AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(578件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

本機にサブウーファーを付けたいのですが……

2025/02/16 01:01(9ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:31件

本機にサブウーファーを付けたいと考えています。
ただ、マンションで場所も取れず響きすぎるのもよくないため、あまり大型のものは考えていません。

中古で考えていますので、
候補として@ヤマハの薄型FSW150 AデノンのDHT―S413のウーファーだけ としました。 
※Aはサウンドバーと独立ウーファーのセットです

この内、Aはサウンドバー本体とつなぐスピーカーケーブルのコネクタが特殊なもの?と分かりました。
もしかして、本機からプリアウトでAウーファーに繋げない???

ならば、ウーファーにはテレビ用HDMI出力端子がある模様ですが、本機のAUXのHDMI入力端子でARC接続は可能なのでしょうか?

完全初心者なので、誤解・不理解恐縮ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

ちなみに、デノン公式ホームページへのアクセスができず、取説など確認出来ておりません。
本来なら本機とAの実回答をお願いしたいところですが、基本的な接続の考え方のご回答でも構いません。


書込番号:26076856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2025/02/16 02:56(9ヶ月以上前)

>デノン公式ホームページへのアクセスができず、取説など確認出来ておりません

何故、アクセスできないのか原因は判りますか?

普通に取説を見られますが
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/avrx1800h
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-hometheatresystems_ap/dhts413_ap

>本機からプリアウトでAウーファーに繋げない

繋げられますよ・・・S413の取説P13にあるように赤白のピンケーブルで繋ぎます。
但し、X1800Hのプリアウト(サブウーファ)端子は、モノラル(左右成分を含んでいる)です。
サブウーファしか使わないようなので問題ないですが、仮にフロントスピーカーを繋いでも、
ここからはモノラルでしか聞こえない。

書込番号:26076890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2025/02/16 10:25(9ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
ご返信ありがとうございます。
取説もサイトも見れますね。夜遅かったから!?知恵袋にも同じ症状の人みえたようです。

不具合勃発中さんの教えを僕なりに解釈すると、
@モノラル―ステレオ(赤白)のピンで接続すればよい 
Aステレオ―ステレオの赤白ピンを本機のプリアウトに赤白どちらか挿して、S413側の端子は赤白両方?つなぐ
また、P11を読むと、赤白ピン(or光)+HDMI(AUX?)の両方が必要なんでしょうか?
(+HDMI(AUX?)は不要かと思うのですが...)

ちなみに、当初に書いたARC接続も可能なんでしょうか?
ARCはテレビ接続のページには出てきますが、それ以外ではあまり見ないので…。
ウーファー側がARC対応じゃないのかな!?

書込番号:26077228

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/02/16 12:32(9ヶ月以上前)

>ヤーマン50さん
こんにちは
Aのサブウーファーユニットは、サウンドバー内蔵のスピーカーのためのアンプとアクティブサブウーファーの合体ものですので、AVアンプからのサブウーファーアウトを受けるならサブウーファーユニットのアナログ入力に繋ぐことになります。
その場合入力切り替えをアナログにしておけば、X1800Hからの信号を受けて低域を鳴らすことはできそうです。ただ電源連動はしませんから電源オンオフは手動になります。

Aのサブウーファーユニットもアンプ、X1800Hもアンプですから、それらのARC同士を繋いでも不毛です。HDMIを使ったサブウーファーとアンプの接続は原理的にできません。

単体サブウーファーとして使える@の方が汎用性が高く使い勝手が良いと思います。

書込番号:26077399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/02/16 12:41(9ヶ月以上前)

>ヤーマン50さん
Aは基本的にお勧めしませんが、やるならX1800Hのサブウーファーアウトと、Aのアナログインをピンケーブルで繋ぐだけです。

AのアナログインのLかRのどちらか一方にだけ繋げばOKです。サブウーファーを鳴らすだけのでどっちに繋いでも同じことです。

赤白のピンケーブルが余っていたらその片方を使って接続するだけです。

書込番号:26077412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2025/02/16 14:44(9ヶ月以上前)

A案は 既に手元にあるなら… 他の方の説明通り使いましょう って感じです。

わざわざ中古でそれを買って使おうとは思わない方が… そのサウンドバー専用のウーファーですので 普通の使い方ではありません。

ヤマハのそれで良いと思います

アンプとは付属のピンコードで接続するだけです。

書込番号:26077584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2025/02/16 16:45(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>黄金のピラミッドさん
ご返信ありがとうございます。
よくわかりませんが、返信が消えてしまいました。重複ご容赦ください。

なるほどです。よく理解できました。

少し話は逸れるのですが、
アンプ内蔵ではないウーファーもありますが、それらは本機からつなけますか?
皆さんからいただいたように、プリアウト→ウーファー端子、という具合に。
アンプ内蔵と内蔵でない場合の違いがよくわかりません。
そもそもアンプ内蔵は、ウーファー音量を単独で調節したいため、と思ってましたので、
内蔵でない場合はよくわからないのです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26077699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/02/19 09:02(9ヶ月以上前)

>ヤーマン50さん
>>アンプ内蔵ではないウーファーもありますが、それらは本機からつなけますか?

AVアンプはサブウーファー用のアンプは内蔵していないので、本機から直にパッシブタイプのサブウーファーを繋ぐことはできません。

>>アンプ内蔵は、ウーファー音量を単独で調節したいため、

違います。

ウーファー音量はAVアンプ側とアクティブサブウーファー側の両方で多様性できますが、本質はそこではありません。

アンプは音を増幅するためのものです。増幅前の信号は小信号で電流値が小さいため、スピーカーを駆動できるような電力供給は出来ません。したがってプリアウトにスピーカー繋いでも音は出ません。
スピーカーユニットは根本に巨大な電磁石がついて重いコーン紙を駆動しますが、それには電力が必要でそれを作るのがアンプです。

特にサブウーファーは電力が大きいので、AVアンプにはサブウーファー用のアンプが内蔵されず、ウーファー側にユニットのサイズに合わせたアンプが内蔵されるわけです。大きいサブウーファーには大きな電力を供給できるアンプが内蔵されています。

書込番号:26080862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2025/02/23 02:00(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
いつも丁寧に教えてくださりありがとう。
ご返信に気が付かず申し訳ございませんでした。

仕組みを理解できて良かったです。
結局、ヤマハのウーファーが手に入り、問題なく使えて解決しました。
やっと5.1chiとなり、世の皆様が沼る理由がなんとなくわかった気がしました笑

質問には関係ないですが、
とりあえず本機には昔から持っているスピーカー(メーカーバラバラ)を繋いでいます。
多チャンネル化は夢でしたので嬉しいのですが、音楽は今まで真空管アンプで聴いていたからか、
音質はちと負けています。本機は音質向上の触れ込みでしたので少し残念です。
今後、良いスピーカーに交換していきます。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:26085367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

連動うまくいかなくなりました

2025/02/21 17:37(9ヶ月以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S300

テレビとれこーだーを買い換えたら、連動がうまくいかなくなりました。
助けて下さい。

買い替え前は シャープ

買い替え後   東芝    テレビ Z870n  レコーダー DBR-T1010

よろしくお願いいたします。

書込番号:26083587

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/02/21 18:42(9ヶ月以上前)

>アドマイヤメインさん
買い替えのタイミングで、HDMIのネゴシエーションミスが起こったりします。

この原因なら、下記HDMIリセットで改善できます。

テレビとアンプとレコーダーのコンセントを全部抜いて10分程度放置してください。
その後でおもむろにコンセントを挿してみてください。

コンセント抜いてすぐ入れても効果はありませんのでご注意を。

書込番号:26083642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 10:57(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
回答ありがとうございます!
コンセント試した結果、電源は連動できるようになりました。

しかし、なぜかレコーダー入力に変えると画面が真っ黒のままで、S300の切り替え?がうまくいかないみたです。
なので、HDMIの配線をBDR INからSTB INに変えたら映るようになりました。(買い替え前はBDRで映っていました)

配線合っていますでしょうか?何か設定の問題でしょうか?わかる方がいれば引き続きご回答お願いいたします。

書込番号:26084317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A

クチコミ投稿数:20件

いつもみなさまご親切に教えていただきありがとうございます。
またまたお願いいたします。
パソコンでDAMのおうちカラオケを登録し、HORIのワイヤレスカラオケマイクをつけました。
マイクの遅延がひどくて歌えたもんじゃない感じです。
環境は、
天井スピーカーとサブウーファーがあります。
アンプとテレビをHDMIで繋げています。

パソコンとテレビをHDMIでつなぎましたが、遅延が酷いので少し調べたところHDMIでパソコンとテレビ+AUXケーブルでパソコンとアンプを繋ぐ方法を見つけたのですが、我が家の環境でもこの方法で治りそうでしょうか…
また、アンプのどの差し込み口にケーブルを挿せばいいのか教えていただけないでしょうか。

書込番号:26042471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/01/19 11:11(10ヶ月以上前)

>まぁ10489827さん
こんにちは
難しいですね。
カラオケは歌っている本人の声と拡声された音にディレイがあると違和感が大きいので、PCでディレイが極力ない様に制御しますが、PCからの映像出力をテレビに入れるとテレビでは映像にディレイが出ます。かなりの違和感です。
結果声より画面が遅れて見える結果になります。

これを避けるためにPC側でオートリップシンクしていれば、画と拡声音のタイミングは一致しますが、本人の声と拡声音がズレます。これも違和感です。

ズレをなるべく小さくしたければ、テレビをゲームモードにしてテレビ側のディレイを極力小さくするくらいですかね。

書込番号:26042487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/01/19 11:14(10ヶ月以上前)

>まぁ10489827さん
カラオケソフトの方にもディレイ調整ある様なので弄ってみてください。ただ本質的な解決はなかなか難しいです。
オフラインで声だけ別途アンプで拡声すればズレはないですがこれだとソフトが採点できなくなりますね。

書込番号:26042491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/01/19 12:28(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
いつもありがとうございます。
採点はいづれしたくなるかもしれませんが、まずは採点なしでも普通にカラオケが出来れば大満足です。
オフラインとは、パソコンにマイクではなくアンプにマイクを繋げるということでしょうか。
A2Aの表面にUSBを挿せるところがあったので試しに挿してみたのですが、そこだとマイクの音は出ませんでした…

書込番号:26042569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/01/19 12:30(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
パソコンでマイクの調整をしようと思いやってみたのですが、パソコンにマイクを向けてください。と出て、何回やってもエラーが出てしまうので諦めました…

書込番号:26042571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/01/20 09:20(10ヶ月以上前)

>まぁ10489827さん
アンプにマイクを繋ぐと言うことなのですが、その場合USBマイクやUSBドングルのついたワイヤレスマイクは使えません。
普通のアナログのマイクをマイクアンプを介してアナログ入力につなげばマイクの音をアンプから出せます。マイクアンプが複数のアナログ入力を持っていればそこでPCからの伴奏音とミックスすることもできます。

ちょっと面倒ですよね。映像信号処理にディレイのあるテレビを使う場合カラオケは難易度が高いです。

例えばNintendo switch用のアプリを使えば、switchのスピーカー出力を使えばディレイの問題が解決できるようです。アナログ音のみ別途処理するのでしょうね。

ところでTVをゲームモードに変更して見ましたか?TVのメーカーがわからないのでなんとも言えませんが、ゲームモードだと低遅延になるので、ある程度改善は見込めますよ。

書込番号:26043631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/01/29 13:36(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
いつもご親切にありがとうございます。
REGZAのx9900Lで、リップシンク優先&ゲームモードにしてみましたが気持ち程度良くなったもののダメでした。
なので、もりあげくんというカラオケミキサーを購入してみました。
こちらでいい感じになってくれればいいのですが…

書込番号:26054368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/01/29 16:21(9ヶ月以上前)

>まぁ10489827さん
もう一息ですね。

テレビからの音声とマイク音をもりあげくんでミックスすれば遅れは出なくなると思います。

まず、テレビに映している段階でPCからの画と伴奏音は一致していますよね。

その状態でテレビの音をイヤホンジャック等からとってもりあげくんに入れ、一方でもりあげくん付属マイクの音ももりあげくんに入れれば、両者はアナログなので、ミックスしてもタイミングは一致するはずです。

もりあげくんはUSB接続のワイヤレスマイクはつなげられませんので、もりあげくんの付属マイクを使ってください。
音はもりあげくん背面の出力から別途アクティブスピーカー等につないで下さい。アクティブスピーカーからはもりあげくんでミックスされた声と伴奏が出てきます。テレビ本体のスピーカーは使いません。

書込番号:26054509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/02/02 14:17(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
いつも本当にご親切にありがとうございます。
もりあげくんについてもお詳しいようで…
本当になんでも教えていただけて助けられます。

・パソコンのイヤホン端子ともりあげくんのAUX入力
・もりあげくんのAV出力(赤白)とアンプのaudio3(赤白)

これでカラオケが出来るようになりましたが…
マイクが若干遅延してます(T_T)
これはもうどうにもならないですかね…


そして、一番の問題が…
HDMIでパソコンとテレビをつなげてしまうと、マイクが使えなくなります。
そこで、もりあげくんの問合せ先に電話したのですが、
もりあげくんのAUX出力とテレビのイヤホン端子に繋いでください。と教えてもらいやってみたのですが、音楽すらならない状態です。


もしおわかりでしたら、教えていただけませんでしょうか。

書込番号:26059472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/02/02 15:24(9ヶ月以上前)

>まぁ10489827さん
私の上の投稿をじっくり読んでください。その通りに繋いでますか?

うまくいかない事実だけ書かれても何が起こっているかは分かりません。せめてどういう接続をしているかなど詳細に教えてくれないと。

最初にPCとテレビを繋いだ状態で、伴奏と画像はずれていないか確認してください。マイクはこの時点で気にしなくて良いです。ここで生じている微妙なズレはそれ以上直りません。

マイクが遅延していると書いてありますが、アナログで遅延は原理的に起こりません。マイクが何に対して遅延しているのですか?画面ですか?伴奏ですか?
マイクはもりあげくん付属のマイクを使ってもりあげくんに入力してますか?

マイクはもりあげくんのものを使うので、HDMIでPCとテレビを繋いだ所でマイクが使えなくなったりしません。

なんなら接続の様子がわかる様写真等投稿できませんか?

書込番号:26059563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/02/09 11:32(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
いつもありがとうございます。
そして、焦っていてきちんとプローヴァさんの返信に答えていませんでした。
すみません。
まず、HDMIでテレビとパソコンをつなぐとすでに音ズレしています。
そして、そこからテレビのイヤホン端子ともりあげくんを繋ぐとスピーカーから音が出なくなり、なぜかテレビ本体から音がでます。

書込番号:26067836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/02/10 15:50(9ヶ月以上前)

>まぁ10489827さん
>>まず、HDMIでテレビとパソコンをつなぐとすでに音ズレしています。

であれば、メニューの
音声調整-音声詳細設定-デジタル音声出力タイミング
で調整してみて下さい。

>>そこからテレビのイヤホン端子ともりあげくんを繋ぐとスピーカーから音が出なくなり、なぜかテレビ本体から音がでます。

ここで、スピーカーと、テレビ本体という二つの文言が出てきますが、それぞれ何を指しますか?

書込番号:26069514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/02/19 13:34(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
いつもありがとうございます。
そして、返信がいつも遅くなりすみません。
さっそくデジタル音声出力調整しましたら、ズレが解消されました。ありがとうございます。
ちなみに、同じ設定画面のところにヘッドフォンの出力設定があり、ヘッドフォン+テレビ本体スピーカーとなっていたのでヘッドフォンのみにしてみました。
すると、前回はテレビのヘッドフォン端子ともりあげくんを繋ぐと天井スピーカーから音が出なくなり、テレビ本体のスピーカーから音が出る状態だったのが天井スピーカーからのみ出るようになりました。
プローヴァさんのおかげでようやくここまで来ました。
本当にありがとうございます。

次に困ったのがマイクです…
もりあげくんのマイクを使っています。
しかし、マイクの音が出ません。

もりあげくんは、赤白コードでアンプのaudio3と繋げています。
アンプをaudio3にするとマイクは出ますが、カラオケの音が出なくなります。

無知な上にいつも面倒な相談ですみません。

書込番号:26081123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/02/21 15:12(9ヶ月以上前)

>まぁ10489827さん
下記のような接続が基本かと。
https://mediacom-japan.com/MED-29-setuzoku-all24.7.26.pdf

・PCとTVはHDMIでつないで出音タイミングをメニューで調整します。
・TVのイヤホン端子から上記の図のもりあげくん音声入力につなぎます。
・もりあげくん音声出力からAVアンプのaudio3につなげば、もりあげくんでミックスされたマイクとTVからのPC音が一緒に出るはずです。

正直言ってスレ主さんがどのように接続しているか全貌が全くわからないので、これ以上は相談に乗るのは困難です。

次回はすべての関連する機器の入った接続図を手書きで詳細に書いて写真を撮ってアップして下さい。
機器の入力の名称やケーブルなども省略しないように記入してください。

書込番号:26083484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信43

お気に入りに追加

標準

市販DVDソフトのサラウンド音声を認識しない。

2025/02/15 14:31(9ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

クチコミ投稿数:14件

HDMIで接続しており、普通にTVやDVDの視聴は出来ますが、DOLBY DIGITALやDTS音声のDVDを再生してもサラウンド音声を認識せず、PCM音声でしか出力されません。

メーカーに問い合わせたところ、BDレコーダーのビットストリームが無効となっているからではないかとのことでした。(BDレコーダーのメーカーにも現在問合せ中。)

このような現象がアンプに原因があるのかBDレコーダーに原因があるから起こるのか分からず、対応に苦慮しています。
因みにBDレコーダーはPanasonicのDMR-2W202であり、TVはSONY KJ-32W500Eを使用しています。

書込番号:26076166

ナイスクチコミ!3


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/02/15 19:01(9ヶ月以上前)

レコーダーの設定は全て確認してますか?
取説は全て確認してますか?

書込番号:26076465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2025/02/15 19:08(9ヶ月以上前)

全て確認してます。メーカーの指示に従って音声設定しても改善されない状態です。

書込番号:26076470

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/02/15 19:17(9ヶ月以上前)

>PCM音声でしか出力されません

出力されないことを問題としてるんですから当然プレーヤー側の問題ですよね?
なのにアンプ側のところで質問してるくらいだからよくわかってない人なんじゃないかと思われてしまいます。

とりあえずメーカーの指示の内容とその指示を間違いなく実行したという証明をしましょう。

副音声もオフにしてますよね?Atmosないから無関係かもしれないけど。

書込番号:26076479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2025/02/15 20:04(9ヶ月以上前)

BDレコーダーのサブメニューで、5.1ch音声を選択してもAVアンプはPCM音源として出力します。なので、AVアンプに不具合がある可能性もあるのではないでしょうか。またAVアンプは入力ソースを選択する際、自動とHDMIのいずれかが選択出来るようになっていますが、BDレコーダーに関してはHDMIに固定された状態です。

書込番号:26076531

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/02/15 20:21(9ヶ月以上前)

副音声はオフにしてますか?

書込番号:26076551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/02/15 20:23(9ヶ月以上前)

もちろんしています。

書込番号:26076554

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/02/15 20:35(9ヶ月以上前)

出力が2chになってるんですか?
アンプ側はオート?

書込番号:26076571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/02/15 20:42(9ヶ月以上前)

はい。出力は2chでデコードはオートとなっています。

書込番号:26076578

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:292件

2025/02/15 20:46(9ヶ月以上前)

DVDではディスクに記録する容量の都合から洋画の場合は日本語吹き替えステレオ2ch英語5.1chドルビーデジタルなどの作品があります
レコーダーでDVDを再生したときDVDのメニューで「音声を英語5.1ch(サラウンド)」に切り替えていますか

レコーダーで2月16日(日)21:00からNHK教育放送でサラウンドの放送があるのでサラウンドで音声がでるか確認されたらどうでしょうか
クラシック音楽館 NHK音楽祭2024 バイエルン放送交響楽団🅍

書込番号:26076582

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/02/15 20:50(9ヶ月以上前)

このレコーダーはビットストリームにせよ、という記載はないですね、私のレコーダーもパナですがAtmosにするにはビットストリームにせよと書いてある。
このオートを入か切かでどう変わるかの確認をしてみては?
まぁAtmosじゃないから無関係かもしれないけど。

書込番号:26076586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:292件

2025/02/15 20:54(9ヶ月以上前)

AVR-X580BTでスピーカーは5.1chありますか
AVR-X580BTで2chのステレオ音声もDolby PL 2で擬似的にサラウンド(5.1チャンネル)にできます
AVアンプのサウンドモードをDVDディスクに収録されているサウンドモード(Dolby Digital)にしていますか

サウンドモードの種類について
https://manuals.denon.com/AVRX580BT/JP/JA/OBAOSYyriqsmlp.php

書込番号:26076594

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/02/15 21:00(9ヶ月以上前)

メーカーに問い合わせたくらいだからアンプ側の設定に問題はないと思うけど、自動音場補正などは実行済ですよね?
実行後にサラウンドスピーカーは認識されてますかね?

書込番号:26076600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:292件

2025/02/15 21:57(9ヶ月以上前)

>BDレコーダーに関してはHDMIに固定された状態
>出力は2ch
出力が2chであればHDMI出力がダウンミックス(PCM「入」)では?
レコーダーはAVアンプに接続していますか

取扱説明書p135、136、178
HDMI出力の設定→オート
https://panasonic.jp/diga/c-db/products/DMR-2W202/support.html

書込番号:26076668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/02/15 23:15(9ヶ月以上前)

BDレコーダーのサウンドはドルビーサラウンドに設定しています。

書込番号:26076767

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/02/15 23:52(9ヶ月以上前)

最初に戻りますがレコーダー側のHDMI設定をどのようにしてるか教えて
できればその画面を写真撮ってアップして

書込番号:26076810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/02/16 00:04(9ヶ月以上前)

サウンドについては、全てオートに設定しており、副音声は切にしています。

書込番号:26076824

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/02/16 00:10(9ヶ月以上前)

メーカーにはビットストリームが無効では?とか言われたけどそうせずオートにしてるってことですか?
試しにオート以外にしてみるとどうなるんでしょう?

書込番号:26076827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/02/16 00:29(9ヶ月以上前)

Panasonicからは、このような指示を受け、その通りに指示に従いましたが、それでも改善されない状況です。

<HDMI出力>
1.リモコンの[ホーム]を押す
2.「設定」を選び、リモコンの[決定]を押す
3.「映像・音声設定」を選び、リモコンの[決定]を押す
4.「HDMI出力」を選び、リモコンの[決定]を押す
5.「Dolby Audio」「DTS/DTS-HD」「AAC」を「オート」に設定する
6.「BDビデオ副音声・操作音」を「切」に設定する

上記の設定をおこなっても、オリジナルの音声で出力できない場合は
大変恐縮ですが、本メールの再お問い合わせ用より、下記の内容を
お知らせいただきますようお願いいたします。

書込番号:26076837

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/02/16 00:38(9ヶ月以上前)

なるほど、取説通りですな

私のレコーダーはこのオートの部分をビットストリームにせよ、と取説に記載されてます。同じパナですが。
このへんはAtmosを聴くための設定なので無関係かもしれないけど。

書込番号:26076843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2025/02/16 11:42(9ヶ月以上前)

多くのディスクで生じるのか特定のディスクで生じるのか が起点ではないかと思います。

ディスク側の問題ということもあるでしよう。

書込番号:26077331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/02/16 12:15(9ヶ月以上前)

>METAL MANIAさん
こんにちは

5.1chのソフトを再生状態にして、
アンプのリモコン左下の
sound mode < >ボタンで
Dolby Digital
Dolby TRUE HD
DTS-HD
等を選んでますか?

書込番号:26077382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/02/16 12:49(9ヶ月以上前)

サウンドモードでは、sound mode < >ボタンでDolby Digital、Dolby TRUE HD、DTS-HDが表示されません。DOLBY PLUとDTS NEO6等しか選択出来なくなっています。

書込番号:26077424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2025/02/16 12:58(9ヶ月以上前)


質問文読んでも返答読んでも、アンプに
繋いであるスピーカー数を記してないやん。
X580BTに5.1ch分のスピーカーを
繋いである?
2ch(ステレオ)や3.1ch (ステレオ+センターSP)
だとアンプ側で選択できないはず。

書込番号:26077445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2025/02/16 13:04(9ヶ月以上前)

スピーカーは5.1ch仕様で、センタースピーカー&リヤスピーカーもセッティングしており、音声は出力されます。

書込番号:26077465

ナイスクチコミ!2


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:292件

2025/02/16 13:30(9ヶ月以上前)

AVアンプの初期値のままならドルビーデジタルで5.1ch再生できます
AVアンプの表示に「DD」「スピーカー.5.1ch」の情報が出ていればAVアンプはドルビーデジタルで5.1chの信号を受け取っています
AVアンプの表示が「PCM」であればAVアンプはPCM2chの信号を受け取っています

AVアンプが不調の場合は「お買い上げ時の設定」に戻すとかでしょうか
https://manuals.denon.com/AVRX580BT/JP/JA/GFNFSYvyalrwrt.php

情報を確認する
https://manuals.denon.com/AVRX580BT/JP/JA/WBSPSYkufqeabh.php

情報を確認するでAVアンプのディスプレイにドルビーデジタルのときは「DD」、スピーカーは5..1chなど情報が見られます

書込番号:26077502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2025/02/16 14:56(9ヶ月以上前)

接続の方法は?

TVが載ってる事で違和感がありますが… レコーダー → TV → AVアンプですか?

TVもアンプもARCに対応してるので音は出てきますが ちょっと古いTVなので ビットストリームがARCでも出て来るのかが疑問です。  TVの設定でビットストーリーム/PCMの設定はありますか?

レコーダーを直接AVアンプに接続したら如何ですかね? これでD.D/DTSが正常なら TVを通す事でPCMに強制的変換かも。 

書込番号:26077595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2025/02/16 16:43(9ヶ月以上前)

購入時の状態に戻して再度設定を試みましたが、やはり入力ソースがHDMIに固定されたままです。一方で、DTV/CBLモードでは入力ソースがオート設定が可能となっています。

接続においてはBDレコーダーはアンプのB-RAYに接続しており、セットトップボックスをDTV/CBLに接続しています。セットアップの段階でBLUE-RAYにはBDプレーヤーまたはBDレコーダーを接続するよう画面に表示されるので、接続自体に誤りは無いと思います。

書込番号:26077696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/02/16 16:46(9ヶ月以上前)

TVはARCに対応しており、ビットストリームの選択も可能となっています。TV-AUDIOではAACで出力されている状態です。

書込番号:26077701

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:292件

2025/02/16 18:18(9ヶ月以上前)

>サウンドモードでは、sound mode < >ボタンでDolby Digital、Dolby TRUE HD、DTS-HDが表示されません。
Dolby Digitalが表示されなければ無理です
Blu-rayレコーダーの設定で「ダウンミックス」が「入」になっていないかして「入」の場合は「切」に設定します

>DTV/CBLモードでは入力ソースがオート設定が可能となっています。
HDMI端子の「DTV/CBL」に「Blu-rayレコーダー」を接続しても問題ありません
入れ替えて接続して見てsound mode < >ボタンでDolby Digitalに切り替えできるか確認されたらどうでしょうか

書込番号:26077823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/16 20:51(9ヶ月以上前)

TV-AAC

TV-PCM

DTS-HD

DTS

>やはり入力ソースがHDMIに固定されたままです。

指定のBD入力は音声入力がHDMIのみなので固定です
アナログ(RCA)もデジタル(光、同軸)も無いのでオートは選択できません
他の入力手段があるCBL/SATと差し替えるのは自由ですし問題はありません

スレをずっと読み返してみると
●スピーカーの設定は間違いなし
●入力は間違えようもない
●BDレコがわの音声設定は全てオートで間違いなしであるからダウンミックスは関係なし
●アンプ側ではDOLBY PLUとDTS NEO6等の疑似しか選択できずにどうしようもない

ということから切り分けは、電源入れ直しとか初期化の他に
1.HDMIケーブルの問題
 (高級すぎて方向が有るのに逆挿しとか、反対に規格が古すぎるとかケーブル自体に問題があるとか)
2.DVDの問題(本当にD.DかDTSかまたは再生時に2chステレオを選んでないか)
3.どこかに勘違いは無いのか落ち着いて考える

私の所有しているアンプはAVR-X1800Hなのですが
参考までにTV-AUDIOとかの入出力のアンプの状態の画像を貼り付けます
BDレコではなくメディアプレーヤーですし、サブウーファーは無しですが
こういう表示になりますよという例です

書込番号:26078037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/16 21:30(9ヶ月以上前)

アマプラ-DolbyD+-ARC

もう一枚おまけの画像です
アマプラ映画のARC入力です

書込番号:26078098

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/02/17 00:47(9ヶ月以上前)

>METAL MANIAさん
>>サウンドモードでは、sound mode < >ボタンでDolby Digital、Dolby TRUE HD、DTS-HDが表示されません。DOLBY PLUとDTS NEO6等しか選択出来なくなっています。

であれば間違いなくレコーダーからはステレオ2ch音声しか出ていません。まずはレコーダー側からマルチ音声を出すことに注力する事です。
それが自力で無理な場合、レコーダー故障の可能性から点検修理含めてサービスマンを呼んで見る、

こんなところかと思います。

書込番号:26078296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/18 12:53(9ヶ月以上前)

テレビがネックになっているような感じがします
このテレビはDolby Digitalや DTSをパススルーする能力を備えているのでしょうか
KJ-32W500Eの説明書61ページを見てもPCMとAACのみになっており
他機種説明書にはあるドルビーオーディオなどの記載が見当たりません
一度ソニーに問い合わせた方が良いと思います

書込番号:26079911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/02/18 18:54(9ヶ月以上前)

>METAL MANIAさん
テレビがW500Eでしたか。
もしレコーダーをテレビの空きHDMI端子に繋いでいるならサン時間さんおっしゃるようにそれが原因かもしれません。

レコーダーはAVアンプの空きHDMI端子に繋いで下さい。これでレコーダーが扱える音声フォーマットは全てアンプで処理できますし、レコーダーの映像はアンプをパススルーしてテレビで見ることができます。

書込番号:26080376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/02/18 19:34(9ヶ月以上前)

HDMIケーブルはBDレコーダーとAVアンプに繋げており、TVとは繋げていません。
にもかかわらず、市販のDVDソフトのサラウンド音声が出力されないから、BDレコーダーとAVアンプのどちらに原因があるのか分からないので困っているのです。

書込番号:26080412

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/02/19 01:30(9ヶ月以上前)

BDレコのHDMI設定をオートからビットストリームに変更してもダメでしたか?

書込番号:26080708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/19 14:53(9ヶ月以上前)

DVDメニュー

アンプBD-HDMI入力

スレ主さんが

(ケーブルの不良等も、も含む)
全ての機器リセット、接続、設定、見直し、見落とし、思い違い、「勘違い(重要)」機器の利用方法、
がどれも「絶対」無いと言われているようなので答えは一つ

BDレコの不良です(低確率だけどアンプ不良の可能性もゼロではない)

BDレコを利用してDTS、DD対応のDVDを利用した画像をアップします

(上記が全て間違いなしで正常ならば添付した画像の通りになります)

以前の画像はNMPを使いましたが今回は主さんと環境を少しでも揃えるため
メーカー違いですがSONY ZW1500というBDレコを使いましたし
BDではなくDVDを使いました  

DVDのトップメニューで「Stereo (2ch再生)」になっていたという落ちや
ケーブルを交換したら直ったとかは無しで・・・。

大雪になっているので仕事をサボります、除雪が腰に来た

書込番号:26081202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:531件

2025/02/19 16:34(9ヶ月以上前)

METAL MANIAさん

ichikorokoroさんが書かれている
>DVDのトップメニューで「Stereo (2ch再生)」になっていたという落ちやケーブルを交換したら直ったとかは無しで・・・。

そのDVDソフトによって収録されている音声が異なる事もあり、国内メーカー販売品と輸入品にも違いがあります。リージョンが合っていれば再生は可能ですが、パッケージに記されている情報とディスクの内容が違う事も、入手方法であるかもしれません。
他にDVDを再生できる機器はお持ちでしょうか?

書込番号:26081281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/19 17:16(9ヶ月以上前)

 >パッケージに記されている情報とディスクの内容が違う事も、入手方法であるかもしれません。

そもそもリージョンが合ってなければサラウンドどころか2chでも再生不可ですので、これは関係ないと思われます

オールリージョン対応のもの以外は日本ではリージョン「2」以外は再生できません

 >他にDVDを再生できる機器はお持ちでしょうか?

なぜ他のDVDの再生機器が気になるのかわかりませんが

SONYのEW500という古いBDレコとPC用(内蔵、USB外付け)しか所有しておりません

いち時流行ったリージョンフリーのプレーヤーは所有しておりません

ひとつ例外はあります、DTS 5.1ch MusicCD(実際はDVD)でリージョン「1」の国のプレーヤーで
再生出来ます、の〇〇コピーDVDです(日本では未販売なため)

PCでリージョンを変更しても再生できますが対応コーデックが必要なファイル形式です
取り込みや見た目は「WAV」なり「MP3」なり「FLAC」ですが、もう一度DVD(MusicCD)に戻しても
2chステレオでしか再生できません
中華製NMPならば・・・??。です

書込番号:26081318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/19 17:28(9ヶ月以上前)

 >ひでたんたんさん

ごめんなさい、スレ主のMETAL MANIAさんへのつもりで

私自身が勘違いしました、申し訳ない

書込番号:26081331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/19 17:50(9ヶ月以上前)

>METAL MANIAさん
DMR-2W202はAVR-X580BTに直接接続しているとのことで失礼しました

以下は全くの想像で技術的に起こりえるのか不明なのですが
AVR-X580BTのHDMIパススルーは初期設定で有効になっていると思います
何らかのタイミングで
DMR-2W202に通知される使用可能音声フォーマットが
AVR-X580BTをパススルーしてKJ-32W500Eの音声フォーマットが伝わってしまい
DMR-2W202がその状態で記憶してしまっていないか、との推測をしました

HDMIパススルーを無効にしてみたら変化するかも知れません
この場合HDMIコントロールを無効にする必要があるので不便かもしれません

見当違いでしたらすいません

書込番号:26081346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/02/19 19:24(9ヶ月以上前)

トライしてみましたが、やはりダメです。

取り敢えず、AVアンプもBDレコーダーも5年保証で購入したので、次回引越の際に、購入した家電量販店で見てもらおうと思います。
(因みに私は転勤族です。)

書込番号:26081456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/02/19 21:35(9ヶ月以上前)

こんばんは。

BDレコのHDMI出力のDolby AudioをBitstream、ダウンミックスをノーマルに設定しても駄目ですかね?

書込番号:26081620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インターネットラジオ

2025/02/13 14:26(9ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 YAS3さん
クチコミ投稿数:16件

AVR-X1800H-K使用始めて1年になります。有線LANでネットワークつないでます。Nuro光10G利用しています。
休日はインターネットラジオで「湘南ビーチFM」聴きっぱなしなんですが、時々通信が乱れて音声がぶつぶつになります。
最初はなんだろ?と思ってTunerに切り替え、普通のFMに切り替えて音声が通常になって、
もう一度インターネットラジオに戻したらまだ、ぶつぶつ。
アンプの電源ON/OFFすれば直るかなって思いましたが、結局AC100V引っこ抜いて直りました。
最近もそれが起こりました。アンプの電源ONして間もなく発症します。AC100V引っこ抜いて直りました。
故障ですかね?
あと、インターネットラジオのまま、電源OFFで終わってて、次に電源ONしてすぐに、Tunerとかのソース切り替えしても
インターネットラジオに勝手に戻ります。もう一度ソース切り替えると切り替わります。DENONに聴いても初期化しろだけ。
皆さんこのような現象ありませんか?

書込番号:26073432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/02/15 00:29(9ヶ月以上前)

>YAS3さん
ソースが勝手に切り替わるのは明らかに動作不良でしょう。

D&M(DENON、マランツ)の製品は相変わらず「はずれ個体」が多いですね。

自分もD&Mの製品をいくつか所有していますが、サポートのレベルが低く、特に
ネットワーク系のトラブルは電話でやり取りしていても埒があきません。

もう一度サポートと話をして、製品を送り、先方に症状の再現をさせてみないと
だめだと思います。

サポートで融通が利かないなら販売店に相談することをお勧めします。

D&Mの製品を買うときは延長保証が必須です。

書込番号:26075503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 AVアンプで劇的な変化が生まれるか?

2025/02/11 21:43(9ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

【使いたい環境や用途】
今は2014年製のDENONのエントリーモデルのAVアンプを使用しています。

センター:B&W CMC S2
フロント: B&W CM8
サブウーファー: B&W ASW608
リア:天井埋込

【予算】
20万
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
2014年製のDENONのエントリーモデルのAVアンプを使用しており、買い替えを検討しています。

質問@
最新のAVアンプは音質も良くなっていますか?

質問A
安いアンプと高いアンプで音質はだいぶ違いますか?
そこまで変わらないのであれば安いアンプでもいいかなと思っています。

質問B
アンプの買い替えによって音質アップを実感できると思いますか?

質問C
おすすめのAVアンプがあれば教えてください

書込番号:26071320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/02/11 22:02(9ヶ月以上前)

あくまで持論ですので、参考まで。

私はAVアンプではなく2chオーディオアンプですが、同じスピーカーで、3台のアンプを試したことがあります。
スピーカーはDALI MENUETです。
https://kakaku.com/item/K0000812047/

1.マランツMCR611
https://kakaku.com/item/K0000794191/
実売6万円程度のCDコンポ。(本体のみ)
上記スピーカーとセットで購入。不具合が多かったので2のアンプに乗り換え

2.ヤマハ R−N803
https://kakaku.com/item/K0000985288/
上記から乗り換えて現在も毎日使用中。不具合特に無し。

3.Nmode X-PM3 FT
https://kakaku.com/item/K0001260433/
試聴用に無料レンタルしてくれるということで借りてみた。


結論から言いますと、どれも音色に大差ありません。デスクトップオーディオですので、大音量では聞いてません。
聞き比べると若干違うかなぁ、、、って思える程度です。スピーカーを聞き比べるほどの違いは感じません。
後付けで外付けDACを使うと差は感じますので、アンプでもDACの世代差が大きいと違いがあるかもしれません。

なお出力数に関しては、3番を試聴したときに思いましたが、私の用途では20Wも要らないなって思いました。

もちろん1番良いのは試聴することでしょうね。
もちろん同じ世代で価格差が違えばDACの性能差もありそうなんで、違いは生まれそうですね。


よってAVアンプは機能差などで選択していいと思います。今どきならストリーミングサービスへの対応とかですかね。もちろん見た目とかも大事ですね。

書込番号:26071339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2025/02/11 22:13(9ヶ月以上前)

>トランスルーセントGさん
質問@
最新のAVアンプは音質も良くなっていますか?

最新のAVアンプは値上がりしているので、同じ価格なら5年前のほうが音が良いかもしれません。

質問A
安いアンプと高いアンプで音質はだいぶ違いますか?

だいぶ違います。

質問B
アンプの買い替えによって音質アップを実感できると思いますか?

実感できると思います。

質問C
おすすめのAVアンプがあれば教えてください

DENONのAVR-X3800Hで良いと思います。

書込番号:26071352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/02/11 22:18(9ヶ月以上前)

ありがとうございます!
AVアンプはたいして効果ないよって話もよく聞くのですよね…

書込番号:26071357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/02/11 22:40(9ヶ月以上前)

>トランスルーセントGさん

この価格帯のアンプを検討するなら
AVACで出張相談とかしてみてはどうですか?
確か以前は自宅試聴もやってたと思いますが
今はどうなったか知りません。
<(_ _)>
https://corp.avac.co.jp/contents/hometheater/contact.html

書込番号:26071382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/02/11 22:48(9ヶ月以上前)

>トランスルーセントGさん

価格差のレベルによると思いますよ。

3万と5万じゃ大差無いと思いますが、3万と30万ならちがうと思います。
少なくとも5万円以下と10万円以上では差があると思いますよ。エントリーモデルから本モデルなら差はありそうですね。10年の差もありますしね。

書込番号:26071388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2025/02/12 08:48(9ヶ月以上前)

>トランスルーセントGさん

お持ちのスピーカーなら、エントリーから20万クラスへのグレードアップでは大分効果が出そう。「劇的」かどうかはあくまでご本人の感じ方次第です。聴いてみるのが一番だとは思います。

書込番号:26071664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/12 09:01(9ヶ月以上前)

同価格帯のアンプへの変更であれば劇的な変化はあまり望めないです。
フロントにメインイン機能あるピュアオーディオアンプ噛ませるほうが変化感じられると思います。

お勧めですが、価格帯考慮すると欲しい機能入ってるモノならどれでも一緒と言った所でしょうか。現在使用しているデノンは優等生と言った印象です。

書込番号:26071683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/02/12 09:22(9ヶ月以上前)

>トランスルーセントGさん
こんにちは。
>>質問@ 最新のAVアンプは音質も良くなっていますか?

同等グレードであれば、年次が新しい方が明らかに音が良いというほどの差はないと思います。メディア的にはそういうトーンでプロモーションはしますが。手持ちより2つくらい上の上位グレードに買い替えれば音質向上は実感できるかと思います。

>>質問A安いアンプと高いアンプで音質はだいぶ違いますか?

違いますね。主に電源部の余裕からくるスピーカー駆動力のアップです。

高いアンプはチャンネル数が多く、そのため電源部が上位モデル程どんどん豪勢になっていきます。実際のサラウンド再生ではほとんどがL,C,Rの3chから大きなメインの音が出るため、電源部が豪勢になっているとチャンネル数が多い以上に、メインの3chの駆動電源がしっかりしますので、音は良くなります。

ただまあ音はアンプよりスピーカーの方が寄与力は圧倒的に高いので、アンプを変えた時の音の変化はスピーカーを変えた時の変化に比べると小さいです。

>>質問B アンプの買い替えによって音質アップを実感できると思いますか?

買い替え先のアンプのモデル次第です。2014のデノンのエントリーモデルってAVR-X1100Wでしょうか?
であれば現行モデルだとX1800Hに相当するので、2つ上のX3800Hくらいなら差は実感できるかと思います。
音を抜きにしても、2014年のAVアンプはHDCP2.2、ドルビーアトモス、HDR等に非対応なので現在の4Kテレビと組み合わせると様々な支障が出ると思います。

>>質問C おすすめのAVアンプがあれば教えてください

最低でもX3800H(9ch)あたりですね。予算20万なら一択です。9chですが11chのプリを持つので外部アンプを追加すれば11chのAVアンプとして使えます。Diracにも対応するのでデノンの中で機能全部入りの裾モデルと言えますね。

ちなみにX4800Hからはフロントパネルが金属パネルになり高級感がアップしますし、内部の基板構成も専用設計です。X6800H(11ch)、A10H(13ch)、A1H(15ch)とアンプ数が増え、電源部も豪勢になり重量も消費電力もアップしていきます。A1Hは単体11kgのトランスを装備して重量32kgの超ド級AVアンプですね。

書込番号:26071715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2025/02/12 10:21(9ヶ月以上前)

>トランスルーセントGさん

質問@
 AVアンプの進化は、音声フォーマット対応が主なので、音自体はあまり進歩していないと思います。

質問A
 だいぶ前ですが、4万円くらいのアンプと10万円超のアンプを比べたときは、大きな差を感じました。

質問B
 高いアンプに替えれば差が出るのではないかと思います。

質問C
 X3800Hが買えるなら、それで良いと思います。

書込番号:26071794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2025/02/12 12:49(9ヶ月以上前)

音質は… とうぜん価格に比例します。  じゃなきゃ上位の意味が無いですから

 まぁー サラウンドですから用途が そうなると微妙ですね。  スピーカーのセッティングと その調整如何で大きく変わります。

いつも聞く音量でも違いがありますから。

機能に不足が無ければ早まる事はないと思います…。 


AVアンプの試聴は難しく サラウンドで結果を出さないと意味が無いから… そのサラウンドはお使いのスピーカーや 調整で圧倒的に違いが出ちゃいますからね。   同一環境で比較が出来ないと判定は難しいかと。


調整やセッティングを見直すことも良い事と思いますよ

書込番号:26072004

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング