AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NR636

クチコミ投稿数:1件

TX-NR636のファームウェアはまだ手に入りますか?
そろそろ新しいのに変えた方がいいのかなあ〜

書込番号:26333297

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8735件Goodアンサー獲得:1402件

2025/11/06 04:15

>にゃごおやじさん
こんにちは

最新ファームウェアは1.17のようですが、

配信されていないようです。

書込番号:26333320

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/06 15:13

>にゃごおやじさん
こんにちは。
オンキョー倒産前の機種ですので、公式サポートは完全に切れてしまっています。

海外のサイトなどでファームが見つかる場合もあります。

https://drivers.softpedia.com/get/FIRMWARE/Onkyo/Onkyo-TX-NR636-A-V-Receiver-Firmware-1-17.shtml

上記のようなサイトもありますが、言語対応等々はわかりません。また非公式サイトによる転載ですので、ファームアップで何か問題が出たとしても元に戻すことすらできなくなる可能性はあります。オウンリスクが理解できるならやってみてもいいかもしれません。

書込番号:26333635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

PCとの5.1ch接続について

2025/10/08 19:43(1ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V385

スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:17件

こちらのアンプとPCの接続を考えた際にGPUのHDMIからこちらのアンプへ接続するのが
一番簡単であろうと思うのですが、映像はdisplayportからマルチディスプレイで接続しており
頻繁にショートカットのwinキー+Pでメイン画面とサブ画面を切り替える都合で、メイン画面に切り替えると
アンプに繋いだHDMIの映像は出力してないですがサブ画面扱いになるので、映像信号だけでなく音声も
切れてしまい他に接続方法がないのか探しております。

マザーボード背面のtypeC端子からHDMIに変換するケーブルでアンプと接続した場合、この方法でも音声出力は
可能なのでしょうか。仮に音声が出たとしてもPC内部的には映像信号と同じ扱いになり画面切り替えで結局音声も
オフになるでしょうか。

PCを5.1ch接続するのに何が正解なのか分からずみなさんのお知恵を貸していただきたいです。

書込番号:26311304

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/08 22:23(1ヶ月以上前)

>valbさん
こんにちは
音だけUSB-C→HDMI変換でHDMIに載せようと言うことかと思いますが、HDMI変換すると3つ目のディスプレイとして認識されてしまいませんか?

まあ特殊な使い方なのでご自身でやってみるしかないとは思いませんが。

書込番号:26311426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:291件

2025/10/09 00:09(1ヶ月以上前)

>頻繁にショートカットのwinキー+Pでメイン画面とサブ画面を切り替える都合
winキー+Pで切り替えるのは映像です
PC画面のみ
複製
拡張
セカンドディスプレイのみ

>アンプに繋いだHDMIの映像は出力してないですがサブ画面扱いになるので、映像信号だけでなく音声も
切れてしまい他に接続方法がないのか探しております。

サブ画面扱いになるのは「複製」「拡張」とかを選択していませんか
マルチでディスプレイではシングルディスプレイであれば「サブ画面扱い」にはならずHDMIで音声のみAVアンプに出力できます
サウンドの設定でAVアンプを出力先に選択します
マザーボードのヘッドフォン出力からHDMIでの音声出力に切り替えます

インテルのGPUの場合はHD Audio Drivver for Displey Audioなど
GPUメーカーのHD AudioでHDMIからAudio出力のみできます


書込番号:26311481

ナイスクチコミ!12


Maroon5さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/09 15:36(1ヶ月以上前)

>valbさん

USB-Cから変換アダプターを介して光接続すれば5.1音声のみを出力することは出来そうですが、
「5.1音声を再生しながら画面を頻繁に切り替える」というのがどういうシチュエーションなのか
よく分からないので、スレ主さんの要件を満たせるかは何とも言えません。

書込番号:26311887

ナイスクチコミ!10


スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:17件

2025/10/09 18:48(1ヶ月以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。
現在メイン画面にLG 45GX950A-B、サブ画面にGIGABYTE M32Uを使用しており両方displayportです。
画面を切り替える理由ですが単純に電気代節約とLGは有機ELなのであまり使用していないときは
焼き付き防止で映したくないためその時の状況により写す画面を変えております。
例えばゲームをするときはwinキー+PのPC画面のみでLGでプレイし、ブラウジング等はセカンドディスプレイか拡張ででGYGABYTEなどです。

>zr46mmmさん
この画面切り替えによるHDMIの信号について私が詳しく書いていなかったため申し訳ないのですが、厳密には下記の構成になっており

LG(メイン) 
GYGABYTE(サブ) 
アンプに繋いだHDMI(サブ)

この構成だとセカンドディスプレイのみと拡張でしかサウンドデバイスのnvidia high definition audio が選択できず
PC画面のみになるとHDMI信号が消えて上記デバイスも選択できなくなるので他に方法がないか探しておりました。

>プローヴァさん
>Maroon5さん
USB-CからHDMIに変換する場合、まだ試してないので分かりませんが内部で映像出力扱いになってしまうと
結局画面切り替えを行うとHDMIの信号が切れて使えなくなる可能性が高そうですね。

シンプルに画面切り替えを行わずに運用すれば解決する話ではあるのですが何か他に方法はないものでしょうか。

書込番号:26312026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/10 07:04(1ヶ月以上前)

>valbさん
PCが音源なのだから、下記の様な5.1対応を謳うオーディオインターフェイスを使って光デジタル出力でアンプに繋いだらどうですか?

https://amzn.asia/d/f2DfwU4

光デジタルだとアトモスやTRUE HDは伝送できませんが、そんなに音にこだわるわけでもなさそうなので。

書込番号:26312426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:291件

2025/10/10 09:07(1ヶ月以上前)

>winキー+Pでメイン画面とサブ画面を切り替える都合
>この構成だとセカンドディスプレイのみと拡張でしかサウンドデバイスのnvidia high definition audio が選択できず
PC画面のみになるとHDMI信号が消えて上記デバイスも選択できなくなるので他に方法がないか探しておりました。

winキー+Pで「PC画面のみ」にすると「HDMI信号」は消えます
なぜかと言えばHDMI信号は「PC画面のみ」に出力されるためです
そのためHDMI信号で映像+音声を出力しているため音声も消えます

LGディスプレイにスピーカーが内蔵されているためLGディスプレイに音声が切り替わります
正常な動作となります

以下の動作しか簡単にできないないのではないでしょうか
サブモニター(GIGABYTE M32U)の電源を入れずAVアンプ(HDMI)の電源を入れる→PCのサウンド設定でnvidia high definition audioを選ぶ
上記設定でサブモニター(GIGABYTE M32U)の電源を入れる→画面が一瞬ブラックアウトしてその後nvidia high definition audioで引き続きAVアンプ(HDMI)から音声が出ている
・サブモニター(GIGABYTE M32U)に消画機能があれば消画する
・一時的な切り替えであればサブモニター(GIGABYTE M32U)に「PC画面のみ」表示されていても気にしない
※PC画面は複数状態のためAVアンプ(HDMI)から音声が出る

PCで再生されている音声はWindowsのステレオミサーの複数同時出力(ミックスされて)できます
アプリ毎に音量調整やOFFにできます

>マザーボード背面のtypeC端子からHDMIに変換するケーブルでアンプと接続した場合
マザーボードの音声出力とグラフィックボード(nvidia)と排他出力になるのでwinキー+Pで切り替えたら同じではないでしょうか?
やったことはないのでご希望のことができる/できないはわかりません




書込番号:26312505

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

故障したかもしれません

2025/10/01 23:40(1ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A1080(H) [チタン]

スレ主 lquedさん
クチコミ投稿数:13件

この商品を中古で購入したものです。
最近使用していると急に音が鳴らなくなったり急に音がデカくなったりします。再現性はないのですがBDレコーダーでテレビを見ているときによく発生する気がします。
具体的に書くと、音量−80〜70dbくらいで音量調整している時、音が急にデカくなったり、5Chスピーカーのうちどれかが極端に大きくなったりします。
リセットや配線等の確認をしましたが改善しません。これはアンプの故障でしょうか?

構成
スピーカーFL・FR・SL・SR
D-057M×4
センターはD-057Cです。

プレーヤー
DBR-Z250(HDMI)
SD-V800(光デジタル)

書込番号:26305233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/02 16:33(1ヶ月以上前)

>lquedさん
こんにちは。

>>急に音が鳴らなくなったり急に音がデカくなったりします。

正常な使用方法でそのようなことは起こりませんので、何らかの不具合です。
まずは本体電源ボタンを10秒以上長押しして見てください。本機が再起動します。

それでもだめなら次に、メニューから設定の初期化-ALLを実行してみてください(取説P.132)。
ソフト起因の不具合なら直るかも知れません。設定はやり直しになります。

それでも直らないようならハード的な故障の可能性が高いと思います。

書込番号:26305739

ナイスクチコミ!0


スレ主 lquedさん
クチコミ投稿数:13件

2025/10/02 19:22(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。

過去にも起こったことがあるので、その時にAll初期化と放電を試しました。
その後は普通に使えていたのですが、昨日再発しました。

補足説明です。

前回起こったときと今回どちらもRegzaブルーレイを使っていました。しかし、入力をブルーレイからをCDプレーヤーに変更しても音量バグ?は改善しませんでした。(初期化と放電で解決?)レコーダとの相性ってあるものなのでしょうか?

書込番号:26305880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/03 08:17(1ヶ月以上前)

>lquedさん
リセットで当面使える様になるのならアンプの制御ソフトのバグかも知れませんね。
音量が勝手に変わるとの事なので、十中八九アンプ側の問題かと。
接続機器によってバグや不具合が誘発される様な相性と言うのは考えにくいですし、もしそうだったとしてもそれはアンプ側の問題だと思います。バグかハード不良かはわかりませんが。
心配ならメーカーのサービスに見てもらうのもいいと思いますが、再現性の低い不具合って再現せずで戻される場合もありますね。

書込番号:26306282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2025/10/06 22:17(1ヶ月以上前)

中古品だと リモコンかもしれませんね。

電池を抜き 作動させないで 視聴してみて下さい。

それで症状が出なければ リモコンの故障ですね。  水でも掛けられていたのでは? (前使用者による)

買い替えて下さい。

書込番号:26309687

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 tvoicehdさん
クチコミ投稿数:25件

環境に関してはフロントはPolkのES20、センターはES30、サラウンドはES15を使っております。
Audysseyは低音が強すぎて、オフにしております。

全体的な音質には満足しているのですが、ネフリやアマプラで5.1chの映画を見る際、映画のシーンによってはセンターチャンネルからの音が弱すぎて、何を言っているのか聞こえない時があります。

各スピーカのレベルはセンターのみを+9dB、他は全て0dBに設定しております。

何か工夫できる点は御座いますでしょうか?本他のDolbyのモードはDolby Surroundになっております。

お手数をおかけし大変恐縮ではございますが、ご教示いただけますと幸いです。

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:26302227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1640件Goodアンサー獲得:357件

2025/09/28 11:53(1ヶ月以上前)

セリフだけの問題でしたら,当方はAVR-X1700Hですがマニュアルの「セリフやボーカルの聞こえやすさを調節する(ダイアログエンハンサー)」で弱/中/強/オフを切り替えています.

書込番号:26302266

ナイスクチコミ!10


tMo971さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/28 18:35(1ヶ月以上前)

>tvoicehdさん
初めまして

センターを+9までしないといけないほど、酷い状態であれば、
Auddyseyによる正確な補正ができていないように思います。
再度、マイクをつかって再補正されてみては如何でしょうか?
友人宅でマイクによる補正が正確に出来て居らず、
出向いて再補正したところ、正常(しても+0.5-+1程度)に補正できましたので。
マイクの補正は3カ所で十分です。

その後、
スピーカーのサイズが大小ばらけているはずなので、
お持ちのスピーカーでしたら大でフルバンド(サラウンドは小でもいいですが)に変更し、
色々な効果のある補正は全てOFF
リファレンスかフラットにして
サブウーファー(所持関係なく)のLFE70(80)〜250で設定できますので
一番下から上げていけばリアルタイムに低域の出感が体感出来ると思います

その後、色々な効果のある補正をon/offして、
しっくりくる環境を創っていけば良いと思います。
(色々な効果はoffを推奨させていただきます)

書込番号:26302569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 AVR-X1800H-K [ブラック]のオーナーAVR-X1800H-K [ブラック]の満足度5 お気に入り 

2025/09/29 12:08(1ヶ月以上前)

>tvoicehdさん
AudysseyがOFFだから各chの設定がおかしくなってるのでは?
Audyssey設定をやり直してから低音を絞ればいいのではないかと思います
https://manuals.denon.com/AVRX1800H/JP/JA/SEHFSYrsdmuabm.php#:~:text=%E2%80%9C%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E2%80%9D%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA,%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%92%E8%AA%BF%E7%AF%80%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

フロントをES20にしてセンターを外したら、かえってセリフが聞きやすくなりましたw
映画鑑賞時、Dolbyだとセリフが遠く感じたのでDTS Neural:Xにしてます

書込番号:26303138

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/30 13:07(1ヶ月以上前)

>tvoicehdさん
こんにちは。
Audysseyをオフにすると、スピーカーのアライメント(距離補正)とレベル補正が効かなくなりますので、そもそも能率の違うスピーカーを複数本並べた時点で正常なサラウンド再生ができません。

AVアンプは、Audysseyでキャリブレーションしない状態で、原理的に正常なサラウンド再生ができる様には作られておりません。使い方としては間違っております。

まずはAudysseyはきちんとやったうえで、低域が好みではないのなら、そちらを別の手で解消するように考えないと始まらないですよ。

書込番号:26304007

ナイスクチコミ!1


スレ主 tvoicehdさん
クチコミ投稿数:25件

2025/10/05 17:47(1ヶ月以上前)

皆様 ありがとうございます!

Audysseyをオフにすると意味がないとの事、
こちら前回部屋全体のポイントを図ってしまっていたため今回は3か所のみでやり直した結果添付画像のような結果が出ました!

この内容で改めてネフリでヒートを見てみたのですが、やはり改善はありませんでした。只音量を上げるともちろん会話も聞こえるので(アクションシーンは音の大きさがヤバくなりますが)、この映画は聞こえずらい映画ってことで諦めます!

もちろん他のコンテンツはもっとクリアーに聞こえるものもあるので、こればっかりはしょうがないですね。

本当に有益なアドバイスを頂き、誠に有難うございました!

大前提に音質には満足しております! これまでは無線のSONY HT A9M2を使用していましたが、有線の音質にあこがれ乗り換え、HT A9M2の価格以下で音質が格段にアップしました!

書込番号:26308557

ナイスクチコミ!0


スレ主 tvoicehdさん
クチコミ投稿数:25件

2025/10/05 17:49(1ヶ月以上前)

画像添付出来ておりませんでした!

書込番号:26308561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/07 13:34(1ヶ月以上前)

>tvoicehdさん
ちょっと気になったのですが。。。
>>DolbyのモードはDolby Surroundになっております。

ネット動画の5.1chのコンテンツなら信号形式はDolby Digitalですが、その場合にリモコンのMOVIEボタンを押して選べるモードは、
・Dolby Digital
・Dolby Digital+Dolby Surround
・Dolby Digital+NeuralX
で、Dolby Surroundだけというのは候補に出てこないはずです。
入力信号がステレオ2chなら、候補にStereoやDolby Surroundが出てくる可能性がありますが、もしかして入力が2chになっていませんか?
例えばテレビ側のデジタル音声出力の設定がPCM2chになっていたら、それだと5.1chで伝送できていないので、センターチャンネルも疑似再生になっています。これだと場合によっては聞こえにくくなったりもあるかも知れません。

書込番号:26310212

ナイスクチコミ!1


T.K生さん
クチコミ投稿数:1件

2025/10/11 14:24(1ヶ月以上前)

>tvoicehdさん
初めまして。

私はAVR-X1800HにフロントスピーカーとしてDALI OBERON5を使用していましたが、ダイアログエンハンサーを有効にしてもセリフが聞き取りづらく、困っていました。
大昔購入したオンキョーのセンタースピーカー「D-109C」を試しに接続してみましたが、残念ながらほとんど改善は見られませんでした。テレビのニュースでもアナウンサーの声が聞こえにくく、つい画面に顔を近づけてしまうほどで、非常に不便な状態でした。
そこで、あまり期待せずに、PolkのSignature Elite ES35というサウンドバーのような形状のセンタースピーカーを導入してみたところ、前方の音のバランスが大きく変化し、セリフやボーカルが驚くほどクリアに聞こえるようになりました。これにより、セリフを聞き取るために上げがちだったボリュームも控えめに設定できるようになり、過剰気味だった低音も抑えられて、私にとっては全体的に心地よい音質になりました。
なお、Audysseyは使用しています。
ちなみに現在は、サラウンド、ハイト、サブウーファーもPolk製で統一していますが、DALIを含めた全体の音のつながりに違和感は感じておりません。
他の方の環境でも効果があるかは定かではありませんが、ご参考までに共有させていただきます。

書込番号:26313561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ142

返信15

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > RX-V4A

スレ主 Kurio_Nさん
クチコミ投稿数:5件

AVアンプ、ホームシアターシステム初心者です。
初めてのAVアンプとして、本機を購入予定です。
一緒に使用するスピーカーとして、フロント左右、センター、リア左右、サブウーファーにどんなスピーカーを買うのが良いか、おすすめをお聞きしたいです。
同じYAMAHAのNS-P41かNS-PA41でまとめて買ってしまうのが無難かなと思いつつ、見た目があまり気に入らず…
価格帯としては本機と合わせて10万前後が望ましいですが、多少足がでても大丈夫です。

また、いずれアナログ入力にプレイヤーをつないで、音楽を聴くのにも使いたいと思っているため、
特にフロントの左右は音楽鑑賞にも良いものがあればなお嬉しいです。
本来は音楽には専用のシステムを組んだほうがよいのかもですが...

何卒お力添えお願いしますm(_ _)m

書込番号:26297541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2025/09/23 10:45(1ヶ月以上前)

>Kurio_Nさん

このアンプを この夏から使っていて、気に入っています。
機能はシンプルすぎるぐらいですが、 廉価なのは助かりましたし、 私にはちょうどいい機種 なのです。

●今使っているスピーカーについては、ご参考までに、 私のブログをご覧いただければ幸いです。
【フロントスピーカーは、TANNOYの中古品ですが、ピュアオーディオを含めて、相性は良いと思っています】
https://sheltiepapa.seesaa.net/article/517074588.html

書込番号:26297827

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2025/09/23 11:21(1ヶ月以上前)

>Kurio_Nさん

追伸で申し訳ありません。

本機で鳴らしている「リアスピーカー」については、拙ブログの別記事をご参照下さると幸いです。
「リアスピーカー」については、必ずしもベストな機種ではないのですが、音楽サラウンドでのリアの位置づけ(アンビエンスの付加が殆ど)なら、これで十分と思っています。

https://sheltiepapa.seesaa.net/article/505468626.html

書込番号:26297870

ナイスクチコミ!14


スレ主 Kurio_Nさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/23 19:09(1ヶ月以上前)

>シェルティー大好きパパさん
ありがとうございます
テレビが50インチほどなので、ご紹介いただいたTANNOYくらい立派なスピーカーだと、
テレビの方が負けてしまいバランスが釣り合わないかもしれません笑


センターとリアに使用されているスピーカーは、サイズ的に良さそう、と思いました
貼っていただいたリンク先の記事中に、型番等見つけられなかったのですが、
よければ型番等を教えていただけますか?

書込番号:26298292

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kurio_Nさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/23 20:01(1ヶ月以上前)

少し自分で調べて候補を考えてみたので、こちらの組み合わせが問題なさそうかどうか、ご意見をいただけると嬉しいです

フロント:POLK MXT15
 この価格帯のスピーカーではかなり良いとの評判のようで、
 50インチのテレビの横においても大げさすぎないサイズがちょうど良さそう

センター、リア:YAMAHA NS-210シリーズ
サブウーファー: YAMAHA NS-SW050
 とりあえずサラウンド感が楽しめればOK、という気持ちで、
 単純にサイズ・価格ともにリーズナブルなものを選んでみました
 本当はリアスピーカーについてはもう少し小柄なものがあるといいなと思っています

やはり、フロントやサラウンドスピーカーのメーカーは揃えたほうがよいのでしょうか?

書込番号:26298323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2025/09/23 20:28(1ヶ月以上前)

>Kurio_Nさん
長文で読みづらい私のブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
以下 、質問にお答えします。

●センタースピーカー:
TANNOY「CPA-5」
※これは、本来のセンタースピーカーではなく、2本一組のもので 、ヤフオクなどでもよく見かけます。
ロゴを含めて横向きで使えるので、 センタースピーカーには好適です。
(そこそこ 大振りで、ずしりと重く、TANNOYらしい音がします)

●リアスピーカー:
YAMAHAの「シネマステーション AVX-S20」という、かなり昔のサラウンドセットのスピーカーから、2本 流用しました。

書込番号:26298349

ナイスクチコミ!14


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6518件Goodアンサー獲得:284件

2025/09/23 21:25(1ヶ月以上前)

>サブウーファー: YAMAHA NS-SW050

これは機能がなさすぎるのでやめたほうがいいです。位相切替すらない。

>センター、リア:YAMAHA NS-210シリーズ
>本当はリアスピーカーについてはもう少し小柄なものがあるといいなと

サラウンド用のNS-B210はかなり小さい8cmユニットなのでこれ以上小柄なのはやめたほうが無難。というか多分ないです。
センターは不要と思います。

フロントはTV台の上に乗せるんですかね。ブックシェルフは普通はスタンドが必要。

書込番号:26298399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 Kurio_Nさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/24 02:49(1ヶ月以上前)

>シェルティー大好きパパさん
詳しくありがとうございます!
参考にさせていただきます🙇‍♂️

>XJSさん
要素ごとにご意見いただきありがとうございます!
大変参考になります

サブウーファーはNS-SW050は避けたほうがいいとのことですが、同じか少し上のランクでおすすめはあるでしょうか?
サイズ的にもできればNS-SW050くらいのものがいいと思っています。

リアはこれ以上小さいのはやめたほうがいい(そもそもない)とのこと、理解しました
リアはこれにしてしまおうと思います。

フロントはテレビ台に乗せようと思っていました
スタンドを使う場合とやはり全然違うものでしょうか?
テレビ台に直置きが良くない場合、インシュレーターなど使ってもダメですかね

書込番号:26298616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6518件Goodアンサー獲得:284件

2025/09/24 03:30(1ヶ月以上前)

>同じか少し上のランクでおすすめはあるでしょうか?

位相切替が付いててなるべくユニットが大きいものが理想。電源オート機能も私なら欲しい。
ヤマハならSW300とか。12vトリガーも付いてる。
polkだとPSW10が一番安いのかな。

>フロントはテレビ台に乗せようと思っていました
スタンドを使う場合とやはり全然違うものでしょうか?

高さ位置がTVの中心付近に合ってればいいと思います。

書込番号:26298620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/24 10:48(1ヶ月以上前)

>Kurio_Nさん
こんにちは。
>>価格帯としては本機と合わせて10万前後が望ましいですが、多少足がでても大丈夫です。

となるとスピーカーにかけられる予算は実売で6-7万といった所ですかね。
セット商品は安いですが、安い以上に安物なので私もお勧めはしません。
あと、テレビと組み合わせて使うなら、センタースピーカーはない方が良い場合が多く、今回は予算も少ないですし、やめておきましょう。

ということで以下お勧めしておきます。

メインLR ソニー SS-CS3 x2 32274円
サブウーファー ヤマハ NS-SW050 16047円
サラウンドスピーカー ソニー SS-CS5ペア 21798円
合計 70119円

SS-CS3ですが、フロア型でここまで高コスパな商品はヤマハ含めて存在しません。サラウンドはブックシェルフで十分なので、SS-CS5で十分です。こちらも高コスパです。
ウーファーは以前ソニーで安いのがあったのですが、廃盤になったのでSW050で良いでしょう。サブウーファーとしては小さめの商品ですし、位相切り替えは無くても十分使えます。ヤマハは使えない商品などは売りません。置き場所など工夫してみてください。
SS-CS3が結構低音も出る方なので、サブウーファーは欲を言えば一回り大きめサイズでも良いかも知れません。もう少し予算を出しても良いなら、polk audio PSW10(28134円)が良いです。

フロントLRでの音楽鑑賞ですが、アンプ・スピーカー含めて予算10万前後はエントリークラスなので過大な期待は禁物です。でもピュアオーディオのご経験がないなら、これでも手始めとしては十分いい音に聞こえるのではないかと思いますよ。少なくともテレビのサウンドバーなんかに手を出すよりは余程クオリティは高いです。

書込番号:26298766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/24 13:08(1ヶ月以上前)

>Kurio_Nさん
2.1mなどの幅広めのソファで家族複数名で使うならセンターはあった方が良いですが、それほど視聴位置が広くなければセンターは不要です。

センター無しでのおすすめは下記です。
フロント POLK MXT20
リア POLK MXT15
サブウーファー POLK PSW10
センターが必要な場合はPOLK MXT30

10万円以下の価格帯でPOLKのスピーカーのコスパは圧倒的です。
音色の好み次第ではありますが、オーディオ好き以外には知名度が高いとは言えないメーカーにも関わらず圧倒的に売れているのにはそれだけの理由があります。

また、最近はリアに声を割り振ってる映画も多いですし、フロントとリアは同一シリーズで揃えた方が音色的な違和感がないのでおすすめです。

書込番号:26298858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/24 15:50(1ヶ月以上前)

>Kurio_Nさん


>価格帯としては本機と合わせて10万前後が望ましいですが、多少足がでても大丈夫です。

フロント/polk/MXT15/2万
フロント/polk/MXT30/2万
リア/NS-B210/1.2万
サブ/PSW 1/2万
アンプ/V4A/4万


これで、だいたい11万ぐらいで収まるので、最初からサラウンド/フルスペック5.1ch対応できますわね。


5.1映画の場合はセンターアリが前提なので、有り無し効果を楽しめますのでセンターアリがオススメです。


音楽鑑賞はMXT15とサブの2.1で楽しめます。


フロントスピーカーはTVの両サイドに少し離してハイコスパなスタンドに乗せればベストです。
砂入れてド安定できるのが良いでしょう。

書込番号:26298991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/24 16:12(1ヶ月以上前)

訂正

フロント/polk/MXT15/2万
センター/polk/MXT30/2万
リア/NS-B210/1.2万
サブ/PSW 10/2万
アンプ/V4A/4万




あとは、全部YAMAHAで統一するパターン


YAMAHA/ハイコスパ
フロント/YAMAHA/BP200/1万
センター/YAMAHA/NS-C210/0.7万
リア/YAMAHA/BP200/1万
サブ/SW050/1.6万
アンプ/V4A/4万


こちらだと、だいたい9万ぐらいで収まるので、ハイコスパスタンド入れて10万以内でいけるでしょう。

フロントスピーカに関しては、

YAMAHA/BP200
POLK/MXT15

どちらも使ってますが音質はフラット傾向ですわね。
重量はMXT15の方が少し重いので、音が厚めです。

クロスは80hzぐらいで統一して、あとはアンプでお好み調整すれば良いでしょう。


書込番号:26299000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 Kurio_Nさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/25 21:44(1ヶ月以上前)

皆さん親切で詳細なご提案ありがとうございます...!

フロントは当初からMXT15で考えていたので、テレビ台のサイズ感とのバランス見ながら、MXT20に上げるかどうか考えてみます
テレビの中心に合うような、ちょうどよいスタンドも探してみます!

センターはない方が良いことがある、というのは知りませんでした
せっかくなら揃えてみたい、という気持ちもあるのでMXT30かNS-C210かで検討したいと思います

サブウーファーはやはりPWS10ではちょっと大きすぎそうなので、いったんNS-SW050で行ってみたいと思います
物足りなくなったらアップグレードを考えます...!

リアも置く場所的に小柄なものが良さそうなので、
NS-B210かSS-CS5で検討してみます!

皆さん本当にありがとうございました...!!!

書込番号:26300118

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6518件Goodアンサー獲得:284件

2025/09/25 23:08(1ヶ月以上前)

>テレビの中心に合うような、ちょうどよいスタンドも探してみます!


センター使わない場合、フロントにセンター成分が振り分けられるのでフロントをTVの中心高さ付近に合わせればセリフなどが画面の中心から聴こえます。

センター使うならTVの下に置くでしょうから、画面下からセリフなどが聴こえてしまいます。
そうなるともうフロントの高さ位置に拘る意味もなくなるのでご自由に、という感じ。

書込番号:26300218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/26 00:16(1ヶ月以上前)

>Kurio_Nさん


>テレビの中心に合うような、ちょうどよいスタンドも探してみます!

これが一番ハイコスパでド安定ですね。
私も使っていますのでオススメです。
https://amzn.asia/d/dsW2sp8


>せっかくなら揃えてみたい、という気持ちもあるのでMXT30かNS-C210かで検討したいと思います

フロントをPOLK/MXTにするならセンターも統一して、MXT30にするのが良いでしょう。

こちらは私も使っているのでオススメですw
https://s.kakaku.com/review/K0001400377/ReviewCD=1973598/?lid=sp_itemview_review_detail



フロントとセンターの高さは揃えるとベストですが、ピッタシ合わせなくても特に問題ないです。

基本的に音楽聴く場合の高さにフロントを設置するのが基本です。


それでは頑張って下さい。

書込番号:26300281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DSP-AZ1後継

2025/09/10 21:52(2ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4800H-K [ブラック]

スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

先日、某市のエディオンのホームシアター(かなり本格的です)コーナーへ行き、DSP-AZ1の後継モデル の相談に行きました(サウンドバーの試聴に行ったつもりだったのですが、お話にならない事が判明(自分の中では)
で、DSP-AZ1の後継として、このモデルを勧められました。
ヤマハのA4Aが展示してあり、比べたのですが、このDENONのモデルの方が、サウンドの定位がしっかりしながらもしっかりサラウンド、A4Aは、サラウンドはしていますが定位がハッキリせず、傾向の違いがハッキリわかりました。店員さんがDSP-AZ1クラスからの買い換えには、今のヤマハは、ハッキリ言ってオススメ出来ません(たとえA8Aでも)と言われたのですが、詳しい方、いかがでしょうか?

書込番号:26286721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tMo971さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:9件 AVR-X4800H-K [ブラック]のオーナーAVR-X4800H-K [ブラック]の満足度5

2025/09/10 22:38(2ヶ月以上前)

>POTE-KUNさん

初めまして
AZ-1とは懐かしいですね。
当時、AZ-1とヤマハのスピーカーで組んでいました。
ヤマハ>パイオニア>デノンと交換してきましたが、
音のバランスが良かったのがデノンかなと思っています

デノンは低音がすごいみたいな事もありましたが、
聴いてみると、高低を誇張し過ぎず、迫力も損なわずバランス良く聴こえました。

ヤマハのAIサラウンドも聴かせてもらいましたし、
店員さんと話もしましたが、
人に薦めれるほどじゃないかなぁが結論でした。
ヤマハはヤマハの音が好きだから買うって人向けで、
万人受けではないのかなと。

質問に答えれてるか微妙ですが、
マイクでの補正が当たり前にある時代ですし、
個人的にはX4800Hお薦めしておきます。

書込番号:26286774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/10 23:54(2ヶ月以上前)

>POTE-KUNさん
こんにちは
AZ1。渋い機種が出てきましたね。
ヤマハはこの頃は大変輝いていましたが、今では劇場自体がデッドな空間になり、DSPの必要性が薄れてきたこともあり、私自身も店員さんの意見やスレ主さんの試聴結果同様、デノンの方が魅力的に感じます。今はdspなとで加飾するのではなく、アトモスのストレートデコードで原信号忠実再生を目指すのが良いと思います。
AZ1は当時30万、重量28kgのモデルですが、このところピュアもAVも価格高騰が著しいので、同じ30万前後の機種では正直言ってグレード的にはやや劣ります。

AZ1のグレード感に値するデノン機は、個人的にはAVC-A10Hにとどめを刺したいと思います。ググったら内部レイアウト等の写真も見つかると思いますので比べて見てみてください。

ただX4800Hは音質だけでなく外装パネルも金属製になってますので、X3800H以下と比べるとデノンを本気を感じる機種ではありますよ。A10Hの方がより魅力的という話です。予算もありますのでよくお考えになってみて下さい。

書込番号:26286847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2025/09/11 13:42(2ヶ月以上前)

サラウンドの視聴は難しいですよね。  2chでさえ視聴環境(スピーカー自体、そのセッティング)で変わりますからね。  5ch以上となればもっと厄介ですね。  サラウンドは置いただけでは全然ダメなんでね。

私は今 ヤマハなんでヤマハ推しになりますね。  上位機種だAIが良い仕事をしてくれます。  DDが始まった頃から数世代ヤマハ支持でしたが ヤマハの欠点としてDSPが多すぎる点。  何が良いのか?  考えものですね

AIは良いとこ取りなので気に入っています。 うちは7.2.4なので トップスピーカーの位置も3次元的にセットアップが出来てるので 其れの恩恵も大きいと感じています。 

サラウンド感に関しては 最新のフォーマットをお聴きになれば 大きな違いが出ることは間違いないですね。   配信の5.1chがメインのようであれば あまり変わらないと思います。   az1は出来の良いアンプですから…。

書込番号:26287317

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング