DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

背中を押して下さい

2021/07/02 12:42(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A110

クチコミ投稿数:79件 AVC-A110のオーナーAVC-A110の満足度5

パイオニアのSCーLX87からの買い替えを考えています。映画とオーディオが共存出来るものが欲しいと思い、今回も高級機を考えています。本機とAVCーX8500HAを試聴してきて、やはり本機しかないかな、と思い、買う寸前まで来ているのですが、価格は違うものの同じくフラッグシップ機であるヤマハのRXーA8Aが最後に気になっています。音の好みは中低音がしっかり出るものなので、デノンで間違いないかなとは思っているのですが、ヤマハが試聴出来ないので、最後に引っ掛かっています。試聴会もあったようですが、試聴された方がいらっしゃれば、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:24218317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/02 13:38(1年以上前)

>ピッツ2010さん

映画とオーディオの共存とのこのですが。
オーディオと捉えると10万クラスのDENON ステレオアンプ相当という情報がありました。

どのレベルを求めるか?で判断すべきかと思います。

書込番号:24218380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6150件Goodアンサー獲得:472件

2021/07/02 14:42(1年以上前)

>映画とオーディオが共存出来るものが欲しいと思い

自分はできないと思いますが。

書込番号:24218465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8757件Goodアンサー獲得:1405件

2021/07/02 15:21(1年以上前)

>ピッツ2010さん
こんにちは

2chは 1600NE同等くらいだと思います。

後はSP次第でしょうか。

書込番号:24218508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2021/07/02 16:18(1年以上前)

>ピッツ2010さん

現在リビングでデノンX8500HとB&Wのノーチラスシリーズのスピーカーで6.1chのサラウンドを組んでいます。4Kなど各種レコーダーのほか、OppoのプレーヤーでハイレゾやSACDの再生もしています。

シアタールームでは、ヤマハCX-A5100とアキュフェーズのパワーアンプで、9.3.4chの3Dサラウンドを、ソナスファベールのフロント5本とLINNのサラウンド8本で組んでいます。アキュフェーズのパワーアンプの入力切り替えで、ヤマハのプリアンプからのマルチチャンネルと、ADプレーヤーやSACDプレーヤーが接続されているアキュフェーズのプリアンプからのステレオと使い分けています。

これまで、ヤマハZ9、ソニー9100ES、パイオニアLX90、マランツSR7005、オンキョーNR5010などを使ってきました。ヤマハは解像度や音場感は優れていますが、セパレートでない一体型AVアンプで中低音の充実ということであればデノンかマランツと思います。ただ、A110はかなり割高な気がしています。

映画はサラウンドが基本ですが、私はオーディオもマルチチャンネルのハイレゾやSACDが最高の媒体と思っていて、両立は(コストや情熱にもよりますが)可能だと思います。

私はリビングは70インチの8KTVを置いているのですが、現在テレビでの録画しかできず、ディスクに残せない状態で、8Kレコーダーが出てからそのI/Fによって次のアンプを考えようと思っています。

書込番号:24218576

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/02 16:36(1年以上前)

>ピッツ2010さん

映画とオーディオの両立は可能だと思います。
更に自分の環境では出来ていると感じます。

但し、どのレベルを求めるかで基準は違います。

参考 フロント、リアの4ch構成です。
http://linn.jp/products/speakers/exakt-akubarik/
http://linn.jp/products/Speakers/exakt-akudorik/

書込番号:24218606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 AVC-A110のオーナーAVC-A110の満足度5

2021/07/02 21:10(1年以上前)

私の場合、パイオニアのSC-LX86→SC-LX89と買い替えてAVC-X8500Hに買い替えました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000810919/SortID=19142781/#tab
AVC-X8500Hの音ですが、個人的にはSC-LX89より劣っていると感じて
AVC-A110に買い替えました。

私は映画よりもクラシック音楽(特にバレエ)に重点を置いていますが、
AVC-A110ならば、十分両立できると確信しています。
特に、テレビのロッシーの音が鑑賞に堪えます。
ステレオでも、マルチでもAuro-3Dモードで聞くと臨場感が増しますので、もっぱらAuro-3Dモードにしています。

ヤマハに無い最大の利点は7.2.6chがアンプ追加無しに出来ることです。
少なくともSC-LX89よりも優れていると自信を持って言えますので、後悔はないと思います。

https://www.denon.jp/ja-jp/blog/9884/index.html
レコーディングエンジニア古賀健一氏、村上智広氏、デノンサウンドマスター山内対談「AVC-A110と
Denon Home Sound Bar 550でサラウンド作品を聴く」

この中で『AVC-A110の解像度は予想を超えて「ここまで見えるか!」と思うぐらい』
マスターファイルを聴かせる時と、Blu-rayディスクを聴かせる時とあって、Blu-rayの時ってどうしても少し
自分でがっかりするんですよ。でも今日はそのガッカリがなかったです。
逆にちゃんと仕上がってるなって自信になりました。

実感がこもっています。

書込番号:24219058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/07/02 22:16(1年以上前)

ピッツ2010さん、こんばんは

>ヤマハが試聴出来ないので、最後に引っ掛かってます。

もうすぐ出るのがわかっているタイミング

とても高価なアンプですし、
半年、1年はすぐ経つし、長く使うのなら、聞き比べでやっぱりと納得してからがよいでしょう。

ヤマハのRX-A8AはCX-5200より上で、低音の力強さでセパレートが若干よいらしいです。こっちが好みだったでは大変です。

もし大型スピーカーを使われていた場合、LX87のフルバンドフェーズコントロールの効果がとても高いので使ってみたら、あれれ?もあるかも、天井スピーカーもAuro3Dは位置が厳密で、アトモスほどの柔軟性はないようです。(ユーザー環境を選ぶかも)

書込番号:24219170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 AVC-A110のオーナーAVC-A110の満足度5

2021/07/02 23:01(1年以上前)

でも考えようによっては、10万円台のピュアオーディオクラスが期待できる、というのは悪くないかもしれません。多分2500と1600で比較してもほとんど音の違いはわからないでしょうし、1600でも重量は17.6kgで、トランスも二つ入っているなど、結構凄そうです。であれば1600と8500の方が良いだろうと言われそうですが、、

書込番号:24219275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 AVC-A110のオーナーAVC-A110の満足度5

2021/07/02 23:07(1年以上前)

確かにパイオニアのSCーLX87は結構優秀で、ピュアオーディオでも十分いけるほどのレベルだと思います。ただ4k対応していないのと、最新のフォーマットに対応していないのが問題で、泣く泣く買い換える、という感じでです。それより高いレベルの音が出るなら、やはり本機が適切かもしれませんね

書込番号:24219281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 AVC-A110のオーナーAVC-A110の満足度5

2021/07/02 23:52(1年以上前)

ピッツ2010さん
110は、とてもおすすめですよ!110を聴くと8500には戻れないですね!フロントに2500NEを使ってぃましたが、いまは110にまとめています。プリメインとは方向性が異なるかもしれませんが、110でしたら十二分に満足出来ると思います!このところAmazon music HDなどのストリーミングをHeosで聴いてますがとても音質がいですよ!Yamahaの新型も聴いてみたいと思いますが、110ほどの音の深みがだせるのか?だと思います。以上、あくまでも使用している個人的な印象です。

書込番号:24219343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6150件Goodアンサー獲得:472件

2021/07/03 09:11(1年以上前)

>音の好みは中低音がしっかり出るものなので、デノンで間違いないかなとは思っているのですが、
>ヤマハが試聴出来ないので、最後に引っ掛かっています。

>でも考えようによっては、10万円台のピュアオーディオクラスが期待できる、というのは悪くないかもしれません。
>1600でも重量は17.6kgで、トランスも二つ入っているなど、結構凄そうです。
>であれば1600と8500の方が良いだろうと言われそうですが、、

フルディスクリートを理解されていてデジタル回路とアナログ回路が相容れないものと
承知されているなら何ら問題ないでしょう。つまり、不安があるからって事ですか。?
納得しているなら。

書込番号:24219759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/07/03 15:11(1年以上前)

ピッツ2010さん、こんにちは

>LX87は4kと最新のフォーマットに対応していないのが問題
>それより高いレベルの音が出るなら

アトモス非対応もネックでしたね。
肝心の音ですが、
試聴して音が気に入ったのであれば
その音が再現できるように場合によっては
スピーカーも変える必要があるかもしれません。
(MCACCやサラウンドAIはない、昔ながらの相性で勝負)

背中を押すと言う意味では、
前のめりにならないと買えないので、RXーA8Aは考えず
(A110買った後ならヤマハのよしあしはメリットない話)
買ったら10年は悦に入り、周囲は気にしない、
満足いかない場合にはアンプ中心でシステムを
変える方針でいいのではないでしょうか。

書込番号:24220370

ナイスクチコミ!1


toby2020さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/03 20:07(1年以上前)

>ピッツ2010さん
A110は一聴して8500との差が分かります。
A110を選んだ方は8500には戻れないでしょう。
A8Aは5200に迫るとの事でしたが、なるほど...と思わせる音でした。
但し、A110とA8Aではと言うより、デノンとヤマハでは求めている音の方向が異なると思います。
2chオーディオ的な音を求めるのであればA110。
広い自然な音場感を求めるのであればA8A。
残念ながら両立する製品は見当たりません。
私自身も前に5100を使用していて、現在は8805を使用していますが、一長一短です。
何方がご自身の用途に合うかで選択すれば良いと思います。
繰り返しますが、何方も出来は良いと思いますので良い結果が得られるのではないでしょうか?

書込番号:24220816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 AVC-A110のオーナーAVC-A110の満足度5

2021/07/04 07:15(1年以上前)

「2chオーディオ的な音を求めるのであればA110。
広い自然な音場感を求めるのであればA8A。」
AVACの方にも、ヨドバシに来ていたヤマハの説明員の方にも同様のことを聞きました。A110を聴いた時には確かにそう言う印象でしたので、その場ではすっかりその気になっていました。皆さんにも背中を押して頂いたので、そろそろこれを購入するつもりです!
蛇足せすが、8805Aも先日聴いてきましたが、パワーアンプが強力だったこともあり?こちらはまた一段上と感じましたうちにはそんなにたくさんパワーアンプはないので、安価な中華パワーアンプで駆動したらどうなるんだろう、なんて思っていました。

書込番号:24221490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


toby2020さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/04 11:23(1年以上前)

>ピッツ2010さん
中華アンプを使用した事がないので良く分かりません...申し訳ありません。
中華アンプにも色々あるのでしょうからご使用のスピーカーに合った物が見つかれば良い結果がでるかも知れません。
一体型では大きさ、重さの制約を受けるパワーアンプを別体とする事でのメリットがあるのは事実です。
但し、セパレートにする場合は組み合わせによる相性?が使用者個人に委ねられるので、楽しいとも難しいとも言えます。
A110のアンプ部は1600相当とのお話が良く出てきますが、個人的にはこれが本当であれば凄いと思います。
1600を6台並べたお部屋を想像すれば...と思います。
8805+中華アンプ云々はともかく、A110を超えるには単体で1600以上のアンプをch分用意出来なければ...となるので...
私自身セパレートを実践しているのでセパレートを否定するものではないのですが、A110の纏まりの良さは素晴らしいと
感じています。

書込番号:24221850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件 AVC-A110のオーナーAVC-A110の満足度5

2021/07/04 20:29(1年以上前)

回答下さった皆様、本当にありがとうございました。本日注文して来ました。明後日に到着します。8年ぶりの買い替えなので、楽しみです。

書込番号:24222892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 AVC-A110のオーナーAVC-A110の満足度5

2021/07/04 20:55(1年以上前)

>ピッツ2010さん
こんばんは。
AVC-A110決断間違いないと思います。
ただ、このアンプは最低一週間のエージングが必要です。
始めはおとなしい音ですが、一週間ぐらいで激変します。

逸る気持ちを抑えて、じっくりエージングしてください。

書込番号:24222947

ナイスクチコミ!2


toby2020さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/04 21:56(1年以上前)

>ピッツ2010さん
きっと良い音を奏でてくれると思います。
楽しみですね!

書込番号:24223102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファー接続について

2021/07/04 17:30(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2700H

クチコミ投稿数:7件

超初心者的な質問ですみません、
現在onkyoのホームシアターの5.1ch環境でTVに接続しています。
スピーカーはそのままでアンプだけこの商品に換えようとしていますが、背面の接続部を画像で見るとサブウーファーの出力はPRE OUT部にACR出力があるだけに見えました。
PRE OUTという事はサブウーファーを使用するには別にアンプが必要なのでしょうか?またはACRからスピーカーケーブルに変換するだけでしょうか?

アンプが必要であれば極力安価な物を教えて下さい。
ウーファーのスペックは3Ω/70Wです。
よろしくお願いします。

書込番号:24222515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7件

2021/07/04 17:49(1年以上前)

ACRじゃなくてRCAですね、、、
間違えました。

書込番号:24222550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2021/07/04 18:17(1年以上前)

>PRE OUTという事はサブウーファーを使用するには別にアンプが必要なのでしょうか?
 またはACRからスピーカーケーブルに変換するだけでしょうか?

取説に書かれているようにアンプ内蔵のウーファーを接続することを前提としている
(もちろん、アンプは外部のものでも可)

>アンプが必要であれば極力安価な物を教えて下さい。

ただ、単に音が出ればいいのであれば、AMAZON等でモノラルアンプを探せばいいのでは?

書込番号:24222605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2021/07/04 18:38(1年以上前)

>元祖しげさん

>>現在onkyoのホームシアターの5.1ch環境でTVに接続しています。

ONKYOのシステム型ならアンプ内蔵型のサブウーハーでは無いですか?
このオンキョーの製品型番を提示願います!

書込番号:24222640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2021/07/04 18:58(1年以上前)

元祖しげさん、こんばんは。

通常のAVアンプは、5.1chといえば、
センター、フロント、サラウンド用にパワーアンプを5台(7.1chなら7台)
+アクティブサブウーファー(パワーアンプ内蔵型)用にSWのプリ出力
という構造になっているものです。
だから、SWはパワーアンプ内蔵型が必須になります。

>現在onkyoのホームシアターの5.1ch環境
OnkyoのBASE-Vxxというシリーズでしょうか。
V10/20はSWに全チャンネルのパワーアンプ内蔵+AVプリで、
V20HD以降は、AVプリメインアンプ+パッシブスピーカーのセットのはずです。
AVプリメインタイプは、アンプにSW用のアンプも内蔵していて、
5.1chだとパワーアンプは6ch内蔵しています。
ですから、サブウーファーはパッシブタイプになっています。
>ウーファーのスペックは3Ω/70W
おそらく、V20HD以降でウーファーもパッシブタイプなのでしょう。
そのため、通常のAVアンプに買い換えると、SWの流用は出来ないことになります。
面倒を避けるためには、アクティブタイプに買い換えることをお勧めします。
このあたり
ヤマハ NS-SW050(MB)
https://kakaku.com/item/K0000910105/

>アンプが必要であれば極力安価な物を教えて下さい
>ウーファーのスペックは3Ω/70Wです

一般的に「3Ω」はアンプの動作保証範囲外になるので、
安易に製品を勧めることはちょっと出来ないです。
安価というと、俗に言う「中華デジアン(正しくはD級アンプ)」になります。
そういうものを勧める回答者もいるかもしれませんが、私は止めておきます。
アクティブタイプへの買い換えを強くお勧めします。

書込番号:24222690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/07/04 19:04(1年以上前)

>不具合勃発中さん
やはりそうなんですね。
今使っているonkyoのアンプにはサブウーファー用のスピーカー出力があったのでホームシアター用のアンプはそれが標準と思ってました。
正直鳴ればいいレベルなのでamazonで探してみます。
ありがとうございます。

書込番号:24222700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/07/04 19:09(1年以上前)

>blackbird1212さん
onkyoのswa-v30hdx サブウーファーになります。
アンプは付いてないモデルですよね?
安価なアンプを探してみます。

書込番号:24222716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/07/04 19:21(1年以上前)

>blackbird1212さん
流石です、お察しの通りウチのホームシアターはBASE-V30HDXにスピーカーを足して5.1chにしています。
提案していただいたウーファーいいですね!
今のウーファーを活かそうと思いましたが、これを機に買い替えも検討します。
ありがとうございます。

書込番号:24222747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ps5でのドルビーアトモス再生について

2021/07/04 10:51(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:11件

ps5でのドルビーアトモス再生ができません。
ソフトは4K HDRのトップガンで英語のみドルビーアトモス対応になっています。
アンプにps5を接続しアンプとTVをHDMIで接続しています。
アンプはイネーブルドスピーカーも接続していてAudysseyを使って設定しました。

ディスクを再生をしたのですが、アトモスになっているかわからず、イネーブルドスピーカーからも音が出ていないようです。
サウンドモードもアトモスの選択肢が出てきません。
他に必要なせっていなどあるのでしょうか?

書込番号:24221795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2021/07/04 11:18(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001200939/SortID=23927298/

PS5の設定は確認済みですか?

書込番号:24221842 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/07/04 12:07(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
できました・・
ps5の本体設定ばかりいじっていて、再生中の設定気づきませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:24221943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー毎の音質確認について

2021/06/24 00:00(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4700H

クチコミ投稿数:3件

現在それぞれのスピーカーは直置きにしてしまっていますが、インシュレーターを設置して違いを確認しようと思います。
この場合、スピーカー1台ずつで曲を鳴らして音の響きが変わるかを確認すると思いますが、皆さんはどうやって「1台だけで音楽を再生」していますでしょうか?
DENONの窓口に問い合わせたところスピーカーのマニュアルセットアップのレベルで対象だけ上げて他を低い値にしては?と言われましたが、試すと多少他のスピーカーが小さくなっただけで個別確認できません。
やはりアンプ裏からスピーカーケーブルを物理的に抜くしかないのでしょうか?これはできれば避けたいのです。

みなさんの方法を教えていただけると助かります。

書込番号:24203483

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/24 00:23(1年以上前)

>みずほのさん

このアンプではありませんが。
物理的に抜いて比較してます。バナナプラグ使用。

書込番号:24203507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/06/27 04:35(1年以上前)

※返信がうまく完了しておらず消えてしまっていたようですので再度入力します。

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
やはり物理的に外して確認されているのですね。バナナプラグはこういう時の利便性のために付けるのですね!配線をきれいにするためと思っていました。

量販店で確認した際にチャンネルごとに音を再生させて確認することができるDISCなどがあると聞きました。ただし市販はされていないかもと・・・どなたかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:24208721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2021/06/28 00:41(1年以上前)

みずほのさん、こんばんは。

>チャンネルごとに音を再生させて確認することができるDISC

再生機器に条件は付くけど、
DENON オーディオ・チェックSACD
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WC7JR8
これなら、5.1chまでだけど、各チャンネルごとに簡単な音とかピンクノイズが入ってます。
サブウーファーの位相チェックも出来ます。
SACDマルチがHDMI接続で再生できる環境が必要なので、
SONY UDP-X800M2などのSACD対応BDプレーヤーが必要ではあります。

以下の、Dolbyのテストトーンもチャンネルごとにピンクノイズを再生します。
ダウンロードしてからUSBメモリに書き込んで再生します。
ダウンロード可能なドルビーテストトーンとドルビーアトモスのトレーラ
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/test-tones.html

書込番号:24210542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/07/03 04:56(1年以上前)

>blackbird1212さん
情報ありがとうございます。

SACDとのことで調べてみましたが再生環境が難しいですね。BDなどであれば即購入したのですが。
一応PS3でなら再生可能なようなので、数年使用していないPS3を引っ張り出して動くか確認してみようと思います。

Dolbyのサイトのものも試してみようと思います!

書込番号:24219516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 複数の外部出力(TVとプロジェクター)

2021/06/30 17:14(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

HDMI接続(ARC有り)でテレビを繋いでいます。黄色のケーブル(RCA)で外部出力用の端子があるのですが、ここを使ってプロジェクターに出力できるのでしょうか?
プロジェクターを繋いで見ましたが本体側の出力切り替え(?)ができないようです。
テレビ側の接続を抜いても変わりませんでした。

書込番号:24215348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2021/06/30 17:34(1年以上前)

アンプのセットアップ画面も表示しませんか?
もしもアンプのHDMI入力に繋げた機器の映像を表示したいならできないでしょう。

書込番号:24215374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/06/30 18:34(1年以上前)

>口耳の学さん

取説を読むと「HDMIがないTVはアナログ接続してください」と書いてあるので、セットアップ画面も含めて他のHDMI入力にも対応してそうな気がするのですが。

HDMIでテレビと、アナログでプロジェクターと繋がっているとHDMI接続を優先的に認識するのかと思い、抜いてみたのですがやはりプロジェクターに出力できません。

書込番号:24215443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2021/06/30 20:29(1年以上前)

マニュアル見たのですが、メニュー画面はHDMI接続したテレビのみ出力するとあるので、ビデオ出力からは出ないのでしょう。(P223)

アンプのビデオ入力になにかコンポジット出力できる機器をつなげて、アンプからプロジェクターへコンポジットケーブルで繋げて映像が出るようならそういう仕様なのでしょう。

書込番号:24215646

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

設定画面表示

2021/06/29 15:46(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-3312-K [ブラック]

スレ主 tsun297さん
クチコミ投稿数:73件

素人です。LGの有機ELテレビCXを購入しまして、CXのeARCと本機のARCを18GbpsのHDMIケーブルで繋ぎ、本機内蔵のNETFLIXを観てるのですが、視聴中にテレビ画面にアンプの設定画面を重ね合わせて、音を聞き比べながら設定変更をしたいのですが、できません。アンプ本体の画面には表示されますが見にくくわかりづらいです。アプリを終了させてアンプのみにさせればテレビ画面に表示されます。

以前のテレビ(ARC非対応)では、Blu-rayプレーヤーとHDMIケーブルで繋げて観てたのですが、その時は映画を視聴中でも設定画面を重ね合わせて表示できたので聴き比べながら設定できました。

取説のHDMIコントロールの所を見てもよくわからず、設定が悪いのか繋ぎ方が悪いのかわかりません。どなたかアドバイスいただけると幸いです。

書込番号:24213442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/29 16:32(1年以上前)

>tsun297さん
1.テレビアプリ視聴時、画面に表示されない
2.HDMI接続機器使用時は表示される
仕様です。1はアンプディスプレイ見ながら変更するしかありません。

書込番号:24213513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tsun297さん
クチコミ投稿数:73件

2021/06/29 18:55(1年以上前)

>mn0518さん
返信ありがとうございます。仕様なんですね…。頑張ってアンプのわかりづらい表示でやってみます。
ありがとうございました!

書込番号:24213731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング