AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 <BLITZ>さん
クチコミ投稿数:49件

先日までFireTVを繋げて問題無く使用していたのですが、つい先日から突然、TVとFireTVのリモコンから音量調整が出来なくなりました。リモコンの音量調整ボタンを押すとTV画面では音量調整のエフェクトが出ますが音量は変わらず、deoonのリモコンやアプリと本体ダイヤルからは音量はかわります。突然リモコンで音量調整出来なくなった原因は何が考えられるでしょうか?TVリモコンから音量調整出来ない以外は問題無いようです。

書込番号:26327374

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/29 12:41

><BLITZ>さん
こんにちは。
原因はわかりようがありませんが、HDMI規格はさほど堅牢な規格ではありませんので、そのようなことは起こることはあります。アンプが原因かテレビが原因かはわかりません。
でも定番の対処方法ならわかりますよ。

まずは、アンプ、テレビ、アンプのHDMIにつながる全ての機器のコンセントを抜いて10分放置、再度挿してみる。いわゆるHDMIリセットです。必ず10分放置してください。

これでだめな場合は、AVアンプの初期化です。

https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/DRDZSYyserdlic.php

上記に従って初期化をしてみてください。工場出荷時状態になり、Audysseyなども初期化されるので、その前に記載されているセーブ&ロードするのもよいと思います。

書込番号:26327433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 <BLITZ>さん
クチコミ投稿数:49件

2025/10/29 21:47

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
こちらに書き込みする前にTVから接続機器まで全てのコンセントを外して一日置いてから先程コンセントを繋いで電源を入れてボリュームを試した所、見事リモコンでボリューム変更出来るようになりました!
まさかこのような原始的な方法で復旧するとは思いませんでしたし、原因もわかりませんがとりあえずしばらく様子見てみようと思います。
的確なご返信に感謝致します。

書込番号:26327805

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/30 09:53

><BLITZ>さん
うまくいってよかったです。
HDMIって堅牢な規格ではないので、メーカーに関わらずこのような不明動作に陥ることはありますね。
各社上記HDMIリセットの段取りを案内しています。

書込番号:26328031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

他機種との比較

2025/10/28 16:27


AVアンプ > マランツ > CINEMA 40 [ブラック]

スレ主 shin@112さん
クチコミ投稿数:24件

自室に5.1.4ch DolbyAtmos環境を構築しようと思い、AVアンプの機種選定で迷っております。(厳密にはセンターレスなので4.1.4ch)
現状候補としては
Marantz:cinema40 cinema50
となっております。
音の傾向としてMarantzが好みなので、シネマシリーズのいずれかにしたいかなと思っております。
用途比率としては
PCゲーム 4
音楽鑑賞 4
映画鑑賞 2
の比率です。

質問1
上位機種との差が自身で調べた限りでは
1.電源回路のグレード
2.パワーアンプ部の出力
3.クロック・ジッター・リデューサーの有無
くらいしか見つからず、この差で10万円の価格差が生まれているのでしょうか。
これらがどの程度音質に影響のあるのかが気になります。

質問2
当方PCにモニターを二枚つないでいるのですが、PCとモニター間にAVアンプを接続することになるという認識です。
その場合
PCグラフィックボードHDMI出力→AVアンプHDMI入力→AVアンプHDMI出力×2→モニターHDMI入力×2
という接続になるのでしょうか。
この接続で今まで通りマルチモニターとして機能するのでしょうか。
それとも、メインモニターとPCの間にだけアンプを接続しサブモニターはPCと直接接続するのでしょうか。

有識者の方々ご教授いただけると助かります。

書込番号:26326826

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/30 15:48

>shin@112さん
こんにちは。
Cinema40の50に対するアドバンテージは、下記になります。

・HDMI6入力→7入力
・アンプ出力220W→235W、インラインレイアウト独立基板フルディスクリート
・丸型ディスプレイのみ→ドア内の大型2行情報ディスプレイ付き
・2Zone→3Zone

内部写真を見ると内部レイアウトもあちこちかなり変わっています。
これだけ専用設計部分が多いと10万円位の差は許容せざるを得ないと思います。
まあただディスプレイ部の差があまり気にならないならCinema50はハイコスパと言えますし、もっと言うと、こちらを選ぶならX3800Hでも十分な気もします。中身はほぼ同じでさらに7万安くなりますし、内部写真見るとほぼ同じことがわかると思います。X3800Hと比較したCinema50のメリットはCinema50は金属パネルであること位です。
デノンはX4800Hから上が金属パネルです。X4800HはCinema40と中身ほぼ同じで値段はCinema40より7万円安いです。

>>PCグラフィックボードHDMI出力→AVアンプHDMI入力→AVアンプHDMI出力×2→モニターHDMI入力×2
という接続になるのでしょうか。この接続で今まで通りマルチモニターとして機能するのでしょうか。

AVアンプの2出力に同時に出力は可能ですが拡張ディスプレイではなく同じ信号です。その際2台のディスプレイの規格が低い方に信号が合わせられます。例えば4Kディスプレイと2Kディスプレイを繋ぐと、両方とも2K出力になります。これはHDMI規格制約です。マルチモニターとしては当然使えません。

PCをつなぐなら2台の内片方のディスプレイだけをAVアンプにつなぐ感じですね。この場合、AVアンプにつないだHDMIからオーディオ出力を取り出す設定にする必要があります。

そもそもAVアンプにノイズの多いPCは普通接続しないと思いますよ。
AVコンテンツを見るのであればwindowsよりもfire TV stickやapple TVデバイスを繋いだ方が遥かに良いです。WindowsはHDRのハンドリングもおぼつかないですし、AVアンプ側はPCとの接続なんてロクに考えていません。これは歴史的経緯が理由です。

書込番号:26328274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shin@112さん
クチコミ投稿数:24件

2025/10/30 17:06

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
デノンの機種も確かに魅力的ですよね、値段もMarantzの同等機種に比べるとお得ですし
ただデザイン・音の傾向面でMarantzが好みでしたので数万円の差であればMarantzを選択しようと思っております。
内部を見ると設計がかなり違うのですね、音質的にもアドバンテージがあるというレビューも見られますしあとは比較試聴してみて決めるしかないですかね。

やはり一つ目の方法だと同じ画面が映るだけになってしまうのですね。
〉〉PCをつなぐなら2台の内片方のディスプレイだけをAVアンプにつなぐ感じですね。この場合、AVアンプにつないだHDMIからオーディオ出力を取り出す設定にする必要があります。

PC→モニター→AVアンプとなるのでしょうか??

〉〉そもそもAVアンプにノイズの多いPCは普通接続しないと思いますよ。

PCゲームをスピーカーで遊びたいというのが今回AVアンプ導入の一つの目的でもあるので、、、、
映画等はAVアンプにAPPLE TVを接続する予定です。
AVアンプはあまりPCとの接続が考慮されていないのですね。

書込番号:26328321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/30 17:29

>shin@112さん
PCにモニター2台というのは、デスクトップPCで2つのHDMI出力を使っていると言うことですか?

PCの出力を仮にAとB,PCモニターをMA,MBとすると、例えばAはそのままPCモニターMAにつないで、BをAVアンプ経由でMBにつなぐイメージです。Dolby Accessをインストールしてアトモスなどの音声フォーマットをPCから再生したいならHDMIで音声を出すしかないので、この方法になりますね。
うまくいくかどうかはわかりませんが。

PCが唯一のソースでないのであれば、PCを使わない時はPCをシャットダウンしておけばよいだけなのでノイズ云々は問題ありません。

PC云々言われる方の中には、何でもかんでもPCでやるのが最強と思い込んでいる方がときどきいらっしゃるのですが、PCゲームはともかく、動画についてはデバイスから見た方が使い勝手も画質も良いですね。

書込番号:26328339

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2025/10/30 19:29

>AVアンプにつないだHDMIからオーディオ出力を取り出す設定にする必要があります。
PCの映像を複製の場合はHDMIから映像と音声がAVアンプに送られます
PC側のオーディオ出力をAVアンプにすればAVアンプからPCの音声が出ます
また映像と音声は別々に扱えるためマザーボードのサウンドチップから3.5mmAUX、3.5mmヘッドフォン、光デジタル(端子がある場合)等オーディオ出力を切り替えることができます

>PC→モニター→AVアンプとなるのでしょうか??
モニターがARCまたはeARC対応の場合はそのように接続できます
2画面はPCの別なHDMI等のポートから別なモニターへの出力となります
音声はその別なHDMI等のポートのオーディオ出力を設定します

>当方PCにモニターを二枚つないでいるのですが、
オーディオ出力は現状どの様になっていますか
マルチモニターでもどちらか選択した方(1系統のみ)しかオーディオ出力しないのではないでしょうか?
オーディオ出力をAVアンプに置き換えれば良いです
HDMIオーディオでPCから出力できます



書込番号:26328456

ナイスクチコミ!7


スレ主 shin@112さん
クチコミ投稿数:24件

2025/10/31 08:51

>プローヴァさん
アトモスはHDMIからしか出力できないのですね、それは初めて知りました。
せっかく導入したのになんてことにならないよう、Dolby Access忘れずにインストールするようにします!
確かにやろうと思えばPCですべてできますけども、それはあまりよろしくないのですね。
音楽は今まで使ったことがないですけどもHEOSを使って聞いてみようかなーと思ってます。

>zr46mmmさん
コメントありがとうございます。

詳しく説明頂きありがとうございます。
現在はPC→USB接続→アンプ→ヘッドホンでゲームしてます。
説明を読ませていただいてふと思ったのですが、パススルーを利用しないで単純な音声入力としてHDMI接続でも問題ないのでしょうか。
PCにHDMIが二つDPポートが三つありますので
HDMIから音声出力→AVアンプ
DPポートから映像出力→モニター二枚
という接続が可能であれば一番わかりやすく、ややこしくならないと思ったのですが。

書込番号:26328824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/31 12:46

>shin@112さん
>>PC→モニター→AVアンプとなるのでしょうか??

いいえ、PC→AVアンプ→モニターです。

PCモニターのHDMIにARCが付いていることは殆どありません。PCモニター内にチューナーやネット動画アプリが組み込まれているわけではなく、独自に信号を返す必要がないからです。

>>PCにHDMIが二つDPポートが三つありますので、HDMIから音声出力→AVアンプ
>>DPポートから映像出力→モニター二枚
>>という接続が可能であれば一番わかりやすく、ややこしくならないと思ったのですが。

概念的にはおっしゃる通りです。

まあやって見ないと何とも言えませんが、グラボの出力はそれぞれ別信号を扱えるのが普通ですからうまくいくかも知れません。

懸念としてはPC側の設定でオーディオ専用で使う予定のHDMIに音声信号を流せるか、またAVアンプ側で映像信号が乗ってない音声信号だけのHDMI入力をうまく扱えるかどうかですね。
実際に実験して見るのがよろしいかと思います。

>>確かにやろうと思えばPCですべてできますけども、それはあまりよろしくないのですね。

PCでやるとOSやドライバー側の対応に不備が多く、特にHDRコンテンツなどで画質が変になる場合が少なからずあります。PCゲームはいたしかたないとして、Netflixやアマプラなど、デバイスを使って見れるものについてはそちらを使った方が画も音も安定しますよ。

要はこれらのコンテンツはわざわざPCから出力するメリットが何一つない、ということに尽きます。

そもそもHDMI自体が、コピーし放題で問題になりつつあったPCインフラに対する対策を、筋違いのAV機器メーカー側に求められた結果出てきたものです。AV機器メーカーとしてはPCに対する検証などしたくないのが本音でしょう。だからPC機器をAV機器であるテレビやアンプ繋ぐ際に少なからず問題は出るし、多くは放置されます。

書込番号:26328970

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin@112さん
クチコミ投稿数:24件

2025/10/31 13:21

>プローヴァさん
おっしゃるように拙宅のモニターはeARC対応してませんので、やるとしたら
PC→AVアンプ→モニター
または
PC→AVアンプ
PC→モニター をそれぞれ接続する
という形になりそうです。

〉〉実際に実験して見るのがよろしいかと思います。
家に来てからいろいろ試してみます!

HDMIにはそのような経緯があるのですね。
PCとAVアンプはあまり相性が良くないことは念頭に置いておく必要がありそうです。
PCゲーム以外はやる予定はないので、ゲーム時以外はシャットダウンして他のデバイスをつかうようにします。

書込番号:26328995

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2025/10/31 14:15

>パススルーを利用しないで単純な音声入力としてHDMI接続でも問題ないのでしょうか。
HDMI端子が余っている場合はPC(HDMI)→AVアンプ(HDMI)を追加接続で問題ありません
AVアンプに接続しているモニターがOFF(またはなし)でもパソコンのオーディオ出力先をAVアンプに切り替えれば音は出ます
マルチモニターの映像と音声は別々に扱えます
グラフィックボードがHDMIオーディオをサポートしています
HDオーディオにより24bit192KHzのハイレゾ音源も再生できます
特に聴感で聞こえる様なノイズまみれということもありません

DolbyAtmos環境については最近のWindows11パソコンでは「DolbyAtmos」をサポートしていません
Windows10から移行したパソコンや一部のメーカー製のパソコンでは引き続き「DolbyAtmos」を利用出来ます

書込番号:26329027

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/31 15:35

>shin@112さん
Windows11でのアトモス運用は下記あたりを参考にされて下さい。PC上のNetflixはAccess不要でDD+ベースのアトモスが使えるようですが、ブラウザ版の話かアプリ版の話かは不明です。

https://mymovie.fun/windows11atmos/#google_vignette

書込番号:26329085

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin@112さん
クチコミ投稿数:24件

2025/10/31 16:04

>zr46mmmさん
わかりやすく説明してくださりありがとうございます。
幸いHDMIは余ってますのでパススルーは使わずに音声だけ取る方向性で行こうと思います。

〉〉DolbyAtmos環境については最近のWindows11パソコンでは「DolbyAtmos」をサポートしていません
ということはDolbyAtmosに対応しているゲーム等も5.1chでしか遊べないということですか??

>プローヴァさん
わかりやすいサイトを教えてくださりありがとうございます。
AVアンプ導入時にこれ見ながらPCのセッティングします!

書込番号:26329101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アプリについて

2025/10/27 13:55


AVアンプ > ONKYO > TX-NR656

スレ主 Blues menさん
クチコミ投稿数:12件

皆さん、NR656内のアプリ 【ラジコ】使っている方いますか?
自分はたまにラジオをアプリで視聴するんだですが、ライブ状態が続かず数分するとまた巻き戻ってしまうという珍現象が起きています。
リセットしても同様、Firmwareも最新。ONKYOもラジコ側もまともに取り合ってもらえないだろうと踏んで何も確認してませんが、同じ症状が出ている方おらえたら情報交換しだいです。。

書込番号:26326000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X2800H

クチコミ投稿数:3件

質問失礼します。

普段はFire stickでネトフリを観てるだけなのですが、最近Blu-rayも見たいと思いプレーヤーを接続したところ、入力ソースが勝手にTV audioに切り替わるようになりました。なぜかTV audioに切り替わるのはFire stickを操作した時だけです。
設定などは特に触っておらず、Fire stickのリモコンを押しても一瞬は映るのですが、すぐにTV audioに切り替わります。TV audioには何も挿さってません。
Blu-rayプレーヤーを外したり、プロジェクター、アンプ、Fire stickすべて電源を抜いて1分放置から再起動も試しましたが結果は変わらずです。

分かる方がいたらぜひ教えて下さい。


書込番号:26325586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/27 09:24

>カイメツさん
こんにちは。

>>TV audioには何も挿さってません。

TV Audioは本機のHDMI OUT Monitor1(ARC)が選ばれますので、TVからのARCリターンの音声が聞こえると思います。TV Audioという名前の独立した入力はありません。

下記チェックしてください。

@TVからのHDMIは上記Monitor1(ARC)に接続されていますか?ここができている前提でアンプは正常動作します。

Monitor1につないだ際は、メニューのビデオ-HDMI設定-ARCをオンにしてください。

AFire TV stickはアンプのHDMI入力につながっていますか?

テレビのHDMI入力につながっているなら、fire TV stickを操作してTV Audioに切り替わるのは正常動作です。なぜならテレビのHDMI入力につないだ機器の音声は結果的にTVのHDMI ARCからアンプに返されるわけなので。
fire TV stickをアンプのHDMI入力につなげば、fire TV stick操作でstickを繋いだアンプ入力に切り替わると思います。

書込番号:26325824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/10/27 22:55

回答ありがとうございます。

@を確認しましたがHDMIは正しく接続されていました。ARCの設定はオフになっていたのでオンにしました。

AのFire stickはアンプのMediaPlayerに接続されています。

今回の操作で症状が変化しました。
今度はFire TVを起動しても一瞬映った後すぐにno signalと出るようになり20秒ぐらい経つと画面が戻ってきます。リモコンを触るとまたno signal、これの繰り返しです。

書込番号:26326390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/28 01:06

Fire stickの動作が上手くいかないって書き込みホントに多いですね

Fire stickって普通はTVに挿して使うものではないんでしょうかね?
私は使ってないのでよく知りませんけど、これだけ上手くいかない書き込みがあるのでそもそもAVアンプはFire stickの動作連携など考えて作られてない気がしますけどね。

ちなみにTVに挿して音声をARCでアンプに送れないんでしょうか?

Fire stickってアップデートとかあるんですか?
それによりコロコロ変わってしまえばアンプなんかは対応しきれなくなるでしょうね。

書込番号:26326446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2025/10/28 05:03

あるあるです。FireStickをアンプに接続したらなかなか変な挙動というかなんかおかしい時はしばしばあります。常にアンプから音を出すならばまだしもパススルーでTVに映すときなんかは入力有りませんなんて出る始末。嗚呼面倒くさってTVの電源切って直ぐTV付けたら普通に動作したり。しない時は何もかも設定見直したりHDMIリセットやったり。まぁHDMIネゴシエーションが全ての製品同士が完全に働くわけではないので。

書込番号:26326481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/28 14:31

>カイメツさん

うちでは長らく複数のアンプの外部入力にfire TVを挿して使ってきました。
出力機器としてプロジェクターとTVを切り替えて使っているので、テレビの外部入力に機器を繋いでも意味がないからです。

でアンプにstickを挿す使い方でも妙な挙動に陥ったことはありません。
AVアンプがfire TV stickとの連携を考えてないなんてことはあろうはずはないと思いますね。

>>今度はFire TVを起動しても一瞬映った後すぐにno signalと出るようになり20秒ぐらい経つと画面が戻ってきます。リモコンを触るとまたno signal、これの繰り返しです。

fire TV stickの不具合かも知れませんね。買い替えるとあっさり直ったりする気もします。

ちなみにですが、

>>Blu-rayプレーヤーを外したり、プロジェクター、アンプ、Fire stickすべて電源を抜いて1分放置から再起動も試しましたが結果は変わらずです。

上記、もしHDMIリセットを意図してやられたのであれば、10分放置が原則です。
1分では放電リセットが確実にかかるとは言えません。
まあ今のところ原因不明なので、10分放置で直るかどうかもやってみないとわかりませんが。

それともう一点、もしX2800Hにテレビとプロジェクターなど複数の出力機器を繋いで使っているのであれば、リモコンのHDMI OUTで切り替えると思いますが、ここをオートにするのはよろしくありません。毎回出したい方の機器を明示的に指定した方がよいです。これは経験からですが複数の機器を繋いでオートにしておくと、繋いでない方の機器にネゴシエーションに行く際に信号が途切れたようになりがちだからです。今回の件に関係あるかは不明ですが一応念のため。

書込番号:26326768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/28 15:37

AVアンプの取説にもFire stickの記載はないしテストしてるとも思えない
テストしてるなら普通に使えるはずだし、特定の設定が必要ならその方法が記載されてるはず

お互いにHDMI規格に合わせて設計してるだけでしょう
リンクが複雑になってきて完璧に動作しずらいってことだろう

書込番号:26326795

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2025/10/28 16:33

DENONのサポートに相談したことがありまして。その時はあっFireStickですかぁって少し相性というかなんというかって一応の回答はFireStickの画質をFHD固定で設定すると落ち着くというのを数年前にやりとりしました。HDMIは完全無欠ではないのでということでしょう。

書込番号:26326833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8737件Goodアンサー獲得:1403件

2025/10/28 18:08

>カイメツさん
こんにちは

アンプのHDMI入力1 にFire TV Stick  2にBDプレイヤー  3にBDレコーダーを接続していますが、

各電源を、完全に切って、一台だけ電源を入れるという条件下では、切り替わることはないですね。

2台電源が入っていると、入力が勝手に切り替わったりするので、電源を入れるのを、一つだけにしてみてはどうでしょう。

書込番号:26326885

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/10/28 20:17

皆さんの意見を参考にいろいろ試してみましたが解決とはいきませんでした。

Fire stickを買い替える手もありましたが、全く見れないわけではないので今回は保留にしておきます。
現状では、画面が勝手に切り替わるたびリモコンで戻すといった対応をしています。手間はかかりますが解決するまでは当分これで頑張ります。

このような質問に真剣に答えてくださった皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:26326965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > マランツ > CINEMA 50

スレ主 PRO-TECさん
クチコミ投稿数:14件

XOR_A さん レビューの以前のAudysssey カーブ画像

20241020アップデート後のAudyssey カーブ画像

今日久しぶりにiPhoneでAudysseyアプリを開いて、MultEQ XT32補正カーブ(20250913取得)を確認したのですが、なんか前見たときと違ってガビガビになってる!と焦りました。

ルーム補正実行時の9/13の時点では レビューにあるXOR_A さんの画像(画像引用添付)のように、きれいな線を描いたカーブだったのに、同じ補正データが、今はガビガビになってしまっています(画像添付)。

AppStore見ると、20251020にアップデートされているようで、その影響かと思いますし、きっとアプリ上の描画がそうなっただけで実データは変わらない気もしますが(そう信じたい)、みなさんのAudysseyアプリのデータも同じようなガビガビ描画に変わっちゃってますか?

アプリアップデートされている方はぜひお教えいただけますと。

書込番号:26321839

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PRO-TECさん
クチコミ投稿数:14件

2025/10/21 23:50

添付画像名に誤りありました。正しくは2025です。

X 「20241020アップデート後のAudyssey カーブ画像」

◯ 「20251020アップデート後のAudyssey カーブ画像」

書込番号:26321840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/22 10:55

>PRO-TECさん
こんにちは。
同様の状況ですが、単に表示アルゴリズムが変更になったのかなと考えてました。
そもそも前のつるんとした表示ってつるんとし過ぎてて胡散臭い感じでしたから。

書込番号:26322126

ナイスクチコミ!1


スレ主 PRO-TECさん
クチコミ投稿数:14件

2025/10/22 19:52

プローヴァさん

ありがとうございます。一緒で安心しました。
おっしゃるとおり描画方法が変わっただけで実データは変わっていない気がしますね。
ちょっと気になっていたので他の方も同じで安心しました。

書込番号:26322496

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/22 23:50

補正前のグラフもガタガタ度合いが変わったのならわかるけど…
調整度合いが変更された可能性もあるんでは?
個人的にはこれでも十分整ってると思うし、無理に真っ平らに補正されない方が自然かもしれませんよ。

書込番号:26322653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 PRO-TECさん
クチコミ投稿数:14件

2025/10/24 02:57

>XJSさん
コメントありがとうございます。

やっぱり調整度合いが変更された可能性もあるんですかね?
アプリでデータ描画を確認しただけで、CINEMA 50にデータ転送して聴いたわけではないので、変わったかどうかはいまだわからず…です。

とはいえ、たとえデータ転送して聴き比べたとしても私の聴覚では違い判別できなそうですが笑

書込番号:26323436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:38件 RX-V6AのオーナーRX-V6Aの満足度4

昨年の12月に購入し、先日までノートラブルで快適に使用していました。
ところが1か月ほど前から、外部機器からの電源ON連動が出来なくなりました。

構成は、TV(ARC)からRX-V6A、V6Aにはbru-rayレコーダー、FireTV4KMAX、JCOMチューナー、SWITCH2、SWITCHをすべてプレミアムハイスピードHDMIケーブルにて接続しています。

どの機器からも機器をONすればV6AとTVが連動してONとなっていましたが、現在はTVからV6Aの連動のみ可能で、一度ONした後に各機器からの電源ONで入力は自動で切り替わってくれます。

特に何か設定を変えたりしておらず、原因がわかりません。
ちなみにV6Aの電源長押しの再起動と初期化は実施済みです。

何かお分かりになる方、よろしくお願いいたします。

書込番号:26320779

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/20 17:39(1ヶ月以上前)

>りきたかさん
こんにちは。
HDMIリセットはやる価値があります。ヤマハも推奨しています。手順は下記です。

AVアンプとテレビにつながる全てのHDMI機器とテレビとアンプのコンセントを抜いて、10分待ってから再度コンセントを挿してみてください。コンセント挿す際にアンプは最後にしましょう。

機器のHDMIを抜き差しなどしているときに発生するHDMIネゴの失敗に対して効果があります。
アンプを初期化や再起動してもHDMIリセットはかかりません。

書込番号:26320800

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング