DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

なんか、凄いのが出てきましたね( 一一)

2023/02/09 12:42(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X8500H

これの重量が気になるし、スーパーウーハーの接続が普通のと違うですね
店頭価格は60万オーバーかな?
AVC-A1Hの型番がなんか昔のデンオンをイメージさせますな
https://www.youtube.com/watch?v=td4Npc3D_0g&t=568s

書込番号:25134549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1413件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度5

2023/02/09 12:52(1年以上前)

梱包重量が38kg
本体重量が32kg
重い!!!!

書込番号:25134568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29770件Goodアンサー獲得:4569件

2023/02/09 12:58(1年以上前)

マランツからはセパレート型が出ています。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=18933

こちらは各ユニット7000ドルです。
https://www.marantz.com/en-us/product/av-separates/av10
https://www.marantz.com/en-us/product/av-separates/amp10

書込番号:25134575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12950件Goodアンサー獲得:753件

2023/02/09 13:30(1年以上前)

オーディオラックもしっかりしたものが必要ですね。

うちのラックはコレなんで、38kgなんて余裕です。
https://www.asahiwood.co.jp/products/adk/item/detail/?id=6547293405354&product_type=&collection=&sub_collection=

でも、このラックを設置するときが大変でした。こいつ自体が35kgありましたので、、、


しかし、AVアンプのリア端子ってすごいですね。目が痛くなりそう、、、(笑)
私は普通のプリメインアンプ使用者です(しかもヤマハ)


>店頭価格は60万オーバーかな?

ありりん00615さんのリンク先の内容を見る限り、AVC-A110の上位モデルに位置するようですから、100万くらいじゃないんですかね?安くても80万円前後とか?

書込番号:25134619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29770件Goodアンサー獲得:4569件

2023/02/09 13:40(1年以上前)

記事には6,499 USドルと書かれています。しかし、イギリスだと95万円相当にもなります。
https://www.denon.com/en-gb/product/av-receivers/avc-a1h

書込番号:25134637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度5

2023/02/09 14:10(1年以上前)

>ありりん00615さん
>KIMONOSTEREOさん
円安・円高でも現状132円くらいで今年は推移するでしょうからねぇ
90万〜100万だとすると、市場としてはやはり海外重視で行くしか
ないですね
香港では9日と10日に実機でのデモがあるようです
告知ないけど、有楽町・国際フォーラムで日本オーディオショウが開催されれば
じっくり見ることができるかな?
スーパーウーハー4台で15chは是非とも体験したいです( ^^) _U~~

書込番号:25134674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度5

2023/02/14 23:07(1年以上前)

実機デモの動画が上がってますなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=4ZxGdQXRLpM

書込番号:25143492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2988件Goodアンサー獲得:218件

2023/02/18 11:25(1年以上前)

AVC-A1H、掲載されてます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001516454_K0001516455&pd_ctg=2043

書込番号:25147808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

AVR-X4800Hを発表

2023/01/25 06:00(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:1195件

デノンが9chアンプ内蔵の高音質AVアンプ「AVR-X4800H」を発表しました。

書込番号:25112323

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/25 21:10(1年以上前)

自作青二才さん、情報ありがとうございます。
ドル建ての値段見ていたので、薄々は感じていたのですが、やはり大幅値上げですね。
感覚的には、1世代前の6000シリーズと同じくらいの値段になってしまいました。
パワーアンプの定格出力が異なるのですが、機能的には3800とあまり変わらない印象です。
購入はまだ先になりそうですが、DiracLiveの追加コストも考えると、自分としては3800で良いと感じてしまいました。

書込番号:25113297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

DAC

2022/10/29 19:58(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:1221件

前の700シリーズである4700は,AKMの高性能DACを使っていました.ところが,製造元の火災でTIの安いDACに変更になってしまいました.(日本では発売されていなかった)3700も同じです.

そこで,買う寸前だった4700の購入を見合わせ,次のシリーズではAKMかESSのDACになることを期待して待っていました.AKMも製造を再開していますから.

ところが,800シリーズも,
https://www.homecinema-fr.com/wp-content/uploads/2022/09/Denon-2022_16-scaled.jpg
のように,変更後の700シリーズと同様の,TIの安いDACでした...

それでも,Denonのエンジニアの腕で,AKMに近い性能を出してくれていることを期待していたのですが,測定結果は無残でした...
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/denon-avr-x3800h-review.38574/

ここのSINAD rankingで分かるように,SINAD(雑音と歪みの合計がどれだけ少ないか)が,AVR-X3700Hから,12dBも劣化してしまいました.(このrankingのAVR-X3700Hは,AKM版です)

もしも音楽ソースがいつもフルビットを使っていれば,この差は分からないですが,弱音の部分では(特にクラシックなどは)ビットの下の方を使っているので,さすがにこれほど大きな劣化はまずいです.

思うに,700シリーズでDACを変更しても,あまり苦情が来なかったことからくる経営判断だったのでしょうか?

書込番号:24985882

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1221件

2023/01/25 14:59(1年以上前)

新発売された4800Hまで,同じDACを使っていることがわかりました.
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/1664217176078-jpeg.258208/

海外のサイトではかなり騒がれていますが,購入の検討をされている方に「こういうこともあります」とお報せしておくのも無意味ではないと考え,追記します.

もちろん,気にならない方もいらっしゃると思いますので,気になる方々だけに向けた情報提供です.

AKMのDACを使っていた4700H初期型に比べて,このPCM5102Aという古いDACは,THD+N(高調波歪み+ノイズの量)が,素の状態でも-93dBしかありません.
https://www.ti.com/jp/lit/ds/symlink/pcm5102a.pdf?ts=1674619331125&ref_url=https%253A%252F%252Fwww.ti.com%252Fproduct%252Fja-jp%252FPCM5102A%252Fpart-details%252FPCM5102APW
これは,CDのダイナミックレンジ96dBですらカバーできない低性能です.

素の状態でもそこまでの性能しかないDACを,大電力のパワーアンプと同じ筐体内で駆動するので,さらに性能低下して,上に書き込んだような実測値になります.

また,PCM5102Aは,DSDにネイティブ対応できないので,PCMに変換して再生しており,DSD音源のメリットが出せません.さらに,再生できるDSDも,5.6MHz止まりです.(私が使っているヘッドフォンアンプでさえ,DSD512 (22.6MHz)にネイティブ対応しているのに,です.)

このハイレゾ時代に,30万円のアンプにこのようなDACを積むのはいかがなものでしょうか?>Denonさん.

もちろん,アクション映画の鑑賞だけとかであれば,映画館よりは高音質で鑑賞できることは確かですが,音楽鑑賞もするユーザーは,少し考えた方がいいかもしれません.

書込番号:25112803

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

Dirac Live情報?

2022/10/31 07:11(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 Auro3Dさん
クチコミ投稿数:149件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

昨日、TIAS(2022東京インターナショナルオーディオショウ)のDenonブースで、関係者の方と以下のやり取りをしましたので、ご報告します。

Q: Dirac Liveはいつ頃実装されるのか?
A: 半年後ぐらいだと思うので、次の春ごろかと。

Q: Dirac Liveはフルバージョン(Bass Controlを含む形)で提供されるのか?
A: それに関しては現在、調整中。

Q: アップデートの価格はいくらぐらいになりそうか?
A: それも未定ではあるが、PC版と同等の性能であれば、その価格(4-5万円?為替レートによって変動)以上にはならないようにしたい。Bass Controlを含むことができれば、もう少し高くなるし、その場合は、Bass Controlの機能分のアップデートを別売りにすることもあり得るかもしれない。

以上。

書込番号:24987965

ナイスクチコミ!4


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/10/31 07:58(1年以上前)

それは、訳すと「まだほとんどが未定でアップデートはまだ計画段階」ということですね。
顧客を不安にさせない回答、といった感じですね。

書込番号:24988005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/10/31 08:47(1年以上前)

>S_DDSさん

そんな感じでしたねぇ。要はまだ価格面・仕様面ともに「交渉中」という印象を持ちました。

ただ、先日開封したばかりのこのAVアンプの後ろには、しっかりと「Dirac Live」のロゴが貼ってありますから、「対応見送り」だけはないと思います。もしそうなったら、私は<このためだけにこれを買った>ので、返品します(笑)。

書込番号:24988069

ナイスクチコミ!6


スレ主 Auro3Dさん
クチコミ投稿数:149件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2022/11/19 11:40(1年以上前)

本日、ついに、Onkyo/Pioneerブランドから、Dirac Live搭載の新機種が一般発売されましたね。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1454363.html

残念なことに、私の愛するAuro-3Dには対応していないのですが、音楽ではなく、映画鑑賞が中心(ATMOS)であれば、こちらも検討する価値が高いと思いますね。Onkyo/Pioneerの音(パリッとした音)は、ドンパチ系の映画の効果音再生には適していると思います。特に、Pioneerがこの次に出すと予告している上位機のデジタルパワーアンプ搭載機はかなり「イタイ」音を再生することができるでしょう。

さらにこちらは最初からDirac Liveが実装されているのは大きなメリットですね。この補正ソフトの威力をよく知っている私は、今か今かとDenonのアップデート案内を待っていますから(笑)。

アクション映画ファンで、Auro-3Dはスルーと腹を決めている方なら、一聴の価値はありそうです。

書込番号:25015998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 後継機

2022/09/26 11:50(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2700H

スレ主 Haruka1026さん
クチコミ投稿数:6件

来月アップデート版?後継機?(2800H)が発売されますが、本機はいつまで買えて、底値は今だったりするのでしょうか?
みなさまの意見をお聞きしたいです。

書込番号:24940354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:19件

2022/09/27 19:23(1年以上前)

質問から少し外れますが、本機と後継機AVR-X2800との仕様上の差は8K対応のHDMI 端子が1端子から3端子になった程度です。AVR-X2800はAVR-X1700と同様に、サウンドマスター山内慎一氏によるチューニングが施された、と言われていますが、おそらく家庭での視聴では区別つきません。

対して希望小売価格は本機が99,000円、後継機が121,000円と22,000円の差があります。実質的な値上げだと思います。ちなみに他のAVアンプは値上げしています。ですから今後、後継機が本機の様な価格にはまずならないでしょう。

自分は、プライムビデオのATMOSコンテンツが増えて来たのを機に、本機が売り切れる前に、SONYのイネイブルド・スピーカーSS-CSEと共に購入しました。スピーカー構成は5.1.2で、最後の2は上記SONYのSS-CSEです。10年前購入のDENONのAVR-3311から買い替えです。

AVアンプ本来の基本性能から見れば古いAVR-3311の方が格上ですが、サラウンド音響、音質共に本機に満足しています。

書込番号:24942215

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVR-X4000

クチコミ投稿数:33件

B級オーディオ時代が青春でした。
今懐かしみつつ楽しんでいるように思います。
かなり複雑で、言葉足らずの箇条書きかと
思いますが、
アドバイスをよろしくお願いします。

【使いたい環境や用途、重視する点】

〜 一部、オーディオ用も相談として記入。
AV転用や販売希少で相談無理もあるため〜

・自宅、リビング10畳 or 2F和室6畳で聴く。

■1Fリビング(AV デンオンAVR3312)では、
○大型SP(30Φ)は古い英ロジャース(直接続)
(特別視聴用)、
○小型SPは英Mission(仮に直接続想定、音楽用)、
米NHT(今、直接続) 両小型数年前の物(常用)。

■2F和室(AV マランツSR7001 古古機)では、
○メインの中型SPは、
かなり古いトリオ高域樹脂平面タイプ(常用)
〜普及HDMIアナログ変換 山水907Gex経由〜
○小型SPは、
新旧の小型英国系(TANNOY, B&Wは未接続)
〜同上〜
古いビクター(SX500Dolce)
(マランツ直接続)

・今回機種を1Fで使うか2Fで使うか、
まずは、1Fで AVR3312(95W、2011)の更新に
使いますが、1〜3年先(コロナ後)になると、
やはり古い機種でのグレードアップ、つまり、今回機種の2Fへの移動も考えられます。

●HDMI出力 2系統以上、SP切替 2系統以上
( 1F、2F共、同様に必要 )
( ■1F、2F共、オーディオ別途有りますが、
最近は音楽もBS等のコンテンツ利用多し )

・サラウンドでなくステレオで使用
デジタル系は今の所予定なし。
・(DACの独立使用はこのあたりでは無理?)
・VOLは中級アンプでMAX9時位(=近距離)
●映像よりも音質重視。
・2Fでは、BS番組視聴で、
○トリオ(マランツ古い中級AmpA級)に
音の鮮やかさも感じ、
○ビクター(マランツ大分古いAVアンプ)に
解像度等々物足りなさも感じている。

●クラシック比率高めだが幅広い音楽も。
幅広いジャンルのボーカルも大事に。
●オペラ含むBSのクラシック、中韓大河的
歴史ドラマでも音を生き生きと聴きたい。

【予算】

・現段階では、4万円以下位。
(狙いや規模の割に予算低めですみません)

【比較している製品】

・マランツ SR6008(110W,2013)
温かみがあり個性的なのだろうか
ボーカルに向くのだろうか
○オーディオ部が上位機タイプ使用
市場にあまりない

・デンオン AVRx4000(125W,2013)
アンプのデンオン
ニュートラルであり、優等生的なのかな
(オーディオでPMA2000AE(Mission) 使用
素直な音 とは 思う)
HDMI-3のzone機能が私に有効か不明。
zone自体のメリットも知りたい。
出力(余裕)は大きめと思う。

・デンオン AVRx2300(95W,2016)
上記のデンオンの特徴があるのかな
出力はx4000より減るが大丈夫かな
ただし、x4000より、マランツより
3年新しいから音も進歩しているのかな

【質問内容、その他】

Q1.上記3機種から選択するとすれば、
どのように考えられますか?
(例 何を重視するならどれが適すなど)

Q2. 予算は低いですが、新旧のその他の
メーカーや機種にも候補があるでしょうか?

Q3. 一つの見方として、小中型SPの
1F、2F間移動も考えられるのですが、
もし、この系統のSPならこの系統のアンプが
適するのでは、というプラスのアドバイスが何か少しでもありましたら、
よろしくお願いします。

Q4. また、この接続ルートは、疑問であるとか もったいないので、今回or今後こうしてはどうかという、マイナスを減らすものが
ありましたら、よろしくお願いします。

以上、追記していましたら長くなってしまいました。
よろしくお願いします。



書込番号:24721565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2022/04/29 05:22(1年以上前)

スレ主として始めの相談の前に、
事前相談が出てきました。

■追加の事前相談 HDMI分配器

以下のストーリーが成り立てば、相談を
こちらへ変更します。

・HDMI出力2chが必要な理由は、
複数入力を大画面テレビ及び小型テレビに
映したいからです。
また、サラウンドの予定はなく2ch再生です。

そこであらためて考えると
小型テレビではAV性能はそれほど必要では
ありません。

そうすると、AVアンプのHDMI出力は1つで、
HDMI分配器により2台のテレビに分ける方法があるのですが、この時の、HDMI分配器
としてオーディオ・ビジュアル、
できればオーディオに注力した分配器は
どんなものがあるでしょうか?

もしそういう分配器があるとすれば、
その時のAVアンプは中古4 万円以下で
どのような機種が候補として上げられる
でしょうか?
(音質重視でマランツ、デンオンかなと思っているのですが)

書込番号:24722241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2022/04/29 22:50(1年以上前)

趣味の在り方は 人それぞれなので・・・ それでも良いとは思いますが。。。

 10畳程度の広さで そのスピーカーの量は異常ですよね。

店の視聴室のように置いてあるのですか?  ただ音が出てる様にしか思えませんが… それが好きなら仕方がりませんが それで質を語られても 説得力に欠けていますよ。

 用途(ソース)がイマイチ伝わって来ないのですが 放送と何が有るのでしょう。  TVとの接続であればアナログ接続は難しいでしょうから HDMI(ARC)か光デジタル入力でしょうか? 

 ステレオアンプでHDMI搭載機は少ないのですが NR1200(marantz)辺りが該当でしょうか?  スピーカーは2セット程度にして 各スピーカーが余裕をもってセッティング出来る様にされた方が スピーカーが生かせて最良に鳴るでしょうね。

書込番号:24723779

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/04/29 23:10(1年以上前)

日々悠遊さん、こんばんは。

予算が4万ほどなら、
マランツ NR1609(2018年)あたりでしょうか。
メルカリやヤフオクでも、3万円台のようです。
なるべく新しいものを選ぶ方がよいでしょう。

書込番号:24723805

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/04/30 00:48(1年以上前)

日々悠遊さん、こんばんは。

書き忘れました。
スピーカーについては、何種類も使いたいのなら、
スピーカーセレクターを使ったらどうでしょう。
HDMIもセレクターを使うことにすれば、
今後もアンプの選択肢も広くなると思います。
ということで、セレクター使用前提のNR1609です。
正直なところ、多機能でも9年前のAVアンプは
故障とかも考えると選びにくいです。

書込番号:24723884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/04/30 15:22(1年以上前)

>> 黄金のピラミッドさん
丁寧なアドバイスありがとうございます。また、ご相談が幅広く次々に出てきましたが、できます範囲で、よろしくお願いします。

> 店の視聴室のように置いてあるのですか?  ただ音が出てる様にしか思えませんが… それが好きなら仕方がりませんが それで質を語られても 説得力に欠けていますよ。
■LKのLが10畳位の木板床です。SP大、上に防振粘着マット(ポリウレタン、兼地震)を敷き、SP小乗せです。ご指摘に反省しています。SPの限定できずにアンプ検討という現状です。

> 用途(ソース)がイマイチ伝わって来ないのですが 放送と何が有るのでしょう。  TVとの接続であればアナログ接続は難しいでしょうから HDMI(ARC)か光デジタル入力でしょうか? 
■用途は、BS地デジとCD半々位です。分野は、演奏から歌まで幅広です。TVは古く、放送の音、音楽は、BDレコーダーの放送、録画をHDMI-AVアンプ経由です。CDはCDP-(AV)アンプ経由です。

> ステレオアンプでHDMI搭載機は少ないのですが NR1200(marantz)辺りが該当でしょうか?
■とても参考になります。候補として検討します。・・・かなりの価値ある機種のようですね。

> スピーカーは2セット程度にして 各スピーカーが余裕をもってセッティング出来る様にされた方が スピーカーが生かせて最良に鳴るでしょうね。
■やはりそうですね。生活スタイルから見直しが必要のようです。日々牛牛になってはいけませんね。急ぐべきですが、今後の課題です。
BDレコーダー+CD(汎用)のルート と
CD(専用)ルートのそれぞれをシンプルにできればと思います。

●Q1 SP (大x2種、低い台(枠)付と厚板縦2枚敷き) は木板床置きです。
欠点と小改善策があるでしょうか?

●Q2 SP 大に防振粘着マット(100均)で小を重ねるのは、音にどのような悪影響があるでしょうか?
また、対振も考慮した小改善策はどんなものがあるでしょうか?

●Q3 RCA音声分離付のHDMI切替器(4-2)でDAC説明のない、OMMO品(2F現行)とラトック品(旧行)があるのですが、今回同様品で端子数を減らして選ぼうかと考えています。(アナログアンプ活用)
なぜかと言うと、最近は 192kHz/24bitハイレゾ音源DAC内蔵 という記述があるからです。これは、HDMI信号からのアナログ出力の音質にも大きな効果があると考えて、まず間違いないでしょうか?
また、おすすめのメーカー、型番があるでしょうか?
(AMAZONでは、ELLVIEW位かな)

●Q4 DACの192Hz24bitは、192Hzだけでハイレゾ対応でしょうか?
ハイレゾ対応と言うだけで、 DAC性能は192Hz24bitをクリアしているものでしょうか?
また、今検討のプリメインアンプでは、同機能のDACは何Hz何bit品が搭載されているのでしょうか?
(独立したプリ出力ができる場合の活用)

●Q5 検討対象のアンプ(中古4万円以下)で、独立したプリ出力のある機種にはどんな機種があるでしょうか?

●Q6 ARC付き切替器であれば、対応テレビへ更新時には役立つと考えれば良いですね?

書込番号:24724750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/05/11 10:30(1年以上前)

私の質問の範囲がこの機種のスレとして広くなり過ぎましたので、解決済とさせてもらいます。
その後、方向性としては、放送における映像はHDMI切替器、放送における音はレコーダー(RCAなし)→DAC→アナログアンプで別の質問を進めました。

書込番号:24740749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング