SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

素人からの質問ですが…。

2004/12/16 16:52(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 SULNVさん

AVアンプで7.1ch再生する時には、DVDプレーヤーも7.1ch対応にしないといけないのでしょうか?? 例えば結構前のDVDプレーヤー(DTS対応)を7.1ch対応のAVアンプに接続するだけで7.1ch再生が出来るものなのでしょうか。素人的感覚で申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けませんか??

書込番号:3641504

ナイスクチコミ!0


返信する
cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/17 02:48(1年以上前)

7.lch対応はDTS-ESかドルビーデジタルEXソースのサラウンドバック2ch使用(本質は6.1chのデュアルサラウンドバック再生)、または2chから6.1chソースのドルビープロロジックUx(サラウンドバックもステレオ2ch再生)での再生ですが、プレーヤー側はデジタル出力に対応していればあとはAVアンプ側でのDSP処理で対応していれば可能です。

書込番号:3644213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入迷っています。

2004/12/16 09:34(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 hifuminさん

現在、AVとピュアオーディオ別システムで、メインSPをセレクターで切り替えています。この間も秋葉で視聴しましたが、ここの掲示板の書き込みにもいくつか表現されているとおり、解像度滑らかさは申し分ないのですが、音場の奥行が薄く感じられ、平面的に聞こえました。(因みに比較視聴したVictor AX-V5500は、奥行感自然に聞こえました。)自宅環境で比較できないので迷っています。既にお持ちの方、その辺いかがでしょうか?

書込番号:3640283

ナイスクチコミ!0


返信する
花山大吉さん

2004/12/16 14:11(1年以上前)

hifuminさん こんにちは
ピュアとAVを別システムで分けていらっしゃるとかで、かなり気合の入った方に私のようなものがお話しするのはおこがましいかもしれませんが、使用者として参考になるならと思い書き込みます。
おっしゃるように解像度や滑らかさは大満足しております。
ただこの掲示板でも何人かの方がおっしゃっていたように中音域があっさりしているというのも実感です。奥行きが薄く感じられたのはおそらくその辺りに原因があるような気がします。

しかし私は中域のあっさりした感じというのは、変な誇張・強調をしていないからこそ、そう感じられるのではないかと思っています。
V5500がおかしな誇張をしているという訳ではありませんが、両者の音作りの違いがそのような感じ方の違いになったのではないでしょうか?
一つ言えるのは決して平面的な音ではないと思います。やはりエージングやセッティングなどの問題もあるのかもしれませんね。

いずれにせよ、音の好みは千差万別ですし、あなたが心地よく思えた音こそがあなたを幸せにしてくれるでしょうから。
V5500も評判高い8000の弟機ですから音楽再生も視野に入れておられるのなら良い選択なのかもしれませんね。

書込番号:3641066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

賛成できますか

2004/12/15 13:48(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 キリー君さん

先輩の皆さん

現在、BOSE/AM-15を持っていますが、家のリフォームにあわせ、DA-7000ESを購入するつもりですが、そして質問として、両者は機能的合うかどうかを聞きたいですが。

貴重なご意見をお願いします!

書込番号:3636351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

ズバリ聞きます

2004/12/15 01:42(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

これを買って何ができますか?
ホームページ見ましたが専門用語ばかりでさっぱり意味が
わかりません。

要点をまとめて教えてください。
17万出して買う価値がある物なのか不思議です・・・

9.1chサラウンドシステムって使う機会ありますか?
ツタヤで借りるDVDほとんど(全部)5.1ch対応なので
スピーカー9個つけても意味ないですよね?

書込番号:3634881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/12/15 02:31(1年以上前)

まずは試聴出来る所を探して、実際に聴いてみて下さい。17万円の価値があるかどうかは貴方が決める事です。

5.1chソフトを7.1や9.1で再生する意義ですが、上手く調整できれば、音の繋がりが良くなり、結果としてよりリアルな臨場感を得られます。

とりあえず専門用語などは無視して聴いてみる事から始めましょう。

書込番号:3635018

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/12/15 07:54(1年以上前)

趣向品ですから、ご自分の欲しい機能や品質を備えているか、納得できる価格かで購入を決めるしかないでしょう。

更に7.1chとかに、それ以上の価値が見い出されれば、それは大満足と感じられて幸せになれるでしょう。


書込番号:3635325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2004/12/15 23:57(1年以上前)

参考までに。

大変期待をして試聴に行きました。もちろん買う気まんまんで。
上位機種の9000ESに関しては聴くと欲しくなると思ったので今回は試聴しませんでした。

横浜のアバックに行きました。以下試聴機材

・DENON DVD3910(プレーヤー)
・DENON AVC−1VX(最新フラッグシップアンプ)
・B&W700シリーズ(スピーカー)

それを7000ESに変えて聞かせてもらったら・・・


ある程度の予想通りに切れや解像度の良さというのは感じました。やはり特に感じるのはリヤの解像度の高さと定位です。
試聴はスパイダーマン2で、どうも押し出しの強さ・迫力はもの足りません。
力強さにおいてはとても不満があり、買う気が起きなくなってきました。

その後、i−Linkでクラシックを試聴。
B&W特有の音に感じました。それだけニュートラルな音質なのでしょうか?
とにかく、自宅でセッティングを詰めた状態で聴く音楽と、お店での試聴では違いがありすぎてなんだかよく分かりません。
ぜひ欲しい他のモデルとの比較試聴を勧めます。



音楽をメインに考えているのであれば、解像度の高さ・定位の良さを気に入るかもしれません。アコースティック系に合いそうです。なめらかというよりは繊細かな。

そういう部分では17万円の価値は見いだせるのではないでしょうか?
今後はi−Link接続のプレーヤーが更に増えるでしょうからフルデジタルに魅力を感じる方は多いかと思います。
あと電源ケーブルの交換は是非してみたかったなと思います。お気に入りのケーブルを持っていけば良かった・・・

私個人としては普段DENONの中級AVアンプを使用していて、その安心感から結局はその場にあった中古のAVC−1SRを20万で購入しました。
単にDENONが好みなのかもしれません。ブランドにこだわりはありませんが音の好みははっきりしているということですね。

今回は映画を主に考えていましたので7000ESにはなりませんでした。

デジタルアンプはHDコンテンツが増えてからまた考えようかと思います。その時にはまた各種のデコーダーが搭載されるんだろうな・・・


その他機能や使い勝手はどなたかのレスがあることを期待します。ただ9Chに関してはそこに投資するよりも5.1Ch(または4.1Ch)に私は投資したい。
まずはアンプですから音質についての一つの意見として見ていただければ幸いです。

書込番号:3639053

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜飯さん

2004/12/16 02:12(1年以上前)

アンプによって音が変わるんですね。
初めて知りました!
音質を左右するのはスピーカーだけだと思っていました。

初心者なのでこんな高価なものではなくて3万くらいのものを
買ってみたいと思います。
音楽を聴くのに必要なのは
AVアンプ(3万)+スピーカー(2万5千円)+プレーヤー(2万円)
ですよね。計7万5千円!!【僕の予算8万円】

でもgooにこんな事が書いてありました。

3万円程度のAVアンプでしたら、間違い無くちょっと良いミニコンポよりも音は悪いと思います。

7万5千円も出したのにミニコンポに音質で負けるなんて
これが事実でしたら立ち直れませんね。

話題それますが・・・
予算8万円で、できるだけいい音で音楽を聴きたいです。
どんな組み合わせを買えばいいんですかね。

それとも予算8万円だったらミニコンポを買ったほうがいいのか・・・

書込番号:3639693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/12/16 04:12(1年以上前)

勝手ですが、後はroseji様他、諸先生方にお任せします。ちょっと気になる内容になってきましたので。

書込番号:3639892

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/12/16 07:40(1年以上前)

DVDビデオでライブものをサラウンド(5.1ch)で聴きたいということでしょうか?

ミニコンポは、一般的にステレオ(2ch)なので、目的を満たさないと思います。
シアタセットが、それに相当します。

セットものと、単品コンポの違いは将来の発展性の自由度が小さいか大きいかというところです。
気軽に始めたいなら、セットものの方がバランス良く作られているので、その方が良い音質を得られることもあります。
単品コンポを組み合わせる場合は、自分の好みの音質を作っていく部分も楽しめるのが面白いといったところでしょうか。

書込番号:3640068

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/12/16 08:58(1年以上前)

> 音楽を聴くのに必要なのは
> AVアンプ(3万)+スピーカー(2万5千円)+プレーヤー(2万円)
> ですよね。計7万5千円!!【僕の予算8万円】

エントリークラスのセットを揃えるなら、CD/DVD プレーヤーにお金をかけるのはムダです。1万円位のものでも十分です。その分をAVアンプやスピーカーにまわしたほうが総合的なパフォーマンスが上がるでしょう。

> でもgooにこんな事が書いてありました。
>
> 3万円程度のAVアンプでしたら、間違い無くちょっと良いミニコンポよりも音は悪いと思います。

「ちょっと良いミニコンポ」って同価格の3万円で買えるのですか?おそらく買えないんですよね。10万円位のものを言っているのではないでしょうか。
これも私見ですが、最初に買うものは安いものでいいです。買ってアラが見えたら(聞えたら)その時にその気になった点を重点において、つぎのクラスのものに買い換えたほうが良いです。そのためにも資金は温存しましょう。

書込番号:3640214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/12/16 09:57(1年以上前)

ミニコンポを買うか、初心者向けAV誌のオススメの組み合わせを買えばいいでしょう。
もしくは各予算の機器の掲示板を覗いて一番評判のいい機種を組み合わせるのも一興かと。

書込番号:3640347

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜飯さん

2004/12/17 00:33(1年以上前)

使用目的は、CDで音楽を聴く事、
      DVDでの映画鑑賞です。
      
以前から使用していたミニコンポ(4万)が壊れたためTSS−10で音楽を
聴いたのですが満足できませんでした。

DVDでの映画鑑賞はTSS−10を使っています。
単品アンプを買うのであればTSS−10は封印してDVDでの鑑賞時にも使いたいと思っています。

DVD鑑賞は(5.1ch)で聞きたいです。
CDで聞く音楽は一般的に(2ch)ですよね。
音楽も5.1chの方がお勧めですか?

最初は単品アンプ買わないでホームシアター買ったほうが
無難なんですかね。

書込番号:3643749

ナイスクチコミ!0


ROMが多い人。さん

2004/12/17 11:42(1年以上前)

こんにちわ。
今まで書かれている事から、現状のどこに不満があり、どのような音を求めているか不明なので質問させてください。
それがハッキリしないと他の皆さんも提案できないと思うんです。

・TSS−10の音に不満が有るとの事ですが、それは迫力と言う事でしょうか?それとも音が歪んでいるとか、高域や低域が物足らないと思えるのでしょうか?
・以前使用していたミニコンポでは音質的に満足されていたのでしょうか?
・ホームシアターセット等の試聴をお店でされたことはありますでしょうか?その中で好みの音を出してくれるホームシアターセットはありましたか?

ちなみに、音楽は5.1chで聴くのが良いかどうかは好みの問題です。音場が広がって楽しめると言う意見もあれば、人工的な音場で不自然に感じるという意見もあります。
例えば車で、トヨタ、ニッサン、ホンダと好みはどれですか?と聞いているようなものと言えばよいのか。みんなの意見は違うと思います。

書込番号:3645003

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜飯さん

2004/12/17 20:41(1年以上前)

昨日お店に足を運びましたが視聴はしませんでした。
もう一度足を運んで今度は色々聞いてみたいと思います!

TSS-10の不満は高音が物足りないです・・・。

音の広がりというのが感じられません・・・。

あと線が細い感じがします(他の方の表現方法ですが僕もそう感じたので使わせて頂きます。)

使っていたミニコンポは高音、低音共に物足りなかったです。
ですがtss-10よりはだいぶ良かったです。(音が部屋中に広がる)

前から購入意志はあったのですが資金不足で断念しました。

バイトの初給料が入って資金ができたため今回購入に踏切ろうと思いました。

映画は5.1chで、音楽は2chで聞きたいです。

でもgooにこんな事が書いてありました。
『6万のAVアンプで2ch音声は、はっきり言って聴けたものじゃなかったです。』

映画はサラウンド5.1ch以上、音楽は2ch(3万円のプリメインアンプ並)で聞くのには無理がありますか?

聞くのはポップとクラシックです。
予算は8万円ですのでアドバイスありましたらお願いします!



書込番号:3646516

ナイスクチコミ!0


さる助臓さん

2004/12/17 22:13(1年以上前)

>>でもgooにこんな事が書いてありました。
>>『6万のAVアンプで2ch音声は、はっきり言って聴けたものじゃなかったです。』


俺はマランツのPS4500(35000円程度の安物)使っていますが2CH全然聞けますよ。

人の話を鵜呑みにしないで、桜飯さん自身の耳で確かめてみては?
ここで聞くより専門店で納得いくまで質問してみてください。

きっとシアターセットが経験的値段的に良いかと思いますよ。

広がりのみを追求するんだったら安物でも十分だと思いますよ。
きっとシアターセットでも十分満足できると思いますよ。

書込番号:3646884

ナイスクチコミ!0


ROMが多い人。さん

2004/12/18 00:46(1年以上前)

こんばんわ。
低高音と音場に不満があると言うことですね。
実売8万円未満のホームシアターセットでも大きな改善は望めます。
以下はitmadiaの紹介記事で評判の良かったデノンとオンキョーの2機種です。この記事の兄貴分のシアターセットなら6〜7万円で購入可能かと思います。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/08/news001.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/29/news017.html
2社は古くからのオーディオメーカーですのでクラッシックやポップも問題ないと思うのですが、音を聞いたことが無いので断言を避けます(汗)

>『6万のAVアンプで2ch音声は、はっきり言って聴けたものじゃなかったです。』
最近のAVアンプは前よりはアンプ部に金が掛かってますので、メーカーさえ選べばそこまで酷くないと思います。

今後のことを考えて満足するものを揃えるのでしたら、無理をせずとりあえず2chのスピーカーだけ買うという手もありますね。
当面のサラウンドスピーカは、手持ちのスピーカーを流用する方法です。
2chスピーカーに3万円とAVアンプに5万円出せますので選択範囲は広がりますよ。

試聴しないと、どこで満足できるか決まらないと思うので、まず満足できる音の出る機器を探してみてください。そこから値段との妥協点を探していくべきかと。

書込番号:3647795

ナイスクチコミ!0


ROMが多い人。さん

2004/12/18 01:56(1年以上前)

しまった。DVDプレーヤーも買われるんでしたっけ?
だったら、スピーカー3万弱、アンプ4万弱かな。

2ちゃんねる関連のサイトですが、情報がまとまっているので参考にしてください。
廉価版ホームシアターのまとめサイト
http://www.geocities.jp/visual11audio/index.html
本スレは相談に使えるか微妙ですが。

書込番号:3648088

ナイスクチコミ!0


ヘッズさん

2004/12/18 04:16(1年以上前)

2chで音の広がりを求めるってなんか外道ですね。。。

書込番号:3648341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/12/18 10:22(1年以上前)

>2chで音の広がりを求めるってなんか外道ですね。。。
正道だと思うけど。
マルチチャンネルの流行による悪しき弊害。無知蒙昧な意見だね。

書込番号:3648972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/12/18 10:48(1年以上前)

今マランツの板覗いたらPS4500が¥31,500円で買えたという書き込みありましたよ(秋葉原で)。
わたしはこの機種、聞いたことないけどこの上のPS5400という機種をAV
用に使ってますが、5,1chも2chもなかなかいいよ。
PS5400でも¥47,000円〜位だから予算に縛られずに検討するのがいいよ。正直¥80,000円の予算じゃ厳しすぎるし、この7000ESの板に来てる人たちはエントリークラスはお呼びじゃないから詳しくはないんじゃないかな?

書込番号:3649089

ナイスクチコミ!0


ROMが多い人。さん

2004/12/18 11:05(1年以上前)

ヘッズさん、こんにちわ。
2chで音の広がりは再生可能ですよ。
奥行き、左右の広がりはよくピュアオーディオの人たちの間でも話題になってます。

書込番号:3649160

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/12/18 11:37(1年以上前)

ROMが多い人。さんが言われように、現在のスピーカーをサラウンドにまわすというのも良い妥協点だと思います。

上にも書きましたように、単品コンポの良いところは将来の発展性ですから、サラウンドスピーカーの変更は後まわしとして、フロントスピーカーとAVアンプを吟味することに集中します。もちろん、将来導入するサラウンドスピーカーのことも念頭に置いた上です。

CDを高音質で聴くには、ある程度の予算をCDプレイヤに割かなければなりませんが、デジタル出力のしっかりしたDVDプレイヤでCDのデジタル出力をし、AVアンプにPCMのD/A変換を任せるようにすれば出費を抑えられます。
この場合、AVアンプ選びはCD再生にも気を配る必要があります。

私は、サラウンドシステムを組むときでも、まずはステレオ再生をきっちりセッティングし、その上でサラウンド再生をセッティングすると良いと思っています。
やはり、どこかに基点を作らないと、サラウンドセッティングは調整しなければならないパラメータが多すぎて、混乱してしまいますから。

それと、ステレオ再生で音の広がりを求めるのはおかしくありません。
それがステレオ再生ですから。
もちろん、音の定位がしっかりした上でのことです。

書込番号:3649268

ナイスクチコミ!0


totti of tokyoさん

2004/12/18 22:47(1年以上前)

一度、逸品館 というお店のホームページを覗くことすすめます。
安いなら、安いなりに音楽性のある組み合わせのヒントが得られます。

書込番号:3652082

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プレーヤーについて

2004/12/13 21:06(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 たけ00000さん

プレーヤーは音質にどれくらい影響がでるのでしょうか?
同じデジタル出力でもプレーヤーによっては音質に相当違いがでてくるのでしょうか? PSXをプレーヤーにしようと思ったのですが、それではこのアンプの性能は全くひきだせないのでしょうか?

書込番号:3628050

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たけ00000さん

2004/12/13 22:46(1年以上前)

自己レスです。
ilinkで接続すると、同じデジタルでも音質が変わるのでしょうか?

書込番号:3628755

ナイスクチコミ!0


花山大吉さん

2004/12/14 01:11(1年以上前)

たけ00000さん はじめまして。
プレーヤーの違いによる音の差というものは確実にある、と私は感じています。
ただそれは機種による違いもあるでしょうし、人によって感じ方もさまざまであろうとも思います。
たけ00000さんが予算的なものなどで十分な余裕があるのならできるだけ上級クラスのものを試聴してお決めになるべきと思います。
その方がアンプとのバランスも取れるのではないでしょうか。
しかしながら予算的な余裕がもしないのなら、アンプの性能を引き出せないのでは、などと思い悩むのはナンセンスではないでしょうか。
いずれにせよ、今お手元にPSXがあるのであればまずそれを接続して音をご自分の耳で確かめればいいだけだと思います。
もしそれで納得がいかなければグレードアップを模索すればよいだけのことですから。
ILINK接続は音が変わると皆さんおっしゃっていますが私はまだ試せていませんのでなんとも申し上げられません。その意味ではわたしも次のグレードアップを模索しようと思っております。
少しづつ目標を決めながらシステムを作っていくというのも楽しいと思いますよ。

書込番号:3629819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/12/14 10:43(1年以上前)

デジタルだから音が変わらないと思っているように見受けられますが、実際に試してみましょう。ケーブルも試してみましょう。
最終的には自分の満足度がすべてです。

書込番号:3630812

ナイスクチコミ!0


ほまりんさん

2004/12/14 23:40(1年以上前)

以前、DVDプレーヤーをパイオニアの646から747に買い替えた時に、同じ光ケーブルでアンプに接続していたにもかかわらず、音が良くなるのをはっきり感じました。
それまでは、同じデジタルデータを送るのならプレーヤーの影響はさほど受けないだろうと思っていましたが、実際に音の違いを聞いてみて考えが変わりました。

おそらく光でデジタルデータを送っていても、100%すべてのデータを正確に送れるわけではなく、ところどころデータの欠損が生じるため、DVDプレーヤーの質で、そのデジタルデータの欠損率が下がり音が良くなるのではないかと思っています。

最近アンプをSONYの7000ESに替え、iリンクで聞いていますが、光よりもさらに良い感じです。

書込番号:3634157

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ00000さん

2004/12/16 21:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:3642727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このアンプと・・・

2004/12/12 10:54(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DB790

スレ主 ピピピピングーさん

ソニーのTA-DB790とパイオニアのVSX-D912はどちらのほうが
音がよいでしょうか?

書込番号:3620406

ナイスクチコミ!0


返信する
SYMONさん

2004/12/18 18:13(1年以上前)

1年半くらい前のタイプでよろしいでしょうか?
私もこの選択で悩みました。
私の感じたことを書かせていただきます。
(音に関しては個人差が大きいので・・・)
SONYのこのモデルはパイオニアに比べて、しっとり感とういうか
高級感のあるような音に聴こえました。
逆にパイオニアは解像度が高く、前に押し出してくるような音に聴こえました。
どちらがいいかは好みの問題でしょう。

1年半も前ですから、中身が改良されて音の異なっているとは
思いますが、参考まで・・・

書込番号:3650791

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピピピピングーさん

2004/12/21 22:56(1年以上前)

SYMONさん、ありがとうございます。

私は今までS***のアンプを使っていたのですが、
長年使っていたので故障してしまったので買い替えをしようとおもったのですが、やはり電気店などで実際に試し聞きしたほうがよさそうですね。

書込番号:3667493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング