AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
74

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > NR-365(B)

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

PC(fabor2000 ⇒ Equalizer APO) ⇒ Fostex HP-A3(Dac) ⇒ Fostex PM-04d にサブウーファをつけようと思います

耳特性が異常なので、PCとEqualizer APOは必須
(正弦波でも 倍音列の中の音でも 698hz、740hz 1046hzの入力があると音楽が圧倒してジャラジャラ音が聞こえてしまうのでこのポイントプラマイ10hzだけを-60dbに、前後はフラットに設定。一般ののオーディオのイコライザーは、調整能力がぜんぜん足りませんし、そもそもそいうのは位相回転や歪が出るので、例えば高級オーディオにはイコライザーはついていません。)

NR-365(B)+サブウーファのセットを入手しようと思いますが、HP-A3は2系統の同時出力はできません。

PC(fabor2000 ⇒ Equalizer APO) ⇒ Onkyo NR365 ⇒ Fostex HP-A3(Dac) ⇒ Fostex PM-04d
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ⇒ サブウーファ

なんてことは出来ますか?

書込番号:26136735

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/06 13:21(6ヶ月以上前)

>yezoshimaさん
NR-365にはFostex HP-A3に接続できる適当な出力はないと思います。
プリアウトを持っていないので、パワードスピーカに接続するのも困難です。

書込番号:26136862

ナイスクチコミ!1


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2025/04/06 22:20(6ヶ月以上前)

自己回答です。(すでにNR-365とサブウーファは買ってしまいました。届いてません)

調べるとFostex HP-3Aの光ケーブル出力は、音声信号と同時出力が可能の様です。で、これにNR-365とサブウーファをつなげば、音量は都度調整ですが、現在のシステムにサブウーファをつけられるみたいです。

本当はPCのUSBとサウンドジャックの両方から音声信号を同時出力出来れば、簡単にに問題解消できるのですが、その方法が分かりません。

書込番号:26137531

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/04/07 09:06(6ヶ月以上前)

>yezoshimaさん
こんにちは

>>PC(fabor2000 ⇒ Equalizer APO) ⇒ Onkyo NR365 ⇒ Fostex HP-A3(Dac) ⇒ Fostex PM-04d

DACにはデジタルで入れる必要がありますが、NR365にはデジタル出力がない(HDMIはあるが変換するのに変換機が必要)ので、おっしゃるような接続は無理です。

>>Fostex HP-3Aの光ケーブル出力は、音声信号と同時出力が可能の様です。で、これにNR-365とサブウーファをつなげば、音量は都度調整ですが、現在のシステムにサブウーファをつけられる

こちらはおっしゃる通りです。

PC(fabor2000 ⇒ Equalizer APO) ⇒ Fostex HP-A3(Dac)RCA ⇒ Fostex PM-04d
Fostex HP-A3(Dac)光デジタル ⇒ NR365 → 付属サブウーファー

ただおっしゃるようにサブウーファーを都度調整が必要ですね。

HP-A3のRCA出力を2分岐して片方をPM-04dへ、もう片方をNR365のアナログ入力につなげばいいんじゃないですか?そうすれば都度調整は必要なくなるかも。

PC(fabor2000 ⇒ Equalizer APO) ⇒ Fostex HP-A3(Dac)RCA(1) ⇒ Fostex PM-04d
Fostex HP-A3(Dac)RCA(2) ⇒ NR365 → 付属サブウーファー

ま、やってみないとですが。

書込番号:26137895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 初め数秒間音だけで映像が出ない

2025/04/02 10:55(6ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 50

クチコミ投稿数:14件

前回はHDMi切り替えについて教えていただき大変助かりました、ありがとうございました。
今回は初め数秒画像が出ず、音声だけという現象です。
わずかな時間ですが気になるのでお知恵を拝借したいと思いここに書き込みました。
今使用しているシステムは、SONYのBDZ-ET1200、パナソニックのDMR-4T302 4K のブルーレィレコーダーで録画した4Kを、AVアンプ マランツのCINEMA 50を介して映像は4KプロジェクターJVCのDLA-V5、スピーカーはセンターがDSC-1000ZV、左右がDS-200ZXいずれもダイアトーン、サラウンドスピーカーとしては、前方上左右及びバックにはCAMBRIDGE AUDIO Minx12 6本、スーパーウファーはVelodyne IMPCAT10 1本で楽しんでいます。
録画したソフトを再生すると、初めの数秒間音声のみで画像がでません。ブルーレィレコーダー、パナソニックのDMR-4T302 4Kでこの現象が出たので、これが原因かと思い、SONYのBDZ-ET1200に代えても同じ現象でした。
以前使用していたAVアンプ、マランツSR6015/FBではこのような現象は有りませんでした。
原因や解決法をご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:26131925

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/04/03 13:46(6ヶ月以上前)

>御茶ノ水さん
こんにちは
数秒かかって画が出るなら少なくとも異常じゃない気はします。
プロジェクターで一旦ブルースクリーンが出たりしてから映像が出るんですよね?
そういうもんですよ。

ただ使われていた着脱式のHDMI光ケーブルは認証品ではなさそうなので映像認識速度に多少問題があるかもしれません。
長尺ですから光ケーブル一択ですが、非認証品だといくらパイプ配管に通しやすくても正直不安を感じます。

私なら気持ち悪いので認証品ケーブルに変えてみますが、それで今回の症状が多少でも良くなるかどうかについてはわかりません。
何しろ不具合かどうか、また、原因がわかっているわけではないので。

書込番号:26133284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/03 16:11(6ヶ月以上前)

ご助言ありがとうございました。
絵が出るまで、ブルースクリーンは出ず、真っ暗です。
天井配線するため、CD管を天井裏に配管しましたが、これに通すため通常のHDMiコードでは通らないので「DTECH 配管用 着脱式 光ファイバーHDMIケーブル 10m HDMI タイプA +HDMI タイプD 4K 60Hz ハイスピード 18Gbps HDCP2.2 HDR ARC 3D CEC EDID対応」を使用しました。
https://www.amazon.co.jp/HDMI%E5%85%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89-18Gbps-HDCP2-2-EDID%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B07KXP36T7/ref=sr_1_3?adgrpid=115104472759&hvadid=492514881358&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-898622607993&hydadcr=4774_10916975&jp-ad-ap=0&keywords=hdmi%2Bcd%2B%E7%AE%A1&qid=1644926508&sr=8-3&th=1
確かに出力1に接続したテレビSONY XRJ-42A90Kではこの問題は発生していませんのでご指摘の様にプロジェクターと接続したHDMiコードが原因の可能性が強いですね。
どうしても気になっら、CD管を設置しましたが、HDMiコード配線を天井と壁の境目にコードカバーを使用してつなぐことを考えます。
ありがとうござました。

書込番号:26133466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/04/04 09:23(6ヶ月以上前)

>御茶ノ水さん
長尺のHDMIを通すためにうちでは内径Φ38のCD管を通しました。それでもHDMIを通すのは苦労しました。

まあHDMI1本くらいならさして目立ちませんので床を這わしても問題ないかと思います。うちもいろいろHDMIケーブルを試した際は床の上に這わしていました。結局いいのを残してそれはそのまま床の上です。

認証品の光HDMIですが推奨品を上げておきます。

エイム電子LS-U10
https://aim-ele.com/product/detail/ls-u
ライターの麻倉さん推薦ケーブルです。全数検査しているので安心です。同社の長尺ラインナップで最も安価です。うちはこれを使っています。

CableMatters社製
https://amzn.asia/d/86pzpvP
安い中華ケーブルですが一応認証品です(バーコードも正規でした)。当方2年前に使用経験がありちゃんと映りました。

書込番号:26134217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/04 14:59(6ヶ月以上前)

プローヴァさん

ご自身が使用実績ある推奨HDMi情報、感謝します。。
プロジェクターを使用し始めてから33年、フル4Kのプロジェクターにしてから3台目、10年になりますが今の家に移ってから、今使用しているHDMiケーブルを使用し始め2年半になります。
CINEMA 50に変更してから初めてこの現象が出たので、この掲示板に書かせてもらいました。
HDMiを使用するときは、全ての使用条件や機器に対応するわけではないということですね。
やはり、精神衛生上よくないので、カードを天井と壁の境界に這わせてみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:26134524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/04 15:28(6ヶ月以上前)

>御茶ノ水さん

横から失礼します。

33年前というとシャープのE1Zとかでしょうか、それとも三管ユーザーでしたか

なつかしいですね。

 ところでグッドアンサーを選んであげてくださいな。

以上、差し出がましいこと、お許しください。


書込番号:26134546

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/04 20:31(6ヶ月以上前)

>御茶ノ水さん
かつてマランツSR8015を使っていました。
SR8015にはHDMIケーブルの品質をチェックする機能があり、 HDMI Diagnostics modeというのですが、日本のWebでは見つけられなかったのですが、海外で公開されていました。
HDMI 出力1と入力7の二つのコネクタに1本のケーブルのそれぞれの端を接続してケーブルの能力を確認する機能です。
Cinemaシリーズにも実装されていたらチェックしてみてもいいかもしれませんね。
https://www.homecinema-fr.com/wp-content/uploads/2020/09/Marantz-HDMI-Diagnostics-and-Troubleshooting-2020_ENG_UG_v00A.pdf

書込番号:26134882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/10 18:27(5ヶ月以上前)

プローヴァさん
私もHDMiコードが原因の可能性が有るのではと思いましたが、エイム電子LS-U10は良い値段するので、試しにサンワサプライの光ファイバーAOC8K/60Hz 4K/120Hz ver2.1、準拠品PS5 500-HD027を購入し、壁の一番上に配線カバーを付けてその中に通してみました(光ケーブルなので曲げ半径を考慮して配線しました)。しかしHDDに録画した4Kソフトを再生したところ初めの5〜10秒ほどは音声は出るものの、プロジェクターの画面は真っ黒という現象は変わりませんでした。そこで、エイム電子LS-U10を購入して、配線しなおしてみましたが、同じ現象を生じました。そこで、デジタル地上波、BS, 4Kと試してみたところ、デジタル地上波の場合は、音だけの現象の時間は短かったのですが、4Kのソースの場合、音だけの時間が長いことが分かりました。
前のAVアンプ、マランツSR6015/FBの場合はこのような現象は気が付かず、CINEMA50になってから気が付きました。SR6015/FBは既に売却してしまったので同時に確認することは出来ません。
CINEMA50が原因なのでしょうか?
HDMiコードは精神衛生上LS-U10にしてよかったと思っています。
再生し初めの現象なので、このまま使用するつもりです。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:26141781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/10 21:57(5ヶ月以上前)

>御茶ノ水さん

当方もCINEMA50を使用しています。

今、試してみましたところ、地上波は1秒くらい、BS4kやUHDBDだとほぼ5秒で画面が出るようです。

10秒かかるとなると、アンプの不良も考えられますね。

購入店やメーカーに相談してみてもいいのではないでしょうか。

書込番号:26142006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/10 22:58(5ヶ月以上前)

antyan6502さん
情報、ありがとうございます。メーカーに問い合わせてみます。
私は昔友人がプロジェクターに興味があり、見に行くのに付き合った時は、興味がなかったのですが、お店で見ているうちに欲しくなりました。シャープは当時一番売れていましたがビクターが気に入りましたが、少し高かったので、1992年に初めて三洋のLP-2000を購入しました。しかし、画素数(11万画素X3)が少ないのと、液晶欠けなどが気になり1週間で嫌になりました。しかし1年ほど我慢して、ビクターのLX-2000(20万画素X3)、5年後に同じくビクターのLX-3000(30万画素X3)、2年後にSONYのVPL-VW10HT(105万画素X3)に代えました。しかし液晶だと黒が浮くのが気になっていました。たまたま会社の帰りにNECのDLPのHT1000J(786,432画素X1)を見て、黒が浮かないので気に入り、次の日これに代えました。しかしながら、見ていくうちにDLP単板のためのレインボーノイズが気になりました。その時ハイビジョンのSONY VPL-VW100(200万画素X3 フルHD)が発売されたのでこれに代えました。この機種は姿もよく気に入って10年ほど使用しました。その後フル4Kが出たのでSONYのVPL-VW500ES(885万画素X3 4K)、次いでVPL-VW535(B)(同じく885万画素X3 4K)で見ていましたが、映画の雰囲気が出ないので、またJVCのDLA-V5に買い替え、今は気に入ってみています。ただ私も2年ほど前に後期高齢者になり、私一人でプロジェクターを天吊りするのがきつくなってきたので、今度替えかえるときは販売店の人に取り付けてもらわなければと思っています。antyan6502さんのコメントを見て、初期のお話を聞いたので、思い出しました。

書込番号:26142069

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/04/11 08:59(5ヶ月以上前)

>御茶ノ水さん
そうですか。それではまずは原因切り分けですね。
SR6015は手元にないのですから現有機器でテストして結論を出すしかないですね。

アンプにはTVとプロジェクターがつながっていたかと思いますが、HDMI OUTをTV側に切り替えた状態ではおっしゃるような問題は出ますか?
 →TVでも同じように出画に時間がかかるならアンプが原因の可能性があります。
 →もしテレビだと現象が出ないなら、アンプの出力をプロジェクター側とテレビ側でひっくり返してみましょう。  
   →それでテレビで現象が出るなら、そちら側のHDMI OUTの不具合の可能性があります。
   →HDMI OUTをひっくり返してもテレビでは現象が出ない場合は、プロジェクターの問題が考えられます。
何をやってもテレビでもプロジェクターでも現象が出て、レコーダー直結だと問題ないのであればアンプの問題と思えます。

ただ、数秒で出画するならアンプの不良とは言い切れません。ちなみにアンプのリセットは行ってみましたか?
方法は下記です。
https://manuals.marantz.com/CINEMA50/JP/JA/GFNFSYvyalrwrt.php
Audysseyやり直しになるので面倒ですが。
もしまだなら一応おやりになってみてください。
これでだめならアンプの初期不良の線で販売店と相談ですね。

書込番号:26142355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/12 06:52(5ヶ月以上前)

プローヴァさん
ありがとうございます。
ご指摘の検討は行いました。テレビでも同じ状況でした。
出荷された状態へのリセットも行いました。設定条件がリセットされますが、設定条件をUSBに移しておき、リセット後USBの情報で設定を戻しました。
機器、ソース色々試しましたが、4Kの場合6〜10秒間音声のみで画面は真っ暗でした。
マランツにも問い合わせましたが、10秒は長い気がすると回答でした。
4kの様に情報が多い場合は処理に時間がかかるんでしょうか?
DENON等他のメーカーの最近の機器でも、映像が出るまで時間がかかるのでしょうか?
機器の不良の可能性もあるので、出張修理してみようと思っています。
精神衛生上よくないので。

書込番号:26143267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/04/12 07:33(5ヶ月以上前)

>御茶ノ水さん
テレビでも同じ状況で、レコーダー直結だと問題ないならやはりアンプでしょうね。
うちはデノンとパナソニックとビクターです。アンプは中身はデノンとマランツは共通設計なので基本同じですね。そしてこの組み合わせでそんな時間はかからないです。

個体不良の線はあろうかと思います。
持ち帰りになるかもですが、修理依頼が良いと思いますよ。

書込番号:26143301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/23 19:07(5ヶ月以上前)

マランツに出張修理を依頼しようと思いましたが、その前にプロジェクターとテレビで再度確認しました。
その結果、テレビでは映像の遅延が認められませんでした。念のためそれぞれHDMi出力端子1及び2を入れ替えましたが同じ結果でした。
HDMIケーブルは3種類とも同じ結果でした。
以前使用していたマランツSR6015/FBではこの現象は認められませんでしたが、今回の結果からCINEMA50の故障ではないと考えざるを得ないと思い、修理依頼は行いませんでした。
パソコンのパーツでは相性が合わないことが有りますが、今回の場合も、プロジェクターとの相性が悪い可能性が考えられました。
antyan6502さんのお話では5秒ほど遅れるとのですが、映像が音声が出てから10秒ほどかかるのは異常です。
そこで、AVアンプを同じ会社で少し心配でしたが、DENONのAVR-X4800Hに買い替えました。
その結果、やはり4Kソフトでは映像が遅延しましたが、その遅れは3〜5秒程度になりました。
SR6015/FBでは生じない映像遅延があるものの、かなり改善されたのでこれで良しということにしました。
お騒がせしました。

書込番号:26157087

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

NR1711から乗り換えについて

2025/03/30 18:04(6ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 yousk2000さん
クチコミ投稿数:1件

現在NR1711にて2.1ch環境を構築しています。
スピーカーはDYNAUDIO EXCITE X34、サブウーファーはDali e12-Fになります。
現状5.1chへの移行は考えていないのですがAVR-X3800Hに置き換えることでの恩恵は限定的でしょうか?
もう少し全体的に解像度がクリアなってくれればと考えているのですが…
ざっくりな質問で申し訳ありませんがアドバイスがあればご教授いただけると助かります。

書込番号:26129081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:458件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2025/03/30 21:10(6ヶ月以上前)

質問の意図とは違いますが、個人的には2020年モデルから2022年モデルへの買い替えはスペック差は兎も角もったいないと思います。

書込番号:26129298

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/03/31 07:22(6ヶ月以上前)

>yousk2000さん
こんにちは
X3800Hから上がデジタル処理のプリアンプ部がワンランク上の内容になりますから、それによる恩恵はあると思います。

アンプ部もチャンネル数やプリアンプ数が強化されますが、これらは2.1ch構成だと効かないので勿体無いですね。アンプの質自体もややアップはするでしょう。

HDMIの映像信号処理周りも、モニター出力が2系統になり、プロジェクター併用の場合などに使い勝手が良いですが、こちらもあまり関係なさそうですかね。

2.1chなのにAVアンプを使われているのは、やはりウーファー含めたタイムアライメントをキャリブレーションしたいからでしょうか。

映画等もみられるなら、本来はマルチチャンネルでスピーカー数を増やした方が没入感は高まりますね。

書込番号:26129606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

機器の故障なのでしょうか?

2025/03/10 18:46(6ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V385

スレ主 eachotakiさん
クチコミ投稿数:16件

LGのテレビに、YAMAHAのAVアンプRX-V385を経由して、ソニーのブルーレイプレイヤーBDPS6700を繋いでいます。dvdについては問題がないのですが、市販のブルーレイ・ディスクのソフトは全く再生しません。ちなみに、テレビとブルーレイプレイヤーをアンプを経由せずに、直接繋ぐと、ブルーレイ・ディスクでも問題なく再生するところから見ると、原因はアンプではないかと思われます。これは、故障なのか、アンプの設定あるいは、ファームウェアの更新で対応できるのか、ご教示いただけたらありがたいです。

書込番号:26105306

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/11 03:33(6ヶ月以上前)

この辺の設定問題じゃない?

またはアンプとTV間のHDMIケーブルが遅いタイプだとか

書込番号:26105739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/03/11 08:49(6ヶ月以上前)

>eachotakiさん
こんにちは。
全く再生しないというのは画も音も出ないと言うことですか?
4Kではない通常BDソフトの再生がはねられてしまうような設定はありません。

あるとすればテレビが2Kのテレビなのに、4Kアップスケーリングがオンになっているような場合、TV側で信号が受けられない等はあるかも知れません。

その場合、メニューから、
HDMI設定>4K アップスケーリングをオフに設定してください。

4Kテレビをお使いの場合は上記は無関係です。
4Kテレビをお使いの場合は、他にユーザーでできる処置としては、HDMIケーブルの故障を疑って、HDMIケーブルを他のものに変えてみるくらいですね。TVにプレーヤー直結したときにうまくいったケーブルではない方のケーブルを他のものに変えて見ましょう。HDMIケーブルは結構脆弱なので故障があります。ただ他に原因がある場合は変えてもうまくいかないかも知れません。原因切り分けの手段です。

BDP-S6700は4Kブルーレイ非対応ですので、下記設定のチェックは不要ですが、やってみるならMODE2に設定してみてください。
アドバンスドセットアップメニュー>4K MODE

どうにもならない場合は、本体設定の初期化やファームアップを試してみてください。
アドバンスドセットアップメニュー>INIT
アドバンスドセットアップメニュー>UPDATE

最新ファームは下記にあります。
https://jp.yamaha.com/support/updates/rx-v385.html

書込番号:26105903

ナイスクチコミ!0


スレ主 eachotakiさん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/12 16:19(6ヶ月以上前)

XJSさん、プローヴァさん、ご親切な対応ありがとうございました。ご教示いただいた方法は、すべて実施したのですが、改善にいたらず、結局、BRプレーヤーをPS4に交換で解決しました。なにやら、消化不良な気分ですが、ご親切な対応を受けたことはいい思い出になりました。心から御礼申し上げます。

書込番号:26107703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 台詞と、効果音の大きさ

2025/03/10 14:50(6ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:4件

初めて、持ち家からマンションへ引っ越しテレビを新調しサラウンド効果の効いた映画を鑑賞しようと、AVアンプSTR-AN1000を購入し、センターは、ブラビア8K−65XR80、フロントはSS−CS3、リアはSA−RS5、SWにPSW10を購入しセッチングも無事終了し、サウンド効果を感じようと映画マーベリックを鑑賞、台詞の声に音量(ブラビアのボリウム表示24)を合わせると効果音の時、大きな音になり集合住宅で周りが気になるのですが、効果音(ボリウム表示18)にあわせると、台詞が聞き取りにくく、どうすればと悩んでおります。他の映画も同様です。それとも周りには聞こえてないのでしょうか、ちなみにマンションは新築で24階建RC造です。

書込番号:26105051

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/10 17:30(6ヶ月以上前)

ブラビアのボリューム?
もしやTVのスピーカーをセンターCHとして使ってるのかな?それやめましょう。
マイク繋いで音場補正はやってますよね?センター無しにして再度やりましょう。
その本来のバランスでセリフが聴きづらいってことなら、ダイアログエンハンス系の設定を使うしかないです。
TV放送と比べて、低域が大きいとか、セリフが小さいってのは映画では普通のことです。

書込番号:26105231

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/03/10 17:44(6ヶ月以上前)

>みどりパパさん
こんにちは。
トップガンの様なアクション映画では音声トラックのダイナミックレンジを上から下まで使い切る収録が行われます。つまり、セリフの音を実際に人がしゃべっているようなレベルになるように音量を調整すると、効果音はかなり大きな音になってしまいます。このように収録されているので、ある意味しかたないわけですが。。。

下記のオーディオDRCを自動または入に設定してみてください。
https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000670287.html

これは、大きな音を小さめに、小さな音を大きめに出すことで、ダイナミックレンジを圧縮して狭くし、音量差を小さくする作用を持ちます。ドルビー系の音声コンテンツによっては効果が感じられる場合があります。

これであまり効かないようならそういうものと諦めるしかありません。
他社製品では強弱を何段階か付けられるようなものもありますが、本機はオンオフだけのようですね。

書込番号:26105247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/10 18:00(6ヶ月以上前)

XJSさん、プローヴァさん、ご返答ありがとうございます。
アンプの簡単設定にて設定してあります。
スピーカー構成で、「5.1CHテレビセンタースピーカーあり」の設定です。
マイクを繋ぎ音場補正も行ないました。
eARCで繋いでいるので、テレビのリモコンで音量等使っています。
セリフの音で聞きやすくセットした場合、効果音が大きく聞こえるのは普通と言うことですか?
確かに迫力は感じますが、近所迷惑にならなければと老婆心で考えてしまいました。
せっかく購入したので調整しながら利用してみます。

書込番号:26105266

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/10 19:27(6ヶ月以上前)

効果音っていうか、自動音場補正したなら各スピーカーの音量レベルは一応揃えられてるはずなので、そのままで視聴した音が本来の音源の音ってことですよ。
映画館をイメージしてみて。

ブラビアとこのソニーのアンプのことは詳しくないんですが、台詞の声に音量を合わせる?というのがよくわかりません。簡単設定というのもよくわかりません。
一般的なAVアンプはそのような調整はないので。
センターchの音量レベルを強調するダイアログ関係の設定はあるけど。

まずは余計な設定はオフにして素を知った方がいいです。

書込番号:26105355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/03/10 20:01(6ヶ月以上前)

>みどりパパさん
>>セリフの音で聞きやすくセットした場合、効果音が大きく聞こえるのは普通と言うことですか?

その通りです。アクション映画の映画音響はその様に設計される場合が多いです。

コメントをお読みになって無いようですが、オーディオDRCは設定してみましたか?

書込番号:26105397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/11 09:39(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>XJSさん
度指摘ありがとうございます。

現在は「AFD」「360SSM」を使う設定にしていたと思います。
オーディオDRC設定も試したいと思います。
残念ながら週末しか帰っておらず、今週末試したいと思います。
自分に合った設定をいろいろ試したいと思います。
周囲に響かない限界もわからないので試しためしになりますが。

書込番号:26105952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/03/11 11:05(6ヶ月以上前)

>みどりパパさん
「5.1CHテレビセンタースピーカーあり」「AFD」「360SSM」
これらの設定は今回の問題に本質的に無関係です。

オーディオDRCの設定を試してください。それでだめなら策がありません。

書込番号:26106030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 浅草をG7で 

2025/03/18 17:57(6ヶ月以上前)

根本的な解決策ではありませんが
一般的な打開策として

効果音が大きすぎるので音量を低く設定します。
するとセリフが聞こえつらくなりますが
字幕をオンにし内容を把握する
という手もあります。

参考にならなかったですね。

書込番号:26114962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/03/19 10:02(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
先日お指摘のオーディオDRCの設定をやってみました。AUTOに設定し、もう一度スピーカーの設定を行ないました。
(画面距離など測り直して)結果、セリフと効果音のバランスが十分良くなったと思います。

>今年もNYへさん
確かに、アマゾンプライムビデオとか、字幕の場合だけドルビーアトムズ再生出来たりする作品もたたありますしね、
それも有かもしれませんね。

多数のご意見ありがとうございます。

書込番号:26115628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/03/19 10:42(6ヶ月以上前)

>みどりパパさん
オーディオDRCで十分な効果が体感できたようでよかったです!

書込番号:26115658

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/19 10:43(6ヶ月以上前)

洋画は本国語と吹き替え版では音自体が違ってることが多いので、英語わからなくても本国版で視聴しましょう。

書込番号:26115661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

カラオケの遅延について

2025/03/09 08:52(7ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4100W

スレ主 あつKINGさん
クチコミ投稿数:8件

書き込みさせていただきます。
古い機種なのでご回答いただけると嬉しいです。

PS4と本機を繋いでプロジェクター(ビクターDLA-HD350)にて使用しています。PS4のカラオケDAMやJOYSOUNDでカラオケをすると歌声が遅れて聞こえて来ます。DAMやJOYSOUNDで遅延対策しても変わらず困っています。
本機での対策方法かあればご教授ください。

書込番号:26103341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/03/09 10:09(7ヶ月以上前)

>あつKINGさん
こんにちは
カラオケはそう簡単ではありません。
テレビやプロジェクターは映像信号処理で遅延が出ますので、映像信号にあわせて音声信号を送らせてタイミング合わせをするのですが、それと、マイクのリアルタイムの信号はタイミングが合わないと言うわけです。
カラオケをしたければ、オフラインのマイクミキサー等を使うことになります。
この手の商品ですね。
https://mediacom-japan.com/TKMI-010.html

要は映像と音声のタイミングがあった状態の映像音声信号に、オフラインでマイクをミキシングするわけです。

書込番号:26103427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつKINGさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/09 10:19(7ヶ月以上前)

素人質問で申し訳ないです。
PS4のカラオケの採点機能等は使えない形でしょうか?
今はゲーム機にUSBマイク、USBワイヤレスマイクを繋げていますが、ご紹介頂いた機器をどこに挟む形になりますか?
現状、USBマイク➖ゲーム機➖AVアンプ➖プロジェクタです。

書込番号:26103447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/03/09 10:55(7ヶ月以上前)

>あつKINGさん
マイクをオフラインで使うので採点機能は使えなくなります。違和感なしを取るか採点機能を取るか二者択一ですね。

あとは、映像機器の遅延が問題の根源なので、なるべく遅延の少ないディスプレイに変えてみると言った話になりますね。テレビならゲームモード等にして遅延を減らすこともできますが、それでも最速でも10-20msecの遅延は残ります。

書込番号:26103497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつKINGさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/09 11:08(7ヶ月以上前)

プローヴァさん
採点機能を取るか、快適性を取るかですね。悩ましいところです。
モニターの見直しも含めて検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26103514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング