このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年12月25日 05:37 | |
| 0 | 2 | 2004年12月23日 00:48 | |
| 0 | 2 | 2004年12月21日 22:56 | |
| 0 | 30 | 2004年12月21日 17:46 | |
| 0 | 2 | 2004年12月20日 09:38 | |
| 0 | 1 | 2004年12月17日 02:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種かTA-DE590の購入を考えています。
いずれの機種もドルビープロロジックUの機能により
2ch音声ソースを5.1chとして再生することが出来ると思います。
その逆でDVD等の5.1chソースをデジタルで入力し
2ch or 2.1chで再生することは出来ますか?
つまりアンプ+フロントスピーカー×2+サブウーファーという環境で
5.1chソースを入力した場合、センタースピーカー、リアスピーカーから
出力されるはずの音声はどうなるのでしょうか?
「2.1chモード」、「5.1chモード」等の切り替え機能があるのでしょうか?
以上宜しくお願い致します。
的外れな質問でしたらご容赦下さい。
0点
これらの機種を使っている訳ではないので悪しからず。
AVアンプにはスピーカー設定機能があり、せンター:なし、リア(サラウンド):なしにすれば2.lchにダウンミックスされます。
ただし、5.lchのアナログ入力端子には反映されるものは少なくこのクラスではそのまま5.1chで出力されるだけだと思います。(2.lchにはならない。)
デジタル入力や2chのアナログ入力では間題ありません。
書込番号:3682074
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
こんにちは。購入検討してます。他社アンプに比べてコンポーネント&D端子映像入力端子が2系統しかないのはちょっと少ないのではないかと・・・。コンポーネント端子とD端子がそれぞれ独立して接続、アサインメントできるんでしょうか?(合計4系統の接続が可能?)お使いになられている方、是非お教え下さい!
0点
2004/12/22 23:34(1年以上前)
HDMIは独立してますので、実質4系統と言うことになりますが。
その際、ディスプレイ側がHDMI(DVI)かD端子(コンポーネント)の両方が付いていて切り替えができるものでないといけませんね。
わたしのPJはコンポーネントのみなのでまだHDMIは使っていません。
書込番号:3672133
0点
2004/12/23 00:48(1年以上前)
「コンポーネント&D端子映像入力端子」は残念ながら2系統しか繋げません。私もD端子の機器3台所有しており、3台目(DVDプレーヤ)は諦めて直接TVに接続してます。
質問とは別のTIPSですが、D端子(DVD IN,TV/SAT IN)はビデオ(S端子)の無い入力(TAPE,MD/DAT,SA-CD)にもアサイン出来ました。よって
S端子*5入力
DV端子*2入力
の計7映像入力の接続が可能です。
てっきりCOMPONET/VIDEO入力はTAPE端子等にアサイン出来ないと思い込んでおり、購入して一週間ほど気がつきませんでした。
(マニュアルもっと丁寧に記載してくれ〜〜)
確かに映像入力不足は感じますが、価格の大半が「AUDIO部分」に費やしている事を考えると十分満足してます。i-link接続で聴くSACDのクリアーな音質は驚愕ものです!
今まで使用していたYAMAHA AZ-1は・・・押入れ行きとなりました。。
書込番号:3672543
0点
2004/12/18 18:13(1年以上前)
1年半くらい前のタイプでよろしいでしょうか?
私もこの選択で悩みました。
私の感じたことを書かせていただきます。
(音に関しては個人差が大きいので・・・)
SONYのこのモデルはパイオニアに比べて、しっとり感とういうか
高級感のあるような音に聴こえました。
逆にパイオニアは解像度が高く、前に押し出してくるような音に聴こえました。
どちらがいいかは好みの問題でしょう。
1年半も前ですから、中身が改良されて音の異なっているとは
思いますが、参考まで・・・
書込番号:3650791
0点
2004/12/21 22:56(1年以上前)
SYMONさん、ありがとうございます。
私は今までS***のアンプを使っていたのですが、
長年使っていたので故障してしまったので買い替えをしようとおもったのですが、やはり電気店などで実際に試し聞きしたほうがよさそうですね。
書込番号:3667493
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
これを買って何ができますか?
ホームページ見ましたが専門用語ばかりでさっぱり意味が
わかりません。
要点をまとめて教えてください。
17万出して買う価値がある物なのか不思議です・・・
9.1chサラウンドシステムって使う機会ありますか?
ツタヤで借りるDVDほとんど(全部)5.1ch対応なので
スピーカー9個つけても意味ないですよね?
0点
2004/12/17 20:41(1年以上前)
昨日お店に足を運びましたが視聴はしませんでした。
もう一度足を運んで今度は色々聞いてみたいと思います!
TSS-10の不満は高音が物足りないです・・・。
音の広がりというのが感じられません・・・。
あと線が細い感じがします(他の方の表現方法ですが僕もそう感じたので使わせて頂きます。)
使っていたミニコンポは高音、低音共に物足りなかったです。
ですがtss-10よりはだいぶ良かったです。(音が部屋中に広がる)
前から購入意志はあったのですが資金不足で断念しました。
バイトの初給料が入って資金ができたため今回購入に踏切ろうと思いました。
映画は5.1chで、音楽は2chで聞きたいです。
でもgooにこんな事が書いてありました。
『6万のAVアンプで2ch音声は、はっきり言って聴けたものじゃなかったです。』
映画はサラウンド5.1ch以上、音楽は2ch(3万円のプリメインアンプ並)で聞くのには無理がありますか?
聞くのはポップとクラシックです。
予算は8万円ですのでアドバイスありましたらお願いします!
書込番号:3646516
0点
2004/12/17 22:13(1年以上前)
>>でもgooにこんな事が書いてありました。
>>『6万のAVアンプで2ch音声は、はっきり言って聴けたものじゃなかったです。』
俺はマランツのPS4500(35000円程度の安物)使っていますが2CH全然聞けますよ。
人の話を鵜呑みにしないで、桜飯さん自身の耳で確かめてみては?
ここで聞くより専門店で納得いくまで質問してみてください。
きっとシアターセットが経験的値段的に良いかと思いますよ。
広がりのみを追求するんだったら安物でも十分だと思いますよ。
きっとシアターセットでも十分満足できると思いますよ。
書込番号:3646884
0点
2004/12/18 00:46(1年以上前)
こんばんわ。
低高音と音場に不満があると言うことですね。
実売8万円未満のホームシアターセットでも大きな改善は望めます。
以下はitmadiaの紹介記事で評判の良かったデノンとオンキョーの2機種です。この記事の兄貴分のシアターセットなら6〜7万円で購入可能かと思います。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/08/news001.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/29/news017.html
2社は古くからのオーディオメーカーですのでクラッシックやポップも問題ないと思うのですが、音を聞いたことが無いので断言を避けます(汗)
>『6万のAVアンプで2ch音声は、はっきり言って聴けたものじゃなかったです。』
最近のAVアンプは前よりはアンプ部に金が掛かってますので、メーカーさえ選べばそこまで酷くないと思います。
今後のことを考えて満足するものを揃えるのでしたら、無理をせずとりあえず2chのスピーカーだけ買うという手もありますね。
当面のサラウンドスピーカは、手持ちのスピーカーを流用する方法です。
2chスピーカーに3万円とAVアンプに5万円出せますので選択範囲は広がりますよ。
試聴しないと、どこで満足できるか決まらないと思うので、まず満足できる音の出る機器を探してみてください。そこから値段との妥協点を探していくべきかと。
書込番号:3647795
0点
2004/12/18 01:56(1年以上前)
しまった。DVDプレーヤーも買われるんでしたっけ?
だったら、スピーカー3万弱、アンプ4万弱かな。
2ちゃんねる関連のサイトですが、情報がまとまっているので参考にしてください。
廉価版ホームシアターのまとめサイト
http://www.geocities.jp/visual11audio/index.html
本スレは相談に使えるか微妙ですが。
書込番号:3648088
0点
2004/12/18 04:16(1年以上前)
2chで音の広がりを求めるってなんか外道ですね。。。
書込番号:3648341
0点
>2chで音の広がりを求めるってなんか外道ですね。。。
正道だと思うけど。
マルチチャンネルの流行による悪しき弊害。無知蒙昧な意見だね。
書込番号:3648972
0点
今マランツの板覗いたらPS4500が¥31,500円で買えたという書き込みありましたよ(秋葉原で)。
わたしはこの機種、聞いたことないけどこの上のPS5400という機種をAV
用に使ってますが、5,1chも2chもなかなかいいよ。
PS5400でも¥47,000円〜位だから予算に縛られずに検討するのがいいよ。正直¥80,000円の予算じゃ厳しすぎるし、この7000ESの板に来てる人たちはエントリークラスはお呼びじゃないから詳しくはないんじゃないかな?
書込番号:3649089
0点
2004/12/18 11:05(1年以上前)
ヘッズさん、こんにちわ。
2chで音の広がりは再生可能ですよ。
奥行き、左右の広がりはよくピュアオーディオの人たちの間でも話題になってます。
書込番号:3649160
0点
ROMが多い人。さんが言われように、現在のスピーカーをサラウンドにまわすというのも良い妥協点だと思います。
上にも書きましたように、単品コンポの良いところは将来の発展性ですから、サラウンドスピーカーの変更は後まわしとして、フロントスピーカーとAVアンプを吟味することに集中します。もちろん、将来導入するサラウンドスピーカーのことも念頭に置いた上です。
CDを高音質で聴くには、ある程度の予算をCDプレイヤに割かなければなりませんが、デジタル出力のしっかりしたDVDプレイヤでCDのデジタル出力をし、AVアンプにPCMのD/A変換を任せるようにすれば出費を抑えられます。
この場合、AVアンプ選びはCD再生にも気を配る必要があります。
私は、サラウンドシステムを組むときでも、まずはステレオ再生をきっちりセッティングし、その上でサラウンド再生をセッティングすると良いと思っています。
やはり、どこかに基点を作らないと、サラウンドセッティングは調整しなければならないパラメータが多すぎて、混乱してしまいますから。
それと、ステレオ再生で音の広がりを求めるのはおかしくありません。
それがステレオ再生ですから。
もちろん、音の定位がしっかりした上でのことです。
書込番号:3649268
0点
2004/12/18 22:47(1年以上前)
一度、逸品館 というお店のホームページを覗くことすすめます。
安いなら、安いなりに音楽性のある組み合わせのヒントが得られます。
書込番号:3652082
0点
2004/12/19 03:15(1年以上前)
また資金が溜まるまでサラウンドはTSS-10で我慢します。
来月中旬にあと7万円入るので計15万円をオーディオ類に使うつもりです。
明日AVアンプとスピーカー視聴してきます!
何個かにしぼっていきたいので視聴しておいた方がいいというメーカーありますか?(ポップとクラシック中心です)
(DENONとONKYOの他に)
あとAVアンプとスピーカーとCDプレーヤーは全て同じメーカーにした方がいいですか?
今はDVDレコーダー(DMR-E50)とTSS-10を光接続してCDを聞いています。
DVDレコーダーをCDプレーヤーとして使うのは良くないですよね。
それに機能面で不十分なのでCDプレーヤー買おうと思っています。
書込番号:3653429
0点
2004/12/19 05:11(1年以上前)
桜飯、貴方少しは自分で調べたら?
何も調べずに一から聞いて聞いて聞きまくるのは
ネットでは「教えて君」といって嫌われますよ。
それに予算8万なのになぜアンプだけで17万のこの板にいるか理解できませんし。
書込番号:3653546
0点
2004/12/19 07:50(1年以上前)
板違いだけど。。
DVDプレイヤー買ってみてはいかがですか?
かなり音かわりますよ。
パイオニアの969かマランツのDV9500あたり
書込番号:3653697
0点
メーカによって得手不得手がありますので,全て同じメーカで揃える
なら,単品コンポで組み合わせる長所をスポイルすることになります。
少し組み合わせのポイントが出てきたので,具体的な機器選びの手順
を書いておきます。人によって,機器選びのポイントは違いますので,
自分なりに咀嚼して下さい。
まず,DVDビデオは現用のDVDレコーダでAVアンプにデジタル接続する。
CDは,新規購入のCDプレイヤでAVアンプにアナログ又はデジタル接続
する。
最初に選びたいのは,スピーカです。スピーカは,メーカによって音色
が大きく違いますので,自分が良く聞くCDのこういう部分をどんな風に
再生してほしいと,具体的なイメージを持つと,試聴のときに迷いなく
比較できます。
そして,そのスピーカをドライブするAVアンプの組合せを考えます。
できることなら,候補に上げたスピーカと組み合わせて聞かれた方が
良いです。音のイメージが固まっていないときから,異なる組合せで
差分比較をしていくのは難しいですから。
今回の場合,CDプレイヤをアナログで接続するか,デジタルで接続する
かで,AVアンプに求められる機能が異なってきますので,その辺も
考慮して下さい。
最後に,CDプレイヤです。スピーカとAVアンプで決めた好みの音色を
生かすような機器を選びます。
試聴に行くときは,CDを持参することをお忘れなく。
書込番号:3654418
0点
2004/12/19 11:45(1年以上前)
初心者なら、どこから手をつけたら良いか分からないのがオーディオだと思うので、しょうがないかなと。
私としては、オーディオファンが増える手助けになればと思います。
昔のオーディオが元気だったころを知ってるだけに最近のさびしいファンの少なさは悲しいんですよ。
桜飯さん、もう遅いかもしれないけど、アンプでパイオニア、マランツ、ヤマハ辺りも要チェックですよ。
スピーカーだとパイオニア、ビクター、ヤマハとか。
BOSEとJBLのスピーカーも聞いておいた方が良いかな。
書込番号:3654456
0点
予算15万ならそこそこいいものが買えるでしょ。
特にどこと決めないで色々と聴いてみればいいですよ。聴くのは無料だし。
わからないなら店員さんにおすすめのセットを教えてもらうのもいいし。
いくつか聴いてれば自分の方向性がわかるでしょ。話はそれからだね。
書込番号:3655401
0点
2004/12/21 01:32(1年以上前)
先日秋葉原の○トームセンに行ってきました。
DENONとONKYOを視聴したのですが違いがあまりわかりませんでした(MDコンポだけど・・・)
そこの店員さんとは終始AVアンプのお話をしました。
音楽(2chでPOP)を中心とするならDENON
映画(5.1ch)を中心にするならYAMAHA(DSP-AX1500)をすすめられました。
明後日もう一度行くので次はスピーカーに重点をおいて話を
したいと思います。
書込番号:3663854
0点
2004/12/21 10:17(1年以上前)
MDコンポを比べてもあまり意味が無いような・・・。高級ミニコンポなら別ですが。
そもそも、ちゃんと持参したCDで聞き比べましたか?
東京近郊に住んでいないのでネットから拾ってきた情報ですが、秋葉原で試聴できそうなのは、ダイナミックオーディオ、テレオン、オーディオユニオン、
AVAC、石丸電気、ラオックスだそうです。色々回ってみてはどうでしょう?
それと店員さんの意見も参考にはなりますが、試聴する事が一番大事です。
その店員さんにはベストな選択でも、あなたにとってはベストな選択ではないかも知れません。
自分の耳で、聞きたい音を出す機器をまず見つけてください。そこから話しは始まります。
書込番号:3664752
0点
2004/12/21 10:24(1年以上前)
訂正。ダイナミックオーディオ、オーディオユニオン、テレオンは経験者向きで初心者は近づかない方が良いかも。
石丸とラオックスは何号店か分からないので、お店の人にでも聞いてみてください。
その他で秋葉原のお勧めの店がありますかね? ヤマギワに有った気がするけど高級アンプばかりだった記憶が・・・。
書込番号:3664773
0点
2004/12/21 17:46(1年以上前)
地雷ネタなんで少しだけw
自分が普段どういう音楽を聞くかということも良く考えてから選択した方がよいです。
# 録音の良くない音源は,ピュア2chの良いシステムになればなるほど聞くに堪えなくなります。(と個人的には思う)
書込番号:3666132
0点
TA-DB790には合計いくつのサラウンドプログラムがありますでしょうか?
ヤマハDSP-AX1500のサラウンドプログラム数は32もあるみたいです。
僕が今使用しているAVアンプは、ソニーのSTR-V535という、かなり安いアンプです。ドルビープロロジックU対応機種がほしくなり、ソニーとヤマハの2機種のどちらを買うかですごく悩んでいます。
TA-DB790では、ドルビープロロジックUとDSP(コンサートホールなど)をかけ合わせたりすることはできるでしょうか?
質問ばかりですいません。
0点
2004/12/18 18:09(1年以上前)
はじめまして、なかなかお返事がないようなので
ユーザーの私からお返事差し上げます。
まず、DSPパターンは
規格系:自動識別、ドルビープロロジック、ドルビープロロジックU(ムービー・ミュージック)、DTS neo:6(シネマ・ミュージック)
の6系統(自動識別を省く)
ソニーオリジナルとして
映画系:シネマスタジオEX A・B・Cとバーチャルマルチディメンションの4系統
音楽系:ホール、ジャズクラブ、ライブコンサートの3系統で
全部で13パターンあります。
ご質問にありました、ドルビープロロジックUとDSPの掛け合わせは
残念ながらできません。
このAVアンプは裸特性が優れているので、
DSPは必要最小限になっているようです。
DSPを駆使したいならヤマハの方が上だと思います。
もともと金額的にあちらの方が上級機になります。
セッティングも自動音場補正機能がついているので簡単でしょう。
書込番号:3650775
0点
2004/12/20 09:38(1年以上前)
SYMONさん ありがとうございます。
インターネットで調べていたら、ヤマハよりもソニーの方が音が良いらしいです。
通販で37000円ぐらいであったので、TA-DB790を購入したいと思います。
書込番号:3659646
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
AVアンプで7.1ch再生する時には、DVDプレーヤーも7.1ch対応にしないといけないのでしょうか?? 例えば結構前のDVDプレーヤー(DTS対応)を7.1ch対応のAVアンプに接続するだけで7.1ch再生が出来るものなのでしょうか。素人的感覚で申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けませんか??
0点
7.lch対応はDTS-ESかドルビーデジタルEXソースのサラウンドバック2ch使用(本質は6.1chのデュアルサラウンドバック再生)、または2chから6.1chソースのドルビープロロジックUx(サラウンドバックもステレオ2ch再生)での再生ですが、プレーヤー側はデジタル出力に対応していればあとはAVアンプ側でのDSP処理で対応していれば可能です。
書込番号:3644213
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








