
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2024年10月30日 17:15 |
![]() ![]() |
23 | 5 | 2024年10月31日 16:42 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2024年11月1日 10:20 |
![]() |
0 | 1 | 2024年11月3日 14:51 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2024年10月18日 09:45 |
![]() |
8 | 10 | 2024年11月15日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
appletv4k(第三世代)をバッファローのultrahighspeedHDMIケーブルを介してdenonのAVアンプに入力し音声はoberon5に映像は先程と同じHDMIを介してテレビの方に流しています。
一日に10数回ほどappletvの電源は落ちていないのですが映像と音声が落ちてしまいます(YouTube、NETFLIX等アプリ全般で起こります)。逆に電源が全て切れている状態で、appletvとアンプが勝手に電源が入り音楽が流れ始めるということもあります。非常に困っています。
appletvをavアンプを介さずに直でテレビに繋ぐと上記のような症状は起こりませんでした。
apple→アンプ→スピーカー
apple→テレビ→アンプ→スピーカー
の二つの繋ぎ方では何か差異はありますか?
またapple→アンプ→スピーカーの方が推奨されるのであればどのようにしたら映像と音声が落ちてしまうという症状を改善することができますでしょうか。非常に困っているので有識者の方ご教授お願いいたしますm(__)m
書込番号:25942972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ksjxjfさん
こんにちは。
appleTVの不具合か、TVの不具合か、ケーブルの不具合か、切り分けが必要です。
TVとアンプの接続
AppleTVとアンプの接続
これらのHDMIケーブルはどちらも認証品のHDMIウルトラハイスピードケーブル(プレミアムケーブル以上のものでOK)を使っていますか?どちらかだけではNGです。
また、TVは何をお使いですか?メーカーと機種名をお答えください。
アンプからテレビへのHDMI入力は高速信号モードに設定していますか?
>>@apple→アンプ→スピーカー
>>Aapple→テレビ→アンプ→スピーカー
>>の二つの繋ぎ方では何か差異はありますか?
Aのつなぎ方ですと、テレビが解せない音声信号はアンプに返せません。例えば、DTS非対応のTVですと、テレビにつないだ機器のDTSはARCでアンプに戻せないので音が出ません。appleTVはDTSは使わないと思うので大丈夫です。
書込番号:25943610
0点

>プローヴァさん
こんにちは。
両方ともhdmiはBSHDUN30BKというバッファロー製の物で認証済みのものだと思います。
テレビはSONY KJ-43X8500Hというのを使用しています。
アンプからテレビへのHDMI入力は高速信号モードというのが調べたのですが設定方法がわかりませんでした。申し訳ありません
@apple→アンプ→スピーカー
Aapple→テレビ→アンプ→スピーカー
Aの繋ぎ方では問題は未だ見られません。@Aの繋ぎ方に音声や映像の質に差異が見られないのならばAの繋ぎ方で問題ないでしょうか?
書込番号:25943911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
【困っているポイント】
商品購入しましが、WOWOWで録画した映像を再生すると、DOLBY関連のサウンドモードが選べません。地上波の録画映像は問題ありません。何か問題があるのでしょうか?教えていただけますでしょうか。宜しくお願いします。
0点


このアンプはそもそも5.1chまでしかスピーカー設置できないからAACマルチ音源をそれ以上に拡張する必要もない。
書込番号:25934593 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>DOLBY関連のサウンドモードが
選べません。
スピーカー構成が2chや3chだと
選べんやろ。
サラウンドLRも繋げんと鳴らん
とちゃう?
書込番号:25939652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>地上波の録画映像は問題ありません
その録画した地上波のものは2chのAAC音源だったと思われる。地上波放送でマルチ音源はほとんどないし。
そのドルビー系が選べないというWOWOW番組はマルチのAACだったと思われる。
これでわかるよね?
書込番号:25939904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

?? な点。
録画した・・・ 何に録画してるのか? 録画モードは?
放送をリアルタイムだと良いと言う事かな?
一番簡単な録画はTVにUSB接続してるHDD。 録画モードが選べるならDRで… それ以外だと5.1chではなくなる。
放送は地上波/BS/CSともにMPEG2AAC、BS4kはMPEG4AAC このアンプは対応してる模様?
AACと言う音声フォーマットなのでドルビーとは違うよ。 放送はAACと言うフォーマットで2chと5.1chがあります。地上波では5.1chは今はほぼ無し。
ちなみに配信(ネット動画)のサラウンドはDolbyDigitalPlus。
書込番号:25944928
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
お金がないので、徐々にスピーカーを増やしていっていました。5.1chでは音が出るので問題ないや〜なんて思ってテストなんてやってませんでした。
スピーカーを増設して7.1chにしたら増設した2つのスピーカーから音が出ない!(ほんの少しだけウーファーが動いてる)
そうなってしまったので初めてテストをやろうと思って私が持っているマイク(マランツSR8002)のマイクを使ってテストをしたのですが、全てのスピーカーを検出してくれません。
(SR8002のマイクはAUDYSSEYというメーカーでONKYO付属のマイクと同じメーカーです。)
DELLのパソコンをHDMIで繋いで音楽とか聞くと、サラウンドバック以外はちゃんと音が出るのに不思議だな〜て思ってます。
付属のマイクじゃないとダメなのでしょうか?
それとも古いマイクだからダメなのだしょうか?
マイクが壊れてるのでしょうか?
よく分かりません。
2024年の1月にハードオフでTX-NA609を買いました。(ジャンクコーナーにて8800円でした。)
ジャンク理由はリモコンないためきちんとした動作確認ができないからジャンクとのことで、音出しは確認済みだったため購入しました。(本体のみジャンク)(リモコンは後で買いました。)
スピーカー
フロント D-508M
センター D-508C
サラウンド D-508M
サラウンドバック X-NFR7TX(システムコンポ用スピーカー)
サブウーファー SL-D500(1台)
(全てONKYOのスピーカーです。)
テレビ
東芝22AV550 (HDMIで接続)
パソコン
DELL Inspiron7746 (HDMIで接続)
誰か教えて欲しいです。
書込番号:25932380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音の出ないスピーカーをフロントに接続して、音が出るなら、アンプの故障かもしれませんね。
書込番号:25932421
6点

>増設した2つのスピーカーから音が出ない!(ほんの少しだけウーファーが動いてる)
出ないのか小さいのかどっち?ウーファーユニット動いてるなら信号は行ってるわけだよね?
ちゃんとサラウンドバックが鳴る音源、鳴るモードで再生しての判断?
パソコンとHDMIで繋いで出る出ないの話はたまにあるけどそもそもサラウンド音源、サラウンドモードを理解せず判断してる人が多い。
テストって自動音場補正のこと?
それはテストではなく必須の調整です。
書込番号:25932744 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アンプに当然搭載されてるテスト信号でチェックしましょう。
中古ですから当然ですが 前の使用者の設定がありますよね。
それらを解除して 最初から設定しましょう。
取説が無いと難しいかも… リモコンが無いと面倒かも。
10年以上経ってるので故障もあれば 接点汚れによる 接触不良もアル。
書込番号:25944939
2点

返信遅くなりすみません。
初めて書き込んだのですが皆さんの意見が聞けてとても嬉しいです!
https://youtu.be/i9D9ZNTZ0O0?si=1WV_eVOdGIvjLYiL
この人の動画のようにSL、SRの下に表示されてるやつを表示できたら多分勝利なんだと思います。
長くて苦手な説明書読んでみたらメインメニューからスピーカー設定に飛べばできるみたいなの書いてますね。
メインメニューはどこから開くんだ?あーようわからん!とりあえず苦手な説明書読んで頑張ってみます!
書込番号:25945389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ
皆様本当にありがとうございます!
設定のところに小さく手動でのやり方が書かれていて見逃してました。
本当にありがとうございます!
書込番号:25945604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




mac側のオーディオMDIの設定はどうなってますか?
私の2018製MacBook Pro
os12.2.1
では96khzの設定はできず
外部出力は44.1khz16bit です
でも
何故かMacのスピーカーは96khz32bitまで設定できます
書込番号:25948179
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
年末に定年するため家で映画及びネット音楽などを楽しみたいので初のサラウンドシステムを購入と思っています。
予算は20万ぐらいと考えています。
AVアンプ:AVR-X1800H-K、スピーカー:JBL BAR 1000 サウンドバー(設置は簡単)、場所:リビング(14帖ぐらい)
その組み合わせはありでしょうか?是非皆様のご意見とアドバイスをお願い致します。
1点

>萌&萌さん
サウンドバーにするなら、AVアンプは不要です。
サウンドバーは、テレビの内蔵スピーカーよりマシな程度で、本格的なシアターにはなりません。
20万円かけるなら、AVアンプと5.1chのスピーカーを買うほうが良いでしょう。
スピーカーは種類が膨大ですが、雑誌等に組み合わせ例が出ているので、参考にすると良いと思います、
書込番号:25929909
3点

AVアンプはパッシブスピーカー(アンプを内蔵していない)ものと接続して使います。
ウーハーのみアンプ内蔵のアクティブスピーカーになりますが。
よってコストコのサイトですがこんな具合です。
https://www.costco.co.jp/Electronics/AudioVisual/DENON-AV-Receiver-AVRX1700HK-POLK-512ch-Speaker-System/p/55683
サウンドバーはアンプも含めたシステムなので基本はそれで完結していてAVアンプは必要ないかと。
もしあなたの設置場所が適しているなら、AVアンプとスピーカーの組み合わせの方が拡張性や音響的にもお勧めします。
書込番号:25929911
2点

>debu-G4さん
スピーカーの件は承知しました。スピーカー設置の雑誌などを探して、参照させていただきます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25929922
1点

>あさとちんさん
スピーカーの件は承知しました。スピーカー設置の雑誌などを探して、参照させていただきます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25929925
0点

>萌&萌さん
こんにちは
スピーカーはポークオーディオなどは安くて評価が高いので検索してご覧ください。3シリーズがあってXTシリーズがコスパ面では良いと思います。アメリカの庶民向けには一番有名なメーカーということです。
書込番号:25929934
1点

>cantakeさん
cantakeさん、アドバイスありがとうございます。
Polkを検索してみます。
書込番号:25929947
0点



AVアンプ > マランツ > NR1711 [ブラック]
パソコンとマランツNR1711をHDMIケーブルで接続し、
スピーカーはOBERON7を使用しています。
パソコンでAmazonMusicを開きULTRA HDの曲を本アンプを経由してスピーカーから流しています。
スピーカーから流れる音楽はULTRA HDになるのでしょうか?
0点

>たっくん8さん
NR1711のHDMI入力の対応音声フォーマット
2チャンネルリニアPCM 2チャンネル、32kHz-192kHz、16/20/24bit
マルチチャンネルリニアPCM 7.1チャンネル、32kHz-192kHz、16/20/24bit
NR1711は、Amazon Music Ultra HDの44.1kHz-192kHz、24bitを再生できます。
OBERON7の周波数特性(±3dB) 35Hz-26kHzでは、いわゆるハイレゾ再生にはなりません。
書込番号:25925204
1点

>あさとちんさん
書き込みありがとうございます。
スピーカーをハイレゾ対応にすればHDMI接続でハイレゾになりますか?
書込番号:25925762
0点

>たっくん8さん
ハイレゾ対応スピーカーは、高音が40kHz以上とされているので、そういうスピーカーなら再生できますね。
ただ、私はハイレゾは無意味だと思っているので、買い替えはおすすめしませんが。
書込番号:25925774
2点

>スピーカーをハイレゾ対応にすればHDMI接続でハイレゾになりますか?
ハイレゾは音源のデータ規格のことでそれが再生出来るプレーヤーかどうか。
画像で言えば4kか8kかの違いみたいなもん。
だからスピーカーに関しては気にする必要はない。
そもそもスレ主さんは20khz以上が聴き取れますか?
書込番号:25925841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たっくん8さん
こんにちは
PCのアマゾンプレーヤーから音を出す場合には工夫しないと良い音質にはなりません。
PCは接続しないでNR1711だけでアマゾンは再生できると思いますので、そちらのほうが音質は良いと思います。
スピーカーは買い替えは不要です。高音のHzは関係ありません。ハイレゾ音質はクロック・DAC部が重要で、アナログ信号になった後処理のアンプとかスピーカーは特段関係ありません。
書込番号:25948401
1点


>たっくん8さん
>スピーカーから流れる音楽はULTRA HDになるのでしょうか?
だいぶ消されましたね。
ULTRA HDの再生機器についてamazonの見解は下記です。
私自身は、ハイレゾを区別できる人間がいることは、証明されていないと考えていますが。
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3355929051
Amazon Music HDについてよくある質問
Amazon Music HDがサポートされるヘッドフォン/スピーカーはどれですか?
少なくとも、スピーカーとヘッドフォンは、HD再生用に最大20Hzから20kHzの動的周波数をサポートする必要があります。
ハイレゾ (Hi-Res)ロゴでハイレゾ認定されているヘッドフォンは、さらに高い動的周波数(40kHz以上)をサポートするためUltra HD再生に推奨されます。
書込番号:25955236
1点

>たっくん8さん
スーパーツイーター
ってなんやろ?
と
思ってましたが
正に
ハイレゾに関係ある商品みたいですね?
ハイパーソニック?
https://shopping.yahoo.co.jp/products/z4fo3bffku?sort_item=1
これとかつければハイレゾ対応スピーカーとなるかも?
安いので
試してみようと思います
書込番号:25958453
0点

https://www.taket.biz/item/TAKET-BATPURE/
来ました
JBL L52に付けて見ました
結果あまりよくわからない、、、
ソースがMacBook Pro2018から安いAVアンプにAirPlayとヘッドホンからRCA接続
してみました
何度も抜き差ししたりしましたが若干違う?かな?
ぐらい
でも
サラウンドでTVの録画見てると
ゾクっとする声が出て来てビックリする事がありました
抜き差ししてまで確かめてないのでソースの問題かも知れませんが、、、
今後
ハイレゾ音源roonの使用と良いアンプを計画中なので
もう少しいじって見ようと思います
書込番号:25961890
0点

>たっくん8さん
PCで再生する場合はアマゾン純正プレーヤーで再生と思いますが、曲表示の「HD」とか「ULTRA HD」と黄色い表示をクリックすれば音源、装置、出力の状態が表示がされますので、この段階ですでに出力がダウンされて ULTRA HD ではない場合があります。
PC内の設定も工夫が必要ということです。(詳細は検索してください)
一方のマランツAVアンプのHEOSアプリで再生なら正しく再生できますので、ハイレゾで出力されているか悩む必要はありません。
ハイレゾの良い点は音の密度感が増えて滑らかになる点ですから、耳で聴こえない2万Hz以上の話は家庭で聴く範囲内では関係ないです。(単なる販売促進の用語でしょう)
書込番号:25961990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





