AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(579件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アップデートありましたね。

2025/02/02 08:19(9ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1711 [ブラック]

スレ主 sonnysonnyさん
クチコミ投稿数:65件

本日2025年2月2日、本機を立ち上げたらアップデート表示が出てきたので実施しました。ネットで調べても内容が分かりません。おわかりの方がいたらご教示いただけないでしょうか?

書込番号:26059011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/02 13:53(9ヶ月以上前)

マランツに電話したら詳しく教えてくれますよ。たぶんマイナーアップデートですよ。

書込番号:26059440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 声が低いセリフが聞き取りづらい場合

2025/01/31 18:55(9ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:11件

全般的に音質については満足しているのですが、ドラマやアニメなどの低い声が聞き取りづらく悩んでいます。

聴感上の問題もあるのでしょうが、私も妻も声が聞き取りづらい場合があります。(年齢の問題が大きいのでしょうが)
(ボワボワ...や、モゴモゴ...といった感じ)

AVアンプの設定で改善できる場合、どの設定を見直していけば良いかアドバイスを頂きたいです。

書込番号:26057199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2025/01/31 20:40(9ヶ月以上前)

>あうでぃ(TT)さん

私も最近難聴気味で、同じような状況です。
基本的には音量を上げるか、ヘッドホンを使うのが良いのですが、下記のような設定で多少良くなるかもしれません。

・センタースピーカーがあるなら、センターの音量を上げる
・トーンコントロールで高音を上げる

書込番号:26057288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/01/31 21:49(9ヶ月以上前)

7.0 ch 構成でセンター寄りにVolも上げてるので、EQでやはり設定が必要ですかね。。。

書込番号:26057369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/02/01 09:42(9ヶ月以上前)

>あうでぃ(TT)さん
こんにちは
センターを一旦無しの設定にしてみてはいかがですか?
そうすればセリフもフロントLRのスピーカーから出ます。
それで改善する様ならセンタースピーカーの問題です。

書込番号:26057708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/02/01 21:00(9ヶ月以上前)

聞き取りづらいセリフが乗った録画したドラマなどみつけて実験しようと思います。

書込番号:26058597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A

クチコミ投稿数:20件

いつもみなさまご親切に教えていただきありがとうございます。
またまたお願いいたします。
パソコンでDAMのおうちカラオケを登録し、HORIのワイヤレスカラオケマイクをつけました。
マイクの遅延がひどくて歌えたもんじゃない感じです。
環境は、
天井スピーカーとサブウーファーがあります。
アンプとテレビをHDMIで繋げています。

パソコンとテレビをHDMIでつなぎましたが、遅延が酷いので少し調べたところHDMIでパソコンとテレビ+AUXケーブルでパソコンとアンプを繋ぐ方法を見つけたのですが、我が家の環境でもこの方法で治りそうでしょうか…
また、アンプのどの差し込み口にケーブルを挿せばいいのか教えていただけないでしょうか。

書込番号:26042471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/01/19 11:11(10ヶ月以上前)

>まぁ10489827さん
こんにちは
難しいですね。
カラオケは歌っている本人の声と拡声された音にディレイがあると違和感が大きいので、PCでディレイが極力ない様に制御しますが、PCからの映像出力をテレビに入れるとテレビでは映像にディレイが出ます。かなりの違和感です。
結果声より画面が遅れて見える結果になります。

これを避けるためにPC側でオートリップシンクしていれば、画と拡声音のタイミングは一致しますが、本人の声と拡声音がズレます。これも違和感です。

ズレをなるべく小さくしたければ、テレビをゲームモードにしてテレビ側のディレイを極力小さくするくらいですかね。

書込番号:26042487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/01/19 11:14(10ヶ月以上前)

>まぁ10489827さん
カラオケソフトの方にもディレイ調整ある様なので弄ってみてください。ただ本質的な解決はなかなか難しいです。
オフラインで声だけ別途アンプで拡声すればズレはないですがこれだとソフトが採点できなくなりますね。

書込番号:26042491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/01/19 12:28(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
いつもありがとうございます。
採点はいづれしたくなるかもしれませんが、まずは採点なしでも普通にカラオケが出来れば大満足です。
オフラインとは、パソコンにマイクではなくアンプにマイクを繋げるということでしょうか。
A2Aの表面にUSBを挿せるところがあったので試しに挿してみたのですが、そこだとマイクの音は出ませんでした…

書込番号:26042569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/01/19 12:30(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
パソコンでマイクの調整をしようと思いやってみたのですが、パソコンにマイクを向けてください。と出て、何回やってもエラーが出てしまうので諦めました…

書込番号:26042571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/01/20 09:20(10ヶ月以上前)

>まぁ10489827さん
アンプにマイクを繋ぐと言うことなのですが、その場合USBマイクやUSBドングルのついたワイヤレスマイクは使えません。
普通のアナログのマイクをマイクアンプを介してアナログ入力につなげばマイクの音をアンプから出せます。マイクアンプが複数のアナログ入力を持っていればそこでPCからの伴奏音とミックスすることもできます。

ちょっと面倒ですよね。映像信号処理にディレイのあるテレビを使う場合カラオケは難易度が高いです。

例えばNintendo switch用のアプリを使えば、switchのスピーカー出力を使えばディレイの問題が解決できるようです。アナログ音のみ別途処理するのでしょうね。

ところでTVをゲームモードに変更して見ましたか?TVのメーカーがわからないのでなんとも言えませんが、ゲームモードだと低遅延になるので、ある程度改善は見込めますよ。

書込番号:26043631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/01/29 13:36(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
いつもご親切にありがとうございます。
REGZAのx9900Lで、リップシンク優先&ゲームモードにしてみましたが気持ち程度良くなったもののダメでした。
なので、もりあげくんというカラオケミキサーを購入してみました。
こちらでいい感じになってくれればいいのですが…

書込番号:26054368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/01/29 16:21(9ヶ月以上前)

>まぁ10489827さん
もう一息ですね。

テレビからの音声とマイク音をもりあげくんでミックスすれば遅れは出なくなると思います。

まず、テレビに映している段階でPCからの画と伴奏音は一致していますよね。

その状態でテレビの音をイヤホンジャック等からとってもりあげくんに入れ、一方でもりあげくん付属マイクの音ももりあげくんに入れれば、両者はアナログなので、ミックスしてもタイミングは一致するはずです。

もりあげくんはUSB接続のワイヤレスマイクはつなげられませんので、もりあげくんの付属マイクを使ってください。
音はもりあげくん背面の出力から別途アクティブスピーカー等につないで下さい。アクティブスピーカーからはもりあげくんでミックスされた声と伴奏が出てきます。テレビ本体のスピーカーは使いません。

書込番号:26054509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/02/02 14:17(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
いつも本当にご親切にありがとうございます。
もりあげくんについてもお詳しいようで…
本当になんでも教えていただけて助けられます。

・パソコンのイヤホン端子ともりあげくんのAUX入力
・もりあげくんのAV出力(赤白)とアンプのaudio3(赤白)

これでカラオケが出来るようになりましたが…
マイクが若干遅延してます(T_T)
これはもうどうにもならないですかね…


そして、一番の問題が…
HDMIでパソコンとテレビをつなげてしまうと、マイクが使えなくなります。
そこで、もりあげくんの問合せ先に電話したのですが、
もりあげくんのAUX出力とテレビのイヤホン端子に繋いでください。と教えてもらいやってみたのですが、音楽すらならない状態です。


もしおわかりでしたら、教えていただけませんでしょうか。

書込番号:26059472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/02/02 15:24(9ヶ月以上前)

>まぁ10489827さん
私の上の投稿をじっくり読んでください。その通りに繋いでますか?

うまくいかない事実だけ書かれても何が起こっているかは分かりません。せめてどういう接続をしているかなど詳細に教えてくれないと。

最初にPCとテレビを繋いだ状態で、伴奏と画像はずれていないか確認してください。マイクはこの時点で気にしなくて良いです。ここで生じている微妙なズレはそれ以上直りません。

マイクが遅延していると書いてありますが、アナログで遅延は原理的に起こりません。マイクが何に対して遅延しているのですか?画面ですか?伴奏ですか?
マイクはもりあげくん付属のマイクを使ってもりあげくんに入力してますか?

マイクはもりあげくんのものを使うので、HDMIでPCとテレビを繋いだ所でマイクが使えなくなったりしません。

なんなら接続の様子がわかる様写真等投稿できませんか?

書込番号:26059563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/02/09 11:32(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
いつもありがとうございます。
そして、焦っていてきちんとプローヴァさんの返信に答えていませんでした。
すみません。
まず、HDMIでテレビとパソコンをつなぐとすでに音ズレしています。
そして、そこからテレビのイヤホン端子ともりあげくんを繋ぐとスピーカーから音が出なくなり、なぜかテレビ本体から音がでます。

書込番号:26067836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/02/10 15:50(9ヶ月以上前)

>まぁ10489827さん
>>まず、HDMIでテレビとパソコンをつなぐとすでに音ズレしています。

であれば、メニューの
音声調整-音声詳細設定-デジタル音声出力タイミング
で調整してみて下さい。

>>そこからテレビのイヤホン端子ともりあげくんを繋ぐとスピーカーから音が出なくなり、なぜかテレビ本体から音がでます。

ここで、スピーカーと、テレビ本体という二つの文言が出てきますが、それぞれ何を指しますか?

書込番号:26069514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/02/19 13:34(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
いつもありがとうございます。
そして、返信がいつも遅くなりすみません。
さっそくデジタル音声出力調整しましたら、ズレが解消されました。ありがとうございます。
ちなみに、同じ設定画面のところにヘッドフォンの出力設定があり、ヘッドフォン+テレビ本体スピーカーとなっていたのでヘッドフォンのみにしてみました。
すると、前回はテレビのヘッドフォン端子ともりあげくんを繋ぐと天井スピーカーから音が出なくなり、テレビ本体のスピーカーから音が出る状態だったのが天井スピーカーからのみ出るようになりました。
プローヴァさんのおかげでようやくここまで来ました。
本当にありがとうございます。

次に困ったのがマイクです…
もりあげくんのマイクを使っています。
しかし、マイクの音が出ません。

もりあげくんは、赤白コードでアンプのaudio3と繋げています。
アンプをaudio3にするとマイクは出ますが、カラオケの音が出なくなります。

無知な上にいつも面倒な相談ですみません。

書込番号:26081123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/02/21 15:12(9ヶ月以上前)

>まぁ10489827さん
下記のような接続が基本かと。
https://mediacom-japan.com/MED-29-setuzoku-all24.7.26.pdf

・PCとTVはHDMIでつないで出音タイミングをメニューで調整します。
・TVのイヤホン端子から上記の図のもりあげくん音声入力につなぎます。
・もりあげくん音声出力からAVアンプのaudio3につなげば、もりあげくんでミックスされたマイクとTVからのPC音が一緒に出るはずです。

正直言ってスレ主さんがどのように接続しているか全貌が全くわからないので、これ以上は相談に乗るのは困難です。

次回はすべての関連する機器の入った接続図を手書きで詳細に書いて写真を撮ってアップして下さい。
機器の入力の名称やケーブルなども省略しないように記入してください。

書込番号:26083484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー保護回路の作動について

2025/01/12 14:48(10ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:3件

主にホームシアターで使う目的で、AVR-X1500Hから買い替えました!でも、設置後にAudysseyセットアップを進めていると、スピーカー保護回路が作動して電源が強制的に落ちてしまう問題が続いていて、ちょっと困っています。

構成はこんな感じです:

FR/FL:B&W CDM9NT
SR/SL:ORTOFON Concorde105
CNT:DALI Spektor Vokal

フロントのB&Wは、もともとピュアオーディオ用にLuxmanのプリメインアンプに接続してたものです。今はLUXMANのスピーカーセレクター(AS-5V)を使って、AVR-X3800Hと切り替えながら使ってます。

以前のAVR-X1500Hでも、映画の大音量シーンでスピーカー保護回路が作動することが何度かありました(スピーカー端子のショートは確認済みです)。さらに今回は、センタースピーカーの音量が小さくなっちゃう現象もあって、どうしたらいいのかな…って感じです。

やっぱりスピーカーがちょっと古いせいとか、他に何か原因があるんでしょうか?アドバイスいただけると嬉しいです!

書込番号:26033901

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/01/12 15:29(10ヶ月以上前)

>おむかつさん
こんにちは
スピーカー接続の際に、ケーブルが端子部でショート等起こってないという前提ですが、その辺りは確認済みかと思います。

お使いのCDM9NTのインピーダンスは最低3オームとのことなので、X3800Hの取説を見て、スピーカーインピーダンスを4オームに設定してみてはいかがですか?

正直この設定をしなくても、よほどの大音量を出さない限り保護回路の動作はそう簡単にしません。でもスレ主さんがどの程度の音量を出されているかわからないのでここはなんとも言えません。

今回のケースの場合、オルトフオンのスピーカー含め、スピーカー自体に問題がないのかちょっと疑念は残ります。

書込番号:26033966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:462件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2025/01/12 15:42(10ヶ月以上前)

私も電源が落ちる程だと無関係の様な気もしますが、インピーダンスの異なるスピーカーが混在しているようなのでマニュアル通りの設定となっているかの確認はされてみてはいかがでしょうか。

【ご注意】
・異なるインピーダンスのスピーカーを接続する場合、接続するスピーカーの最も低いインピーダンスに設定してください。
・インピーダンスが4〜6Ωのスピーカーをご使用になる場合は、次の設定をおこなってください。

本機の電源が入っているときに本体のZONE2 SOURCEとSTATUSを同時に3 秒以上長押しする。
ディスプレイに“V.Format:< NTSC>”を表示します。

本体のDIMMERを3回押す。
ディスプレイに“Sp.Imp.:<8ohms>”を表示します。

本体のTUNER PRESET CH +またはTUNER PRESET CH −を押して、インピーダンスを選ぶ。
8ohms(お買い上げ時の設定):接続されたすべてのスピーカーのインピーダンスが8Ω以上のときに選択します。

6ohms:接続されたスピーカーのインピーダンスが6Ωのときに選択します。

4ohms:接続されたスピーカーのインピーダンスが4Ωのときに選択します。

本体のSTATUSを押して、設定を終了する。

書込番号:26033979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2025/01/13 20:27(10ヶ月以上前)

インピーダンス(Ω)に関しては他の方が案内していますので実行してみましょう。

不思議なのはAudysseyの時に落ちてしまうと言う事ですね。 それは決まったスピーカーの時ですか? だとすれば そのスピーカー自体や接続してるスピーカーケーブルが原因では?  

そもそもAudyssey時の音量など大した事が無いのでインピーダンスの不整合などで落ちるとは考えにくいです。

原因がスピーカーにあるのか?ケーブルにあるのか?接続部にあるのか?(ここでのショートは多い) 分けて考えた方が良いですね。  センターやリヤは「無し」と言う判定が出来るので 外されてAudysseyをされてみたら?  またセレクターが悪さをしてるかもしれません。(接続が複雑になるのでインピーダンスの低下を招く) 

またX3800HのプリアウトをLUXMANのアンプに接続して鳴らす事も出来るのでは?  型式が書かれていないのでどの接続がベストなのかは分かりませんが、スルー入力が有ればソレが1番。 無ければAUXにでも接続しヴォリュームを一定に上げる方法で使えます。

センタースピーカーの音が小さくなる現象も不思議過ぎですね。 勝手に元に戻るのですか?  既にトゥイターが死んでたりしていませんか?  センターは大音量事では一番壊れやすいですから。

書込番号:26035913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/01/13 20:39(10ヶ月以上前)

プローヴァさん、cymere2000さん、黄金のピラミッドさん

ご親切にコメントをくださり、ありがとうございます!
実はその後、さらに困ったことが起きてしまいました…。どういうわけか、センタースピーカーから全く音が出なくなってしまったんです。

念のため、スピーカーケーブルを新しいものに交換して接続し直してみたのですが、状況は変わらず。センタースピーカー自体の故障も疑って、試しにこれまで使っていたAVR-1500にアンプを戻してみました。すると、センターから普通に音が出て、Audysseyのセットアップも問題なく完了し、全体的にバランス良く出力されるようになりました(今のところは、ですが)。

そのため、新しいアンプの初期不良の可能性もあるのかなぁと思い、現在サポートセンターにWebから問い合わせ中です。

正直、AV機器にはあまり詳しくないので、こういったトラブルが起きると本当に手が止まってしまって、途方に暮れてしまいます…。

書込番号:26035942

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/01/14 09:23(10ヶ月以上前)

>おむかつさん
保護回路が働いた際にアンプをメニューからリセットすれば直ることはあります。

スピーカーの不具合で保護回路が間に合わなかった場合、リニアアンプの回路を壊してしまうことはありえますね。

1500の時も保護回路が動作していた、3800でもセンターの音が小さくなる事があった、との事ですので、可能性として3800の不具合も想定はできますが、同時にセンタースピーカーの不具合も想定されると思います。

センターを他の余ってるスピーカーと交換してみるとか、センターとフロントスピーカーの一つを交換してみる等で検証はできるかと思います。

書込番号:26036404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/18 15:36(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
その後、DENONカスタマーセンターから返信があり、ファクトリーリストアを試すよう案内されましたので、週末の今日、実際にやってみたのですが、残念ながら症状は改善しませんでした。
念のため、すべてのスピーカーケーブルを新しいものに交換し、端子周りもバナナプラグに変えてみました。

それでも、テスト音再生の段階でセンタースピーカーだけ音が出ず、
「音が出ていますか?」→「いいえ」を選択すると、本体の電源が落ちるという状態のままです。
その後、前に使っていたAVR1500に再接続して確認したところ、こちらでは問題なく全てのスピーカーから音が出ました。

>センターを他の余っているスピーカーと交換してみるとか、センターとフロントスピーカーの一つを交換してみる等で検証はできるかと思います。

カスタマーセンターに再度相談しつつ、この方法も試してみたいと思っていますが、今日はもう少し疲れてしまったので、また後日にしようと思います。
改めて、いつも親身なアドバイスをありがとうございます。

書込番号:26041492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

1440について@PS5Pro

2024/12/24 17:01(11ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:13件

HDMI 2560*1440 は行けますでしょうか?
その場合、Mhzは60以上も行けるのでしょうか?

PS5pro→AVアンプ→PCモニタで使いたいのですが、1440が使えるかどうか調べられませんでした
サポートの方も2Kの次は4k→8kと動作確認してて1440は分かりませんと言われました
なにかご存じの方、いらしたら教えてください

書込番号:26011732

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2024/12/24 17:21(11ヶ月以上前)

>さんご。さん
こんにちは。

>>HDMI 2560*1440 は行けますでしょうか?

行けません。
調べたいことはダウンロードできる取説に載っています。
下記にあるように本機は1440Pは公式に非対応です。
https://manual.yamaha.com/av/20/rxv6a/ja-JP/2246476299.html

書込番号:26011757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:602件

Product format

WEBの日本語訳

マルチチャンネル再生のテスト用に
 2L イマーシブ チャネル識別 7.1.4 テスト ファイル (2L Immersive Channel Identification 7.1.4 test files)
を購入しようかと思っています。
そのフォーマットがいくつもあって、選択で困っています。
PCはAVアンプとHDMIでマルチチャンネル接続、および別のAVアンプにサウンドカードでアナログ6ch接続しており、全チャンネル同時出音希望です。
最も適したフォーマットはいずれになりますでしょうか。どれも価格は同じようです。
なお、画像はHPのスクリーンショットです。

書込番号:26007557

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:602件

2024/12/23 18:19(11ヶ月以上前)

メーカーに問い合わせたところ、本商品ディスクメディアでした。てっきり配信と思ってました。今般PCからの再生が必要ですので使えませんでした。

書込番号:26010655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:602件

2025/01/03 17:37(10ヶ月以上前)

マルチチャンネル音源の配信は皆無かとも思いましたが、配信元によっては数曲単位でありました。SACD に multi channel のタイトルは多数あります。せめてそれらのラインナップは取り揃えを期待します。
 なお楽曲の選択肢は無いまでも、期待通りのテスト出音は出来ました。

書込番号:26023364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング