このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2013年1月30日 23:25 | |
| 0 | 0 | 2012年12月3日 06:12 | |
| 2 | 2 | 2012年11月26日 23:10 | |
| 19 | 6 | 2012年11月15日 20:29 | |
| 7 | 12 | 2012年9月9日 08:27 | |
| 18 | 50 | 2012年9月8日 07:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > TA-DA5800ES
新居のリビングシアター用に購入しましたので、初心者ですが簡単なレポート(?)を。
SONY製品で統一したかったので、機種選定においては、他のAVアンプと比較視聴
したわけではありません。
□良かった点
・外見
とても気に入っています。
・音質
比較していないのでわかりませんが良いと思います。
先日シネコンで映画を見ましたが、映画館よりは、
音の解像度が高かったと感じたので満足しています。
□残念だった点
・ZONEについて
よく調べなかった私がわるいのですが・・・
ZONE1 → リビングシアター用7.1ch
ZONE2 → ダイニングの天井スピーカ2chで音楽再生
上記のようにZONEを使い分けようと思っていたのですが
ZONE2用スピーカー端子が、『サラウンドバック』と共用
とは気が付きませんでした。
フロントハイ用のスピーカー端子をZONE2に利用しようと思って
いたので、天井に鳴らないスピーカーが2つついています。(涙)
『フロントハイ』と『サラウンドバック』だと、『フロントハイ』の方が
利用頻度が高いのでしょうか・・・・
どちらか選択できれば・・・・
・音楽ファイルの再生について
メディアサーバ上の再生には、タイムラグが少しありますね。
そういう意味では、後述するUSBポートの位置やBluetoothへ
未対応であることが残念です。
・USBポートについて
メディアサーバ上のファイル再生には、タイムラグがあるので
USBメモリを使いたいところですが、
表のUSBポート → USBメモリの挿しっぱなしはカッコ悪い。
背面のUSBポート → USB-DAC用(USBメモリは使えない)
背面のUSBポートでUSBメモリを使えるようにし欲しかったです。
・Bluetooth未対応
多少音質が悪くてもBluetoothに対応してくれると
スマホからの音楽ファイル再生が操作でき楽だったと思います。
・ウーファーとの連動
今回は、SL-D501(D) [単品]を利用しましたが
独立電源であれば、スピーカーケーブルで接続するのではなく
HDMIで接続して、オートスタンバイにして欲しいですね。
電源ON/OFFが面倒なので。
#これはTA-DA5800ESだけの問題ではないですが。
・ES Remoteについて
うちのシアターは、プロジェクター利用時は、AVアンプが
スクリーンの後ろに隠れるので、赤外線が使えません。
よって、この時の操作は、『ES Remote』だけになります。
k.i.t.t.さんの口コミを見ていたので、過度の期待はしていませんでしたが
やっぱり、使いづらいですね。
電源をスタンバイにすると、『ES Remote』が5800を見失うことがしばしば。
カスタマイズもほぼできませんし、利用頻度の低そうなアイコンが沢山。
リモコン2つもいらないので、『ES Remote』の機能をもっと充実させて!!
今後のバージョンアップに期待しています。
長文失礼しました。
2点
AVアンプ > SONY > STR-DN2030
参考情報どぞー。
ネットワーク時代だからこそのマストアイテム! 進化系マルチチャンネルインテグレートアンプ「STR-DN2030」 « GQ JAPAN
http://gqjapan.jp/2012/10/19/w_dn2030/
ソニー金井隆氏に聞く「クラス最強AVアンプ」の実力 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20121127_575493.html
ソニー、AVアンプ「STR-DN2030」でのこだわりを開発者“かないまる”氏が徹底解説 - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/201211/27/32058.html
0点
AVアンプ > SONY > STR-DN2030
ソニーストア大阪でこのアンプがメインのイベントがあるみたいです
ソニーストア大阪のページ
http://store.sony.jp/Store/Info/Osaka/2012au_hometheater/index.html
あんまり展示している量販もないし行ってみようかな
1点
先日大阪のソニーストアの試聴室で聴いてきました。
防音室でスピーカーも色々代えてもらったりしながらしっかり試聴できました。
この価格帯のものは量販なんかではしっかり試聴できない所がほとんどでしょうから
関西圏の方はぜひ行ってみては。
書込番号:15393882
0点
私も、こちらの投稿を見て大阪ソニーストアにて体験してきた者です。
本機の評判が良く興味があったにもかかわらず、量販店にはソニーのブースがない…。
と困ってた折、量販店より数段素晴らしい環境下での視聴が叶いました。
内容は…
SPの設置場所から、設定方法、機能の説明、映画からハイレゾ音源の視聴まで、また質問にも気持ちよく答えて下さいました。
終わった後は連絡先も聞かれず、強いセールスもなく、大満足でした。
そして現在、悔いなく本機を使用しています。
(ソニーストアでの購入ではありませんが…。ごめんなさい、45800円で買えたため…。)
ともあれ、本機を気にかけている方は、この体験会をおすすめします!
書込番号:15396467
1点
AVアンプ > SONY > TA-DA5800ES
私は5300ESから買い替え。操作メニューとかかなり変わっていて戸惑い。
書込番号:15324272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
k.i.t.t.さん
新型機購入、おめでとう御座います。
私もA-3020が発売になり、1年で「旧型」になってしまいました。
来月、YAMAHAの試聴会に行き、新型をじっくりと聞いてきますがどうでしょう?
レポート楽しみにしております。
書込番号:15324874
2点
k.i.t.t.さん、
TA-DA5600ES->TA-DA5700ES->TA-DA5800ESと買い替えですか。よくお金あるな。
俺は、せいぜい半年後にパイオニアのSC-LX86かSC-LX76に買い換えるか、
1年後にTA-DA5900ESがLAN経由で動画再生できるようになれば買い替えかな。
書込番号:15324891
2点
k.i.t.t.さん
ご購入おめでとうございます。
5700所有者として9.1ch以外にどれだけ性能アップか気になるところです。
比較レビューお願いします。
書込番号:15325939
2点
k.i.t.t.さん
TA-DA5600ESの頃からクチコミ読ませて頂いております。
正直私が求めるスペックはさほど高くないのですが
TA-DA5600ESで電源OFF時の待機電力が気になり
TA-DA5700ESに期待していたらk.i.t.t.さんの不具合レポで購入意欲消沈
購入前のk.i.t.t.さんのTA-DA5800ES事前予想にドキドキ…
TA-DA5700ESのマイナーチェンジ版だとTA-DA5800ESもスルーかなぁーなんて気をもんでおりますが、
レポート楽しみにしております。
書込番号:15328068
2点
皆様
返答が遅くなり申し訳ございません。
こちらにまとめてみましたので、よろしければご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000413850/SortID=15344777/
不具合等が見つかった場合は、別スレを立てて報告いたします。
書込番号:15344817
3点
AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES
STR-DA5800ESが発表されました。
日本のモデルでは従来どおりだとTA-DA5800ESで発売されると思います。
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=7875&NewsAreaId=2
ざっと仕様を見たところ、5700ESとの変更点は
・ディスクリート9.2chに対応。
・4K2Kサポート。(アップスケーリング対応)
・HDMIが6入力から9入力へ。2NDゾーンでHDMI出力が可能に。
・9.2chにサラウンドモードを最適化。
・ホームネットワークサーバになり、接続機器の動画、音楽などをタブレット、スマートフォンなどに配信可能に。
・「Vocal Height」モードに加え、「Movie Height」モードが追加。
・ストリーミング動画の視聴。
・WAV、FLAC再生を192kHzおよび24ビットまでサポート。特にFLACは5.1chまで対応。
・2NDゾーンではメインゾーンと遜色ない操作が可能に。
・HDMI入力ソースの2画面出力(小窓表示)に対応。
・スマートフォン、タブレット対応の新しい「ES REMOTE」が提供。
どこか間違った記載がありましたらご指摘ください。
これで、5700ESの不具合と未対応コンテンツの放置はほぼ確定ですね(笑)
予想通りです。
2点
追記です。
・FM/AMチューナー内蔵。
・金メッキプラグ。
海外仕様なので、国内版だと少し変わる可能性はありますね。
書込番号:14997765
0点
かなり昔にアンプを購入してからというもの、さっぱりです。
最近ではスマホやタブレットとの連携が家電でも言われていますが、未対応コンテンツの放置というのはどういう問題でしょうか?
あと、ブルートゥースで無線接続してiPodタッチやアンドロイドのスマホに入れた音楽を聞きたいのですが、次モデルでは対応はしていないでしょうか?
あるいは、別途、ユニットを接続したら対応するとか・・・・・
書込番号:15010049
0点
>あと、ブルートゥースで無線接続してiPodタッチやアンドロイドのスマホに入れた音楽を聞きたいのですが、次モデルでは対応はしていないでしょうか?
>あるいは、別途、ユニットを接続したら対応するとか・・・・・
こんばんは。
Bluetoothは前機種(5600ES)を持って廃止になりました。(5700ESからDM PORTが無くなった)
なので5800ESで復活する望みはかなり薄いと思います。
現行機種なら3600ESが対応しています。
書込番号:15010100
0点
ありがとうございます。
やっぱり・・・・・そうですか、残念。
でも、アンプの買い替えを考えているので、次モデルは非常に気になります。
書込番号:15010212
0点
k.i.t.t.さん
こんばんは。
本日、使い方相談に連絡することがあり、『ESリモート』について
質問しました。
近日中に対応できるようです。
ソニーのHPに5800のページの中に書いてあります。
楽しみです。
書込番号:15017595
1点
出ましたね。TA-DA5800ES。
機能は確かに進歩しているものの、海外版を見て期待していたFM/AMチューナー機能がオミットされているのには非常にガッカリしました。何でわざわざ省略したのか理解に苦しみます。FM/AMが時代遅れ(?)かどうかは分かりませんが、それならばせめてインターネットラジオ機能は搭載して欲しかったです。
書込番号:15017618
1点
TA-DA5700ESもアップデートでradikoに対応して欲しいな。
後、音場補正後の各スピーカのイコライザの設定値の表示もできるようにして欲しいな。
まあ、無理かな。無理なら俺はパイオニアに浮気するぞ。
書込番号:15017685
0点
皆様
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
typeR 570Jさん
ES REMOTE が最新のスマートフォンに対応ですか。うれしい限りです。
5800のページを見ましたが、旧機種と同等の内容しか書いていません・・・。
5700にも対応してもらえるということでしょうか。だとしたらかなりうれしいです。
xath02SAさん
海外版と比較してみました。
FM/AMチューナーが排除された代わりに、FM/AM入力端子が付いています。(いつものように)
私も5600のようにインターネットラジオに対応してほしかったです。
なぜ5700から排除したのか理解に苦しみます。
tohoho3さん
ONKYOのようにradikoに対応してほしいですね。
あと、イコライザ設定値の表示は5600はできていて、5700では排除されたんですよね。(これ納得いきませんでしたけど・・・)
ざっと調べた限りでは5800は5700のマイナーチェンジ版のようなものなので、望みは薄いと思います。
更に詳細な情報がほしいところです。
私としては、不具合改善はもちろんのこと
・AirPlay対応
・ネットワークオーディオのギャップレス再生対応
・ALAC対応
は果たしてほしかったですが、残念ながらこれらは搭載されずじまいになったようです。
GUIを見る限り、ソフトウェアを使いまわしていると思われるので、不具合も引き継いでいると予想します(笑)
もしかしたら、新機能に魅力を感じて5800に買い換えるかもしれません。
書込番号:15018316
1点
k.i.t.t.さん
>もしかしたら、新機能に魅力を感じて5800に買い換えるかもしれません。
シリーズ制覇ですね。
私が魅力に感じる機能はWAV、FLAC再生を192kHzおよび24ビットまでサポート。
特にFLACは5.1chまで対応。
私は5900に期待します(笑)
書込番号:15020347
0点
k.i.t.t.さん
ESリモート』が9月5日にアップデートされていますね。
問い合わせの2日後でした。
その他のアップデートも期待します。
書込番号:15037834
1点
他のスレに投稿されていましたね。
失礼しました。
書込番号:15038926
0点
typeR 570Jさん
おはようございます。
ES REMOTE アップデートされましたね。
SONY Tablet S で表示した場合こんな感じになります(笑)
写真1、2枚目は画面が中央に偏っています。
写真3枚目は画面いっぱいに表示されますが、画像が引き伸ばされて汚いです。
とりあえず対応しました感が否めません・・・。
他メーカーのアプリを触るとその出来の良さに感動します(笑)
書込番号:15040847
1点
AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES
使用し始めて2週間以上経ちます。
TA-DA5600ESからの乗り換えですが、本機は若干不安定な動作をしますね・・・。
今のところ経験した不具合を記載しておきます。
・GUI画面が不定期にちらつく。
→一度本体を新品交換したものの、現象は同じ。
サービスマン訪問で画面のちらつきを実際に確認済。開発部署に挙げるとのこと。今後改善されるかどうかは未定。
・最新版にアップデートできているにもかかわらず、毎回アップデートメッセージが表示される。
→本体初期化で改善。
・GUIが突然表示できなくなった。
(通常はリモコンの「HOME」ボタン押下で表示できるのだが、何度押しても表示できず。)
→電源の入切では復旧できなかったが、コンセントの抜き差しで復旧。
・ネットワークオーディオ(FLAC音源)再生中にまれに音が途切れる。
→今のところ回避策なし。
電源の入切、コンセントの抜き差し、本体初期化でも改善せず。
ネットワークオーディオ再生中にテレビの電源を入切すると、なぜか音が途切れる謎仕様。
・IOSアプリ「ES REMOTE」に関して
ipod touchがスリープ状態に入ると、スリープ解除したときに必ずトップ画面に戻ってしまう仕様。
特に、ネットワークオーディオ再生時は、毎回
「Listen」→「Music Servers」→「サーバ名」→・・・「目的の曲名」と最初から階層をたどっていかなければならないので非常に煩わしい。
5600の頃は安定して動作していたのに、5700は若干不安定みたいですね。
まだ他に見つかったらこのスレッドに追記していきます。
2点
訂正。
>>改善はないのが当然とは御自分でも書かれていた事でしょう?
↓
>>改善はないのが当然とは御自分でもわかっていた事でしょう?
[13986576]の「当然、上記の不具合は直っていないでしょうが」
の事です。
書込番号:14017343
0点
当然分かっている上での交換です。交換したらいけない理由でもあるんでしょうか?
サービスマン立会いのもと(両者同意)で決めたことです。
そこにあなたが干渉すること自体間違っています。
そもそもこのスレッドは不具合情報を共有するために立ち上げたものです。
それ以外で色々と議論するつもりはありません。
これ以上もめたくないので、関係ない書き込みは控えてください。
>不具合が出てるなら不具合が解決してから買えばいいと思っています
ので、のんびりしたものです(笑)。
ある意味羨ましいです。私は新しいものに目がないので・・・。
それであれば、改善されるかどうか分からない本機が改善されるまで永遠と待ち続けるか、今お持ちの機種を使い続けるか、違う機種に買い換えるかしてください。
書込番号:14017839
1点
>交換したらいけない理由でもあるんでしょうか?
誰もそんな事は言っていませんが、冷静ではないですね。
落ち着いて、と言っても無理でしょうね・・・。
>そこにあなたが干渉すること自体間違っています。
>これ以上もめたくないので、関係ない書き込みは控えてください。
了解です。
スレ主さんが勝手に怒ってる感じですが、まあ今余裕がない
精神状態でしょうから、以後レスはしません。
他の皆さんと不具合情報の共有に勤しんで下さい。
書込番号:14018062
1点
不具合ついでに、以下のような現象が生じて困っている。他にこんな現象に遭遇している人いますか?
同じ音楽(DVDでも、BDでも、USB HDD内の映像ファイルでも)を、同じ音量レベル(例えば-30 dBで、その他の設定も同じ状態)で再生しているのに、音の大きさが3dB程度違うように聞こえるとき(大きく聞こえるときと小さく聞こえるとき)がある。
どういう場合に起こるかという再現性がないし、気のせいにしても差が大き過ぎる。
書込番号:14018072
0点
デジタル貧者さん
別に怒っていません。
感情的な表現で書いたつもりはありませんが、気に触られたようでしたら謝ります。
すみませんでした。
ただ、この流れで行くとこのスレッドが荒れそうだったのでここで止めようと思ったまでです。
不具合情報を共有していただけるのであればどんどん書き込んでください。
お互いに情報を出し合えば解決できる事もあるかもしれませんから。
書込番号:14018155
0点
tohoho3さん
ファンクションごとに音量が異なるという事でしょうか?
例えば、CDプレーヤーを-30dbで聞いているが、BDに切り替えて聞くと-33dbぐらいの音量で聞こえるということでしょうか。
それであれば、私の本体でもそうなります。
書込番号:14018189
0点
>ファンクションごとに音量が異なるという事でしょうか?
いや、違います。同じファンクションで同じ音楽を同じ音量(ボリューム)設定で聞いても、日によってとか、一度電源を切ってとか、再生を止めてもう一度聞くと、音量が異なる(言い換えれば、聞いた感じの音量を同じにするには、ボリューム設定を3dB程度上下する必要がある)ことがたまにあるという意味です。
書込番号:14018579
0点
tohoho3さん
具体的にどういう接続、どのファンクションで発生するのでしょうか?
例えば、「SACD/CD」のCOAXIALに接続(デジタル接続)したCDプレーヤーなど。
・日によって
→これは聴感上、音量差が感じられるかもしれません。
機器の問題ではなく、人間の耳がそう感じている。
・一度電源を切ってみる、再生を止めてもう一度聞く。
→試しに、「BD/DVD」HDMI端子に接続したブルーレイレコーダーで音楽BDを数回再生してみましたが、音量差は感じられませんでした。
たまに発生というのがちょっと気になりますね・・・。
書込番号:14018833
0点
>具体的にどういう接続、どのファンクションで発生するのでしょうか?
どうも、for audiio用のHDMIに接続している機器(うちではBDプレーヤとBDレコーダ)で発生している。
上にも書いたが、気のせいにしても差が大き過ぎる。
書込番号:14020032
0点
>どうも、for audiio用のHDMIに接続している機器(うちではBDプレーヤとBDレコーダ)で発生している。
機器の型番を教えてください。(その際、H.A.T.S.とかD.L.L.とか機能していますか?本体表示窓を見たら分かります。)
あと、各種設定は初期設定のままでしょうか?どこか変更したパラメータがあれば教えてください。
できる限りそちらの環境と合わせて検証してみたいので・・・。
私は、「BD/DVD」HDMI(for Audio)端子にブルーレイレコーダー(BDZ-AX2700T)を接続し、音楽BDを再生しましたが、そのような現象は確認できません。
上にも書いたように、たまに発生するというのが気になります。
固体不良か全体不良か、現時点ではなんとも言えませんね。
私の環境でも再現すれば、全体不良(不具合)でしょう。
書込番号:14020269
0点
>機器の型番を教えてください。(その際、H.A.T.S.とかD.L.L.とか機能していますか?本体表示窓を見たら分かります。)
>あと、各種設定は初期設定のままでしょうか?どこか変更したパラメータがあれば教えてください。
オーディオ用の各種設定は結構変えているので、書くのが面倒なので書きませんが、それらの設定を同じ状態で、同じボリューム位置で音量が変化することがあります。どうやら、ドルビーデジタル5.1chとか2chのソースやAACのソースでたまに発生する(まったく再現性がない)ような気がします。
書込番号:14020392
0点
tohoho3さん
設定を色々変えられているんですね・・・。
今説明書を読んでいたんですが、「Advanced Auto Volume」という機能をONにして使用していないですか?
この機能は自動的に音量を調節する機能のようです。
>どうやら、ドルビーデジタル5.1chとか2chのソースやAACのソースでたまに発生する(まったく再現性がない)ような気がします。
AACのソースってテレビ番組のことですよね?それであれば、番組ごとで音量差があるので正常だと思います。
時間がかかるかもしれませんが色々試してみたいと思います。
書込番号:14020494
0点
k.i.t.t.さん
>別に怒っていません。
安心しました。
>感情的な表現で書いたつもりはありませんが、気に触られたようでしたら謝ります
気に触ったと言うより戸惑った、という感じです。
>すみませんでした。
いえいえ、こちらこそ当事者でもなく、不具合情報でもないレスで
ごめんなさい。
>不具合情報を共有していただけるのであればどんどん書き込んでください。
了解です。
購入後に不具合に遭えば書き込みます。
その時はよろしくお願いしますね。
書込番号:14021972
0点
デジタル貧者さん
>気に触ったと言うより戸惑った、という感じです。
戸惑わせるような発言をして本当に申し訳ありませんでした。
もし購入されたときは、お互いに情報共有しましょう。
そのときはよろしくお願いします。
書込番号:14022813
0点
ホームメニューを開くたびに「ネットワーク上に新しいソフトウェアバージョンが見つかりました。・・・」メッセージがまた表示されるようになりました。
毎回毎回・・・。
アップデートしようとしても「すでに更新されています。」って表示されます。
実害はないけど、煩わしいことこの上ない。
早く不具合を直してくれませんかねソニーさん。
10年以上ソニーのアンプ使ってるから分かるんだから。どうせこのまま放置して新機種出すつもりでしょ。
書込番号:14249837
2点
本日、AVアンプをVERSION 966にアップデートしました。
アップデート後に検証した結果を記載します。
(1)GUI画面が不定期にちらつく。
→改善されていません。
(2)最新版にアップデートできているにもかかわらず、毎回アップデートメッセージが表示される。
→今のところ現象は出ていません。
アップデート前は不定期に出ていたので、今後長期にわたりチェックしないと改善されているか断言できません。
(3)GUIが突然表示できなくなった。
→今のところ現象は出ていません。
アップデート前は不定期に出ていたので、今後長期にわたりチェックしないと改善されているか断言できません。
(4)ネットワークオーディオ(FLAC音源)再生中にまれに音が途切れる。
→改善されました。
テレビの信号に影響されずにネットワークオーディオを途切れることなく再生できるようになりました。
(5)GUI表示時に画面右端が途切れる。
→改善されました。
(6)IOSの「ES REMOTE」で、ipod touchがスリープ状態に入ると、スリープ解除したときに必ずトップ画面に戻ってしまう。
→IOSのソフトウェアアップデートは無いので、改善無し。
(7)スマートフォン版「ES REMOTE」の対応機種の少なさ。
→改善されていません。
現行のスマートフォンのほとんどが非対応です。
早く対応してください。
・・・とざっくり調べてみました。
不具合が若干ながら改善されていたのはうれしいです。
あとは、「その他機能改善」と称して内容が非公表のため、どこが改善されているのか分かりません。
書込番号:14330206
1点
本機種を使い始めて3ヶ月目です。
1週間くらい前から何か操作をすると(例えば音量の上げ下げ)、GUI画面のLISTENに強制的に移動し、リモコンの戻るボタンも効かなくなるという不具合が発生するようになりました。ちなみにスマートフォンのES-REMOTEからは戻る機能が有効なので、GUI画面からは抜け出せるのですが、その後、音量や早送りなどのボタンを触った瞬間にGUI画面のLISTENに行ってしまいます。皆様、このような不具合は発生しておりませんでしょうか?
書込番号:14647749
1点
_hirokiさん
こんばんは。
私はそのような現象は今のところ発生していません。
その現象が起きると、リモコンの操作を一切受け付けなくなるのですか?
本体の操作も受け付けないですか?
私は、「ホーム」ボタンを押してもGUI画面が出てこない現象が多発して困っています。
(フルリモコンの「Watch」「Listen」ボタンを押しても効かない。)
いつもコンセントの抜き差しで復旧するので、だましだまし使っています。
2度交換(3台目です)しても同じ現象が出るので、固体不良ではないです。
潜在的なバグがあるとしか思えません。
何か特定の操作をしたときに現象が出るんでしょうね。
困りましたね・・・。
書込番号:14648190
0点
リモコンが効かないような症状になったことはないです。
HOME画面が出なくなるなどのGUI周りのトラブルもないです。(そもそもGUI画面はほとんど使わないので気づいてないだけかも)
私はネットワークスタンバイやHDMIコントロールを使っていないので、電源を切るとコンセント抜き差しのようにリセットされるのかもしれません。
リモコン側の不具合という可能性もあるので、簡単リモコンとフルリモコンの両方で試してみてはどうでしょうか?
書込番号:14648732
0点
(7)についてです。
「ES REMOTE」がいつの間にかアップデートされて(笑)バージョン2.0.0になりました。
対応機種の縛りが無くなりました。
Androidスマートフォンだけでなく、タブレットでもダウンロード&操作可能です。
デモ画面が5800ES用になっていて弄ってみると機能追加されていて楽しそうです。
(グラフィックイコライザーや詳細設定ができるようになっている。さらには照明器具の調整やテレビの操作も・・・)
海外モデルで搭載されているFM/AMチューナー、ネットラジオ、動画配信サーバ機能は日本モデルでは削除されています。
なぜ他社と対抗できるほどの機能を削ってしまったのか理解に苦しみます。
これで、実質(7)は解決となりました。
ソニーさんありがとうございます。
残るは(1)(3)(6)ですね。
5800ESのGUIを見る限り、5700ESのソフトウェアを使いまわしていると思われるので、おそらく5800ESでも同様の現象が起きるのではないかと予測します。
ですので、不具合関連に関しては時間がかかるかもしれませんが、対応はしていただきたいと思います。
書込番号:15036304
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)










