコモコレオさん
こんにちは。

こういうもので、echo studioの3.5mmのミニ光が角型に変換できると思います。
https://amzn.asia/d/eEXYllA

あとは、こういう角型光デジタルケーブルでアンプとつなぎましょう。
https://amzn.asia/d/dJ6a5Q9

変換するのがが嫌なら片方がミニ光になっているケーブルもあります。
https://amzn.asia/d/gpRrsWR
https://amzn.asia/d/djEgOsQ

>>条件はDolby Atmos、DTS:X、4k/120P

mini-opticalも光デジタルですのでDolby Digital+が通せませんので、ATMOSは無理ですよ。
ATMOSが条件というならHDMIで繋げられるオーディオ機器がマストです。echo STUDIOはNGです。

書込番号:25986980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/12/05 17:01(11ヶ月以上前)

>モコモコレオさん
あ、すみません。
AVアンプからecho Studioへ光デジタルで接続したいという方向ですか。
echo studioのmini OPTは確かに入力ですが、AVアンプには光デジタルの出力がないので無理ですね。
↑上の発言は撤回です。
そもそもAVアンプは各スピーカーの音量をアンプ側で制御する必要があるので、そこに光デジタル出力を用いるのは原理的に矛盾しています。なので光出力はついてないのです。

RX-A4Aにはアナログプリアウトがあるので、そこから3.5mmのステレオミニに変換してecho studioのライン入力(mini optと同じ端子)に入れればよいです。

ただ、echo studioはステレオの一体型スピーカーですから、これをサラウンド等に使うのは音の広がりの点で相性が悪いと思います。やめた方がいいですね。

書込番号:25986987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2024/12/05 17:11(11ヶ月以上前)

>モコモコレオさん

Echo Studio2台、AVX-S20、AVアンプ、これら全てを有効活用しての7.1CHシステム構築は諦めた方が良いです。

書込番号:25987004

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2024/12/05 18:17(11ヶ月以上前)

PRE OUT 端子出力のスピーカー2個とSPEAKERS 端子出力のスピーカー5〜7個でDolby Atmosはできますか?

これならできそうですか?
AVアンプ→3.5 mm モノラル ⇔ RCA モノラル オス⇔オス 変換 AUX オーディオケーブルでモノラルにしてecho studio(左右)を
PRE OUT 端子に接続。
AVアンプ→残り5個のスピーカー+ウーハーを各接続端子に接続。
or
AVアンプ→3.5 モノラルスピーカーケーブルでecho studio(左右)をSPEAKERS 端子に接続。
AVアンプ→残り5個のスピーカー+ウーハーを各接続端子に接続。
or
AVアンプからオプティカルの出力でEcho Studio2個(こちらの音はアレクサのホームシアターで制御)
AVアンプ→残り5個〜7個のスピーカー+ウーハーを各接続端子に接続。こちらの音は5.1〜7.1chでAVアンプで制御)
スピーカーは順次変えていく予定ですので今あるものを活用したいです。
とにかく初心者なのでAVアンプの選定が難しいです。。

書込番号:25987101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2024/12/05 18:33(11ヶ月以上前)

>モコモコレオさん

それでEcho Studio から無事に音が出たとしても、恐らくStudio に音声遅延があると思います。AVアンプのスピーカー設定で距離を遠くしてやればある程度は調整できますが、他のスピーカーと完全に同期できるかどうかはやってみないと分かりません。

AVアンプを買う前に、テレビとStudio を光接続して遅延量を確認したほうが良いです。とは言え、この使い方はオススメしません。。

書込番号:25987124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/12/06 11:31(11ヶ月以上前)

>モコモコレオさん

>>AVアンプ→3.5 mm モノラル ⇔ RCA モノラル オス⇔オス 変換 AUX オーディオケーブルでモノラルにしてecho studio(左右)をPRE OUT 端子に接続。
>>AVアンプ→残り5個のスピーカー+ウーハーを各接続端子に接続

studioを2個使いですか?コスパはともかく、問題なくできますよ。

接続ケーブルですが、
RCAピン(stereo赤白)から3.5mmミニジャック(stereo)に変換するケーブルを使って、左chは白だけ、右chは赤だけをAVアンプのプリアウトに接続すればいいです。

アナログ接続なので遅延は無いと思いますが、仮に遅延が出ても、AVアンプならキャリブレーションすればタイムアライメント可能なので全く問題ありません。

>>AVアンプからオプティカルの出力でEcho Studio2個

既に書きましたが、AVアンプ(RX-A4A)にはオプティカル出力はありませんのでこれは原理的にできません。

なお、スピーカー7つでもアトモスはできますが、アトモスらしい3次元的な音の定位を楽しみたければ、最低でも天井に4つスピーカーが必要です。5.1.4chか7.1.4chですね。アンプは9〜11個必要です。
天井スピーカー無しで構成する場合、アトモスと5.1chの表現力の差はとても小さくなります。

書込番号:25988067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2024/12/06 12:48(11ヶ月以上前)

>モコモコレオさん

echo studioは左右のフロントスピーカーとして使うとセンタースピーカーとの音質差が気になるかもしれません。

その場合はecho studioをサラウンド側にまわしましょう。

書込番号:25988142

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2024/12/07 08:35(11ヶ月以上前)

TVを購入したのですが案外高くついてしまい
AVアンプの購入資金が寂しくなってしまいまして
色々とAVアンプを検索していたらメルカリにて
YAMAHA RX-V581(B) (アンプ)
ONKYO D-509E ×2台 (サイドスピーカー)
YAMAHA NS-SW050 (サブウーファー)
ONKYO D-509C (センタースピーカー)
の組み合わせでセット購入しました。
送料込みで9万でしたけど、どうなのかな??
Dolby Atmosを聞くにはあとどのようなスピーカーが必要でしょうか?
アドバイス頂けたら嬉しいです。
RX-V581の方で聞いた方がいいのかな??

書込番号:25989322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2024/12/07 09:21(11ヶ月以上前)

>モコモコレオさん
RX-V581なら後、天井スピーカーとサラウンドスピーカー計4本の追加で5.1.2のAtmosが聞けます。
EchoStudioは駄目ですがお持ちの4本のスピーカーが使えます。
天井設置は難しいでしょうが。

書込番号:25989390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2024/12/07 09:44(11ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
天井のスピーカーはヤマハのVXS1MLWはどうでしょうか?

書込番号:25989408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2024/12/07 10:02(11ヶ月以上前)

>モコモコレオさん

天井へ取り付けられる金具が付属しているので良いと思います。

フロントスピーカーの上に置いて、天井反射を利用するタイプもありますが、効果は限定的です。

書込番号:25989433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2024/12/07 18:06(11ヶ月以上前)

>モコモコレオさん

二本の天井スピーカーは下向きで、頭の真上ではなく、頭上から20度ほど前よりが良いです。

書込番号:25990000

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/12/12 12:39(11ヶ月以上前)

>モコモコレオさん
RX-V581よりはRX-A4Aの方が上です。RX-V581は使う必要ありません。

無造作に買い足されているようなので、全貌が見えませんが、結局のところ、お持ちのスピーカーは

D509E x2
D509C x1
AVX-S20のスピーカー パッシブx5 + SW x1

ですかね?

であれば、下記のレイアウトをお勧めします。

フロントL,R D509E x2
センター D509C
サラウンドL,R S20のスピーカー x2
アトモス天井スピーカー S20のスピーカー x2 または VXS1MLW x2
サブウーファー

アトモスらしい音響を味わうには、最低でも天井に4つスピーカーが必要です。
今回は2つしかないので上方音場の移動感は大して出ませんのでご注意を。

5.1.2chアトモスがいまいちだった場合、7.1chにする手があります。サラウンドを耳横に持ってきて、サラウンドバックと分ければそれだけでも没入感がアップします。

天井のスピーカー取り付けは、石膏ボードではなく間柱をねらって取り付けないと落下の危険性がありますのでDIYする場合は注意してください。

書込番号:25996199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

追加アンプの電源投入方法

2024/12/02 13:43(11ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:19件

AVR-X3800Hそのものへの質問ではないのですが。

この機種で不足する2CH分のために追加でパワーアンプを設置予定です。
この機種には電源連動するAC出力が備えてないので、パワーアンプ側の電源ONをどうしようかと考えています。

パワーアンプは、リモコンも付属していない安めのものを使用予定です。
あまり見栄えが良くないので、テレビ下ラックの後ろに隠しておこうと思いますが、テレビ裏に回り込まねばスイッチまで手が届きません。

パワーアンプのスイッチはONのままにして、電源供給をこの機種と連動する良い方法はないでしょうか?

書込番号:25982725

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2024/12/02 13:51(11ヶ月以上前)

>ちゃん0911さん

電源連動タップというものがあります。
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html

音質への影響を気にするなら、パワーアンプだけスイッチ付きタップに繋げば良いと思います、

書込番号:25982733

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/12/02 14:07(11ヶ月以上前)

>ちゃん0911さん
こんにちは
X3800Hにはトリガーアウトがありますから、トリガー入力のあるパワーアンプを組み合わせて使うのがいいですね。
今はパワーアンプ自体の商品数が少ないし、トリガー入力付きとなるとさらに絞られます。

私は下記を個人輸入しました。定評あるNcoreデジアンで、トリガー付きです。
https://www.audiophonics.fr/en/power-amplifiers/audiophonics-mpa-s125nc-rca-power-amplifier-class-d-stereo-ncore-nc122mp-2x125w-4-ohm-p-12756.html
トリガーケーブル(Φ3.5モノラルミニ)でAVアンプと直に繋げられます。

あとは、下記のような部品を使ってトリガー出力からAC連動させるという手もあります。
@シガーライターメスソケット
https://amzn.asia/d/dMm8rSc
AシガーチャージャーUSB
https://amzn.asia/d/6CwSell
Bモノラルケーブル
https://amzn.asia/d/286AT6I
CUSB連動ACタップ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=TAP-RE34U-2&cate=1

Bと@を接続し、@にAを差し込んで、AにCのUSBを差し込みます。Cに外付けアンプのAVコードを差します。
わかりますか?

書込番号:25982745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/12/03 17:29(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。これが一番無難でしょうね。

>プローヴァさん
ありがとうございます。トリガーアウトというものがあるのですね。
安くかつちょっとした工作でできそうですね。
いつもながら、素晴らしい知識で教示いただけることに大感謝です。

よく考えたら、ネットワークオーディオプレイヤーも消し忘れが多いので連動したかったのでした。
使わず眠っていた連動コンセントで試してみます。

サブウーファーは、信号で起きてくれるんですけどね。(音量があまり小さいと起きない?)

書込番号:25984383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/12/04 09:37(11ヶ月以上前)

>ちゃん0911さん
>>サブウーファーは、信号で起きてくれるんですけどね。

この信号で起きるというのが不確実で遅れるので、できるだけ使いたくないのです。。。

書込番号:25985185

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/04 22:50(11ヶ月以上前)

>ちゃん0911さん
以前機器が多くなった時にこのようなのもを検討しました。パワーシーケンサーです。
CLASSIC PRO クラシックプロ PDM/LSII
power on, power off もSequence に従い実行します。少し大げさですが、機器が増えれば便利なようです。
結局私は、電源は常時ONになりました。

書込番号:25986048

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

ドルビーアトモスにならない

2024/12/02 09:19(11ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:9件

PS5とV6Aでドルビーアトモスを経験したかったんですが、V6Aが反応しません、Blu-ray側の音声出力はアトモス、PS5側の音声出力もアトモスで再生中の音声出力はビットストリーム、V6Aのバーチャルシネマフロントはオフです、画面表示では、DolbyオーディオTrueHDになっています、どなたか、設定の仕方教えくたさい

書込番号:25982460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/12/02 10:23(11ヶ月以上前)

取説を見た感じ、アトモスはDsur ドルビーサラウンドを選択する?自動にした場合もそれが選択されるようなこと書いてあるね。
オプションメニューで入力信号フォーマットが確認できるらしいけどそこでtrueHDの表示になってるってこと?

書込番号:25982514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/02 14:14(11ヶ月以上前)

遅くなってすいません、テレビの表示画面では そうなっています、V6 A の表示画面はセレクトした音響のままです、スピーカーのセットは5.1.2でトーン テストでも全てのスピーカーから音が出ています

書込番号:25982751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/12/02 14:27(11ヶ月以上前)

BDのアトモス音源はドルビーtrueHDベースだから表示がそうなってるのかなあ、わからんけど。
BDプレーヤー側の設定が間違ってなければ、そういうことなのかもね。

書込番号:25982769

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/12/02 14:31(11ヶ月以上前)

上のスピーカーからのみ出てる音があるかどうか、が分かればいいんだけどね。飛行機が飛んでる音とか。
トップミドルなら分かりやすいんだけどフロントハイトとかだと分かりにくそうだね。

書込番号:25982773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/02 14:40(11ヶ月以上前)

他の人のレスを見るとアトモス に設定できました、みたいなことを書かれていらっしゃいますので私の設定の仕方が悪いのかな、今の音響を聞いても アトモス 自体の音響を知らないので、アトモスの音響で鳴っているのかは分かりません、やはりヤマハに相談すべきでしょうか、PS 5側の設定が悪いのでは と言われそうな気がするんですが、そうなると もう よく分かりません

書込番号:25982781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/12/02 15:26(11ヶ月以上前)

>アトモス 自体の音響を知らないので

上に配置したスピーカーからのみ出てる音があるかどうか。
ドルビーアトモスとドルビーtrueHDとの違いは上の音を含んでるかどうか、聴いてて分かるような違いはほぼこれだけ。

アトモス未満の音源をドルビーサラウンドモード等で全てのスピーカーから音を出すモードにした場合、他のスピーカーから出す音を元に上とかに置いたスピーカーにも音を作って加えてる、という感じ。

映画によるんだろうけどその違いが分かるシーンは限られてるだろうね。

書込番号:25982830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/12/03 05:42(11ヶ月以上前)

色々とありがとうございました
リモコンの中に オプションというボタンがあって、そのオプション メニューの中に音声信号っていう項目がありました、開いてみるとそこに ドルビーアトモスになっていました、これって出力が ドルビーアトモス になっているということなんでしょうか、よく分かりませんが、ヤマハに聞いてみることにします、色々とお手数かけました 、ありがとうございました。

書込番号:25983666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/12/03 06:36(11ヶ月以上前)

私が貼り付けた取説の内容じゃん、オプションメニューのそこがどうなってるか?って聞いたのに

信号方式 入力信号の音声フォーマット

って書いてあるでしょ?


あとこの後の展開も読めるから書いておきます

ps5はアトモス音源を再生させるにはアトモス出力にしないとならないらしいけど、これは何の音源でもアトモスフォーマットにしてしまうらしい。

どうやらフォーマットだけがアトモスになるということでアトモスに疑似拡張されるわけではなさそう。
よって、アンプの入力信号がアトモスになっててもそれ以外の音源を再生してるのであれば、その音源のままの音しか出ないということらしい。

アトモスフォーマットをそれ以上に拡張するモードはないのでアンプ側でどうこうもできないからps5は厄介。

ごく最近この話題多い。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000965917/SortID=25914695/


書込番号:25983691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/12/03 08:20(11ヶ月以上前)

やっぱりゲーム機はゲーム機なのかなぁ
私の理解の範疇を超えていてよくわかりません
やっぱり DVD プレーヤーを購入して見た方がいいですね
ありがとうございました。

PS
ナイスをつけたいんですけども、よくわかんない
ごめんなさい

書込番号:25983773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/12/03 09:00(11ヶ月以上前)

私が最初の書き込みに貼った画像は取説のスクリーンショットなんですが、それ見てもわからなかったってことですね…

私はこの機種を使ってませんので取説調べるしか方法がなく…
ps5も持ってないし…

説明下手でどうもすいませんでした

書込番号:25983823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/12/03 09:12(11ヶ月以上前)

>やっぱり DVD プレーヤーを購入して見た方がいいですね

アトモス音源が収録されてるDVDはありません

書込番号:25983833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/12/03 09:37(11ヶ月以上前)

>ラルフ&レオさん
こんにちは、
以下の記事に網羅的にまとまっていますので、時間をかけて読んで見てください。設定の一助にもなると思います。
https://kakakumag.com/game/?id=20494

PS5でアトモス体験といっても、UHD-BDのソフトをかけるのか、アトモス対応のゲームソフトをかけるのか、PS5用アプリを使ってネットフリックスやアマプラの対応コンテンツをかけるのか、によって対応が違います。

PS5は当初アトモス非対応から始まっていますので、ネット配信業者が作るアプリもアトモス非対応の機器としてソフトが作られており、現状ではまだ多くのアプリでアトモス非対応のままのようです。

PS5でUHD-BDやBDのソフトを再生する場合はPS5内蔵アプリで再生しますが、この場合も音声出力をアプリ側の設定でも切り替えないとアトモスでは出せません。

要は、アトモス対応しました、と言ったところで個別のアプリや再生機能で対応の温度差はあり、網羅的な対応はまだできてはいないと言うことです。所詮ゲーム機ですからね。エンタテインメントの中心を目指したPS3までの機器とは考え方が別物です。

これからプレーヤーを買われるなら、UHD-BD再生機能を持つプレーヤーが良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001158302/
このようなもので十分です。

書込番号:25983850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/03 10:07(11ヶ月以上前)

ありがとうございます、皆さん お優しくて(涙)
もう少し オーディオのこと勉強します
ありがとうございました。

書込番号:25983893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

アトモスについて

2024/11/30 19:37(11ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]

スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

今更ですが、ちょっと気になっていますので質問になります。

このアンプで、ドルビーアトモス音源のブルーレイを再生した場合、アトモスで出力されているかはどのようにしたらわかるのでしょうか?
例えば、サラウンドAIを使用するとアトモスになるのでしょうか?
どの設定にするとアトモス音源になるのか教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:25980388

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/12/01 07:54(11ヶ月以上前)

>RA51順調さん
こんにちは
STRAIGHTボタンを押してストレートデコードにしておいて、SUR.Decodeをオートにしておけば、入力コンテンツを応じてアトモスならアトモスと表示が出るはずです。

ヤマハのDSPは音にお化粧をかける機能で、音源がしょぼかったかつては私も楽しみましたが、今やアトモス等ではマルチ音源デコードが高精度化してますのでもはやDSPは余計な機能です。
ストレートデコードが1番ですね。

書込番号:25980939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2024/12/01 11:03(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん

コメントありがとうございます。

>STRAIGHTボタンを押してストレートデコードにしておいて、SUR.Decodeをオートにしておけば、入力コンテンツを応じてアトモスならアトモスと表示が出るはずです。

確認したところ、「Dsur」と表示されますね。おそらくこれがアトモスかと。
ありがとうございました。

>ヤマハのDSPは音にお化粧をかける機能で、音源がしょぼかったかつては私も楽しみましたが、今やアトモス等ではマルチ音源デコードが高精度化してますのでもはやDSPは余計な機能です。ストレートデコードが1番ですね。

なるほど・・・今まで何も知らずに、映画コンテンツ(ブルーレイなど)はAIサラウンドにしていたので、ストレートデコードと比較してみたいと思います。ストレートのほうが音響すごかったりして・・・
こう考えると、例えば、デノンの「AVR-X3800H」の方が純粋なアトモス音源を再生できるんですかね。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:25981158

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件 AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]の満足度5

2024/12/01 13:27(11ヶ月以上前)

>RA51順調さん
元RX-A1080ユーザーです。
本体前面にあるinfoボタンを押して、表示部にAudio Decoder が表示されたら3秒待つと、実際に使用されているデコーダーが表示されます。
Atmosであれば、Dolby Atomosと表示されたと思います。
マルチチャンネルの映画なら、DSPモードはStandardがこのみでした。

書込番号:25981402

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件 AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]の満足度5

2024/12/01 13:38(11ヶ月以上前)

>RA51順調さん
ちなみにですが、Dsur表示だと、ドルビーサラウンドデコーダーの拡張マルチチャンネルが機能しているはず。Atmos信号が入力されている状態でその表示になるのか疑問があります。ブルーレイプレーヤーの設定が気になります。ビットストリームとか、その手の設定で、音声信号がそのまま出ていくように設定されていますでしょうか?
素のAtmosを聞きたいのであれば、Starightを押してストレートデコードにしておかないといけません。
もっと素のAtmosならピュアダイレクトですが、私は全く使わないモードです。

書込番号:25981418

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2024/12/03 16:36(11ヶ月以上前)

Atmos/DTHDって表示かな?  うちのヤマハはこうですよ。

当然なのですが… スピーカーの環境がAtmos仕様に成っていないとね。

トップにスピーカーが必要って事。  たぶん…

書込番号:25984317

ナイスクチコミ!3


スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2024/12/03 21:58(11ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
>黄金のピラミッドさん

コメントありがとうございます。
アンプの表示を確認しました。
黄金のピラミッドさんのおっしゃる通り、添付写真のように表示されました。
これで、純粋なAtmosが再生されているわけですね。
週末に、トップガンマーベリックのウルトラブルーレイを視聴してみます。

それにしても、このような表示確認方法はマニュアルに記載なかったと思いますが、みなさんはネットとかで調べているということでしょうか・・・
価格comで質問しなければ、ずっと知らずにAIサラウンドだけで過ごしていたと思います。
いい勉強になりました。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:25984735

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件 AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]の満足度5

2024/12/03 22:21(11ヶ月以上前)

>RA51順調さん
いじくり回しているとある程度分かってきますが、Webで知ることも多いですし、ヤマハの場合は困ったら公式に質問してしまいいます。応答早いし確実なので。

書込番号:25984766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2024/12/03 22:41(11ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
>いじくり回しているとある程度分かってきますが、Webで知ることも多いですし、ヤマハの場合は困ったら公式に質問してしまいいます。応答早いし確実なので。

なるほど、ヤマハの公式への質問という手もありましたね。
仕様などは当然詳しいと思いますので、今後は内容に応じて、ヤマハにも聞いてみようと思います。
情報ありがとうございました!

書込番号:25984786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2024/12/14 11:18(11ヶ月以上前)

Atmos/DTHD

って表示ですからOKですね(笑)

カタカナにすると…

 アトモス(Atmos )/ドルビー(D) トゥルー(T) HDですね。

楽しんでいますか?

書込番号:25998610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

スピーカー構成について

2024/11/30 19:24(11ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

現在、YAMAHAのアンプ「RX-A1080」に、下記スピーカーを接続しています。

フロント:SONY SS-CS3
センター:SONY SS-CS8
フロントプレゼンス:SONY SS-CSE
サラウンド:BOSE AM-10III
サラウンドバック:BOSE AM-10III
ウーファー1:SONY SA-CS9
ウーファー2:BOSE AM-10III(ベースモジュール機能として)

ただ、アンプの仕様でサラウンドバックを同時に鳴らすことができません。
また、BOSEの161(2本)が余っているので、これも設置しようと思ってます。

そこで質問ですが、AVR-X3800Hでは、161を含めた11本のスピーカーを同時に鳴らすことは可能でしょうか?
9.2chのアンプなので、やはりどれか2本がサラウンドバックなどとの切り替えになるのかなと思いつつ、11.2chにできるような仕様ぽかったので、質問させていただきました。

現状使用(上記)の最低9本のスピーカーであれば、すべて同時に鳴らすことができますでしょうか?
また、アトモス音源であれば、9本のスピーカーがフルに活かされるという認識であっていますでしょうか?

ご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25980368

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/11/30 22:09(11ヶ月以上前)

9ch分のパワーアンプしか内蔵されてないけど、処理機能とプリアウトは11.4ch分がある。
2ch分のパワーアンプを別途用意すれば鳴らせる。
でもややこしいから上の6800?を買ったらどうでしょう。

アトモスで一応9本全ては活かされる

書込番号:25980628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2024/11/30 23:40(11ヶ月以上前)

>XJSさん

早速のコメントありがとうございます。

>2ch分のパワーアンプを別途用意すれば鳴らせる。
>でもややこしいから上の6800?を買ったらどうでしょう。

やはり、2ch分は別途用意なんですね・・・
さすがに、6800は高すぎて手が出ないですね・・・

>アトモスで一応9本全ては活かされる

活かされるのであれば、最低限の希望(9本同時に鳴らす)はクリアできるので、こちらの機種を購入検討しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25980726

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/12/01 00:18(11ヶ月以上前)

確かに極端に高くなるのよね

これも11ch
https://store.teac.co.jp/view/item/000000005406?category_page_id=ct_pioneer

書込番号:25980754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/12/01 08:28(11ヶ月以上前)

>RA51順調さん
こんにちは
X3800Hは11ch分のデコードができますが、内蔵アンプは9個なので2個不足します。これらは外部アンプで補うことになります。

サラウンド音声は大した音量では鳴りませんので、Amazonで売ってるような安いデジアンでも十分ですよ。音が出ていることが重要ですので。

ご存じのように内蔵アンプが11個を超えるとAVアンプは急に値段が高くなります。外部アンプ追加は見た目は不細工になりますが安上がりですね。

書込番号:25980973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2024/12/01 10:19(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
いつもコメントありがとうございます。

>X3800Hは11ch分のデコードができますが、内蔵アンプは9個なので2個不足します。これらは外部アンプで補うことになります。

とのことですが、この外部アンプを例えば今使用している「A1080」にすることもできるのでしょうか?
その際の配線イメージがつかないのですが・・・配線方法がややこしそうですね・・・

また、
>Amazonで売ってるような安いデジアンでも十分ですよ。音が出ていることが重要ですので。
とのことですが、どのようなアンプになりますでしょうか?
おすすめというか、こんなアンプですみたいな製品があれば、教えていただきたいです。

質問ばかりで恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。


書込番号:25981106

ナイスクチコミ!0


KO-KIさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/01 12:10(11ヶ月以上前)

>RA51順調さん
自分はX3800Hと似たようなデコード仕様のパイオニアSC-LX59ですが、
安いデジタルアンプのFX-AUDIO- FX202A/FX-36A PROを追加して、7.1.4にしてました。
追加アンプの音量を固定し、電源入れ忘れにさえ気をつければ、安いデジアンでも大丈夫です。
今はパイオニアのA-40AEを追加して、パワーアンプダイレクト機能を使い、AVアンプ側で音量調整できるようにしてますが、小型の安いデジアンの方が置き場所には有利です。

LX59の調子が悪くなってきたので、そろそろ買い替えを検討中で、自分もX3800Hが気になります。

書込番号:25981271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2024/12/01 19:25(11ヶ月以上前)

A1080背面

>KO-KIさん
コメントありがとうございます。

>安いデジタルアンプのFX-AUDIO- FX202A/FX-36A PROを追加して、7.1.4にしてました。
追加アンプの音量を固定し、電源入れ忘れにさえ気をつければ、安いデジアンでも大丈夫です。
今はパイオニアのA-40AEを追加して、パワーアンプダイレクト機能を使い、AVアンプ側で音量調整できるようにしてます

上記のようなデジタルアンプを接続すれば、2ch分のスピーカを追加できるんですね。
これで、11本のスピーカーをフルに活用できるということでしょうか?
仮に上記のアンプを購入したとして、RX-A1080との接続はどのようにすればいいのでしょうか?
スピーカー接続はわかりますが、RX-A1080のどこに配線すれば、RX-A1080側でコントロールできるのかイメージわかず、ご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25981897

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/01 20:50(11ヶ月以上前)

RX-A1080では無理でしょう。7.1chまでしか処理できないので。
アンプ追加は3800の場合ですね。
7.1chデコードでいいから沢山スピーカー鳴らしたいと言う目的なら可能だけど。

書込番号:25982028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2024/12/01 21:18(11ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

失礼しました!
RX-A1080とAVR-X3800Hを間違えました。
「AVR-X3800H」の方ですね。
「AVR-X3800H」を購入したら、追加アンプ検討しようと思います。

書込番号:25982082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/12/02 14:25(11ヶ月以上前)

>RA51順調さん
>>この外部アンプを例えば今使用している「A1080」にすることもできるのでしょうか?その際の配線イメージがつかないのですが・・・配線方法がややこしそうですね・・・

X3800Hの足らない2chをA1080のアンプで補うということですか?
できなくはないですが、使い勝手は悪いです。

まず、X3800HのプリアウトをA1080の適当なアナログ入力に入れて、その入力をセレクタで選び、メインLRにアンプが足らなかったスピーカーをつないでおいて、
A1080はパワーアンプINがないのでボリュームを介しますので、A1080のボリュームは上げっぱなしにしておく。
その上でYPAOかける感じですね。A1080は足らない2ch用のアンプになるので他の用途には使わずです。

普通のステレオ2chアンプを使うのがいいですね。サラウンドch増設に使うならアマゾンなどで売っている安いデジアンで十分、他の方針としてはメインLR増強用としてゴージャスなプリメインやメインアンプを1台追加する方針ですね。

書込番号:25982768

ナイスクチコミ!0


スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2024/12/02 21:36(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>X3800Hの足らない2chをA1080のアンプで補うということですか?

はい、そのイメージで質問させていただきました。
でも、コメント見る限り、配線もややこしく、大きなアンプ2台も並べるスペースもないので、もし3800を購入したら、まずは純粋に9chで楽しもうと思います。欲が出てきたら、プラス2chですかね。

KO-KIさんからコメントいただきました「FX-AUDIO- FX202A/FX-36A PRO」があることを知ったので、BOSE161はパソコン用に接続でもいいかなと思いました。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:25983350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/12/03 09:57(11ヶ月以上前)

>RA51順調さん
ええ。
A1080を流用しても場所をとるだけで、あまりメリットはありません。
一度設定してしまえばA1080の方は何も触らず電源オンオフだけの操作でいけます。逆に触ってはいけません。

書込番号:25983879

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング